『絞りの動作について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りの動作について

2012/10/24 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3


過去のPENシリーズのカメラは、明るいレンズを付けると被写体の明るさ
によって絞りが動作し、カシャカシャうるさいというのがありました。
(LEICA DG 25mm F1.4などに多数の書き込みあり)
例えば、室内の照明に向けると絞りが絞り込まれる動作が確認できました。

一方、E-M5は電源ONからしばらく(数分〜10分位?)は、絞りは開放の
ままで、絞りの音はしません。暫く経つと絞りが絞り込まれ、AF動作時のみ
開放に戻るのでカシャカシャ音がし出します。

本動作についてメーカーサポートに問い合わせたところ、
「電源ONからしばらくは光源に向けても絞り開放ということはありません、
点検してください」との回答がありました。

当方は3台のE-M5を保有していますが、全て「電源ONからしばらくは絞り開放」です。これが壊れているのであれば、3台とも壊れており、考えられません。

皆様のE-M5は、明るいレンズ(例えば、F2.8以下のレンズ)を付けた場合に
電源ONから暫くは絞り開放ではありませんか?

Aモードで絞り開放に設定し、プレビューボタンを押しても絞りが動かなければ
開放のままということになります。

P.S.
メーカーサポートに問い合わせた理由は、ファームをVer.1.5にしてから、
絞りがカシャカシャ言い出すまでの時間が短くなった気がするからでした。
その点確認したく、問い合わせたら上記のような回答でした。


書込番号:15246618

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/24 20:33(1年以上前)

Aモードで絞り開放だと、絞り開放で撮れますよね。
Sモードで確認するのでは。
SモードでスイッチON。
すぐにプレビューボタンを押してみました。
最初からカチャカチャという音がして、絞りが絞り込まれました。
レンズは、パナの12−35mm、F値2.8通しのズームです。

書込番号:15247012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/24 20:42(1年以上前)

連続コメ、ご容赦。
オリンパスの70mmF1.8でも、問題なく絞りが動きました。
Sモードです。

書込番号:15247052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/24 20:50(1年以上前)

>Aモードで絞り開放だと、絞り開放で撮れますよね。
撮影時の動作ではなく、撮影していないときの動作の事を言っているのだと思う。
安定したLV状態を維持するため、明るい場所では素子への光量を調整するために絞られる動作ね。

書込番号:15247100

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/24 21:35(1年以上前)

マニアっくまさん こんばんは

どのようなレンズでの事でしょうか 開放F値の明るいレンズの方が センサーに当たる光が強くなる為 センサー保護の為 動作が多くなりますが 
F値が暗いレンズの場合センサーに当たる光が 弱いので絞り保護動作少なくなり レンズにより動作変りますので 確認したくて 質問しました。 

書込番号:15247373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/24 21:55(1年以上前)

アレクリイチゴさん

撮影時(シャッター全押し)の絞り値ではなく、シャッターボタンを
半押ししていない状態、スルー画が出ている状態のことです。
(TownCleaningさん の解説通り)
Aモードでも、Sモードでも、プレビューボタンを押せば撮影時のF値まで
絞り込まれるのは存じております。


もとラボマン 2さん

レンズは、M.ZUIKO 45mm F1.8、Lumix 20mm F1.7、Lumix 12-35mm F2.8とか
で確認しています。
14-150mm F4-5.6とかでは、分かりにくいです。
開放F値がもともと大きいレンズだと、センサー保護のための絞込みは
不要か、少ししか絞らないため分かりにくいと思います。


繰り返しになりますが:
○ 開放F値がF2.8以下のレンズで、
○ 電源ONから数分以内に、シャッターボタンに触らない状態で、
○ 室内の照明などにレンズを向けた場合に、
○ 絞りが開放のままか、(絞りの動作する音がしないこと)
をご確認頂けると嬉しいです。
カメラの撮影モードは特に関係ないと思いますが、念のためPかA
モードにして頂ければと思います。

PEN E-P3/PL3/PM1までのカメラは、上記の確認で、絞りの動作するカシャカシャ
音がします。E-M5はしないはずです(数分〜10分位は)。




書込番号:15247479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/10/24 22:17(1年以上前)

最初の書き込みから3時間経っても、ご要望の確認結果報告がないので・・・

E-M5(ファーム Ver:1.5)に、MZD 60mmF2.8 MACRO を付け、電源 ON 直後に確認、直ぐに、MZD 45mmF1.8 に交換して再度確認しました。
 *撮影モードは A です。

何れのレンズの場合も、室内照明(20W 蛍光灯×4)にレンズを向けると、プレビューボタンを押して確認するまでもなく、絞りが絞り込まれました。

書込番号:15247598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/24 22:18(1年以上前)

マニアっくまさん

テストの仕方を勘違いしていました。
ごめんなさい。

ご指摘どおりのテストをしました。
電源を入れた時、カシャッという音がしてわずかに絞られました。
これは、開放にセットされる動作かと思います。
その後、明るい照明の近くにOM−Dをセット。
5分が立ちましたが、絞り込みされませんでした。
さらに暗い場所や明るい場所に移動させましたが、絞りの変化はありませんでした。

書込番号:15247601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/24 22:38(1年以上前)

オリンパスの何本かのレンズで、再テストしてみました。

光源の明るさによって、スイッチON直後から絞りが動く。
 ×75mmF1.8
 ×12mmF2.8
 ○45mmF1.8
 ×17mmF1.8
という結果になりました。

少し不思議です。

書込番号:15247733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/24 23:05(1年以上前)

メカロクさん

ご確認ありがとうございます。

室内照明からの距離は凄く近いのでしょうか?
ものすごく明るい被写体だと絞り込まれるのかもしれません。


アレクリイチゴさん

ご確認ありがとうございます。

45mm F1.8だけ、絞りが動くということでしょうか。
不思議ですね。


当方での確認では:
45mm F1.8、Lumix G 20mm F1.7, Lumix 12-35mm F2.8 いずれも、
絞りは動きません。
但し、照明からの距離は1mくらいです。LED電球の数センチ以内まで
近づけると、時々絞りが動くことはあります。

本質問の趣旨は通常使用の範囲内の被写体の明るさで、
太陽や電灯直下数センチなどの極端に明るい被写体は考えません。




書込番号:15247887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/10/25 00:39(1年以上前)

マニアっくまさん

>室内照明からの距離は凄く近いのでしょうか?
ものすごく明るい被写体だと絞り込まれるのかもしれません。

距離は、1.2m くらいでした。
今度は、蛍光灯を 20W×2 本に減光し、距離は約 1.2m 、レンズは 60mmF2.8 MACRO で、再確認しました。

1.電源を ON にすると、カシャと音がして、少し絞り込まれる。
  *念のためにプレビューボタンを押して見ても、これ以上は開かない(設定は F2.8)ので、
   ここで、F2.8(開放)と考えられる。
2.照明の方に向けると、大きく絞り込まれ(絞り開口直径で、1/3 くらい)、レンズの向きを変えると、
  1.の位置まで開く。

なお、私は、殆ど MF で、絞り込まれるとピントの山が判りにくくなるため、絞り込まれない方がありがたいんですが・・・

そもそも、電子接点のない(あっても互換性がない)レンズを使うと、絞り込まれないけれど、特に不具合は感じていないし、OLYMPUS も、「このようなレンズを装着しないで呉れ!」というどころか、各種催しで「レンズバー」を設けたり、OM アダプタを出したり、ショールームにオールドレンズを展示するなど、むしろ、推奨している(少なくとも「売り」にしている)くらいなので、絞り開放のままでも大きな支障があるとは考えにくく、この仕様は止めるか、少なくとも、絞り込むか、開放のままにするかを、選択できるようにして欲しいものです。

書込番号:15248345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/25 07:57(1年以上前)

メカロクさん

再確認ありがとうございます。
メカクロさんの場合は、45mm F1.8も60mm F2.8も最初から絞込み
動作が見られるということのようですね。(PENと同じ動作)
不思議です。
何か設定によって動作が変わるということがあるのでしょうかね。
それとも、製造ロットによって仕様が違うとか・・?
(当方所有は BEH509###、BEH509###、BEH517###)

当方での確認では、3台のE-M5、3本のレンズで、照度が10000ルクス
とかの相当明るい状態でないと、絞り込まれません。
メカクロさんの状況ではせいぜい1000ルクスくらいだと思いますので
一桁違いますね。

> なお、私は、殆ど MF で、絞り込まれるとピントの山が判りにくくなるため、絞り込まれない方がありがたいんですが・・・

同感です。私はAFなのですが、45mmなどでほぼ開放付近で撮影している
ときに絞り込まれると、被写界深度(ボケ)の確認のために毎回
プレビューボタンを押さなければならず、不便です。

書込番号:15248902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/25 08:27(1年以上前)

マニアっくまさん こんにちは

>絞り込まれない方がありがたいんですが・・・
一眼レフで 太陽の強い光の為 ミラーボックス内が焼けた事 聞いた事有りますし 一回だけですけど 見たことも有ります 
一眼レフだと ダメージ ミラーボックスで止まりますが ミラーレスの場合 センサー剥き出しの為 ダメージ直接センサーに行くので この機構無いと危険ですし 
マウントアダプター使ってのレンズの場合 撮影しない時はレンズキャップ付けて センサー保護必要だと思いますよ。

書込番号:15248968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/25 08:34(1年以上前)

もとラボマン 2さん

> 一眼レフで 太陽の強い光の為 ミラーボックス内が焼けた事 聞いた事有りますし 一回だけですけど 見たことも有ります 

当然、太陽など極端な条件(人間が目で見てもダメージが出るような条件)
では、センサー保護は必要だと思います。

今回気にしているのは、せいぜいEV14〜EV15位までの、被写体としてよくある条件
での絞り動作についてです。

書込番号:15248985

ナイスクチコミ!1


1340*1001さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/25 21:26(1年以上前)

マニアっくまさん こんばんは

>照明からの距離は1mくらいです。LED電球の数センチ以内まで
近づけると、時々絞りが動くことはあります。

LED電球と書かれてありますが、部屋の照明でしょうか?

もしやと思い、私なりに調べてみました。

45mm F1.8 蛍光灯○ LED電球×
Lumix G 20mm F1.7 蛍光灯○ LED電球×

LED電球は廊下で使用していますので、照明からの距離は20cmくらいまでしか近づけられないですが!

マニアっくまさんの部屋の照明がLED電球なら、蛍光灯とLED電球は違うので、原因はそこにあるかも知れません。 

書込番号:15251289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/25 21:39(1年以上前)

1340*1001さん

こんばんは。
実験ありがとうございます。

蛍光灯では絞りが動くが、LED電球では動かないということでしょうか。

当方の部屋の照明は蛍光灯です。LEDスタンドがデスク上にあります。
いずれの場合も、絞りは動きません。(LED電球直下数センチを除いて)

謎は深まるばかりですね。

あとは蛍光灯の種類とか?
当方のは比較的最近のシーリングライト(調光可能)です。
違いがあるとすれば駆動周波数ですが、それで絞り動作に差がでる
とも思えませんし。

分かりませんね・・


書込番号:15251360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/25 21:55(1年以上前)

追加実験をしました。

家中の蛍光灯(色々な種類)で試しましたが、絞りは動きません。
(蛍光灯から50cm位の距離)

カメラの設定も、怪しいものを幾つか試しましたが、何も変化なしです。
(A/S/P/Autoモード、測光方式、LVブースト、フレームレート)

結局のところ:
1.一貫して絞りは動かない(私)
2.一貫して絞りは動く(メカロクさん)
3.レンズによっては絞りが動く(アレクリイチゴさん)
4.照明の種類によっては絞りが動く(1340*1001さん)

と色々ですね。皆さんが全て同じレンズで試されているわけではないので
確実ではありませんが。

書込番号:15251434

ナイスクチコミ!0


1340*1001さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/25 22:50(1年以上前)

マニアっくまさん こんばんは

>当方の部屋の照明は蛍光灯です。LEDスタンドがデスク上にあります。

そうですか! 蛍光灯ですか 

3台共となると???ですね?

60mmF2.8 MACROも結果は同じでした。蛍光灯○ LED電球×
F2.8なので先の2本と違い1.8mでは少しもたつきましたが、1.5mでは即、絞られました。
蛍光灯は30W型1灯だけ点けた状態です。(交換してから1年5ヶ月が過ぎたのでそろそろ交換時期)

力になれず、すみません。早く解決すると良いですね!

書込番号:15251733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/25 23:03(1年以上前)

1340*1001さん

追試までありがとうございます。
照明の種類によって動作が違うということで、
設定や製造ロットの可能性は薄くなりました。

ところで、室内照明で絞りが動くということは、屋外では相当
動くんでしょうね。

私の場合は屋外でも暫くはずっと開放無音のままで、途中からカシャカシャ
いい出すので気になります。最初に気づいたのは真夏だったので、
センサー温度が上がってそうなったのだろうと思っていましたが、
10月になっても変わりません(というかVer.1.5でひどくなりました)。

不思議です。


書込番号:15251805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/26 13:19(1年以上前)

1340*1001さん

光源の種類による動作について、再確認しました。
1340*1001さんの推測は当っていたようです!

インバーターのない50Hz駆動の蛍光灯(カメラで見てもチラツキが
見られる)で、レンズを向けて「約1秒以上」経つと、「絞り制御モード」
に入ったかのように絞りが動き、それ以降は、暗い場所でもずっと
絞りが動くようになります。(電源OFF/ONすると、リセットされます)
蛍光灯にかなり近づけても、ちらっとレンズを向けただけではなりません。
約1秒以上ホールドする必要があります。
これが実験の再現性の悪さになっていたかもしれません。

インバーター制御の蛍光灯、LED電球、屋外などチラツキの無い光源では
よほど明るくなければ絞りは動きませんし、動いたとしても「絞り制御モード」
には入らず、光源から離すとまた開放のままになります。

今までご報告頂いた件は、恐らくこれで説明が付くのではないかと
思います。


まとめると、以下のようになりましょうか-----------------------

1.E-M5は通常の被写体に置いて基本的には開放キープのアルゴリズム
となっている。この点、過去のPENシリーズどは動作が異なる。

2.電源ONから暫く使用していると※、「絞り制御モード(仮称)」に移行し、
被写体の明るさに応じて絞りが動き続け、AF駆動時のみ開放となる。
例えば45mm F1.8レンズの場合、約EV7以下の暗い場所でのみ開放となり、
それ以上の明るさでは徐々に絞りが絞られ、F8まで絞られる。
(どんなに明るい場所でも、F8は越えない模様)
※このきっかけが、積算時間なのか温度なのか、今のところ不明。
感覚的には晴れた屋外で数分〜10分の間。屋内ではこのモードに入り難い
気がする。

3.インバーターの無い50(60)Hz駆動の蛍光灯に約1秒以上レンズを
向けても「絞り制御モード」に入る。(チラツキの無い光源:
インバーター蛍光灯、LED電球、自然光等ではこうならない)

4.極めて明るい被写体(約EV16以上)については絞りを絞るが、
「絞り制御モード」には入らず、レンズを逸らせば開放に戻る。

-----------------------------------------------------------

4は目的がはっきりしていますが、2の意図は良く分かりません。
センサー保護としか思えませんが、真意は不明です。
3の動作は意図が全く分かりません。

以上、少なくとも絞り動作自体については解明されたでしょうか。








書込番号:15253839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/26 13:32(1年以上前)

上記3の意味が分かりました。
フリッカーの低減のようです。

書込番号:15253884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/02/28 01:37(1年以上前)

 PEN mini E-PM2で、同様の現象が突然発生して、困っていました。状況は、カメラを蛍光灯に向けると絞りがカシャカシャと不安定に動作する、というものです。
 お蔭様で、このスレッドを参考に、原因を特定できました。E-PM2では設定に「フリッカー低減」があり、これを「OFF」にすることで、絞りの動作が止まりました。(E-M5では、残念ながらこの設定項目は無いようです。)

 突然発生したように感じたのは、数日前にフリッカー低減を「50Hz」に設定し、それを忘れていたためです。設定時はパナ12-32mmを付けており、絞り動作音が小さく、気づかなかったようです。大口径の45mmF1.8に変えて、絞り音に気付きました。

 たいへん役に立つ情報を、ありがとうございました。(返信は不要です)


詳しい経緯は、以下の記事に書きました。同じ現象でお悩みの方、ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1620.html

書込番号:19638167

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング