『ミラーレスとハイエンドコンパクトに注力するとの報道』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『ミラーレスとハイエンドコンパクトに注力するとの報道』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ96

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 komaemanさん
クチコミ投稿数:13件

The Vergeという海外のニュースサイトでオリンパスは「医療部門のほかは、カメラ部門について成功しているミラーレス(OM-Dなど)とハイエンドコンパクト(XZ-1など)に注力することでてこ入れをはかる」という報道がありますね。

情報源はWall Street Journalのようです。ひとまずユーザー/ファンとしては安心なのでは。

http://www.theverge.com/2012/6/8/3072281/olympus-confirms-2700-layoffs-plans-to-focus-on-mirrorless-and-high
the company plans to lift its photography division by focusing on its successful range of mirrorless cameras ― exemplified by recent products such as the excellent OM-D E-M5 ― and higher-end compacts such as the XZ-1.

書込番号:14657130

ナイスクチコミ!3


返信する
Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/09 00:05(1年以上前)

本日、カメラ部門(コンパクト)のリストラを発表しています。コンパクトは機種を削減するそうです。カメラは利益率の高い高価格帯に注力していく。また、グループ全体で2700人の削減を行います。

資本提携前にスリムにしておき、自己努力での自己資本比率の改善と近い未来の提携を少しでも良い条件を引き出す内容ですね。

頑張って欲しいものです。

書込番号:14657166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/06/09 00:31(1年以上前)

> コンパクトは機種を削減するそうです。カメラは利益率の高い高価格帯に注力していく。また、グループ全体で2700人の削減を行います。

コンパクトデジカメの計画・製造は、残念ながらOLYMPUS社は不得意のようですね。
消費者の期待・要求や、他社や社会の動きを予想・想定する事が、上手く出来ないようですね。

 今後のデジカメ(含・デジ一眼)には、総て使い勝手が優秀な「ファインダー」を付けるなどの、特徴(特長)ある製品(商品)を期待しています。

書込番号:14657260

ナイスクチコミ!2


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/09 00:56(1年以上前)

m4/3ユーザは安心かもしれませんが、4/3ユーザはたまったもんじゃないでしょうね(笑)これでは間接的に4/3を止めると言ってるみたいに見える。(結局OMの悲劇再びとなってしまうんでしょうかね・・・)

書込番号:14657360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/09 01:10(1年以上前)

安いコンデジを買う人は値段が一番気になるので、メーカーとしてつきあってられない購買層ですからね。
安いコンデジは切った方がいいかも。

書込番号:14657397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/06/09 01:17(1年以上前)

こんばんは

もともと、レンズ交換式の一眼レフの開発を始めた時期が遅かったオリンパスですが、最近??の機種では、段々と完成度の高いカメラになってきたと思います。ですから、フォーサーズのカメラの開発を止めてしまうのはもったいないですね。

書込番号:14657420

ナイスクチコミ!7


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/09 02:35(1年以上前)

幻のE-7かな〜?

書込番号:14657592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/09 05:55(1年以上前)

>情報源はWall Street Journalのようです。ひとまずユーザー/ファンとしては安心なのでは。

全然安心じゃない(笑)

そもそも北米発信情報ってだけで危険だわ。

特にオリンパスの場合、北米発信の情報で、リークレベルの情報以外にまともな情報はほとんどなかったからね。
陳腐な当たり障りのない情報か、もしくは国内より遅れた情報ばかり。今回もそう。
Wall Street Jounal なんて、その筆頭。日経のほうがまだマシって感じ。

でも情報はありがとう。安心はしないけど参考にはなった。

書込番号:14657767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/06/09 06:30(1年以上前)

ようこそここへさん、日経でも同じ記事出てましたよ。情報源は記者会見をオリンパスしましたから。

書込番号:14657815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/09 06:59(1年以上前)

ん?ちょっとそのツッコミよくわからん、ゴメン。

>日経でも同じ記事出てましたよ。

だから、「情報源はWSJなようです。これでひとまず安心ですね」ときたスレ主さんに対して、なんで?「陳腐で当たり障りのない情報」「今回もそう」「安心はしない」って書いたんだが。

それとも、WSJに英語で載った記事ならそれだけでなんだか安心か?(笑)

とりあえずさ、オレはそこまでWSJを崇拝しとらんし、日本の企業の、日本語ネイティブによる、日本語発信の情報は、日本語で理解したほうが、日本人にとってはよいくらいに考えてもらえないかな。

書込番号:14657866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/09 08:49(1年以上前)

確かにwsjが情報をつかんでたのは、先週ですが、昨日オリンパスが経営戦略をプレス向けに行い、それを各社が記事にしてるのですが。wsjは社長に対してアナリストミーティングをしたと推測。発表は、プレスリリースに合わせただけ。

書込番号:14658175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/09 09:00(1年以上前)

情報源はオリンパスの発表でしょ。

ホームページにも詳しく載ってます。

書込番号:14658219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/09 09:48(1年以上前)

>それとも、WSJに英語で載った記事ならそれだけでなんだか安心か?(笑)

そもそも、そんなこと誰も言ってないと思うぞ。

書込番号:14658428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/06/09 10:21(1年以上前)

オリンパスHPでは

「ミラーレス一眼、高価格帯コンパクトへ経営資源を集中することで商品構成を見直し、収益性の向上を図ります。」

となっていますのでE-7は危うくなってきた感じがしますね。

私はE-5はほとんど使わなくなっているし、4/3レンズもE-M5につけてほとんど支障なく使っていますので、ミラーレスに経営資源を集中することにむしろ期待しています。

ミラーレス機の発展の中で光学ファインダーを上回るEVFや4/3レンズの更なる使いやすさを追求して欲しいと思います。

書込番号:14658551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/06/09 10:40(1年以上前)

> ミラーレス機の発展の中で光学ファインダーを上回るEVFや4/3レンズの更なる使いやすさを追求して欲しいと思います。

 AFの画期的な高速化も、大いに期待します。
ハイエンドデジカメも宜しくお願いします。

 将来のデジカメ関係の主流を予測されていたようですが(具体的な情報源は忘れました)、ミラーレス一眼とハイエンドデジカメ(高機能と特殊[防水や高倍率ズームレンズ]な物)になり、汎用デジカメはケイタイグループに置き換わると、ありました。一眼レフは業務用に残るのでしょうか。

書込番号:14658625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 14:59(1年以上前)

前社長の多額の和解金!…?

私も、E-5の出番少なくなりましたょ!

E-7ほんとに幻となるんでしょうか?
開発中でしょうから、是非出していただきたい!
それなりに売れると思うのは、私だけでしょうか?

資金提携先も複数か?…新聞に載ってましたね!

書込番号:14659526

ナイスクチコミ!3


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/06/09 16:24(1年以上前)

お邪魔します。
銀塩はニコン、デジタル一眼はE-510からスタート、現在はE-5とE-M5に2台になっています。E-5は、パナライカ14-150の一本でやっています。確かに出番は減りましたが、手放す事は考えていません。松レンズはちょっと難しいですが、4/3のレンズも今のうちにある程度そろえた方がいいかなぁなんて思っちゃいます。今後のオリンパスの動きを見守りたいと思います。

書込番号:14659850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/09 16:44(1年以上前)

オリンパスのプレスを見る限り、低価格コンデジと4/3は切り捨てに見えたね。残念だけど。

またソースは忘れたが、低価格コンデジってアジアのどこかのOEM、もしくはODMだったと思うが。

書込番号:14659921

ナイスクチコミ!1


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/06/09 16:47(1年以上前)

やはりな。
フォーサーズは雲行きが怪しくなった訳だ。
擁護していた連中は悔しくてたまらんだろよ。


粉飾やった報いか?(ワライ)
社員は好い迷惑だ。

書込番号:14659931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/09 18:06(1年以上前)

だけど、真剣にE-システムの行方が心配…(−_−;)

書込番号:14660239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/06/09 18:37(1年以上前)

パナソニックもm4/3に注力すると公言してましたしね。
自分は4/3カメラを所有しておりませんが
オリンパスの松竹レンズが徐々に使われなくなって埋もれていくのは
もったいない話なんでしょうな。

書込番号:14660390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/09 19:32(1年以上前)

今回のキヤノンの発表(X6i)を見ていると、今後、像面位相差の開発が進めば、いずれキヤノンのKissシリーズは、ミラーレスになりそう…

個人的には、4/3とm4/3の違いは、光学ファインダー(&それに伴うレフ構造)だけかな、と思うので、4/3(m4/3)センサーが将来的に像面位相差になって(違う方法かもしれませんが…)、m4/3のボディで4/3レンズが普通に使えるようになってしまえば、4/3とm4/3の間には機能的な境目はなくなって、存続とか廃止とか問題にならないような気もします。
(4/3ボディから「何か(?)」を外したら、m4/3レンズが付けられる、とか…既に防塵防滴のアダプターもある訳ですし…)

確かに光学ファインダーの問題は残ると思いますが、光学ファインダーの大きさ、重さ、見易さ、使い勝手、ユーザーのニーズ等を考えれば、像面位相差、EVFの進化の具合次第では、個人的には、フルサイズ(&APS-C中級機の一部?…でもフルサイズ廉価機が出たら微妙な気がします)以外は、ミラーレスに向かいそうな気がします。

書込番号:14660617

ナイスクチコミ!2


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/06/09 19:43(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/06/post-386.html
遂に来るべき時が来たか???
ご苦労さん。

書込番号:14660660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/09 19:52(1年以上前)

本社初のpdfを読むと、映像事業は収益性の回復と事業構造改革が最優先ですね。
2013年度に製造で25億、開発で5億の改善、営業利益も1%から2017に5%ってかなり大改革になるのでは?
品質や人材確保に影響でなければいいのですが。

一眼レフも、収益性が確保されるまでは集中しないとも読めるのですが、別の記述では成長する市場だが
二強ブランドの支配が強い。だからフォーカスしないとまでは明記せず。

ミラーレスに関してはオリンパスはリーダーであるが、独自性と技術差別化ができていなかった。これからはAFなどの
14個の技術ロードマップを置いて!プロダクトラインナップを拡充すると。

さてどうなるか。

書込番号:14660699

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/09 20:31(1年以上前)

E-5オンラインショップ安く出してくれんかな〜

キタムラの方が現在安いですね。

後継機出ないとなると・・・・買う?買わない?

書込番号:14660856

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/09 22:51(1年以上前)

>後継機出ないとなると・・・・買う?買わない?

後継機は出ますが、それ以前にE-5は2台買ってます。さすがに壊れない限り3台目は買わないかな。

E-M5は1台だけですが、後継機はやっぱり2台欲しいところです。

書込番号:14661600

ナイスクチコミ!4


光へさん
クチコミ投稿数:84件

2012/06/09 23:59(1年以上前)

後継機は出ますがって(ワライ)
http://digicame-info.com/2012/06/post-386.html
どうみても出せないと思われ。

従業員の削減(先ずは経営陣か?(ワライ)))
製造拠点、統廃合を実施し約4割を再編
2012年3月期は同108億円の赤字

ここまでやって売れないものは残さんだろう。

書込番号:14661955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/10 10:11(1年以上前)

安いコンデジを買う層はスマホのカメラ機能で十分な層でしょう。
正しい選択だと思います。

書込番号:14663349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 14:16(1年以上前)

初期のデジカメが今で言うコンデジならばオリンパスは良い機種を作っていたんですがね…。
在庫が薄く入荷するとすぐに売り切れてたものです。
安価なコンデジとなると売るのが不得意なのでしょうね。
良くも悪くも昔から通好みですから。

書込番号:14664184

ナイスクチコミ!2


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/10 15:18(1年以上前)

オリンパスの売れ線はミラーレスとハイエンドコンパクトって事でしょうね。
その他は切られると。。。
という事はE-5の後継は難しいのでしょうか。

書込番号:14664369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2012/06/10 16:54(1年以上前)

ミラーレスに注力!という事は……ペンシリーズの後継ももうすぐ来ますかね?
E-M5のセンサーを積んだペンだとしたら是非欲しいんですが…。

書込番号:14664681

ナイスクチコミ!0


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 17:18(1年以上前)

売れるものに注力してもっと良い商品を作ってくれればユーザーは問題ない。
余計な部分に予算を使わないのだから結果オーライ。

書込番号:14664773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/06/10 18:22(1年以上前)

非常に冷静に今の局面の分析されていてOlympusさんには好感が持てますね。
これで安心してEM5購入できます。
一眼レフとくにEsystemはもう時代遅れです。
私も一眼レフはK5以外の機種は仕事以外では使わなくなり普段はNEX7ですべて撮影しています。
これからは合理的で冷静な方はCMOSの極小なOlyのE5などは買いませんので、EM5などのできの良いMirroless(ILC)に限られた資金注力されるのは正解でしょうね。

書込番号:14665027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/11 21:49(1年以上前)

注力するって事はフォーサーズは開発しないってことですか?
良いレンズが有るのになんか勿体ないけど時代の流れですかね〜^^;;
E-5の後継だけは出した方が喜ばれると思うけど「これが最後です!!」ってメーカーが断言したマウントを誰が買うかと言われると難しい気が…。

私はE-P5(4ってとびますよね?)がどうなるかによってE-M5を買う気はあるけどE-5は多分買わないですね。
だって終了間近のマウントにこれから乗るなんて泥船もいいとこ。
ただ昔からのユーザーを大事にしているという点では付いてくるユーザーも多いかも。

書込番号:14669616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/13 01:57(1年以上前)

確かに、安いコンデジでは利益を取るのが難しいと思います。
最近は本当にスマホでいいっていう方が多いですし、値段も発売されてすぐにかなり下がりますよね。
個人的にも、ただのデジカメだとなんにしても買う気がなくなってしまうので、メリハリのある機種の発売をしてくれるのは嬉しいです。

書込番号:14674729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング