『質 USJ室内のショーを上手に撮れる方法を教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3200 200mm ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3200 200mm ダブルズームキット の後に発売された製品D3200 200mm ダブルズームキットとD3300 ダブルズームキットを比較する

D3300 ダブルズームキット
D3300 ダブルズームキットD3300 ダブルズームキット

D3300 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3200 200mm ダブルズームキットの価格比較
  • D3200 200mm ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3200 200mm ダブルズームキットの買取価格
  • D3200 200mm ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3200 200mm ダブルズームキットの純正オプション
  • D3200 200mm ダブルズームキットのレビュー
  • D3200 200mm ダブルズームキットのクチコミ
  • D3200 200mm ダブルズームキットの画像・動画
  • D3200 200mm ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3200 200mm ダブルズームキットのオークション

D3200 200mm ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月24日

  • D3200 200mm ダブルズームキットの価格比較
  • D3200 200mm ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3200 200mm ダブルズームキットの買取価格
  • D3200 200mm ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3200 200mm ダブルズームキットの純正オプション
  • D3200 200mm ダブルズームキットのレビュー
  • D3200 200mm ダブルズームキットのクチコミ
  • D3200 200mm ダブルズームキットの画像・動画
  • D3200 200mm ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3200 200mm ダブルズームキットのオークション

『質 USJ室内のショーを上手に撮れる方法を教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3200 200mm ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3200 200mm ダブルズームキットを新規書き込みD3200 200mm ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット

スレ主 ibuibu2さん
クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明

ルミックスのG-1のカメラが故障したため
下記のカメラとレンズを購入しました。

レンズ
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED


d3200のカメラを購入しました。

子供が写真を撮ることにはまっていまして
USJのショーをきれいに撮りたくて購入したのですが あまりきれいに撮ることができませんでした。

この選択できれいな写真が撮れるのでしょうか?

カメラをD3300に交換もしくは、
付属のダブルキットレンズを使用した方が良いのでしょうか?

添付している写真はルミックスG-1で撮影したものです。

書込番号:18829051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2015/06/01 10:12(1年以上前)

VR18-200の板とマルチポスト(二重投稿)になっていますので、どちらか削除依頼した方がいいですよ(^_^)
お写真見ると暗いシーンですからISO感度を上げて被写体ブレを抑えましょう。

書込番号:18829091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/06/01 10:18(1年以上前)

綺麗に撮れなかったお写真も
アップして頂けると
原因が分かりやすいと
思います。

書込番号:18829101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/06/01 10:29(1年以上前)

ルミックスG-1と同じ設定で撮れば
同等以上には撮れると思います

書込番号:18829122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/06/01 10:38(1年以上前)

ibuibu2さん

> USJのショーをきれいに撮りたくて購入したのですが あまりきれいに撮ることができませんでした。
> この選択できれいな写真が撮れるのでしょうか?

この環境の条件では、無理があります。
なので、レンズをF値が2.8より小さい値の大口径レンズにすることで解決します。

タムロンのA009がお安く評判あるので、おすすめかと思います。

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/

書込番号:18829126

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibuibu2さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/01 11:33(1年以上前)

〉VR18-200の板とマルチポスト(二重投稿)になっていますので、どちらか削除依頼した方がいいですよ(^_^)

ご指摘ありがとうございます。
片方を削除してみたのですが、
操作方法がわかりませんでした(T . T)

〉お写真見ると暗いシーンですからISO感度を上げて被写体ブレを抑えましょう。

ご返信ありがとうございます。
isoを上げて再チャレンジしてみます^_^

書込番号:18829210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibuibu2さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/01 11:43(1年以上前)

)ルミックスG-1と同じ設定で撮れば
同等以上には撮れると思います

ご返答ありがとうございます。
ルミックスの時はオートモードで撮影していて、昨日初めて使用したカメラもオートで撮ったのですが、ダメでした

書込番号:18829225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibuibu2さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/01 11:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

〉この環境の条件では、無理があります。
なので、レンズをF値が2.8より小さい値の大口径レンズにすることで解決します。

とても勉強になりました。
カメラの性能に問題があるのかと思っていましたが、室内の撮影はレンズのF値に大きく左右されるのですね〜^_^

レンズの選択も検討してみます。

書込番号:18829241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/01 12:01(1年以上前)

>ルミックスの時はオートモードで撮影していて、昨日初めて使用したカメラもオートで撮ったのですが、ダメでした

スマホからアップすると写真のEXIF情報がわからないので、パソコンからアップしてもらうか
今回アップされた写真(G1で撮った)と、D3200で撮った写真の両方のEXIF情報(撮影情報)

レンズ名、シャッター速度、焦点距離、絞り数値、露出補正(何もいじってなければ0だと思います)、
ISO感度、フラッシュ(発光したかどうか)

を記載していただくと、原因がわかりやすいと思います。
また、失敗写真のアップとどう駄目だったのかを説明していただけるとよりいいかもしれません。


D3200でもオートで撮ればISO感度は上がるはずなので、同じように撮れるはずなのですが
G1の時は明るいレンズでも使用していたという事であれば、D3200用にも明るいレンズを用意しないと
うまく撮れないという可能性はあります。

明るいレンズは大きく重く高価なのですが、暗い所では明るいレンズが威力を発揮します。
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330

あと、綺麗か綺麗じゃないかの判断が色合いなのでしたら
パナソニックの色合いが気に入っていて、ニコンの色合いが好みに合わなかった可能性もあります。

書込番号:18829253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2768件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/06/01 12:07(1年以上前)

自分では削除できません。

問い合わせから削除依頼する必要が
あります

書込番号:18829263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/01 12:24(1年以上前)

ibuibu2さん こんにちは

>あまりきれいに撮ることができませんでした。

どのような状態になったのでしょうか?

G1だとEVFの為仕上がり見ながら撮影している為 失敗少ないのですが 一眼レフの場合ファインダーは実際の像を見ながら撮影する為 明るさが見た目と違う場合も出てきます。

その為 撮影されて上手く撮れなかった写真貼ると 具体的なアドバイス出てくると思います。

書込番号:18829298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/06/01 13:51(1年以上前)

こんにちは♪

いきなり、夢をぶち壊すようなレスで申し訳ありません(^^;;;

室内や夜の撮影では・・・どんなカメラを使っても、昼間の写真のように「綺麗」に写らないのが「当たり前」であって。。。
特に動く被写体を「綺麗」に撮影するのは「無理」です(^^;;;(キッパリ!)

理由は、簡単に言えば・・・写真が写るのには「時間」がかかるからで・・・

写真は、その被写体が反射する「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに「感光」させる「時間」の積算で写る物で。。。

光の量が多い(お日様の光のように、眩しい位にサンサンと光が降り注ぐ状態)
⇒その豊富な光を一気にドバッ!と感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレ無くシャープな写真を撮影する事が可能。

光の量が少ない(室内照明や夜景等・・・お日様の光が無い状態)
⇒光が少ないので、チョロチョロと少しずつしか感光させられないので、写真が写るのに「時間がかかる」=シャッタースピードを遅くして、時間をかけて感光させないと写真が写らない=動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。

↑こー言う法則が在って・・・この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則で・・・ニコンだろうが、キヤノンだろうが、パナソニックだろうが・・・デジタルでも、フィルムでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写る物です。

「時間」といっても・・・0.1秒(1/10秒)、0.01秒(1/100秒)、0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で・・・
この瞬間的な時間に、どんな現象が起こっているのか?? スローモンションで考える「想像力」が必要です♪

この写真を写し撮る「時間」の間に・・・映像が動くと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
このブレブレ写真を防ぐためには・・・この「残像」が写るヒマも無いほどの「短時間=瞬間」で撮影する事で。。。
1/1000秒(0.001秒)程度のシャッタースピード(感光時間)で撮影できれば・・・激しく動くスポーツ競技の撮影でもブレずにシャープな写真を撮影する事が可能になります♪
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度の被写体ならOK♪
1/10秒(0.1秒)なら・・・被写体が静止した物(置物)でも・・・自分の手ブレでブレブレ写真になる。。。
と言うわけです♪

だから・・・室内や夜景の撮影で・・・動かない物(置物、景色)を撮影するなら。。。
◎カメラを三脚に固定して撮影すれば・・・ブレ無くシャープに「綺麗」な写真が可能になります♪

いや、手持ちで気楽にスナップ撮影したい♪というなら・・・シャッタースピードをある程度速くする必用があります。
シャッタースピードを速くする方法は「3つ」
1)照明を増設したり、フラッシュを使って、被写体を物理的に明るく照らす。
2)通称「明るいレンズ」を買って、少ない光をかき集める(集光する)
3)ISO感度でカメラ君をドーピングする。

まあ・・・1の方法は、自宅やスタジオなど・・・クローズなスペースでしか実行する事が難しいので。。。

多くのアマチュアカメラマンは、2)と3)の方法を駆使して撮影するわけです♪

「明るいレンズ」と言うのは・・・
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
↑このレンズ名の「f/3.5-5.6」←この数字が「F2.8」より少ない数字の性能を持つレンズの事で。。。
F2.8>F2.0>F1.8>F1.4・・・こんな数字の物が「明るいレンズ」です♪
大体・・・高価であり・・・ズームしない「単焦点」レンズが多いです(^^;;;
ズームレンズだと「F2.8」が最高性能で・・・18-200mmのような「高倍率」ズームはありません(^^;;;
概ね17-50mm程度の3倍ズーム程度になります♪
つまり・・・不便なレンズを使うしかないって事です(^^;;;

そこで・・・最終兵器「ISO感度」と言う機能を使うのですけど。。。
このISO感度ってのは・・・カメラ(センサー)のドーピング剤みたいなもので。。。
この機能を使うと・・・「ノイズ」と言う「副作用」が必ず出ます(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この「副作用」をどこまで我慢するのか??ってのは・・・カメラマンであるあなたの「価値観」しだいです。

ドーしても副作用が嫌ならば・・・値段の高い上位機種のカメラ(一般的にはセンサーサイズの大きなカメラ)を買わなければなりません(^^;;;
それでも・・・ノイズがゼロになるわけではありません。。。あくまでもノイズが少ないってレベルの話です。

だから・・・最高を求めるのであれば。。。値段の高い「ISO感度ノイズ」の少ないカメラと・・・これまた値段が高くて「不便」な明るいレンズを購入して。。。明るいレンズの性能と、ISO感度と言う機能を駆使して(自分で設定して)ズル賢く撮影しないと・・・ご希望の撮影シーンでは綺麗に撮影できないって事です(^^;;;

室内や夜景でブレ無く撮影するには「速いシャッタースピード」が必用。
シャッタースピードを速くするには・・・「明るいレンズ」と「ISO感度ノイズの少ないカメラ」と言う道具が必要。
↑これが、「必須」と言うわけです♪

ご参考まで♪

書込番号:18829490

Goodアンサーナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/01 13:58(1年以上前)

すこし写真のEXIFデータを見る習慣をつけてはいかがでしょう?
うまく撮れたとき、悪かった時を見比べると原因&対策が見えてきます。

D3200にしたことで(G1比でいえば)暗い場所での写りはずいぶん改善されるはずです。
以前より悪くなったのであれば設定の問題だと思います。
(ISO感度、絞り優先測光、露出補正を−、加えてソフトによるレタッチ等すれば何とかなるのでは?)


書込番号:18829505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/01 15:48(1年以上前)

むかしG1を使っていました。
正直申し上げて、G1でこれだけ撮れるのなら、D3200ならもっと綺麗に撮れるはずです。

オートだとメーカーごとでアルゴリズムが違います。みなさんがおっしゃるように、設定を自分で決められたほうがよろしいかと思います。

例えばですが、Pモード(プログラムオート)・絞り開放(一番小さい数値)・ISO1600(それでも被写体ブレするようであれば3200)に固定・適宜露出補正といった感じでしょうか。G1だとISO800あたりが限界でしたが、D3200ならもっと上げても大丈夫だと思うのですが。

書込番号:18829703

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibuibu2さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/01 16:28(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
とってもわかりやすく説明していただき写真のこと、カメラの事レンズの事素人の私でも
理解できました。
とってもわかりやすく説明していただき写真のこと、カメラの事レンズの事素人の私でも
理解できました。カメラを変えればきれいに撮れると言う素人的な考えも見直せてよかったです。

書込番号:18829796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/01 17:50(1年以上前)

作例であげているルミックス並みの写真を目指しているのに、Nikonでは上手くいかなかった。要約するとそう言う事ですよね。
有名メーカーだから。だとか、一眼レフだから、というくらいの気持ちでカメラを選択すると、思った通りにいかない事もあるのです。別にNikonがダメだと言っている訳ではありません。オートで撮る時の設定の癖が、この主様の場合、ルミックスの方が相性が良かったという事です。
同じオートで撮って結果が違うという事は、そう言う事です。ルミックスで撮った写真のEXIFを見て同じ設定にすれば、似たような結果が出たでしょうけど、Nikonはそうはさせてくれなかった。つまり、撮影条件の想定の考え方が違う訳だ。

書込番号:18829953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibuibu2さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/02 00:58(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
機種不明

ルミックス

ルミックス詳細

D3200

Ð3200詳細

>ろ〜れんす2さん
>フェニックスの一樹さん

写真の詳細がありましたのでアップします。

きれいに取れないという表現は
写真がぶれてしまうとのことでした。


そしてその原因は室内で望遠で写真を撮るのが難しく
F値の低い2.8のレンズ、もしくはISOの感度を上げて写真を撮らないといけないことが
わかりました。

書込番号:18831462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/06/02 10:49(1年以上前)

こんにちは♪

原因&対処法がご理解いただけてよかったです♪

皆さんのアドバイスにもありますけど・・・残念ながら、ご希望の撮影シーンは、カメラ任せの「フルオート」では、上手に撮影できないと言うことです。

手ブレや、被写体ブレを嫌って、シャッタースピードを速くするためには・・・ISO感度ドーピングしなければならない。。。
でも・・・ドーピングすると、ノイズと言う副作用が出るorz
ノイズを嫌って・・・シャッタースピードを下げればブレブレ写真を量産する。。。
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・ブレとノイズ・・・最大公約数で妥協点を探りながら設定しています。。。
↑皆さん・・・こんな感じでジレンマを感じながら撮影してます(^^;;;

明るいレンズを使えば・・・もう少し速いシャッタースピードを選択したり・・・あるいは、もう少し低いISO感度で撮影する事が可能になりますが。。。
今度は、構図(画角)が制限される。。。
18-200mmのレンズの様に・・・1本で広角〜望遠までカバーする事が出来ない。。。
何本もレンズを持っていって・・・目的に応じてレンズを都度交換したり。。。
限られた構図で上手く景色を切り取るしか方法がありません。。。
ズームレンズの場合、レンズもバカデカクなるので・・・とても、何本も持参するってのは苦痛で。。。
ピンポイントで多用するであろう?焦点距離のレンズを1本だけ選択して持っていく事になると思います(^^;;;

被写体ブレと・・・シャッタースピードの目安について
※あくまでも「目安」ですので・・・個人差、許容差がありますので、予めご理解ください。

1/15秒・・・三脚にカメラを固定して、置物か?景色を撮影するしかない(手ブレ補正をズル賢く利用する?)
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!ハイ、チ〜ズ♪で、息を止めて慎重にシャッター押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上のシャッタースピードが必用
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に止めるならこれ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥、バレーやサッカーのボールも止めるならこれ以上
↑この様なシャッタースピードを目標に、レンズの絞りやISO感度のドーピングを調整します♪

逆に言えば・・・1/60秒以下の遅いシャッタースピードでも・・・被写体が「止まってる」所を狙って撮影すれば、ブレ無く撮影できるとも言えます♪
1枚目のルミックスの写真が・・・上手く被写体が動いていないタイミングで撮れた写真で・・・
2枚目のD3200の写真は・・・被写体が動いてるタイミングでシャッターが切れたのでブレブレになった。。。
と言うだけの事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18832145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/04 19:26(1年以上前)

解決されたようですが

EXIF情報を見ると
G1は144mmでF5.2、1/15秒
D3200は105mmでF5.3、1/30秒

普通に考えるとG1の方が望遠を使っていて、シャッター速度は遅いのでG1の方がぶれても良さそうなのですが
写真はD3200の方がぶれています。

レンズの手ブレ補正能力かなと思って調べてみると、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED の手ブレ補正能力は4.0段分で
G1の方のレンズはわかりませんが、45-150mm / F4.0-5.6だとすると約3段分の手ブレ補正能力といわれていますので
ここでもD3200の方が有利です。

撮影時のカメラのホールディングが同等ならD3200の方がぶれないはずですし、4.0段分の手ブレ補正に嘘がなければ
105mmで1/30でもぶれることはないと思います。
(1/500のシャッターを使用したのと同等のはずなので)

もちろん、被写体が動いていますので、被写体ブレの場合はシャッター速度を上げないとふせげませんが
アップされた写真は全体がぶれているので被写体ブレではないように思います。

一度レンズの手ブレ補正機能が壊れていないかメーカーにチェックしてもらってもいいように思います。
異常なければそれでいいと思いますし、異常があるまま手ブレ写真を量産するのも悲しいかなと思います。

もっともいくら手ブレ補正機能があっても被写体を追いながら(カメラを動かしながら)撮影すると
手ブレ補正がキャンセルされる可能性もありますので(流し撮りと判断されて)
撮影方法も気をつけたりしたほうがいいかもしれません。

明るいF2.8レンズを購入するのがいいとは思いますが
高いので困りますね。

シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330_K0000049476

書込番号:18839349

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3200 200mm ダブルズームキット
ニコン

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月24日

D3200 200mm ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <587

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング