『ファームアップ、バージョン1.04と1.03との挙動』のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

『ファームアップ、バージョン1.04と1.03との挙動』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

みなさん、
  こんばんは、・・・・・

 K-01(1.04)とK-30(1.05)を、ファームアップしました。
 (K−5Usは、レンズ点検の為メーカーにあります。)

 お尋ねしたいことは、

  ファームアップ後、
  手振れ補正OFFで、MFレンズ装着時に、
  Exif情報やカメラのINFO画面で焦点距離が表示されます。
  しかし、K-30方は、アップしても表示されません。

  もしかして、私の勘違いで初期状態から、
  K-01は、対応していたのかと思い質問しました。

  verを1.03に戻せば良さそうですけど、
  何か問題が生じた場合を懸念して、質問してます。
  まだ、ver.1.03の方で検証していただけないでしょうか。

  今の1.04の場合でも、バグっぽい所があります。
  起動時に、手振れ補正ONにしておかないと、
  最初の焦点距離入力画面が、表示されません。
  MFレンズを、手振れ補正OFFの状態で交換する時
  気をつけないと、焦点距離がそのままになりますね。
  手振れ補正ONで、起動、入力後に、再度OFFにするか、
  menu画面から設定する方法になりますね。

 お手数をおかけしますが、
   どなたか検証を、お願い致します。<m(__)m>

書込番号:16592505

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/16 08:24(1年以上前)

>今の1.04の場合でも、バグっぽい所があります。
  起動時に、手振れ補正ONにしておかないと、
  最初の焦点距離入力画面が、表示されません。

手振れ補正に使われる情報入力が補正off時に求められたらそれがバグです(必要ないから)
MFレンズのexifのためだけの入力なら任意の数値が入らないと無意味ですが現状は
補正のための近似値入力となっています

書込番号:16592959

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2013/09/16 08:52(1年以上前)

忙しくて、K-01のファームウェアアップデートできてなかったので、試してみました。

>  ファームアップ後、
>   手振れ補正OFFで、MFレンズ装着時に、
>   Exif情報やカメラのINFO画面で焦点距離が表示されます。

K-01 Ver1.03 Ver1.04 ともにEXIFに焦点距離が記録されます。
ファームウェアアップデート後に挙動が変わった様には見えません。

参考までにK-5IIsは、Ver1.04 Ver1.05共に、手ぶれ補正OFF時には焦点距離がEXIFに記録されません。


>  起動時に、手振れ補正ONにしておかないと、
>   最初の焦点距離入力画面が、表示されません。

いいか悪いかは別にしても、これは以前からの動作仕様ではないかと思います。
K10Dも確かそうだったはずですし、手元で一番古いK200Dでも同一の動作となります。

書込番号:16593043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2013/09/16 09:22(1年以上前)

22bitさん、

 >K-01 Ver1.03 Ver1.04 ともにEXIFに焦点距離が記録・・・・・  

  早々のご返答ありがとうございます。
  やはり、私の勘違いだったのですね。

  K−01では、アストロトレーサーの機能がないので、
  不要な面ものありますが、
  K-30,K-5では、無限遠を出しやすいMFレンズを、
  アストロトレーサー使用時に、使用します。
  また、夜景でも三脚でMFを使ったりもします。
  MFレンズは、Aポジション付がほとんどなので、
  Exif情報の焦点距離だけ抜けてしまいます。
  後でのチェックで、焦点距離が分かった方が便利です。

 >恒さん、

  通常はそれで、十分だと思います。
  しかし、手振れ補正の入力で無く、
  あくまで、Exif情報としての焦点距離が欲しいのです。
  入力値も、ステップでなく前後ダイヤルを使った
  シームレスな値を、入力できればなおベストです。

  K-01で可能なことが、K-30やK-5で出来ないことは、
  残念ですね。
  以前からのアルゴリズムを、そのまま継承してるのでしょうね。
  せめて、K-01と同等になって欲しいと思います。
  難しいことでは、無いと思います。

 22bitさんからのご返答で、確認できたので
 このスレは、閉じさせていただきます。
 ありがとうございました。


 


  

書込番号:16593138

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング