『どのレンズが良い?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3200 ボディ の後に発売された製品D3200 ボディとD3300 ボディを比較する

D3300 ボディ

D3300 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3200 ボディの価格比較
  • D3200 ボディの中古価格比較
  • D3200 ボディの買取価格
  • D3200 ボディのスペック・仕様
  • D3200 ボディの純正オプション
  • D3200 ボディのレビュー
  • D3200 ボディのクチコミ
  • D3200 ボディの画像・動画
  • D3200 ボディのピックアップリスト
  • D3200 ボディのオークション

D3200 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年 5月24日

  • D3200 ボディの価格比較
  • D3200 ボディの中古価格比較
  • D3200 ボディの買取価格
  • D3200 ボディのスペック・仕様
  • D3200 ボディの純正オプション
  • D3200 ボディのレビュー
  • D3200 ボディのクチコミ
  • D3200 ボディの画像・動画
  • D3200 ボディのピックアップリスト
  • D3200 ボディのオークション


「D3200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3200 ボディを新規書き込みD3200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのレンズが良い?

2014/01/23 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて一眼カメラを買う初心者です。

ボディのみ購入で、レンズを買う予定ですが、望遠もあって持ち運びに便利な一本を探しています。

皆さまの書き込みを参考にしようと勉強&ランキングを参考にしているのですが、なにぶん専門知識や用語が難しく苦労しています。

価格は五万以下で、旅行から運動会までこなせるオススメをご教示くださいませ。

書込番号:17103388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/01/23 12:08(1年以上前)

自分の持ち物ですが、
シグマ18-250mmは暗めだけど便利高倍率と思います
レビューも参考にしてください。

書込番号:17103422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/23 12:24(1年以上前)

こんにちは

一本で旅行から運動会までとなると
シグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC M ACRO OS HSM [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000404919/
が便利でいいですよ

それにオートフォーカスもタムロンの同様の
レンズに比べて、いくぶんか早いですので
運動会でも、問題なく使えます

是非ご一考を!(^-^ゞ


またこちらを参考に^^

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:17103475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/23 12:25(1年以上前)

購入、おめでとうございます。

他の候補では、タムロン18-270。

写りは、新しいシグマの18-250ですが、最新のニコンのカメラとの相性はタムロンの方がいいようです。

個人的には、このカメラのキットレンズの18-55とタメロンの70-300 A005の組合せ、お勧めします。

多分、予算内で収まりますし、描写、望遠でのAF速度の点で有利です。

折角、目的に応じて、レンズを交換出来る一眼レフの購入と言うこともあります。

書込番号:17103481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/23 12:26(1年以上前)

みつっつさん こんにちは

高倍率ズームでしたら シグマの18-250mmが新しくコンパクトでいいと思いますが 

このカメラ今在庫整理中で ボディだけ購入しても レンズセットで購入しても価格余り変わらないと思いますよ。

書込番号:17103482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/23 12:38(1年以上前)

みつっつさん、こんにちは。

近くから、遠くまで1本で済ますなら、高倍率ズームレンズですね。

本来ですと純正↓
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ですがお値段が超高いので(トラブル時の事を考えると純正がお勧め)

5万円以内の予算ですと、タムロン 18-270mm(B008)
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/

辺りがよろしいかと思います。

自分もD7100購入時セットで購入しました。(キタムラで48,000円ぐらいだったかな)
※今は他のレンズ購入で売却。

自分がタムロン 18-270mm(B008)で撮影した紅葉です。

http://photohito.com/photo/2922528/

参考までに。

書込番号:17103529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/01/23 13:53(1年以上前)

別機種

シグマJPG撮って出し。こんなの撮れます〜

もとラボマンさん
>ボディだけ購入してもレンズセットで購入しても価格余り変わらないと思いますよ。

ほんとですね。そしてこれは、『サードの高倍率買うにしても、
せっかくなら純正標準域ズームも一応は持っておいたら?ほぼタダだし?』
という意味ですね。この案、僕も賛成でーす!!

念のため、最短撮影距離は
タムロンB008(18-270mm / 手ブレ補正機能あり / 450g):49cm
タムロンA18(18-250mm / 手ブレ補正機能なし / 430g):45cm
シグマ18-250mm (手ぶれ補正機能あり / 470g):35cm
で、近づいて子供撮るなら断然シグマです。宣伝ではないですw
ただ、室内子供撮りにはやっぱり暗すぎます。どのレンズもそうですが・・・
そっちは開放f値が2.8以下(f1.8とかがいいかも)の最短撮影距離の短い広角ぎみを別購入かな。
僕はシグマ以前はA14N II (18-200mm / 手ブレ補正機能なし / 405g):45cmでしたが、
寄れない・もうちょっと望遠あると・画質をもう少しなんとか、でした。
軽さ・値段は文句なしなので、特に絵を少し割り切れるならオススメです。

参考資料
★純正18-55mm (上記キットレンズ / 手ブレあり / 265g):28cm
純正55-200mm (キットレンズ / 手ブレあり / 335g):110cm
★室内ノーフラッシュ撮影は、このレンズでも少し暗いかと思います。

書込番号:17103776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D3200 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/23 14:03(1年以上前)

D5100/D7000でシグマ18-250を使ってますが、なんちゃってマクロにも使えて便利だと思いますし、
AFも遅くない感じです。
D5300以降のニコン機とはトラブルもあるようですが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131119_624164.html

書込番号:17103807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/01/23 16:06(1年以上前)

皆さま、私のようなド素人のために、たくさんのアドバイス・実際の使用感・他比較etc、本当にありがとうございます。

とても参考になります。+さらに迷ってしまっています。

@250と270の差は、望遠では大きな差なのでしょうか?
A例えば甲子園球場でバックネット裏の真ん中段あたりから、投手を大きく撮影したければ250や270という望遠でも可能でしょうか?
B皆さまおすすめのシグマ18-250やタムロン18-270は、動きがあるスポーツでも撮影可能でしょうか?

例え・質問が下手で申し訳ありません。

書込番号:17104087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/01/23 16:46(1年以上前)

別機種
別機種

22mのところにいた鳥さん

これもスポーツでしょうか

@あんまりないんじゃないでしょうか。
A具体的には30mくらいを想定しています?
 望遠端で距離22mの鳥さんの絵ならあります。見当つくでしょうか
B撮影は可能だと思います。AF性能は中くらいでしょうか?
 上も、下も、見りゃキリがありません。

書込番号:17104182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/01/23 16:49(1年以上前)

自分も、レンズキット+高倍率ズームのセットでの購入をお勧めします。

D5200にて、何百枚か撮った中で、たった1枚だけですがボディの不具合が原因と思われる
露出アンダーの写真がありました。念のため、ということで初期不良交換となりましたが、
サードパーティのレンズでも同じ対応をしてもらえたかと考えると・・・。
何かあった時の切り分けのためにも、純正レンズはあった方が良いと思います。

高倍率ズームで無く、画角がかぶらない望遠ズームとの組み合わせの提案もあります。
ですが、運動会ですと、砂埃が舞う中という状況も考えられます。自分なら、砂埃の中、
レンズ交換はしたくありません。ここは高倍率ズームを推奨します。

将来、レンズ資産を増やすことを考えると、シグマは、ズームリングの回転方向が、
ニコンと逆です。気にしない人もいますが、気にする人は気にしますので。

ここからは、実体験に基づかないネット情報を元にした話ですので、誤り等ありましたら、
ベテランの方、指摘願います。

一般的に、高倍率ズームは大きさと重さ、それに画質が、ズーム倍率を上げるため、
犠牲になると言われています。パクシのりたさんが重量についても書いてくれてますが、
ボディ重量(約460g)と合わせて、18-55の約725gと高倍率ズーム(手ぶれ補正あり)の900gオーバー。
重量については、評判が良い純正の16-85(485g)や18-140(490g)と比べれば、軽いのですが・・・。
それと画質の差をどう考えるか。重量と違って、画質は簡単には比較できません。

なお、自分が想定する鑑賞サイズなら、画質の善し悪しの差はあまり感じられないと思います。
ただ、簡単に等倍とかでの比較が出来てしまうんですよね、これが・・・。

ちなみに、自分は運動会のような望遠が必要な被写体を想定していませんでしたので、
D5200購入時は、レンズキット(ボディ単体との価格差100円 ^^;)と、純正16-85としました。

書込番号:17104188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/01/23 17:18(1年以上前)

レンズの焦点距離と被写体までの距離で、撮影範囲を計算してくれる、下記の様なサイトがありますよ。

http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

後、レンズの総合カタログの末尾の方に、焦点距離による画角変化の目安が載っていたりします。
こちらの方が、感覚的に分かり易いかな? タムロンなら、下記からダウンロード出来ます。

http://www.tamron.co.jp/support/catalog/index.html

書込番号:17104268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/23 17:27(1年以上前)

返信ありがとうございます

<@250と270の差は、望遠では大きな差なのでしょう か?
◯誤差程度かと・・・

<A例えば甲子園球場でバックネット裏の真ん中段あた りから、投手を大きく撮影したければ250や270とい う望遠でも可能でしょうか?

◯無理です(((^_^;)
400o位は、欲しい所かと・・・思いますよ(^-^ゞ

<B皆さまおすすめのシグマ18-250やタムロン18-270 は、動きがあるスポーツでも撮影可能でしょうか

◯子供の運動会や、野球位ならば撮れます^^
ただ近距離でサッカーとかの撮影は、厳しくなるかな?っと・・・

ちなみに両機の特徴として

◯シグマ18-250
タムロンに比較してオートフォーカスが早くて
色調が寒色系に、撮れます^^
なんか、男性的デス^^

◯タムロン18-270
望遠端が、20多い!
色調がふんわり柔らか暖色系で
女性的かな?(笑)

書込番号:17104287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/23 18:35(1年以上前)

>例えば甲子園球場でバックネット裏の真ん中段あたりから、投手を大きく撮影したければ250や270という望遠でも可能でしょうか?

 カメラを縦に構えた時のイメージセンサーのサイズは23.2mm(H)×15.4mm(W)になります。30m先の被写体を300mmのレンズで撮影すると2.3mX1.5mの範囲が撮影できます。
 ピッチャーの身長を170cmとすると、300mmレンズで撮影すると画面の7割程度で全身を写す事ができます。250mmレンズの場合は全体の6割程度の大きさになります。 30m先からピッチャーの表情まで撮したいとなると、1000mmクラスのレンズが必用になります。

書込番号:17104508

ナイスクチコミ!0


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 18:40(1年以上前)

こんばんは!

質問の内密ですと、皆さんが仰る通りシグマ18-250で良いと思います。

ただ、折角の一眼レフなので…

コンデジとあまり変わらないのでは?

書込番号:17104534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/01/23 19:01(1年以上前)

味噌もやしさん

本塁からフェンス迄は、最低18.288m必要らしいです。

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9168/baseball/kukaku.html

なので、バックネット裏の真ん中段から投手までだと、50mくらい? もっとかな?

50mだと、300mmのレンズで約3.9×2.6m、250mmのレンズで約4.6×3.1mの範囲ですね。
1,000mmでも約1.2×0.8m。

書込番号:17104603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/23 19:46(1年以上前)

ちなみに自分の場合ですが、運動会でAPS-Cで70mm以下の焦点距離を使うのは、開会式、昼食、閉会式、競技の合間のスナップ程度なので、数回のレンズ交換で間に合っています。

高倍率ズームで対応するか、標準ズームと望遠ズームの組合せで対応するかは、撮影スタイル、運動会の会場、運動会以外での望遠域の使用目的・使用頻度に依るかと思います。

コンデジとの2台持ちもありですしね。

高倍率ズーム、便利とは思いますので、両者の長所、短所、踏まえ、選択下さい。

少年サッカー、少年野球、運動会など、年間で十数回、屋外でスポーツ、撮影していますが、年1回のニコンSCでのセンサークリーニングのみで、写真にゴミは写ったことは経験ありません。

絞ってF11までだからかも、しれませんが…

書込番号:17104767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D3200 ボディの満足度4

2014/01/23 19:49(1年以上前)

>価格は五万以下で、旅行から運動会までこなせるオススメ

これ、かなり難しい命題です。
10万円でも旅行から運動会までこなせるレンズは無いような気がします。
通常、旅行では18-55mmや16-85mm、
運動会では70-300mmや70-200mmのレンズと使い分けるのが得策です。
18-300mmや他社の便利ズームレンズで運動会はキツいです。

なので、18-5mmのキットを購入して、
追加で70-300mm VRを購入するのが予算内のベストチョイスではないでしょうか。

書込番号:17104778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/01/23 21:14(1年以上前)

最初の質問文に戻ると、
『望遠も』ということは標準も、さらには広角もあるもので
『便利な一本』ということで高倍率を、
『価格は五万以下』で既出のものを薦めてしまいました。
二度目のお返事では高倍率2機種にほぼ該当する質問になってしまっていますが、
これで行く点は、本当に大丈夫なんでしょうか?とも確かに思います。
何がどう撮れれば『こなせる』かはどんな基準なんでしょうか

僕的には普段も旅行も運動会も、とにかくいつも広い画角持ってないと不安なのと
その一方で持ち物・外でのレンズ交換を少しでも減らしたいのと
タムロン超広角とシグマ高倍率の画質でとりあえずは満足できているのとから、
結局10-250mmの画角をキープする2本と(毎日広角端〜望遠端使いまくりです)、
さらも夜・室内用として18-55mm f2.8も持ち歩いてます。
10-250mmはもっと細かく割れるでしょうが、数・重さ・金銭的負担に耐えられませんw
こんななので高倍率を薦めてしまったのですが、この辺は個々人のスタイルと甲斐性ですね。
貼った写真たちでは画質が全然ダメなら、高倍率はお薦めしません。ミスリードでした。

キット買って普段持ちを広角〜中望遠で行くなら、gohst in the catさんのかな。
もとラボマンさんも、実はこの分断作戦を言わんとしてたのかしら。
70-300mmはAF/明るさ/画質よいと思います。安めだし僕も欲しいくらい。
以下私見、自分の場合は、です
ただこの重さになると毎日持ち歩けないだろうから、本当に必要かなー、なのです。
毎日持ち歩くために軽い55-300mmにすると、AFと望遠端の画質がねー、みたいだし

ひとつ素朴に思ったのが、月に(あるいは年に)数度しか使わないレンズを
持ってることの意義って、どうやって見出したらいいんでしょうか???
皮肉ではなく、ホントに自分にはあまり理解できない・自分を納得させられないところです
そしてULTRON 40mmとA09N IIがまさにタンスの肥やしです(爆

書込番号:17105099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/01/24 13:46(1年以上前)

画質を考えれば、分断作戦しかないですね。

でも、この様な質問をされるかたならば、画質より利便性優先の方が良いかなと思います。
18-250や18-270で良いかと。「画質」の問題を前面に出した自分が言うのも何ですが・・・。
(自分は画質と利便性の関係を後から知ったら、絶対に後悔するタイプなもので ^^;)

「ここでレンズ交換品しなければ・・・」なんて考えてたら、写真(カメラ)マニアで無いと、
本来のイベントを楽しめない可能性もありますよね。使用者本人の性格に依りますけど。

パクシのりたさん

>もとラボマン 2さんも、実はこの分断作戦を言わんとしてたのかしら。

自分と同様、保険としての意味だと思います。

書込番号:17107515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/01/24 14:08(1年以上前)

みつっつさんもちょと気づかれてますが、質問が微妙なので答えも微妙になりますね。
状況説明・質問の設定が絶対的評価や数値ではなくアバウトだと、こうなっちゃいますね
(数値でのスペック比較でもどれを重んじるか・さらに実際のフィーリングで答えは変わるし)。
ここは逆に、トピ主さんに明確にしてもらわないとどうにもならないです。よろしくです。
どういう明るさでどういう距離のものをどんな画質で撮れれば『こなせる』ことになるかを。

一応現状でできることとしては、
手にしないと分からない点は実際持ってもらわないとどうにもなりませんが、
絵で分かる点は写真で判断してもらうことになると思うので
候補機種をお持ちの方が、D3000系で望遠端・スポーツでの絵を出すのが一番ですかね。
望遠端の方は、Exif見て被写体との距離も付けてあげないと意味ないですね。

書込番号:17107561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/01/24 15:05(1年以上前)

写真の鑑賞環境について触れられていなかったので、追加します。

ディスプレイに表示だと、PCやTVだと、フルHDという解像度が一般的です。
1,920(W)×1,080(H)ピクセルです。D3200の記録画素数は、6,016×4,000(Lサイズ)。
縦方向を合わせて表示すると、ピクセル数で約1/4、面積ではその2乗です。

印刷だと、インクジェットプリンタなどは1ドット=1ピクセルではないので、
ちょっと複雑ですが、下記のサイトを参照してもらうと分かり易いかな?

http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm

デジタルカメラ/携帯電話の画素数が約800万画素までなので、
ちょっと古い資料かも知れませんが、個人向けプリンタはA4までが一般的です。
A4でも約400万画素の時点で、「必要十分な画素数があり、高い結果が得られる。」

部分拡大とかをせずに、普通に鑑賞するだけなら、
レビューなどで良く出てくる等倍表示での解像感とか精細度とは、全く無縁だと思います。
ここ、価格.comにアップされる作例も、「オリジナル画像(等倍)を表示」で見る時は、
上記の事を意識して見ることを推奨します。

書込番号:17107694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/24 16:01(1年以上前)

 引きこもり2号さん、紹介先のサイト見ました。 
 ピッチャーからの距離が30mですとバックネット裏くらいまでの距離ですね。

>シグマ18-250やタムロン18-270は、動きがあるスポーツでも撮影可能でしょうか?

 鳥などの様に動きが早くどこに行くか予測の付かない被写体だと、どんなレンズでも追いつけませんが、野球くらいなら離れた距離から撮影すれば、どんなレンズでもスピードには対応できますよ。
 ただしバックネット越しに撮影する場合は、ネットにピントが持って行かれオートフォーカスで撮影出来ない場合があります。そのような場合はマニュアル固定ピントでの撮影のが簡単な場合が多いようです。

※カメラの画素数に関しては、2400万画素もあればどこまででも大きく引き伸ばせるんじゃないかと考えています。
 仮に6mx4mまで引き伸ばすと、1ドットの大きさが1mm角になります。10センチの距離まで近づけばドットひとつひとつを確認できますが、6mx4mの絵を10cmの距離で見る人は居ないと思います。

書込番号:17107832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/01/24 17:11(1年以上前)

ご回答・アドバイスいただいた皆さま

私にカメラ知識がないので、皆さまを振り回すようなカタチになり申し訳ありませんでした。
どれも大変参考になり、また、いくら初心者の質問とはいえ、少しは勉強してから書き込みすべきと猛省しております。

今回は、携帯性と使用頻度を考えキットレンズの18-55+シグマ18-250を購入し、今後、撮影の楽しみや必要性を感じたときに70-300を追加しようと思います。

このようなステキな掲示板に感謝感謝です。
私も、私のような超初心者の方に親切丁寧・的確にアドバイスする側になれるようがんばります!

書込番号:17108063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/01/24 17:36(1年以上前)

買う前に、必ず店頭等で、実機の操作性を確認してください。

再度書きますが、シグマは、ニコンとズームリングの回転方向が逆です。
将来、頻繁にレンズ交換するようになると、気にする人は気にしますので。
パクシのりたさんは、タムロンとシグマ混在でも大丈夫な様ですけどね。

書込番号:17108129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/01/24 17:48(1年以上前)

>ピッチャーからの距離が30mですとバックネット裏くらいまでの距離ですね。

裏どころか、バックネットの前6m以上ですけど・・・^^;。もろ、フィールドの中。

書込番号:17108163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/01/25 02:06(1年以上前)

みつっつさん

購入予定、決まりましたね!もちろんボディ単体に2レンズ追加じゃなく、
18-55 VR レンズキットにシグマ追加で、ってことですよね?
絵も参考にしていただけたようでなによりです。ありがとう!!

薦めておいて&せっかく決まったところで水を差すのもどうかと自分につっこみたいですが、
望遠使用を急いでないならシグマは少し遅れて買うのがいいような気がします。
シグマの値段は急変してませんし、しばらく18-55mmだけで様子見でもいいのかなと。
もしかすると、望遠側の考え方が変わるかもしれないですから。

あるいは、D3200 200mm ダブルズームキットに行ってしまうとか。値段も妥当ですし。
200mmまでですけど軽量で、値段的にも決められた組み合わせより3万円近く安く済むし。
AFが遅い?とか画質が?とかありますが、見れない絵という訳ではなく、これで満足できてしまえばいい訳だし、
なにより携帯性の面ではこの組み合わせ以下はありませんからね。
僕も最初はダブルズームキットでした。途中で親父に18-55/55-200mm譲ってしまって、
18-105じゃ足りないー→A14N画質ダメー→シグマという流れなのです。

書込番号:17109883

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3200 ボディ
ニコン

D3200 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 5月24日

D3200 ボディをお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング