


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
付属して欲しかった。
意外とこういうものの出費っていやですね。
あとレンズフードも付属して欲しいです。
大多数の方はこの2点、後日買うでしょうから
原価は大した値段でないのだから。
K-rは本体と値段に魅力を感じましたが
この2点別売りだったので敬遠してしまいました。
このスレ、ペンタの人読んでくれないかな。
書込番号:14618703
7点

単三電池ホルダーが必要無い人もいるので、別売りでいいんじゃないですかね。
私が買うとしたら単三電池ホルダーは買わないと思いますし。
もっといえばストラップも別売りにして欲しいぐらいです。
純正のストラップって一度も使った事ないので (^^
書込番号:14618745
40点

単三電池ホルダーとレンズフードが付属しないだけで敬遠とは・・・
書込番号:14618776
30点

私は取りあえず単三電池ホルダーはいりません。
レンズフードも買うとしたらボディだけの購入なのでいりません^^
まあ普通の標準レンズはいりませんしね(沢山あるから)WRだったら欲しかったけど。
書込番号:14618785
9点

この性能でこの価格を考えたらいる人が買い足せばいいと思うけど
他のメーカーさんもそうだけど最低限の付属品だけでいいと思うのよね
要らないケーブル関係もそぎ落としてほしいものもあるし。
書込番号:14618788
18点


K-rでホルダー持ってる人がK-30買った場合、
ホルダー付属だと、無駄な買い物になってしまいますね。
最近の携帯の充電器とかも、同じ理由で別売です。
なので、ホルダー別売は仕方ないでしょうねぇ。
ただ、もう少し安価な設定にするとか、
購入特典で選択制にして、ホルダーも選べるようにするとか、
なにかしら補助的なことをしてくれると嬉しいですよね。
書込番号:14618855
15点

単三ホルダーは別にして、レンズキットでレンズフードが付いてないのはいささか不親切ですね。特にレンズキットを購入する層は初めてデジタル一眼レフに入る人やコンパクトデジタルカメラからのアップグレードといった向きが多いと思うのでプラスチックの安物でもいいからレンズフードぐらいは付属して欲しいと思います。
買う買わないは個人の自由ですが、ペンタックスに意見陳述してみてはいかがでしょう?価格.comに書き込むよりよっぽど意味があると思いますよ。
書込番号:14618856
7点

買ったときの話になりますが、お店に買いに行ったとき、事前に電池ホルダーと単3乾電池を用意
しておけば、そのまま設定から撮影に移れますので、非常に便利だなぁと思いますね。今までだっ
たら、家に帰ってから、充電の時間がかかりましたからね。
いらない人もいるでしょうから、いる人は買ってねと云うのはいいと思います。
書込番号:14618863
8点

世の中にはリチウムイオン電池がいい人と、単3電池の方がいい人と2通りいます
私はリチウムイオンがあれば単3なんて必要ないですね
単3型4本て、意外と重いかも
書込番号:14618876
13点

単三電池仕様の一眼は、PENTAXのみ。
EU諸国では、リチュームより乾電池に定着した指向がまだまだある。
EU方面に強みのあるメーカーならではの仕様だ。
別売りなのがたまらない、いたずら。
書込番号:14618958
4点

これはいいカメラだ。
ほとんどのメーカーのエントリー機は機能面は向上しても、ボディは変わらずですがね。
レンズキットのレンズはほとんどがフードは付属していませんよ。
リコーはペンタックスを手に入れたから、たとえエントリー機でも攻めに入った感じですね…二強のCanonやニコンにいい刺激になれば嬉しい限りですね。
書込番号:14619067
10点

>大多数の方はこの2点、後日買うでしょうから
そうかなぁ
要らない人の方が多そう
K-r買った時 なんで別売り?(しかも高額)と思ったけど、リチウム電池二個体制にしてからカメラバックの御守(重り)になっている(緊急用になってしまった)
日本では経済性から言っても付属バッテリーで十分じゃないかな
フードは付けて欲しいけれど、重要性を理解している人どの位居るかな
付属にして有用性を判って欲しいとは思うけれど、裏返しにして鏡筒カバーにしている人もいるからね
書込番号:14619219
8点

単三電池ホルダーは、人それぞれですからね。
私は100dsの時は、これで充分と感じました。それでK-rではホルダーを買いましたが、ほとんど付属の専用電池を使用しています。そして、専用電池を、もう一個買い増しを考えていますので、このホルダーの必要性はありません。
ただ、レンズフードは、各レンズごとに使うので、私も最初から付けて欲しかった。もしかして、カメラ本体では採算があわないので、フードで利益を出したりして。
あと、18-135WRのレンズ付きがあるのは良いですね。もし私が買うとしたら、これを買うでしょう。
書込番号:14619926
7点

>単三電池仕様の一眼は、PENTAXのみ。
そんな感じですね。とてもありがたい。
我が家ではいまだにK200Dが現役ですが・・・(笑)
他社製カメラでは大きく不細工なバッテリーグリップ内に単三6本入れて使ってましたが、腱鞘炎に罹りそうでした。
K30にはいろんな面で注目してます。
>単三電池ホルダーとレンズフードが付属しないだけで敬遠とは・・・
・・・・(ニヤニヤ)
書込番号:14619974
9点

>あとレンズフードも付属して欲しいです。
>この2点別売りだったので敬遠してしまいました。
べつに、18-135mmのキットもあるんですから、そちらを買えばフードの懸念は解消されますよね?
単3電池ホルダーは、「非常用」にはなるかもしれませんが、常用はしにくいかな?
K−xあたりからかなり苦しかったですし。
それよりは、K−rで散見されたバッテリー差し間違え防止の工夫はしてくれてるのかな?
書込番号:14620321
3点

数年後に、単三ホルダーを持っていて便利だった思う事があると思います。
私は良くカメラを使いますが、使用頻度が少ない方は、なかなかカメラの買換えは検討されないと思います。
以前、友人が他社のカメラを使って、バッテリーの寿命が来て、専用バッテリーの電力消耗が早くなったので、新しくバッテリーを頼んだら、生産が終了して注文が出来ませんと言われ、使い慣れたカメラを手放す事に、電力が無いとどうしようもないので、カメラを買い替えていました。
専用バッテリーが駄目になっても、単三乾電池が使えれば専用バッテリーが使えなくなっても
使い慣れたカメラをながく使えますよ。
書込番号:14620504
20点

単三オンリーのデジ一眼なら分りますが、リチウムイオン充電池が使える状況で、
単三電池で、デジタル一眼レフ使う方って、どれぐらいいるのでしょうか?
皆さんも良くご存知だとは思いますが、いわゆるアルカリ乾電池は本当に枚数が撮れず
持ちません。そうなると必然的にエネループなどになるかとは思いますが・・・
結局、充電池をお持ちの方はいいとしても、単三ベースの一眼レフとなると別途、単三
型充電池と充電器の購入を強いると言うのが現実だと思います。
あと、やはり機械製品として、バッテリー・充電器まできちんと付属して、「そのバッテリー
ならきちんと動作することを保証する」ことは最低限必要だと思います。結構、単三電池で
電圧が安定せず、動かないなんていうこともありますから、たとえ単三電池が使える設計でも
バッテリー・充電器の付属を優先、単三アダプターは別売と言うのは、現実的な選択ではない
でしょうか?
逆だけは(単三電池がメインで、バッテリー・充電器が別売)だけはやってはいけないと思います。
書込番号:14620551
6点

そういえば専用電池の製造って製造終了後何年くらいは製造するんでしょうね?
大昔に買ったフジのファインピックスの専用電池はまだありましたね。
メーカーによって違うのかな?
書込番号:14620558
2点

単三電池対応は出先や長期旅行とかでリチウム電池切れ起こしても
電池が使えるというPENTAXの親切心ですね。。
リチウムだって数年使えばヘタってくる事があるし、数年で生産終了されてしまう事があるので
単三電池が使えることは安心材料ですね。
こういうユーザフレンドリーなところはPENTAXの良いところで、関心すれこそすれ
あえて腐す理由は全く無いでしょう(笑)。
3千円が高いって、このK-30のコストパフォーマンスを前にしたら
下らないいちゃもんにしか思えません(笑)
書込番号:14620666
20点

安物買いkazuさん
単三ホルダーは置いといて
レンズフードは付属して欲しいですね!
外観を見た所、本体裏の親指があたる部分にラバ−が無いような?
後、Raw14bitにして欲しいです。
ともあれ、PENTAXさんがんばりましたね
もうちょい頑張って欲しかったなぁ〜!
書込番号:14621019
3点

皆さんたくさんの意見ありがとうございました。
結論的にレンズフードは付属がいいが、単三アダプターはいらないという意見が圧倒的ですね。
私、所有カメラをバッテリーグリップにてほとんどをエネループにて撮影、他家中のリモコン、血圧計、体重計、時計、灯油ポンプ全て数10本のエネループで賄っていまして信頼しています。
一眼を単三で駆動しているっていう自己満足があるんですよね。少し変態ですけど。
グリップを介さないで本体のみでの単三オッケーのPENTAXはだから大好きです。
書込番号:14621442
5点

>フードは付けて欲しいけれど、重要性を理解している人どの位居るかな
>付属にして有用性を判って欲しいとは思うけれど、裏返しにして鏡筒カバーにしている人もいるからね
確かペンタはキットレンズが金属鏡筒の頃はフードは有りましたから、
理解してくれる人が少なかったんでしょうね。
書込番号:14621999
0点

>フードは付けて欲しいけれど、重要性を理解している人どの位居るかな
レンズキットって値段が下がってくるとボディと同じくらい、場合によってはボディより
安くなることがあるからレンズキットを買って標準レンズは売ってしまうって人もいる
ようですのでフードなんか、どうでも良いという人もいるのでしょう。
私の場合はまあ値段が殆ど変わらないとレンズキットを買うこともありますが別に
レンズもフードも持っていますので、使わないレンズは人にあげたり売ったりしたり
しています。
ただ標準レンズを使う前提の人にとってはレンズフードは付けて欲しいかもしれませんね。
私もX2のレンズキットをちょい撮り用に買い標準レンズを主に使っているのですがレンズ
フードは付いてないので別に買いました。このときは付けて欲しかったと思いましたね。
書込番号:14622024
0点

AAバッテリーホルダーはK-rボディーと一緒に買いました(^-^)
高いという意見はありますが
作りは他のメーカーだともっとふっかけてきそうな出来ですよ(笑)
個人的には大活躍です(*^^*)
書込番号:14622650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様こんにちは。
K-r用にフード、電池フォルダーを購入済みです。
買い換え検討組だとフードも電池フォルダーもすでに持っている場合があるので、
付属でなくても良いと思うでしょうね。
自分もその一人です。
キットのDA Lレンズに合う純正フード、PLフィルター操作用の小窓がついているものですが、
もっと安価で素材やデザインが異なるものでも市販されてますからね。
フードなしでも構わない、フードは欲しいけど安いのがいい、純正の小窓付きのがいい、などなど
人それぞれかと。
電池フォルダーも、バッテリーよりも単三メインの人もいれば、付属するバッテリーだけ使うという人もいるので、
必要だと思った時に入手できれば何ら不都合はないと思います。
また、既に書いている方がいらっしゃいますが、
ストラップも別売りでも構わないですね。
別に同梱されてなくとも個人で好きなデザインのものを選べるほうが良いのでは?
と思っています。
書込番号:14623255
6点

D−LI109 5470円 ヨドバシ価格
予備電池はどっちがお得だろう。
ちなみにKrにはうちも単三が大活躍です。
フードはキットレンズは持ってないけどペンタレンズは逆光をあまり気にしないでいいからなぁw。
レンズ保護の為にも付けた方がいいんだけどね。
書込番号:14624087
2点

私はレンズ保護とレンズに指紋を付けないようにフードを付けてます。
かなりおっちょこちょいなものでして…
単三ホルダーの価格なんてだいたい他メーカーも同じぐらいですよ。バッテリーグリップに使うものですがね。
書込番号:14624199
0点

皆さんこんばんわ。私は電池ホルダーをメインに使っています。エネループの予備も準備して、付属のリチウム電池が予備の予備扱いです。今は黒のエネループを使っています。結構持ちは良いほうだと思います。
書込番号:14624443
2点

皆さんこんにちは。
品質を気にする人には勧めませんが、eBayだとコンパチ品が送料込み$4くらいで買えますね。
http://www.ebay.com/itm/Brand-New-Battery-Holder-Box-for-Pentax-KR-K-R-Camera-/251067166123?pt=Batteries_Chargers&hash=item3a74c4edab#ht_2695wt_1045
書込番号:14625069
0点

USBケーブル、ビデオケーブル、ストラップ、ソフトウェア等、全く使ってませんな
絶対的に必要なものだけを同梱プリーズ!
単三電池ホルダーもオプションでいいけど、劇的に安く提供して欲しいものですな
フードは花形フードならいらないと思います
書込番号:14625220
0点

ふりむけばインディアン さん
なんだか 取説もPDFダウンロードするから要らないって言いそうな勢いですね
同胞品って要らない人には要らない物なんだけど、最初の一台て人には有った方が親切ですよね
それに、別売り単体で買うと割高になる
ま、流通コストが増えてしまうけれど 本体のみの素販売品と
標準添付版をチョイス出来るようになると面白い
(究極はBTO?)
K-rのバッテリーはリチウム充電池二個体制にしてるから、登山などの電源の取れない所用にリチウム乾電池(最近はPanasonic製)を持って行く程度で、普段は緊急用
バッテリーパックがK-5と共通だったら言うことはないのですがね
書込番号:14625279
3点

青空公務員さん
あっそうそう、取説もいらなかったですよねー(^^ゞ
読んでも頭でイメージできなくて、右から左へ受け流してしまいます
頭の記憶領域(バッファー?)が狭いんでしょうな
図解・イラスト・写真付きだと理解しやすいので解説本を別に買って読みます
簡易マニュアルみたいなのだけ同梱してればいいかな?って感じ
iPhoneなんかはマニュアルすら付いてなっかたような…
書込番号:14625357
0点

私の場合 マニュアル読むのは好きなのでかなり目を通すのですが
なにせ 私の4bitファジー勘ピュータ
DRAMが揮発性なものでリフレッシュサボると忘却
ROMやHDDに転送しても読み出し速度が遅く瞬時再読み出し出来なかったり
FATが壊れて 404 NotFound なんて・・・
ただ、読んではいてもやはりイメージ出来ないことが殆どで
一応の基本操作は手探りで出来ますが、深いところはなかなか
暫くはカメラバックに入れて、現場で「あれ ここはどうやるんだ?」と
ぶつかった時に改めて読み直して身に付くパターンですね
だから私の取説はボロボロ
でもまだ使っていない機能が沢山あります
書込番号:14625420
0点

スレ違いになりますので、一回切りでね。
>暫くはカメラバックに入れて、現場で「あれ ここはどうやるんだ?」と
>ぶつかった時に改めて読み直して身に付くパターンですね
「ここはどうやるんだ?」・・・・私には、何ページを読めばよいか分からない。
私は、写真の取り方の説明が欲しい。例えば、k-rの取扱説明書には、スローシンクロを利用する・・・と見出しにある。私は、逆光で撮すとき、または、背景が明るくて人の顔が暗くなるときの写し方・・・という見出しにして欲しい。そして、内容としてスローシンクロを利用して撮しましょう。かつ、スローシンクロをするときは、こういう操作をすることになります。・・・このように書いて欲しい。
これは、見方を変えただけで同じではないかと言う人もいるでしょう。しかし、これだけで、取扱説明書のどこを見れば良いか簡単に分かります。
kーrはないですが,k-5には撮影の攻略本(?)が市販されている。これっておかしくない?ちなみに、キャノンの取扱説明書をみたら、簡単ですが、そんな風に書いてあった。
ペンタックスの取扱説明書は、カメラの機能を説明しているだけで、その機能はどういうとき使うのかのよく分からない。まるで一昔のPCの取扱説明書みたい。
ちなみに、アストロトレーサーを使う前に、新宿のペンタックスフォーラムに行って使い方を聞きました。分かってしまうと簡単なのですが、アストロトレーサーの説明書を読んでもさっぱり分からなかった。それと、緑ボタンの使い方も分からなかった。・・・これは私が馬鹿だから理解ができない・・・といわないでね。
書込番号:14627317
5点

マニュアル作成というのは実は大変奥が深く難しい物なのです
先ず、ターゲットをどのレベルに設定して作成するのかが重要
今までK-x K-r K-5 のマニュアルを読んでいますが、ペンタックスのそれは全て
有る程度知識のある人向けに書いています
エントリー機のはずのK-rなのに入門者には小難しい専門用語を使っていて、
書いているスタンスはK-5と同じなんですよね
用語解説や索引も入門者には判り辛い
判っている人が判っていない人向けに平易な言葉で作成するのは難しい物なのですが
ついつい、このくらいは知っているだろうと略してしまう
これはご指摘の様にPCと同じですね
ただ、向こうは解説本が充実しているのですが、カメラの場合何故か各社とも
ハイアマチュア・ハイエンド以上の機種にしか解説本が出ない
本来なら入門者用の解説本、出来れば「こういう写真を撮る時にはこう設定する」
という逆引き解説が有ると良いのですが、マーケットが小さいのでしょうかね
ペンタ機はエントリー機でも多機能満載です
知っている人には「くどいぞ」と感じるくらいのマニュアルが望ましいです
(知っている人は読み飛ばせばよい)
この辺りの改善をペンタックスには御願いしたいです
書込番号:14627898
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





