


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さん、こんばんは。
E-M5が発売されて今日で7日目(1週間)ですが
この1週間でGETした方は使い方覚えるのに試行錯誤した人から
いきなりパシャパシャ撮りまくった方様々だと思いますが、
『E-M5で撮った春』の作例をUPしませんか?
この機種を検討している方の参考になれば・・・とも思いますしネ♪
書込番号:14401024
16点

いやー桜満開ですね
美しいです
新潟は20日過ぎに開花予定です
なので水芭蕉で参加させてもらいます
書込番号:14401151
9点

この水芭蕉の写真は、素朴な感想として、とても鮮明で素晴らしい写りだと思います。しかも高倍率ズームレンズで。これはカメラが良いのか腕が良いのか両方か!?!?。
書込番号:14401218
2点

ZENSIさん、はじめまして。
満開の桜、いいですねえ。(^^/
アウトドア78さん、はじめまして。
水芭蕉、素敵です。
私もEM-5、使い始めましたが、とても気に入っています。
昨日、栃木県にあります『万葉カタクリの里』で撮った写真を貼らせていただきます。
レンズは、アウトドア78さんと同じく、オリ14-150mmです。
風で花が揺れていたので、少しISO感度を上げて撮りました。
書込番号:14401223
5点

おつかれモードさん
こんばんは
あまり注目されないMZ.ED 14-150mm f4.0-5.6ですが
オールマイティレンズとして素晴しい写りだと
私は思います
書込番号:14401229
3点


今夜、E-M5を手に広島平和公園の夜桜の宴に。
まだ5分咲きで、夜は冷えましたが、若い人たちを中心に宴があちこちで。
手持ちで、暗い景色を撮りましたが、すごいですねえ、SS1/2でもブレなし。
この暗さで撮れるのですから、本当少々暗い室内撮影もノーフラッシュでいけそうですねえ。
軽さと性能がE-M5を持つ喜びを倍加してくれます。
もう620には戻れませんが、場合により2台態勢が必要でしょうから、手放しはしません。410と加えて、オリンパス3兄弟所有です。(*.*)
レンズは、12−50です。
大変楽しいE-M5です。
アダプターが到着すれば、5020をつけて、花撮りを楽しみたいです。(^.*)
書込番号:14401594
6点

私は、寒がりですし、貧乏で自家用車を持てないので、出掛けて撮るのが苦手ですから、我が家の中から、窓を開けての手抜き画像で失礼します。
ファイルの大きさだけ、JTrimで制限の4MB以内に、圧縮しています。
それにしてもE−M5は、楽しいですね。
書込番号:14401866
5点

E-M5愛好家の皆様
こちらは東京清瀬のカタクリです。先週の日曜日の撮影です。
花の数では栃木にかないませんが、都心からそう遠くないところで大切に守られています。
E-M5の可動式液晶が役立ちました。
防塵防滴もこれから登山シーズンに大いに頼りになります。
書込番号:14402312
2点

まだ習熟中ですし、テスト段階でJPEGそのままリサイズのみですが、私も参加させて下さい。
正直言いまして、今のところ予想以上です。レンズの性能も加わってA4〜A3くらいのプリントなら普通のAPS−Cレフ機+中級レンズより、クリアでシャープな絵を出してくれます。
私のメインは実はニコンなのですが、どうも出番が逆転しそうな気がしています。エントリー一眼レフよりも2廻りほど小型のボディはフットワークが軽く、この歳になると有り難いですし、結果として気持ちよく撮影出来ますね。
操作性など一部に残念なところもありますが、最近では一番気に入ったカメラになりそうで、そのうちレビューにも報告したいと思います。
書込番号:14402367
5点

みなさん、良い春を迎えていますね。
スレ主さん、3枚目はキットレンズのマクロモードでしょうか。シンプルな背景に綺麗な描写ですね。
こちらでは桜も、カタクリも遅れています。晴れ間を見ての撮影でほとんど撮れていないのですが、早咲きの桜を一枚アップさせてください。
MFアシストでの拡大は本当に助かります。風が強く機能の良さは発揮できていない写真ですが。
レンズはニコンマウントのシグマ180mmマクロです。
書込番号:14402485
2点

オールドレンズでの作例です。
ツァイス ゼブラテッサー
かなり古いレンズですが、よく写っています。
マニュアルレンズですが、
拡大してピント合わすからとても楽です。
書込番号:14402503
2点

ZENSIさん、はじめまして。
作例をアップします。
アートフィルター、リーニュクレールはおもしろいですね。
はまってます。
それにしてもE−M5、とっても楽しいカメラです。
ついつい撮影に出かけたくなります。
書込番号:14403680
3点

作例というより作品と呼ばねば失礼な気がするお作が並んで、私のなどお目汚しですが…
本日初撮りいたしましたので、作例を数点。
京都は今日も初冬のような気候で、空は曇りがち、青空がのぞいても何となくくすんだ色ですが、E-M5で撮るとさわやかな青空が。
これがオリンパスブルーってやつでしょうか。
全部絞り優先のオート任せで、ピクチャーモードはNaturalです。
桜は9-18mm 昔のPENを撮った三枚目はFT用の14-54 どっちも素晴らしいレンズで大いに気に入ってます。
FT用レンズ、E-PL2よりはAFがマシな気がします。
ニコンの面白レンズ工房があるので、これの400mmを付けてデジタルテレコンで1600mm相当にしてやろうと思ってたら電池が切れました。
これから充電です。
書込番号:14404257
2点


今日やっと持ち出して撮影できました。
アートフィルターを使うのは、はじめてなのですが、面白いですね。
近所の桜も一味違います!
書込番号:14404563
2点

ダイナミックレンジが広がり、高感度にもより強くなった素晴らしい撮像素子と、ファインディテール処理による、素晴らしい解像感。
春の花々も、精細に描き出す、OM-Dに惚れ惚れです。
書込番号:14405465
4点


小さなボディにスゴイ性能がつまっていて、持ち出すのが楽しいカメラですね。
毎年桜はあまり撮らないのですが、今年は出勤や散歩にも持ちあるき撮っています。
書込番号:14406757
2点

桜前線ももう少しという福島から春の便りです。キットレンズを持って近くの低山に行ってきました。春山の草花を撮ってきましたが例年より花の咲くのが遅く、咲いている花も何となく小ぶりに感じられました。いつもより一週間くらいは遅いようでした。それにしてもキットレンズは軽くていいですね。場合にもよりますが、重たいE-5の代理というか主役交代?でもいいかもしれません。
書込番号:14409521
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





