『FTからMFTに移行すべきか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『FTからMFTに移行すべきか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ90

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 FTからMFTに移行すべきか?

2012/08/03 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿するので不手際がありましたら申し訳ありません。

現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

腕が無いもので、子ども撮影時に折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり、暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

そこでライブビューでAFが速く瞳にピントが合わせられ、ISOも上げられれば、歩留まりが上がると思い、E-M5のレンズキットとMZD45F1.8を、購入するか検討しているのですが、現在金銭的に余裕がなく買うには、現在所有しているE-300レンズキット・E-620ダブルズームキット・ZD14-54・ZD50マクロを売る事になります。

現在所有しているレンズも写りが良く気に入っているので、今の機材で頑張るか、マイクロフォーサーズに移行するか、迷っています。
ご意見頂けたらありがたいです。

書込番号:14891317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/03 16:55(1年以上前)

こんにちは
顔認識AFがありますし、さらに瞳検出AFがあり左右の目を選択することもできます。
オリンパスHPより引用。
『瞳検出の精度がさらに向上。顔の大きさが「正位置撮影バストアップ」程度まで小さくても瞳検出が可能となりました。(中略)「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を使えば、瞳にピントが合い、きれいに背景がぼけた印象的なポートレート撮影が楽しめます。』(引用終わり)
とあります。このレンズは室内では長めですが瞳検出では屋内もよさそうです。 

G20mmF1.7も描写がよくてお勧めです
最新のGH2あたりとのマッチングではAFはストレスなく合います。
OM-Dとは試していません。
実際に使っている方からコメントが入るといいですね。

以前私は、顔認識を過小評価していましたが、瞳検出とともに進化しているようです。
私のオリ機はE-P1ですし、瞳検出は使えませんが、
海外スナップではじっくり構えられないところでは顔認識に助けられることもあります。

お手持ちのレンズの中でで50mmマクロはとてもよいレンズですし、
アダプターを介すれば使用できますので残すほうがいいでしょう。

書込番号:14891375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/03 16:58(1年以上前)

E-300はさすがに古すぎると思います。センサーもAFも。OM-D E-M5と45mmF1.8なら、お子さんのポートレート撮影に最適だと思いますよ。

書込番号:14891382

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/03 17:25(1年以上前)

私如きが偉そうに言えないのですが…

フォーサーズ資産を全部手放すとしたら(オークションの相場なら全部で10万くらいでしょうか?)、OM-Dに移行するより、例えばkissX5やD3100という、大手2社のエントリー機に移行された方がいいかもしれません。
どちらもダブルズームで6万ほどで購入出来ます。
残った予算でスレ主様の用途で、単焦点レンズをご検討されれば良いのではないでしょうか。
この2機種なら、お子様の成長を考えれば、後々運動会等でも活躍できると思うのです。

オリンパスユーザーの私とすれば、現在の資産はとても魅力的。
手放すのは持ったいないから、頑張って腕を上げる!
E−620なら何とか頑張れると思うのです。
本音はこちらなんですけどf^_^;)
ZD14-54,ZD50mmは良いレンズですもんね!

書込番号:14891446

ナイスクチコミ!8


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/03 17:40(1年以上前)

E-M5と45mmなどを使用しています。

もっぱら猫撮影専門ですが、猫の顔でも結構認識してくれてます。
FTのほうを使ってないので比較はできないのですが、E-M5+45mmはAFもそこそこ早くてかなり快適かと思います。
45mmの写りの良さには定評があります。ほんと楽しいレンズです。
室内での45mmの画角がOKならよいですね。対象が猫だとちょうどいいです。

E-M5とG20mmですが、写りはすばらしいのですが室内猫撮りだと猫が静止してるとき以外はAFが間に合ってません。
25/1.4だとよいのですが、かなりなお値段してしまいます。

E-M5はそこそこ感度を上げても画質はよいので、キットレンズでも今より使いやすくなると思います。
私の場合は1600常用、3200許容というところです。

書込番号:14891492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/03 18:06(1年以上前)

フォーサーズのボディ&レンズを複数使っていて、この春、E-M5レンズキット(12-50mm)と45mmf1.8を使い始めました。

> 現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

> 腕が無いもので、子ども撮影時に折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり、暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

私は、45mmf1.8&E-M5の顔認識、瞳検出は、なかなか便利で(瞳検出は被写体が大きいときに効果的だと思います)、お子さんの室内撮りに適していると思います。またタッチシャッターも便利だと思います。

E-M5&12-50mmの組み合わせでは、マクロは43mm固定(f6)の簡易マクロとなり、風景は12mmからの広角が使えるようになります。これまでに比べて、高感度耐性、AFなど使い勝手は抜群に良くなると思いますが、画質面は、50mmf2や14-54mmに比べると、少々物足りないかもしれません。

どの位、画質にこだわるかによりますが、個人的には、50mmf2マクロ辺りは、残しておいても良さそうに感じます(アダプタが別途必要でAFは滅茶苦茶遅いですが…)。また、風景でこだわるならば、予算が出来たときに12mmf2、12-35mmf2.8などを検討するのも良さそうです。

私は、4/3のレンズは、全て残してあります。アダプター経由でE-M5に良く付けるのは、11-22mm、50mmf2マクロ、14-50mmf2.8-3.5(パナ)、25mmf2.8パンケーキ辺りです。

書込番号:14891560

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/03 18:24(1年以上前)

もったいないでしょう。投資するほど価値があるとは思えません。
良いレンズをお持ちなので、継続して修行に励んでください。
ありえないE−7の出現祈願もお忘れなく。

書込番号:14891608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/03 18:29(1年以上前)

m4/3に完全移行するならレンズも処分していいと思います。m4/3機で使ってもAFが遅いそうですから。4/3のレンズを激賞するコメントをよくどきどき見かけますが、要はユーザー本人がどう感じているかであり、一般的にはAF速度を気にするひとが多いと思われます。ただし、悩ましいのが、E-7が出るという噂ですね。来年後半とかだったはずですが、スレ主さんがシステム移行を考えた背景には将来性のことがあったと思いますので。

書込番号:14891632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/08/03 18:45(1年以上前)

結論から言います。
マイクロフォーサーズに全面的に移行されるのは止められた方が良いでしょう。
現在お持ちの機材は良いものをお持ちです。
特にレンズは大変描写が良いZD14-54、神レンズとも言われる松クラスに指摘する写りのZD50マクロなど処分するには惜しいレンズです。
もしそれらと同等以上の写りを望まれるなら、マイクロフォーサーズでは1本あたり8万円以上の出費がレンズに強いられます。
素晴らしい描写のフォーサーズのレンズを処分してまでマイクロフォーサーズに移行する必要はないと思います。
もしマイクロフォーサーズのこの機種を購入されるなら、フォーカスの速度が遅くなる不便さはあっても、フォーサーズのレンズはアダプターをかましてでも引き続き利用されることを強くおすすめします。

書込番号:14891680

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/03 19:13(1年以上前)

キスかD3100方面への移行でしょうね、するならば…。
単純に、もう少しすれば運動会撮影。M4/3では現状は厳しいでしょ。
スレ主さまのニュアンスからEー7が投入されても購入はない様子。
オリンパスが他の4/3を出すとは思えないし、仮にEー7が出ても次は未知数です。

オリンパスで写真を始め、OM・4/3・M4/3を愛している私としては無念断腸の思いですが…きりかえるなら他社です。

私は使い続けますけどね…(笑)!

書込番号:14891766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/03 19:17(1年以上前)

スレ主さんへ
OM-Dはキットレンズでの使用でも、おそらく不自由しないのでは無かろうかと思います。
私はコノクラスのモノでは、他にX-pro1とX100とライカM9とX1を使っています。
色描写が抜きんでているのはX-pro1ですね。
しかし、スレ主さんが、ほんの数年経ったとき運動会やお遊戯会などで動きのある被写体を考えたら、、、、OM−Dだけに絞るのは、被写体を制限してしまいます。
私はウチのネコたちでも苦労しております。
OM−Dで動態被写体は適しません。まあ私はD700かD4を使っていますが、、、、、、。
考え方を変えてみて、ニコンD3100か3200アタリを、一度調べてみたらいかがでしょうか。
OM−Dは良いカメラですが万能ではありません。
被写体に合わせてレンズとボディを組み合わせる、、、、、、機材選びの基本ですが、、、
出来たら今ある機材は、トリアエズ残して、D3200あたりを使われてみたらいかがでしょうかね。
カナリの動きものまで、ピントはつかみますよ。
そして普通のイチガンレフは、撮影をするという作業にたいして、ミラーレスよりもとても作業性がよろしいですよ。

書込番号:14891781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/03 19:23(1年以上前)

このあたりでマイクロ4/3に移行するのもいいと思います。

書込番号:14891795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 19:42(1年以上前)

既に言われていますが、FT完全互換レンズアダプターが発売されるまでレンズは残されたほうがいいと思います。
でもE-300、E-620だけ売却してもあまり金額が付かないと思うので、E-M5資金には苦しいかもしれませんね。

今のオリンパスは経営方針をたて直してはいるものの実態は提携先等かなり流動的なので、オリンパスの経営問題が落ち着くまで待ったほうがいいかもね。
E-620でも、暗所性能を除けば素晴らしいレンズとの組み合わせで、最新機種との写りの差は大きくないと思うね。

書込番号:14891850

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/03 20:39(1年以上前)

現在の機材を処分しないで済む出せる予算はどれ位なのでしょう?

E-300は、シャッタータイムラグが大きくて動き物には使えませんが、コダックCCDとしては最高の画質を誇る機種だと思いますし、手持ちレンズ群も良い物をお持ちです。

室内専用機としてニコンやキヤノンのエントリー機種が手に入る予算をお持ちだと良いのですが?(エントリー機種だけに室内AF性能に一抹の不安は有りますが)

書込番号:14892106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/08/03 21:24(1年以上前)

キヤノンとニコンならエントリークラスでも室内AFは問題ありません。
はっきり言ってボディ側の性能だけでいえば「雲泥の差」です。
また今の資産を売っても大した金にならないでしょう。
新しいシステムに切り替えるなら、かなり投資しないといけません。
その余裕があるならキヤノンかニコンの方が良いと思います。

書込番号:14892261

ナイスクチコミ!6


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/03 21:45(1年以上前)

せっかくZD50マクロなどのレンズをお持ちなのですから、マウントアダプターを使用してこれらのレンズをマイクロフォーサーズで使用するのはどうでしょうか?
マウントアダプターを使うとAFが遅くなりますが、キヤノンやニコンに乗り換えてしまうとフォーサーズレンズが使えなくなります。
ダストリダクションもオリンパスほど強力ではありません。
オリンパスはフォーサーズのレンズを活かせるカメラを今後投入する予定らしいので、それまで様子を見てみてはどうでしょうか?

書込番号:14892358

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/03 22:19(1年以上前)

ZD50の写りを知らなければmZD45の写りで十二分に満足できるんですけど、ボケ感、立体感に差を感じると思います。(他社同等レンズでも物足りなさを感じてしまうと思います)バウンスフラッシュなら小さい子どもも気にしないと思いますよ。リモートなし中古FL36なら1万円ぐらい。でもAFが問題ですね。

すべてをうまく売却してもレンズキットとmZD45だと3万円以上は必要でしょうから
中古でサブ機を買うという選択肢もありますね。
NEX-C3(5)とE50なら3万ぐらい。センサー、レンズともE-M5とmZD45と同等でしょうか?でもやはりAFが早いとは言えませんね。

ただAFがm4/3のなかで格段に遅いと言われている20f1.7(とGF1やE-PL1)でも3歳児をなんとか撮れてましたよ。1歳児はきついけど。小さくて撮り方もかわるので(ファインダー覗かず構えずで壁なく)話しをしながらだと割と余裕ができるからかも。暗めの室内だとAF精度よくても顔に影がでやすいのでバウンス使った方がいい結果を期待できますけど。

書込番号:14892521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 22:22(1年以上前)

静物のオートフォーカスならファインダーではなく背面液晶(ライヴビュー)のほうが精度がいいと思いますが、2歳の双子のお子様とはいえ室内での動き物に対しては、E-M5にあまり期待しないほうがいいと思います。
ISO感度上げれば手ブレ、被写体ブレはかなり防げると思いますが、動き物に対するピント合わせの精度は別問題だと思います。

>現在所有しているレンズも写りが良く気に入っているので、

と写りに不満はないとのことなので、ピント合わせは腕を磨くとして、壊れるまで使うというのも一つの選択だと思います。
(レンズよりボディのほうが先に壊れると思います)

書込番号:14892533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/03 22:25(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

>現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

お子さんの撮影のみならば、キヤノンやニコンの高感度とAFがそこそこのエントリー機を
買い足す、という方法が手っ取り早いと思いますが、風景やマクロ撮影ですと、
2強のカメラでは満足できないかもしれませんね。

風景撮影で、E-300の代わりになるようなデジカメは、MFTでも一眼レフでも無いですし、
単純な乗り換えは、オススメしないです。 というか絶対にやめたほうがイイです。
マクロ撮影もボディ側に手ぶれ補正がある機種のほうが、描写が好みなレンズを選びやすいと思います。

ボディのみならば、ペンタックスのK-30もオススメなのですが、標準ズームのDAL18-55が、
テレ寄りの近距離描写がイマイチなので、オールマイティに使うなら、レンズは別に買ったほうが良いかも。


お金をあまりかけずに、室内の撮影で、お子さんを綺麗に撮って、記録を残すなら、
E-620を思い切って、ISO感度を上げて、adobeのライトルームなどで、ノイズ除去をする、
ってのも手だとは思いますが、邪道ですね。

MFに挑戦する気があるなら、マウントアダプタを買って、ニコンかペンタックスの、
50mmのF1.4とかF1.7とかF1.8のレンズを中古で買ってきてE-620に付けて使うのが、
一番良い方法な気がするなぁ。

PENTAX-M 50mm F1.7とか、フォーサーズで使っても、開放から良く写るし、コーティングが良いせいか、
逆光にも強いし、すごくオススメのレンズですよ。

ニコンのF1.8のレンズもデジタルでの評判良いね。

E-M5は、まだ高すぎるし、フォーサーズのこれまでの資産を売り飛ばすだけの価値が
あるようには、個人的には思えないです。 ボディはE-300も620も、買い取り価格は安いだろうし。

書込番号:14892548

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/03 23:05(1年以上前)

私、実際にE−M5にZD50mmf2.0を付けて撮影していますが、

子どもなどの“動きもの”には辛いですねぇ。。。AF遅いですから・・・。

たしかに良いレンズ(傑作!)なので、ピントがあった時は良いのですが・・・。

私はMZD45mm(焦点距離が50mmと近いので悩みどころですが…)を購入検討

しています。。。

書込番号:14892736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/03 23:10(1年以上前)

こんにちは。初めまして。

3歳児の父です。

毎日少なくとも20枚、どっかに出掛けると数100枚単位で子供の写真を撮ります。

いままで撮った中で私が気に入ってるのはE-300やE-330やE-620にZD50マクロで子供を撮った写真。

奥さんや親に気に入られるのはE-PL1にM.ZD45mmF1.8で撮った写真。

この組み合わせは幼稚園で同じクラスの子を撮ってプリントアウトしてあげても喜ばれます。

ニコンやキャノン使ってるお父さんも(背景のボケが)綺麗だねぇって言いますよ。

幼稚園に行くときにはかさばらないマイクロ機で、趣味で撮るときにはフォーサーズと使い分けてます。

ちなみに子供と出掛けるときには荷物少なくしたいからXZ-1のみにしました!

書込番号:14892760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/03 23:20(1年以上前)

アンパンマソさん、初めまして。

私の場合、事実上MFTに移行しつつありますので、その経験をお話ししたいと思いますが、それ以前にちょっと気になることがあります。

> 暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

室内での撮影であれば、(そして天井や壁が白又はベージュ系であれば)エレクトリックフラッシュ(ストロボ)を天井に向けてバウンス撮影されることをお勧めします。ストロボを嫌う方も多いようですが、バウンスであればほとんどまぶしさを感じませんし、写りも自然です。何よりも被写体ブレは生じませんし、一番安価で確実な手段だと思います。

だまされたと思って一度お試し下さい。


したがって、アンパンマソさんが気にされている部分では、

> 折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり

というのがMFTでどれだけ解消できるか、という点にあると思います。

私は瞳検出AFはほとんど使わないので、これがどれほど実用的なのかはよく分かりませんが、E-M5のタッチフォーカス(タッチシャッター)はかなり使えると思っています。
(E-M5を購入する時点では、この機能には全く期待していなかったのですが、今では結構使っています。)

「瞳検出AF」も結構使えるという意見もネット上で見かけますので、かなり実用的なのかもしれません。

ただ、FTからMFTに完全移行した際に、全く後悔しないか、という点については、若干不安があります。私の場合、上にも述べたように、事実上ほとんどMFTに移行しているのですが、それでもE-300については、その個性的な写りがとても気に入っているので手元に残してあります。

ただ、高感度特性や解像度はもちろんのこと、低感度における暗部の粘り(増感時の描写性能)でもE-620とE-M5ではかなりの差がありますので、とE-620はもう使うことはないだろうと判断して、E-M5の購入後に手放しました。(ついでにE-1も手放しました。)

一方、レンズについては、少なくともズームレンズはMFT用のものとFT用の竹レンズとではまだ大分差があるように感じています。ということで、E-300用にパナライカの手ぶれ補正付レンズを中心にFT用のレンズも何本か手元に残してあります。ZD50 macro の写りは素晴らしいので、これも残してあります。
(もともとZD50 macro はAFスピードが遅いですし、マクロでは三脚を立ててMFで合わせることも多いので、アダプター経由でも問題ないと思っています。)

逆に、MFTは単焦点レンズは良いレンズが揃っています。特に、45mm/F1.8は、安くて、軽くて、写りが良いと三拍子揃った素晴らしいレンズですので、ボケを活かしてお子さんを撮影するには一番のお勧めです。
そのほか、パナの20mmや14-42PZの携帯性もとても魅力的です。

ちょっとまとまりがなくなりましたが、まずはエレクトロフラッシュをバウンスで使ってみる、その上でまだ不満があればMFTを購入するのも十分にありえる選択だと思います。

FTを手放すかどうかは、E-300の独特の写りに魅力を感じるかどうか、また、特にズームレンズの写りにどこまでこだわるか、だと思います。

書込番号:14892791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 05:39(1年以上前)

皆様沢山のご意見頂きありがとうございました。

皆様のご意見を読ませて頂いたあと、改めて考えてみてもう少し様子をみながら、現在ある機材で頑張ってみることにしました。

カメラ・レンズの写り事態には不満がなく、今まで使ってきた愛着もあり、あまり予算のない今買い増しもできないので、もっと勉強して腕を磨いていきたいと思います。

書込番号:14893595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/04 12:24(1年以上前)

私なら、ZD50マクロを残して移行を考えます

書込番号:14894556

ナイスクチコミ!0


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/08/04 12:41(1年以上前)

横スレですみません。E-M5レンズキット は予約購入です。
その後PANAの45-200を中古で購入、さらにオリの9-18 75-300(かぶってしまいますが)
なども欲しいと思っています。
それより前に、E-510 ダブルズームキット、E-5+PANA LEICA14-150
オリ 3535 SIGMA 55-200を所有していました。
E-5 と E-M5は使い分けようと思ったのですが
今のところ、E-5の出番はほとんどなくなりました。
どうしたものか、まだ悩み中です。

書込番号:14894619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/04 14:43(1年以上前)

FTからmFTに移行した者です。FT歴は5年、経歴機種は以下の通り。
PanaL10 ➡ E-30 ➡ E-5 ➡ E-M5(mFT)
この中では画質的にE-30が一番だめでした。
暗部階調の再現性が悪く、髪の毛等がことごとくつぶれるのに辟易し、他マウントに変えようとした矢先、
E-5が出て、その画質とパフォーマンスに満足していました。

移行の理由は、
E-M5+75mmF1.8の画質に感嘆し、FTレンズ無しでもやっていけるし、今後に期待出来ると確信したのが一つ。
実運用面で、自身多少老眼が入って来ているのと、位相差レンズ特有のピントずれに苦労したため、
光学ファインダーのメリットも十分理解した上で、液晶ファインダーの方が自分にメリットがあるのが一つ。

E-5とE-M5を併用してしばらく使っていましたが、
・軽さ(持ち歩きに躊躇しない)
・MFでのピント合わせの確実性と簡単さ(EVFでのMFアシストは感動)
・画質(E-5も低ISOでは上だと思いますが、Panaセンサーなので暗部再現性が下回ります)
・ミラーショック(意外とぶれに影響あります)
でE-M5が上回り、結局E-M5ばかりを使うようになり、これらで移行を決心しました。
唯一の欠点はEVFラグによるシャッターチャンスを逃し易いということですが、
両目で撮る事でカバーできていますし、この辺は将来技術的に解決できる内容と思います。

FTで残したレンズは、pana25mmズミルクス、50mmF2、9-18mm、50-200mmのみです。
pana25mm、9-18mmはAFでも使えるし、画質や解像感はmFT以上です。
50-200mmは、AFがいまいち使えませんが、他に代用出来るレンズがないので持っています。
50mmF2もほぼMF専用となりますが、ピントはEVFのMFアシストでE-5以上に追い込めるし、画質もこれ以上のものは無いほど良いので、持っていた方が良いと思います。(mFTの45mmF1.8より確実に上です)

E-7の噂もあるみたいですが、ボディがE-5並みであれば、フルサイズにした方が後々満足できます。
4/3フォーマット素子はmFTボディでこそ威力を発揮すると思います。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:14894958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/06 10:13(1年以上前)

今のデジカメの発売(開発?)動向を見ていると、そこそこ機材が揃っているなら「様子見」もひとつの手です。先の発言はm4/3への移行を促すような内容でしたが、スレ主さんが現状維持を決められて、それはそれでよかったと思います。ひとそれぞれにひじょうに様々な条件が関わる問題ですので、正直、難しい。

書込番号:14902059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:33(1年以上前)

E-620を持っておいてと云う訳にはいかないんですかね…。
手放すのは勿体無い。

書込番号:14943171

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング