『虫や鳥の写真をとりたい。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX K-30 ダブルズームキットとPENTAX K-50 ダブルズームキットを比較する

PENTAX K-50 ダブルズームキット
PENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキット

PENTAX K-50 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-30 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション

『虫や鳥の写真をとりたい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-30 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 虫や鳥の写真をとりたい。

2013/06/28 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

はじめて一眼レフカメラを買おうと思います。
被写体は、虫、鳥、花、ペットの猫などです。

色々悩んだ結果、
CanonのEOS60DかこちらのK-30まで候補を絞りました。
現在は、主にCanonのPowerShot SX-30isをつかっています。鳥の撮影には重宝してるのですが、マクロでピントが合いづらいのと、
仕事で一眼レフを使うようになって、私のようなヘタくそでも、あんまり綺麗に撮れるのとで、購入を決意しました。

自然な色味というよりは、あざやかな写りが好きなので、60Dがいいかな?と思ったのですが、K-30はお得感が有りますよね。
ダブルレンズキットをかって、すぐにマクロレンズを買い足すとなると、予算的にK-30が限界です。

長くなってしまいましたが、上記のことを踏まえて、皆さんだったらどちらを選ぶか、できれば理由も教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16305541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/28 20:45(1年以上前)

K-30をお勧めいたします。
昨年末に親戚の娘さんから同様の相談をうけ、K-30のダブルズームキットと
タムロンの90mmマクロを勧めました。
結果は野鳥撮影と昆虫や花の撮影で大満足しています。
お勧めした理由がミドル機であるK-5IIsと同じファインダーを装備していること。
マクロなどはファインダーが良いとピントの山がよく分かるんですよ。
そして何よりも画質が素晴らしいからでした。

書込番号:16305561

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/28 21:03(1年以上前)

こんばんは。

>ダブルレンズキットをかって、すぐにマクロレンズを買い足すとなると、予算的にK-30が限界です。

とりあえずはマクロレンズが必要でしょうから最初に揃えられるK-30がいいと思いますよ。

下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:16305631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/28 21:08(1年以上前)

>すぐにマクロレンズを買い足すとなると、予算的にK-30が限界です。
>あざやかな写りが好きなので

K30で決まりでしょう
K30コスパの良いカメラですし、あざやかさも60DよりはK30だと思います

書込番号:16305649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/28 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サービス?

砂男さん こんばんは

 価格で妥協してK30を買っても、後悔はしないと思います。
 (私は、操作性=撮影-消去-再生等+乾電池が使える でPentaxを選びましたが)

 マクロレンズ、DA35mmMacro も良いのですが、DFA100mmとか delphianさんが書かれている
 タムロン90mmくらいの ちょっと望遠くらいが、ドアップにとれて良いと思います。
 
 もちろん、ちょっと望遠 なレンズとしても使えますよ

 K-5の写真で恐縮ですが、K-30の方が優れているところもあるようなので、良しとしてください

書込番号:16305669

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/28 21:18(1年以上前)

砂尾さん こんにちは

>、あざやかな写りが好きなので、60Dがいいかな?と思ったのですが、K-30はお得感が有りますよね。

お買い得感でK-30に行くよりは 気に入った色の出る60Dに行った方が良いような気がします。

それに 鳥の写真の場合 300oでも足りない場合が出ますので 今後レンズの選択する場合 キヤノンの方が 選択範囲が広く 
上部液晶がないKー30に比べ 上部液晶の有る60Dの方が使いやすいと思いますので。

書込番号:16305713

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 21:22(1年以上前)

砂尾さん、
  こんばんは、・・・・・・

 >被写体は、虫、鳥、花、ペットの猫などです。

  虫、花・・・・・マクロレンズ 
      D FA Macro 100mm F2.8 WRや TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)      

  鳥・・・・・・・望遠レンズ
      DA☆300mmやDA 55-300mm F4-5.8ED もっと長めは、シグマ APO 50-500mm

  ペットの猫・・・・標準画角で、明るいレンズ

      FA Limitedの 31,43,77oいずれか、DA★55mmF1.4 SDM

 が、思い浮かびますね。

 いずれも高価格ですが、K-30でもしっかりレンズに負けない写真が撮れますよ。

 レンズキット、ダブルズームかDA18-135を購入されて、

  マクロから始められたが、良いのではないでしょうか。

  それぞれの被写体には、単焦点で専用のレンズを奢ったがベストですね。

 まずは、ズームキットで、いろいろ撮ってみてからでも遅くはないと思います。

書込番号:16305732

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/28 21:27(1年以上前)

K-30が良いと思います。個人的ですが好みの色だと思います。

被写体からすれば、100みりマクロが使いやすいと思います。

K-30はキットレンズの購入がお勧めです。勿論W望遠が必要ならWレンズキットで良いと思います。


書込番号:16305747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/28 21:27(1年以上前)

K30に一票♪

書込番号:16305749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/28 21:33(1年以上前)

砂尾さん、こんばんは。

マクロでピントが合いづらいとのことですが、三脚は使われていますか。
手持ちであれば手ブレもあると思います。
手ブレ補正はマクロ撮影では効果ないんですよ。

ただしキヤノンの100mmマクロだけは別で、このレンズは唯一マクロ撮影で手ブレ補正が効きます。
お値段はとても高いので予算不足になりますが、三脚代を考えると高くないかも。
ただマクロはピントもシビアで、o単位でカメラが動いただけでピントがずれますので、三脚を使った方がいいんですけどね。

キヤノン100mmマクロ
http://kakaku.com/item/K0000055485/

ハイブリッドIS
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/technology/index3.html#hybrid_is

SX-30isが鳥の撮影に重宝しているとのことですが、これと同じ大きさで撮るには500mm〜600mmのレンズが必要になります。
それらもまた高価ですが、比較すればペンタックスの560mmレンズが安いです。

500〜600mmレンズ比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226444_K0000226443_K0000416085&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

私だったらどちらを選ぶかですが、目的にあったレンズがあるのはキヤノンなので60Dにしたいですが、残念ながらレンズを買う経済力がありません。
K-30で予算ギリギリなら、せめて三脚買う予算が貯まるまで待ちですね。

書込番号:16305777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/28 21:34(1年以上前)

こんばんわ〜



私はデジタル一眼レフ歴がまだ1年ちょっとなんですけど、その視線でのアドバイスです。

どちらのカメラを買っても 圧倒的正解、だとか 大失敗 って事はないと思います。
なぜなから、砂尾さんにとって初めての一眼レフカメラですから、自分で使い込んで行く中で
カメラの性能や性格に自分を合わせたり、はたまた逆に 自分の要望を持っているカメラで実現したり
という過程を経て、撮りたい写真って撮れるようになっていくのではないかなって最近思うので。


あくまでも私見ですけど。

ですので、 お店で カメラを 見て、触って、持って、構えて、、、シャッター切って、それと
せめて 露出補正の操作をしてみてやりやすい方(私はキャノン機のこの部分が苦手です、好きな人は
あれじゃないと嫌っていう人も居ます)だとか、、
その手に持って操作した フィーリング、ああ、写真を撮るのが楽しみ〜〜!! って 思えるカメラが
買って正解のカメラではないでしょうか?

今だと、K-30のオーダーカラーの価格も標準カラーの価格もあまり変わらなくなってますね。
好きな色を選んで買う、、なんて楽しみがK-30にはありますね。


鮮やかな色、、という意味ではCanon機も鮮やかかもしれませんが、自然、風景ではペンタックスの方が
鮮やか、時に艶やかだと私は感じます。


それでも決められない 場合は、、以下の点を比較、、かなぁ。。

バリアングル液晶の有無 ← 60Dが◯
ファインダーがより良い ← K-30が◯

見た感じ、持った感じ、ウキウキする ← K-30が◯(私の場合)
同じメーカーのカメラを持ってる人が多そう ← 60Dが◯
他に持っている人が多くなくて個性的 ← K-30が◯

防塵防滴ボディ ← 小雨くらいならちょっと安心なK-30


まあ、他にも違いはありますが、結局正解は、、、雰囲気が気に入った方、、ではないでしょうか。
性能の観点で言えば、両機ともに撮れない写真なんてありませんし、とっても綺麗に写ると思いますよ。


私見ついでに・・余談ですが

*私は Canonの一眼レフ機も使っていますが、露出補正のやりかたが どうしても好きになれません。
やりにくいんです。(右手親指での操作がやりにくい)
加えて、シャッター半押し、ピピっ!ってなってからでないと露出補正が操作できないのも
イマイチ好きになれません。

で、露出補正の操作の仕方はPENTAXのカメラの方が断然好きなのですが、K-30だけは私の手には
シャッターボタンと露出補正ボタンの位置関係が合わなくて、、、、。


*鳥を撮りたいというと、「望遠レンズが必要だから、選択肢の多い Canonが」「オートフォーカスの
はやいニコン、Canonが・・」って話が必ずといって良いほど出てきます。
でも、最初のカメラなら、そんなのとっても小さいことだと私は思います。
撮りたくなるカメラ、撮ってて楽しいカメラに優る 優れた点は無いように思います。
撮りたいという気持ちが薄くなったら、カメラの性能や自分の感性の良いところを 引き出しにくいので
高いレンズなんかは二の次かなあぁあ、、って思ったりします。


ところで、K-30を買うとしたら、、ダブルズームキットにするのかDA18-135WRとのセットにするのかも
ちょっと悩むところですね。

楽しく、良い買い物をしてください!

書込番号:16305779

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/28 21:45(1年以上前)

>手ブレ補正はマクロ撮影では効果ないんですよ。

  効果が無いでなく、効きにくい感じですね。
  望遠レンズと同様に、少しのカメラぶれでも大きく影響します。
  しかし、手振れ補正(SR)をかけて撮影した方が、スローSSで撮れます。

  ただ、手振れのうち前後振れに対しては、効果はありません。
  マクロ撮影では、前後振れも大きく影響しますね。

書込番号:16305831

ナイスクチコミ!1


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/28 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

鳥と虫の作例です。
K−30のホワイトバランスは周囲の色に引きずられ易い気がするので、
RAWで撮ってカメラ内現像で調整しています。

書込番号:16306047

ナイスクチコミ!2


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/28 23:34(1年以上前)

みなさま、早速のお返事をいただきありがとうございます。

delphianさん
私と同じような目的で使ってらっしゃる方が、大満足というのを聞いてかなり興味がわいてきました。
マクロレンズについてもありがとうございます。
予算的には、タムロンの60oマクロがいいかな〜と思っていたのですが、90oマクロの方も調べてみます。
よろしければ教えていただきたいのですが、ファインダーの良し、悪しというのはどういったことなのでしょうか。

Green。さん
そうなんです。60Dのボディ+マクロレンズ、という手もありますが、せっかく買ったのだから
いろいろな写真が撮ってみたいし・・・。ダブルレンズキットが予算内なのはは魅力的だなと。
サイトも教えてくださってありがとうございます!
まだまだわからないことだらけなので、参考にさせていただきます!

FrankFlankerさん
K30が鮮やかさでも優勢というご意見、ありがとうございます。
60Dの写りが鮮やかな気がしていたので、比較したことがありませんでした。
写真を載せてくださっている方もいるので、じっくり比べてみたいと思います!

けいごん!さん
こんばんは。
画像を載せてくださって、ありがとうございます!参考になります!ユリの写真が特に好みな写りです。
マクロレンズについてもアドバイスいただきうれしいです。アドバイスの趣旨とはずれてしまいますが、
ちょっと望遠なレンズとしても使えるということで、60D+タムロン90oマクロでしばらく様子を見るのも手かな・・・などと、ますます迷ってしまいます。優柔不断で恥ずかしいですが・・・。


もとラボマン2さん
こんばんは。確かに、60Dの写りはとても好きなのです。
しかも、レンズの買い増しのことを考えると60Dの方がよいのですね・・・。
いずれを買ったとしても、長く使うことになると思います。先を見据えた使い勝手の良さも考えた方がよいのですね。

1641091さん
レンズについて具体的にアドバイスいただきありがとうございます!
いきなりレンズをそろえるのは金銭的に無理ですし、使いこなせる自信もないので、
アドバイスいただいたように、マクロレンズから始めてみようかなあと思います。
そうなると、やっぱりダブルレンズキットまで射程圏内に入るK30に傾いてきてしまいます。迷う・・・。

書込番号:16306333

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/29 00:10(1年以上前)

引き続き、みなさま返信ありがとうございます。

t0201さん
ダブルレンズにしようと思ったのは、最初なのでいろいろ試してみたいなーという単純な発想なのです。
望遠についてはパワーショットを併用するつもりなので、キットレンズの方も考えてみます!

ほら男爵さん
ありがとうございます。最初はランキングで気になっただけだったのに、
K30優勢で、かなり気持が傾いてきています・・・。

たいくつな午後さん
こんばんは。三脚なしで撮っています。
0pマクロとなっているのですが、マクロモードで被写体に近づいて半押しするとAFが効かないというか、
同機種使用の友人も同じことを言っていたので、機種の個性なのかなあと勝手に思っていたのですが・・・。
パワーショットの光学ズームに相当するレンズは、高額すぎてとても手が出ません(涙)
話が前後してしまいますが、マクロレンズで撮影する場合、三脚は必須なのでしょうか?

青空と自転車大好きさん
こんばんは。
バリアングルはかなり捨てがたいですが、仕事柄埃っぽい場所+一日中野外なので、防塵防滴も魅力的。
どちらも良いところがあって、本当に迷っています。
ファインダーについては意識したことがなかったので、次にお店に行ったときに注意してみます。
露出補正操作は、いろいろ触ってみてみんな違うな〜って感じで、まだどれが使いやすい!とかまでは
わかっていない感じです。職場のカメラがニコンなので、使い慣れているのはニコンなんですが・・・。
皆さんのアドバイスを参考にして、後悔しない買い物をしたいです!

1641091さん
上から順番に見ていったので、二度にわたってしまいました。すみません。
具体的に例をあげてくださって、ありがとうございます。

Yachoo PPさん
作例、大変参考になります、ありがとうございます。
オオムラサキ、とても鮮やかですね・・・。もちろん撮った方の技術によるところが大きいのでしょうけれど、
K30でもこんなにきれいに撮れるんだ!と感動しました。
普段は、JPEG+RAWで保存していますが、現状JPEG撮って出しオンリーで・・・。RAWについても勉強しようと思います。



書込番号:16306487

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/29 00:46(1年以上前)

砂尾さん、
  こんばんは、

 マクロの方であれば、
 
  ご参考に成るかわかりませんが、リンク先を参照されて下さい。
  

 先にあげた2つのレンズの使用感の書き込みを・・・・・
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16271062/#16271538

 機種違いですが、K-30でもほとんど変わらない(分からない)写りですよ。

D FA100mm WRの画像
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#16209280

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)の画像
      (ゴンジジさんのスレッドに、貼り付けさせてもらってます。)
  http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511859/#16293224 

  
 

書込番号:16306615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/29 01:24(1年以上前)

砂尾さん 返信ありがとうございます

色々と 紹介されて 逆に悩み多くなりそうですね でも悩んでいる時も楽しいと思いますので 楽しみながら ベストな機材見つかるといいですね。

書込番号:16306706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/29 02:21(1年以上前)

ふたたび、こんばんは。

>話が前後してしまいますが、マクロレンズで撮影する場合、三脚は必須なのでしょうか?

はい、必須です。
三脚だけでなくレリーズかセルフタイマーでの撮影も必須です。
試しにSX30のisをオフにして、どこかにゴムひもでしっかり固定して、レンズの前に置いたたものにマクロモードでピントを合わせてみてください。
ピントが合うまで時間がかかりますし、細かいものだと合いにくいので、その場合はMFを使います。
ピントが合ったら手押しではなく、セルフタイマーで撮ってみてください。
これできれいに撮れるはずです。
今度はその状態でピントを半押しかMFで合わせたまま、写すものをほんの少しだけ前後に動かしてみてください。
数ミリ動かしただけでピントが全然合わなくなります。

マクロ撮影というのは非常にシビアでして、ほんのわずかな動きがピンぼけや手ブレとして現れてしまいます。
例えば自分の手のひらを目の前に出して、それを動かすと手のひらの動きに目が追い付かないですよね。
だけど腕を伸ばしてやれば追いつける。
マクロ撮影というのは、その追い付けない状態なんです。
だから手持ちで動かしていないつもりでも、実際にはわずかに動いていて、それがピンぼけや手ブレを起こしてしまいます。
動きはわからないくらいわずかでも、画面の中では大きな動きですし、上下だけでなく前後にも動いていますから、手ブレ補正も補正しきれなくなります。
これを解決するには動かないように固定することで、そうなるとやはり三脚となります。

例外は前述したキヤノンの100mmマクロのみ。
キヤノンでも100mm以外のマクロとか、他メーカー(もちろんタムロンも)のマクロは手ブレ補正付きでもブレます。
ペンタックスのボディ内手ブレ補正もマクロではブレます。

Green。さん紹介のサイトの2ページ目にも書いてあります
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/001.html

ついでにファインダーと防塵防滴についても。
ファインダーに関しては、この2機種はいい勝負だと思います。
視野率がK-30が100%、60Dが96%の違いですね。
4%の差は山の頂上をファインダーの上端に合わせて撮ると、K-30は画像の上端に頂上が来ますが、60Dは少し空が入って写ります。
どちらも明るくて像が大きいペンタプリズムで、ファインダー倍率もフィルム換算すればほぼ同じ。
これが60DでなくKissだとダハミラーなのでとてもしょぼいのですが、60Dなら私はOKです。
比べるときはKissやニコンD3200/5200等のダハミラーと比べると違いがはっきりわかります。
用語がわからないと思いますので、詳しく解説されているサイトを紹介します。

ファインダー視野率
http://allabout.co.jp/gm/gc/3758/

ファインダー倍率
http://allabout.co.jp/gm/gc/3767/

ペンタプリズムとダハミラー
http://dslr.hajimeteguide.com/pentaprism_pentamirror/

防塵防滴はK-30と60Dの両方ともそうです。
60Dの方はあまり大きく書いてないので知らない方多いですけど。

こう書いていくと、K-30は60Dに近い性能を持ちながら、価格はKissに近いというモデルなんですね。
撮影目的に合ったレンズがあるのはキヤノンながら、しかしいずれもとても高価。
キヤノンは高いレンズがバリエーション豊富、ペンタックスは安いレンズがバリエーション豊富という違いが大きいです。
もちろん高いレンズはとてもいいので、買えるなら高いレンズを選んだ方がいいです。

K-30と60D比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001576_K0000168320

あと書き込んだのがK-30のサイトですので、見ている方はペンタックスユーザーが多く、K-30のお勧めが多くなる点は考慮してください。
本当は一眼レフすべてのサイトに書けばよかったのですが、今から書くとマルチポストというルール違反になるのでやらないでください。
その場合は両方ともお勧めが来て、かえって決められなくなるかもしれませんが。
ちなみに私もペンタックスユーザーですが、今回に関してはキヤノンの方がレンズが適していると思います。
ただ高いんですよね。
だからもうちょっと我慢して三脚代を貯めて、貯まったときに再検討するのが私のお勧めです。

三脚もピンキリですので、三脚の選び方のサイトと掲示板もお教えします。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/

今のうちに楽しんで悩んでください。

書込番号:16306818

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/29 06:08(1年以上前)

>>自然な色味というよりは、あざやかな写りが好きなので、60Dがいいかな?と思ったのですが、K-30はお得感が有りますよね。

という事で、本当は60Dが欲しいけど、価格的にK-30で妥協という感じなら、60Dをお勧めします。
写りなどの好みは人それぞれですし、気に言ったものが一番です。
今は予算的に厳しくても、後々後悔のない買い物をしましょう。
全てを一度に揃えようとはせずに、マクロレンズや三脚は後からでも良いと思いますよ。
たいくつな午後さんが言われるように、ココはK-30の板ですのでK-30を押す人が多いのは当たり前です。
デジタル一眼レフ全ての所だと、両方共薦める人なら、未だマシです。
候補以外の機種を薦める人が必ず出てきますので、混乱するだけです。
K-30は良いカメラだと思いますが、人それぞれ好みは違いますので...
後は店舗で実機を触ったフィーリングとかで決められても良いと思いますよ。

書込番号:16307004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 07:30(1年以上前)

60Dは鮮やかというよりはどちらかというとニュートラルというか鮮やかさとはほど遠い
ポートレートはよくキヤノン機が良いといわれるけど肌色が自然な感じだからでペンタックスだと少し鮮やかめなので...

ただデジタルなのでキヤノン機でも彩度やコントラスを上げたり、ピクチャースタイルを風景などに設定すればある程度は鮮やかにはなると思う
ネットにアップされた写真だけ見てもJPEG撮ってだしとは限らないので比較は難しいかもしれない
写真の好きな人ほど撮った写真をフォトショなどでいじってアップしたりするので単純には比較できないように思います

書込番号:16307117

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/29 08:20(1年以上前)

 おはようございます。

 他社のカメラに関しては、詳しくありませんが、
 たいくつな午後さんの書き込みは、参考に成りますね。
 マクロは、近づいて大きく撮るほどシビアになります。
 望遠の撮影にも通じるとこが有り、
 望遠に移行しても、培ったことが役立つと思います。

 撮影スタイルは、いろいろあると思います。
 たいくつな午後さんが、正論ですね。

 私の場合は、散歩がてらに撮ることが多いので、
 特別な例を除き、ほとんど手持ち撮影です。
 虫の場合は、三脚ではシャッターチャンスを逃す場合もありますね。
 三脚、手持ちの折衷案としては、一脚使用と言う方法も有りますね。
 三脚もピンからキリまでですので、あまり安価のは避けたがよいですね。
 三脚の上部につける雲台でも、いろな形式があります。 
 脚部のしっかりしたもの買っておけば、あとあと雲台交換でいけます。
 一脚の雲台を、三脚に流用もできます。
 ただし、いろんな規格があるのでどれを購入するかじっくり検討されて下さい。

 屋外でのマクロは、風が大敵です。
 カメラ側でいくらしっかり固定しても、被写体自体が振れます。
 
 K-30はある程度高感度耐性があるので、
 まずは、ISOは目をつぶり、早いSSで撮ってみると良いですね。
 撮影モードのTAvモード使えば、前後ダイヤルで絞り・SSを変更でき
 ISOが自動的に変わってくれます。
 とても使い易い撮影モードです。他社にはない機能だと思います。

 ただ、K-30ではレリーズリモコンの受光部は、前面だけなので
 カメラの背部からは、リモコンで操作できません。
 三脚に据えた場合、2秒セルフタイマーかレリーズケーブル対応になります。
 
 

書込番号:16307246

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2013/06/29 08:31(1年以上前)

こんにちは

わたしはPentaxの機材もCANONの機材も使用しておりませんので、どちらかをお勧めする資格はありませんが、スレ主さまの砂尾さんはどちらのカメラの画が良いとお感じになったのでしょうか? わたしは好みの画が表現できるカメラを買うべきで、この点には妥協しない方が良いと想います。

カメラの出す色合いやコントラスト、グラデーションなどは、概ねメーカーにより傾向があり、それぞれ異なると想います。この点は「RAWで撮って現像すれば良い」とか「撮った後でレタッチすれば良い」などのご意見も出ると想います。実際にそうした手法により、好みの画に近づけることは可能でしょう。でも、それが心底、気に入った画に仕上がるかどうかは、その人次第だと想います。

個人的には気に入った描写のカメラを長い間愛用してきて、1年ほど前に新しいカメラを追加しましたが、わたしの技量ではどうやっても、気に入ったカメラと同等の画にはなりません。そこそこのところで妥協していると言うカンジです。個人的にそう感じることもありますので、手を加えずに気に入った画が再現できるカメラを選んだ方が良い様に想います。


レンズについては、例えば望遠をPowerShotでしばらくの間は凌いでゆきながら、当面は標準ズームとマクロで間に合わせる、といった考えもあると想います。レンズ交換式のカメラはレンズやレリーズ、スピードライトに三脚や一脚など、後から拡張していくことが可能なので、最初から全部を揃える必要もないと想います。また、ある程度じっくりと使い込んでいくことで、自分にとって何が足りない機材なのか見極められる様にもなると想いますので、その時点で考えられたら良いと想います。この点は三脚なども同様と想います。


マクロレンズを使用した接写では微妙なブレが気になりますので、三脚の使用を勧める意見があるのは当然だと想います。ただ、三脚は花の根を傷めてしまうことを考えると、設置場所が大きく制限されて仕舞いますし、当然ながら構図も限られて仕舞うと感じます。なので、わたし自身は滅多なことでは使いません。

手持ちでの接写で失敗した写真を見ると、わたしの場合は僅かにピントがズレているものが殆どでした。ピントがズレると言うのは、被写体に対して前後にズレていると言うことですね。普通の人は呼吸などに伴い上半身が僅かに前後に揺れると想うのですが、これが影響しているのだと想います。あと、花はそよ風でも大きく揺れますので、それが僅かに甘い描写に繋がることもあると想います。

なので、手持ちの接写では・・・。

 (1) 手ブレが起きない様にカメラをしっかりホールドする
 (2) 息を止めてなるべく身体の揺れを抑える
 (3) 身体の前後揺れを意識しながら、揺れの前か後ろの位置に来た処でマニュアルでピントを合わせる
 (4) 花の揺れが収まる一瞬を慎重に見極める
 (5) 身体の揺れでピントが合っている時と花の揺れが収まっている一瞬を狙ってシャッターを切る
 (6) 上記でも僅かにズレやブレが出ることはあるので、数枚を撮っておく

これでも、失敗続きの時もありますし、練習もそれなりに必要だと想いますが、ある程度は撮れると感じています。それと、上記の通り、ピントをマニュアルで合わせることも考えた場合は、ファインダーが見易い機体を選択された方が良いと想います。この点はご自身で実機を手にされて比較・確認して下さい。

書込番号:16307264

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/29 09:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5-6mmの虫

5cmくらいのカマキリ

おはようございます

わたしは60Dを使っており、よくマクロ撮影をします。
レンズはタムロン90mmマクロです。(古い72Eというレンズ)
つい最近K-30を触る機会が有り、60Dに比べるとかなり小さいな〜 
と言うのが第一印象でした。
最高シャッタースピードは多少違うものの、我慢できるかなと言う感じです。
おっしゃられるように、予算の関係ではK-30が一番の候補だと思いますが
ショップに足を運び、じっくり触り比べる方がいと思います。

作例は、「これくらいの大きさで撮れます」ということで
アップさせていただきます。
ええのん、選んでください。

書込番号:16307339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/29 11:45(1年以上前)

ペンタックス、鮮やかさは好きに設定できるので問題ないと思います。
CanonEOS60Dも色の濃さという設定があるので、両機とも好きに
いじれば、スレ主さんの好みになると思います。

個人的にはカメラ本体に「手振れ補正」が付いているペンタックスを
おすすめします。

私がペンタックスを愛用している一番の理由がこれです^^

書込番号:16307811

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/29 13:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

片手持ちマクロ

手持ちマクロ

手持ちマクロ

手持ちマクロ

 
砂尾さん

> ファインダーの良し、悪しというのはどういったことなのでしょうか。

ピントの山がよく分かるファインダーが良いファインダーですかね。
エントリー機にはミラーが使われていますが、中級機以上だとほとんどがプリズムです。
その中でもペンタのファインダーは良くできていて、ピントの山が掴みやすいいんですよ。
透過液晶を挟んだ機種が増えてきていますが、その様な機種のファインダーはAFありきで、
情報の表示を優先しているのでしょうね。


> 話が前後してしまいますが、マクロレンズで撮影する場合、三脚は必須なのでしょうか?

必須ではありません。
三脚を使うとアングルに制限ができてしまいます。(たとえば真上から花や昆虫を撮るとか)
手ぶれ防止には有効でも自由な撮影が出来なくなるので、私の場合 99%以上が手持ちマクロです。
三脚を使うのは室内での物撮りぐらいですかね。
貼った 4枚の写真は全て手持ち撮影です。(指の上のセセリチョウは片手撮影です)
ブレの影響とか感じられますか?

書込番号:16308123

ナイスクチコミ!6


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/29 18:15(1年以上前)

みなさまにアドバイスいただいて、ますます悩んできてしまいましたが、
K-30の良い点もいろいろわかったし、お店でどこを見て、比べたらいいのか具体的になってきました。
お店にいって、触って比べてこようと思います!


1641091さん
こんにちは。作例をたくさんあげてくださって、ありがとうございます。
どれも素敵な写真ですね!いずれの写真も緑色が鮮やかで美しいですが、これはカメラメーカーやレンズの特徴なのでしょうか?もちろん1641091さんの腕があってこそだとは思うのですが・・・。
このような色味の違いが、何に依拠するものなのかわからず…。教えていただけると嬉しいです。
それにしても、本当に私の撮りたいイメージの写真ばかりです。私も早くこんな風に取れるようになりたいな、
と憧れてしまいます。

もとラボマンさん
こちらこそありがとうございます。
本当に、決められなくなってきてしまいました…!でもおっしゃる通り悩むのも楽しいので、
勉強しつつ、吟味しようと思います♪

たいくつな午後さん
マクロのについて、書き込みの後件のサイトを確認したところ、確かにちゃんと書いてありました…!
お手を煩わせてすみません!どうかご容赦ください。
紹介してくださったサイトも確認して、勉強します。難しいですが、仕組みを理解する喜びがあって、はまりそうです。
防塵防滴のご指摘、ありがたいです!60Dもだったとは、知りませんでした!
三脚を多用するなら、やっぱりバリアングルはほしいなあとか、思っています。急がず、もう少しお金をためるのもありですね。
>今のうちに楽しんで悩んでください。
ありがとうございます。アドバイスを参考にめいいぱい悩んでみます。
ちかぢかお店にも行ってみるつもりです。

sewwt-dさん
今使っているパワーショットが、結構鮮やかだし好みの写りなので、漠然とキャノンがいいかなぁと思ってたのですが、
みなさまの作例を見せていただくうちに、ペンタックスの写りも鮮やかだし、いいかも!
と思うようになってきました。実機の使いやすさ含め、もう少し悩んでみようと思います。

Frank Flankerさん
撮った後に加工、は、失念しておりました。
60D=鮮やかというのは、sweet-dさんへの返信でも書きましたが、パワーショットの使用感からくるもので、
イメージ先行だったかもしれません。ペンタックスもいいなあと、かなり思ってきました。

Smile-Meさん
ご自身な体験を踏まえてのアドバイス、たいへん興味深く、参考になります!ありがとうございます。
特に手持ちの接写のアドバイス、嬉しいです。
私のどんくささだと、三脚を使うべきだと思うのですが、どんくささゆえにを用意するうちに
シャッターチャンスを逃しそう…などと、悶々としています。まだ気の早い悩みですが。

ga-sa-reさん
60Dをお持ちで、作例、大変うれしいです!
みなさまにマクロのブレやすさをご指摘いただいてるので、軽さも気になってきました。
お店に行ったときには、両方比べてみようと思います!

ワインとチーズさん
いままで、コンデジだったので、手ぶれ補正についてそんなに考えたことがありませんでした。
でも、大切な機能ですよね。アドバイスありがとうございます。

delphianさん
作例、どうもありがとうございます!
キタムラの店員さんがK-30は入門機ですが、ファインダーが優秀ですしいいカメラですよ!
と言っていたのを、曖昧にうなずいて聞いていたのですが、
delphianさんはじめ、皆さんにおしえていただいてやっと理解してきました。
次回お店に行く時に見るべきポイントが具体的にわかってきて、助かります!ありがとうございます!

書込番号:16308891

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/29 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA ☆200mm

DA ☆200mm

DA ☆200mm

272E

砂尾さん、
  こんばんは、・・・・・

 >教えていただけると嬉しいです

 特別なこと=面倒なこと、はしていません。

 Jpegでなく、本来はRAW現像でしょうけど、
 付属のソフトは、重くて操作や速さがイマイチだし、(Win7、CPU i7 860)
 LR(ライトルーム)もインストールしてますが、取っ付き難いので不使用です。

 ノイズが多い時は、ここで教えてもらった無料のNeat Imageを使います。

 カメラボディ側を、鮮やか設定中心で撮っています。
 ホワイトバランスも、オートホワイトバランスが多いですね。
 露出は、ブラケット撮影(1回のレリーズで連写して露出を変更)を使うことも有ります。

 何より、暇に任せてカメラを持ち歩いて撮ることでしょうか?
   暇じゃなかったら、ごめんなさい・・・

 今日、暇に任せて?、撮った画像です。K-30では、有りませんが殆ど変らなく撮れますよ。

 200oの単焦点レンズ、DA☆200oで・・・・・全て手持ちで、ノートリミングです。

  1枚目・・・・・花壇の花を近撮で
  2枚目・・・・・野良猫を
  3枚目・・・・・アゲハチョウを

 マクロレンズ、TAMRON SP AF90mm(272E)での手持ち、ノートリミング
 背景画像にノイズが有ったので、Neat Imageで処理しました。
 

  4枚目・・・・・ピントが薄いのが分かりますね

書込番号:16309624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/29 22:21(1年以上前)

別機種
別機種

汚いキーボードでごめんなさい

やはり一眼レフはしっかりした三脚でないと

またまたこんばんは。

今日マクロ撮影用に購入した三脚等が全部届いたので、さっそくテストしてみました。
製品はもっとも軽い一眼レフ用三脚と思われる、マンフロットのポケット三脚L MP3-D01です。
http://kakaku.com/item/K0000232821/

90mmマクロ付けて載せたら、立てていた脚がガバッと広がってしまいました。
一眼レフ用じゃないじゃん。
こういう広告に偽りありの製品はたくさんあるので注意しましょう。

1枚目の画像は、この三脚にコンデジでマクロ撮影したものです。
もちろんセルフタイマー使いました。
機種はパワーショットA710ISで、最短撮影距離は1cm。
私が持っている唯一のキヤノン機です(笑)
マクロでもちゃんとピント合うでしょ。

一眼レフは2枚目の画像のように、三脚をローアングルにして、アングルファインダーとレリーズ使っています。
手持ちできれいは私には出来ません。
カタクリを地面に這いつくばって(花の上には乗っていません)、地面すれすれから手持ちで撮ったら全滅でした。
数打ちゃ当たることもあるが、私の場合は三脚立てた方が手っ取り早いですね。
手持ちでマクロが撮れるのは驚きだが、私の修行が足りないのかもしれません。
三脚を面倒がる人多いけど、マクロの場合は下手な人だと手持ちの方が面倒です。

それからカメラはある程度重い方がブレないですよ。
程度問題ですが、重い方が動きにくくなってブレません。
まあ今は手ブレ補正付きが多いから、あまり気にしなくてもいいのかも。

書込番号:16309783

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/29 22:48(1年以上前)

1641091さん
毎回丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
特別なことはしてらっしゃらないということで、驚いています。

>何より、暇に任せてカメラを持ち歩いて撮ることでしょうか?
やっぱりたくさんとるのって大切なんでしょうね。こちらは田舎住みで、楽しみが散歩と虫探しなので
カメラを迎えた際には、たびたび連れ出して、いろんな写真を撮りたいです!
今日の、4例もそうですが、緑が鮮やかだと被写体が特にはえて、いいですね。

実は、今日ここに書きこんだ後我慢できずに閉店間際のキタムラに出かけて、触らせてもらいました。
使ってみて、残念ながら甲乙つけがたく、決断できずにすごすごと帰ってきました。
ただ、K-30は、AモードやMモードで撮るとき、毎回設定画面に戻らないといけない
(シャッターの後ろの液晶がない)点は不便かもしれません、と言われたのが気になっています。

しかし、写りについてはこちらに書き込みして、すっかりペンタックスに傾いてしまったので
今しばらく、悩みます…。

書込番号:16309900

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/29 23:11(1年以上前)

砂尾さん
ご返信ありがとうございます。
基本的に今あるカメラは、すべていい写真が撮れると感じています。
私には60Dはちょうどいい大きさです。
K-30はとてもコンパクトにできており、手の小さい方にもいい大きさだと思います。

これから長く付き合って欲しい相棒です、お気に入りを見つけてください。
グッドラック。
楽しんで撮っていきましょう。(^^)v

書込番号:16310014

ナイスクチコミ!0


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2013/06/29 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

チョウトンボ 80%

ショウジョウトンボ 80%

オオシオカラトンボ 80%

砂尾さん、
ペンタプリズムを採用したK-30は、マクロ撮影には文句なしだと思いますよ。
野鳥撮影には努力が必要かもしれませんが…60Dならそう変わらんか(^_^;)

ダブルズームキットには賛成できかねます。
(キットレンズは…)
ボディとマクロレンズで良いのではないでしょうか。
私はタムキュウ使いですが、
ペンタのDFA 100 MACROに憧れています(WRだし〜)
あと、評判が良いのは、SIGMA 70mm MACROかな?
SIGMAなら105mm MACROも画角的にはいいかも?

スナップ用のレンズが必要なら、18-135キットが良いかもしれませんね。
予算があれば静かなレンズがいいかもですが…

今日撮った画像を貼ります。
トンボばかりですが(^_^;)
レンズはTAMRON 90mm MACRO 272E
手持ち撮影。イメージはナチュラル

良い選択を!

書込番号:16310094

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/29 23:39(1年以上前)

たいくつな午後さん
こんばんは!お返事が前後してしまってごめんなさい!
私がもたもた書いている間にもお返事いただいていたようで…。
写真を載せてくださりありがとうございます!
拝見して、しっかりピントが合っているのに驚きです。カメラのせいにして悪かったと反省してます。
恥ずかしながら、今まで三脚を使う発想自体がなく、興味を持ったこともなかったのですが、
今日キタムラで初めてじっくり見てまいりました。
高いのから安いの、大きさもさまざまで、結構三脚選びも面白いんじゃないの?と思ったり…。
使いやすいのを選びたいなあ〜と。
しかし、いろいろそろえたいものが増えるのは、楽しみと同時にお財布も圧迫するので、ちょっと困ってます。

>それからカメラはある程度重い方がブレないですよ。
確かに、今日両方を持ってみて感じました。60Dの方が、構えた時の安定感がある気がするなと。

ga-sa-reさん
こちらこそ、ありがとうございました。
女にしては手が大きい方なので、腕力にも自信があるし、60Dでも問題はないのかな?
と思いました。
ここに書きこまなかったら、こんなにいろいろ調べたり興味持ったりしなかった気がするので、
ある意味購入前から楽しんでしまってます。笑
しかし、早く撮りたい!欲求もピークなので決断しなければ。それでは!

書込番号:16310161

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/29 23:50(1年以上前)

 >AモードやMモードで撮るとき・・・・・

 私は、ペンタ独自のTAvモード撮りです。
 SSと絞りを別々に、自分で決定するので、撮った気がします。
 別に難しいことでもありませんよ。
 

  シャッタースピード(SS)・・・・・・・・・前ダイヤルで変更
  絞り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・後ダイヤルで変更 

  ISO感度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100(160)〜51200の間で自動変更

   ただし、前述の露出ブラケット撮影時は、SSや絞りが変化します。
   また、ISOが対応しない過度のアンダーやオーバーでは、適正露出は出来ません。 
   

   ペンタには、グリーンボタンがあり、
   露出補正をリセットしたりと変更を、元に戻せる便利なボタンもあります。

 
 >シャッターの後ろの液晶がない

  上部にある液晶ですね。
  あった方が、撮影時に瞬時に情報が分かるので便利ですが、
  ファインダーや背面液晶でもチェック出来るので、
  慣れれば、無くてもそんなに支障は感じません。

 >三脚を多用するなら、やっぱりバリアングルはほしいなあ

  逆に考えると、ファインダー重視であれば
  バリアングルは、不要だと思います。
  K-01で、バリアンでは有りませんが、背面液晶で撮っています。
  どうしても、手振れで限界SSが高めになります。
  ファインダーを覗いて撮る方が、好みです。
  初めから、背面液晶重視の三脚撮りであれば有用でしょう。

  
 K-30は、オーダーカラーでさらに思案するのも楽しいですよ。

書込番号:16310217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/30 19:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

砂尾 さん こんにちは

 (前回、お名前を間違っていてすみません)

 今日は、気分転換に天王寺動物園に行ってきました。
 家族ずれで賑わう中、おっさん1人でカメラをぶら下げて、暑さでグデグデの動物達にご挨拶。

 帰りにヨドバシカメラでK-30+DA18-135WRを触ってきましたが、オートフォーカスの追随も早く
 このレンズも良いなぁ?なんて、なんとか物欲を抑えて帰ってきました。

 私は、もうすぐ50歳のおっさんですが、100Kg近い体重なのに体力が無く、K5+Tamron18-250 を
 ストラップを右手に巻き付けるスタイルでうろうろしていますが、この重さが限界です。
 ”手に持てる”と”撮影の為にカメラを持ち続ける”は微妙に違う事も考慮してみて下さい。
 Pentaxでシステムを組むと”軽い”!しかも、比較的安いので、財布に優しい。


 それと、マクロ撮影に三脚・・・前後のブレは三脚でないと抑えられませんからねぇ、あれば、より良いでしょうが、
 例え花であっても、きちんとセットするのに時間がかかりますし、ましてや虫さんなんて普通は逃げて行きます(泣)
 まずは、三脚は無しでも良いのでは? もちろん花火や、夜景をとるなら別ですよ

 下手っぴですが、古いのも一緒に、ペッタンします

 1枚目 DA35mm Macro 天王寺動物園 は虫類舎
 2枚目 Tamron 18-250mm (A18) 天王寺動物園 鳥舎
 3枚目 DFA100mmMacro 兵庫県鉢伏山・・・いなかのバッタは逃げないぜ
 4枚目 DFA100mmMacro 兵庫県朝来・・・いなかのカエルも逃げないぜ

 
 

書込番号:16313085

ナイスクチコミ!2


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/06 18:25(1年以上前)

放置していてすみません。スレ主です。
今日はついに、購入して参りましたのでご報告します。

といっても、K-30じゃなくて、K-5なのですが…。
皆様にアドバイスいただくうち、ペンタックスの写りがとても気に入ってしまって。しかし、ちょっとK-30はシャッターを切る音が気になる(ねこが逃げる)ので、結局K-5となりました。

ビックカメラの中古でボディのみ、43000円程。
それに、タムロンの18-200mmレンズ9800円(中古)
タムロン90mmマクロは新品で36000円くらい。
カメラバック、SDカード、保護フィルムも会わせて予算はややオーバーですが、まあよかったかなぁと。

今見たら中古のレンズにもマクロって書いてあるのが不安なのですが、個人的には満足しています。

ビックのカードを本体購入時に作ってしまったので、1%しかつかなかったことと、今日はポイントが使えなかったのがちょっと損した気分ですが、次にレンズを買うときに使おうと思います。


右も左もわからない中、皆さまに助けていただいてよい買い物が出来ました。感謝します。
まだ、出先なので、あとで改めてここにお返事させていただきます!

書込番号:16337093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/06 18:50(1年以上前)

よかったですね。

楽しくどんどんとっていきましょう。 (^^)v

書込番号:16337185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/06 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

和泉市のリサイクル公園

これも

堺市 大泉緑地

堺市 白鷺公園

砂尾さん K-5の購入おめでとうございます

いろいろレンズも購入されたご様子。目一杯、楽しんで下さい。

添付はすべて、K-5 CTE+雅 jpeg撮って出しです




書込番号:16338172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/06 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

最短撮影距離

このように写りました F2.8

F11まで絞って

砂尾さん、こんばんは。

K5ご購入、おめでとうございます。
ペンタックスには安くて写りのいい単焦点レンズが豊富にありますから、次も楽しんで選んでください。
室内のペット用に明るいレンズが欲しいところですね(早くも次へのお誘い)。

>今見たら中古のレンズにもマクロって書いてあるのが不安なのですが

それで正しいですから心配なく。
タムロンにはマクロ付きズームレンズが昔からたくさんあるのです。

マクロといっても簡易マクロで、少し寄れるという程度です。
ちょっと大きく写したいときに、付け代えなくて済むのがメリット。
最大でカセットテープの大きさを、画面いっぱいに写せます。
ちなみに90mmマクロは、切手の大きさを画面いっぱいに写せます。

私の90mmマクロは古いMFなのですが、それで切手を写してアップしました。
最短撮影距離と撮影倍率はAFでも同じですので、同じようになるはずです。
設計が新しい分、もっとくっきり写るかな。
接写のときフード邪魔だったら外してもいいですよ。

書込番号:16338259

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/07 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Makro Planar T*2/100 ZK

Makro Planar T*2/100 ZK

D FA 100oWR

D FA 100oWR

砂尾さん、

 K-5とタムロンレンズご購入、おめでとうございます。

 >シャッターを切る音が気になる・・・・

  タムロン90mmマクロの場合は、
  面倒ですけど、MFで撮った方が、
  AFモーター音がしないので、より静かになると思いますよ。

  1,2枚目・・・・虫がいないので、キキョウを撮ってみました。
           マクロは、小さな世界ですがいろいろ遊べますね。
           レンズは、Makro Planar T*2/100 ZKだったと思います。
           マクロもいろんなレンズが、有りますよ。

   3枚目・・・・・・モンシロチョウ、D FA 100oWR

   4枚目・・・・・・アマガエル、今の時期見つけたら必ず撮ってみます。D FA 100oWR
 

    全て、ノートリミングで手持ち撮影です。

書込番号:16338705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2013/07/07 00:51(1年以上前)

おおー、K-5とタム90購入おめでとうございます。
自分もこの組み合わせ超お気に入りです☆
ペンタカラーとこのボケ味最高じゃないでしょうか♪
たくさん撮って楽しんで下さい。

書込番号:16338810

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/07 09:42(1年以上前)

別機種
別機種

おはようございます。今朝いそいそと庭に出て試し撮りしてみました。
マクロレンズ、難しいですが面白いですね〜。
みなさまのようにはやはりいきなりは撮れませんが、日々精進、カメラバックも買ったことですし、
毎日持ち出して練習しようと思います。
お見せするに値しないのは重々承知の上、初撮影の記念にはらせていただきます。
ピントが、思ったところにあってませんでしたが…。

kantyan-yさん
アドバイス、マクロレンズの紹介ともにありがとうございます!
とりあえずタムロン90oを買ったので、いろいろ検討してみたいです。
レンズをあれこれ選ぶのってわくわくしますね!
貼っていただいた写真のショウジョウトンボ、美しいですね〜。
ショウジョウトンボが好きなので、今年は絶対撮りたいです。早く腕を上げないと。

1641091さん
TAvモード、まだ使いこなせずにいます。(汗)
今はとりあえず、Avモードで、ちょっとずつ絞りを変えながら様子を見ている感じです。
なるほど、虫やねこを撮るときはMFが静かでいいですね。
バックの緑とキキョウの青がきれいですね〜!こんな写真が撮りたいです。
そして、今日の夕方はアマガエル探しに出かける予定です。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

ga-sa-reさん
ありがとうございます。最後まで60Dと迷いましたが、K-5とても満足しています!
キャノンの露出のダイアルには実はちょっとまだ未練がありますが(使いやすかった)笑

けいごん!さん
たくさん写真を貼っていただいて、ありがとうございます!
ワニさん、かわいいですね〜!面白いアングルで素敵です!
バッタやカエルの緑、お花もくっきりできれいです。撮ってみてわかったのですが、
なかなかこのように撮るのは難しいですね〜。
いろいろ勉強して早くうまくなりたいです!おんなじK-5をお使いとのことで、すごく参考になります!
ありがとうございます。

たいくつな午後さん
おはようございます。
不安を解消していただきありがとうございます。カメラにつけてみたら、ちゃんとズームできるし、
普段はこっちを付けとこうかな?と思ってます。
確かに、ねこを撮るように明るいレンズがほしいです〜。しかし!財政難です…。
しばらくは様子見ですかねぇ。単焦点レンズ、苦戦しそうですがパンケーキレンズを買ってみよかと
検討中です。価格も良心的ですし。
ちなみに、三脚は、父のお古を貰いました!父もペンタックスユーザーだったので上機嫌で譲ってくれました。
30年くらい前の三脚ですが、しっかりしているしまだ現役な感じです。
しばらくこちらを使ってみます。

蒼天に願え!さん
ありがとうございます!
わたしも、ここで皆さんの写真を見せていただくうちに、すっかり気に入ってしまったんです!
早く上達して、レンズとカメラを生かしていきたいです!

書込番号:16339613

ナイスクチコミ!2


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/07 09:46(1年以上前)

goodアンサーをつけられなくてすみません。たくさんの方に、丁寧に教えていただいたので、選び出すことができませんでした。皆さんの回答、すべて参考になりました。どうも、ありがとうございました。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:16339629

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/08 01:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴイサギ

アオサギ

ゴイサギ

アブ

砂尾さん、

  初撮り、綺麗に撮れましたね。
  
  近づくと大きく撮れるますが、ピンが薄くなる・・・・
  SSを上げると、絞り込めない・・・・
  撮っていると、何となくマクロの感覚が掴めてくると思います。

  >TAvモード、まだ使いこなせず・・・・

   そのうちに、自分が使いたいSSや絞りが分かってくれば、
   TAvモードの方が、便利に感じてくると思います。

  
  >バックの緑とキキョウの青・・・

   キキョウの2枚目は、被写体の前に葉っぱを入れて、前ボケで撮ってみました。
   タムロンの90mmマクロも、綺麗な前ボケが創れますよ。

  デジタルなので、どんどん撮って楽しんでください。
  これから先、あまり撮影に夢中になると
  虫に刺されますので、ご用心を!!
  4枚目のアブから今年も、4回ほど痛い目に遭わされました。

  >虫や鳥の写真をとりたい・・・・・・

   虫や花が中心になりましたね。
   マクロの次は、望遠の世界にどうぞ・・・・
   マクロで身に付いたことが、役立ちます。
   ペンタには、軽量・高解像度のDA☆300mmが待ってますよ。

   今日撮った、鳥さんです。

   1枚目・・・・・ゴイサギ(成鳥)
   2枚目・・・・・アオサギ、食事中
   3枚目・・・・・ゴイサギ(成鳥)、食事中
   4枚目・・・・・アブにご用心!
  
          全て、DA☆300mm、手持ち
   

書込番号:16343027

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/09 21:48(1年以上前)

別機種

1641091さん

お久しぶりです。解決済みにしてしまったので、お返事いただいていたのに今まで気がつかずすみません。
購入毎日撮り続けて、たくさんとるうちの何枚かは「いいかな?」
と思えるようになってきました。
ほぼタムロン90ミリをつけっぱなしで、いろいろ撮っています。


> ペンタには、軽量・高解像度のDA☆300mmが待ってますよ
今、すごくほしくてお金を貯めようと…。
キャノンのパワーショットもよく写ると思っていましたが、やはり一眼レフでも鳥撮りしたくなってきました。
貼っていただいた、アオサギの羽根のクッキリ美しい感じ!素敵です!
先立つものがないので、冬までに貯金をして、冬鳥撮影に行くのが目標です!

夕方撮ったヤブキリ?です。もうちょっと絞った方がいいのかなあ、とちょっと反省中です。

書込番号:16453737

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-30 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <446

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング