『初の一眼レフ購入です。宜しくお願いします。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

『初の一眼レフ購入です。宜しくお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

子供が生まれ一眼レフの購入を考えています。
お店やネットで色々調べた結果K-30 18-135WRキット+シグマ30mmF1.4にしようかと思っています。
ブログの“てるてるはるひ”や“ダカフェ”をみてこんな風に家族の写真を残したいと思ったのがきっかけなのですが、どちらの方もキャノン機を使っていらっしゃるようです。ならば同じキャノンのカメラをと思いx6iや60Dを考えていたのですが、こちらのクチコミやカメラ好きの知人の話を聞いているとなぜかペンタックスに惹かれます。なんかペンタックスっていう会社が自分に合ってるような気がします。
このカメラとレンズの組み合わせで同じような雰囲気の写真は撮れますか?
また、外で背景をぼかしたりする場合でもこの組み合わせで大丈夫でしょうか?
当方まったくの初心者です。
知識や技術、経験があってこその写真だという事は承知しております。これから少しずつ勉強していきたいと思っています。
アドバイス宜しくお願い致します。


書込番号:15436300

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/05 15:47(1年以上前)

こんにちは(゚▽゚)/

番組は知りません(笑)

…が 背景をボカスには充分な組み合わせかと

シグマのレンズでなるべくFを小さく

被写体は近く
背景はなるべく遠くが基本です

因みに、知識より
使うのが第一だと思ってます☆

良いフォトライフを☆

書込番号:15436402

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/05 15:51(1年以上前)

当機種
当機種

>このカメラとレンズの組み合わせで同じような雰囲気の写真は撮れますか?
>また、外で背景をぼかしたりする場合でもこの組み合わせで大丈夫でしょうか?

大丈夫ですよ。 書かれている通りで撮影の仕方を勉強すると良い画像が撮れますね。

後 私のお勧めは、シグマ30mmF1.4で無くDA 50mmF1.8をお勧めしますね。

訳は、K-30のシャター音が少し大きいので子供さんから少し離れて撮影をした方が良いのです。

書込番号:15436413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/05 16:39(1年以上前)

おもちとうちゃんさん、こんにちは。

メインシステム(笑)はキヤノンですが、
そんな拙からみてもK-30、いいカメラですね。
エントリー機(入門機)というジャンルなのに、
機能、性能が中級者以上にも対応できるような感じに見えます。

ボケについては、

ほら男爵さんの「ボケ講座」で大丈夫です。
itosin4さんの仰ることも正解ですね。

お花なぞは近寄って背景をボカシて効果でますが、
お子さんはあまり近づきすぎると、顔が歪んで写ることも。
(特に広角側では)

ボケは望遠側の方が作りやすくなります。
背景から離して(室内の場合は壁とか家具ですね)
近くにお子さんを置くか、
望遠で少し遠くからか、
このふたつの条件の塩梅を調整してみてください。
で、絞りを開けてパチリです。

では、よき写真生活を

書込番号:15436570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/05 16:53(1年以上前)

おもちとうちゃんさん、こんにちは。
ダカフェ日記の方しか知らないのですが、
両ブログの写真のどういった点が気に入りましたでしょうか。
それが色合い等であれば、若干の違和感は感じるかも知れません。
それが柔らかな写真の雰囲気とかであれば、
レンズによるところも大きいので、ペンタでも可能でしょう。
選択されているシグマ30mmの開放F1.4で撮ればふんわり写真撮れると思います。
個人的には、FA35mmF2.0やFA43mmF1.9の方をオススメします。
(軽量コンパクトで邪魔にならない)

外で背景をぼかす件について、
被写界深度というキーワードを調べてみてください。
ピントの合う前後の範囲のことをイイますが、
ここから外れれば外れるほど、大きくボケます。
被写界深度は、同じ位置で撮ったとして、
F値が小さく、より焦点距離が長いほど浅くなります。
あとは、被写体と背景・前景との距離をなるべく離すことも要素の一つですね。

どちらのレンズでもボケは楽しめると思いますが、
おもちとうちゃんさんのご希望に合うかは、
実際にそのレンズの作例をたくさん見てみるしかないと思いますよ。

書込番号:15436621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/05 17:26(1年以上前)

シグマの30mmはとても便利で夜や室内では、なくてはならないレンズです。

しかし、あまり寄れませんよ?

書込番号:15436736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/05 17:45(1年以上前)

別機種

作例貼り忘れました。

書込番号:15436814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 18:54(1年以上前)

>子供が生まれ一眼レフの購入を考えています。

知ってるだと思いますが、K-30は一眼レフではないです。
ミラーレスのデカい版です。

ペンタックスでデジタル一眼レフが欲しい言いましたら、K-30とQシリーズ
は頭から消しましょう。

書込番号:15437122

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/05 19:23(1年以上前)

↑ K-01と間違えていますね。
K-30は一眼レフです。

書込番号:15437241

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/12/05 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA31mm F1.8 Limited

SIGMA 50mm F1.4 EX DG

FA77mm F1.8 Limited

今日買った残念すぎるビッグマック

おもちとうちゃんさん こんばんは

大きくぼかした(被写界深度の浅い)写真はフォーマットの大きいフルサイズの方が撮りやすいですがAPS-C機でも十分に可能ですよ。
かえってその用途なら、少なくとも60DやKissよりはK-30の方が有利でしょうね。
候補に上げられたような開放F値の小さい単焦点レンズがオススメですが、キヤノンでは手振れ補正が効きませんし高感度耐性もK-30の方が優れているので、屋内での手持ち撮影はK-30の方が撮りやすいですよ。
センサーサイズもK-30の方が若干大きいので、K-30のほうが多少はボケやすいかな?

屋内でのお子さんの撮影なら30mmくらいが使いやすそうです。
屋外では50〜90oくらいのほうがいいかもしれません。
まずはDA18-135oレンズキットだけで使いやすいレンズの焦点距離を掴んでから単焦点の購入を考えられるといいと思います。

ちなみに同価格帯ではこのあたりがオススメです。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
http://kakaku.com/item/10505011536/
SIGMA 50mm F1.4 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011995/
PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
http://kakaku.com/item/10504511814/

書込番号:15437403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 20:12(1年以上前)

delphianさん、ご指摘どうもです。

書込番号:15437467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/06 00:56(1年以上前)

ダカフェみたいなのを撮りたければ、キャノンEOS 6Dがお薦めです。
せっかく軽量・安価なフルサイズ機が出たので買わない手はないです。
EOS 6Dや、ニコンD600のなかった頃ならAPS-C機の選択もあり得ましたが。

書込番号:15438974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/12/06 10:59(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
こんなにもたくさんの方に丁寧に教えて頂けると思ってなかったので驚いています。
グッドアンサーもどなたを選んだらいいのやら。
アドバイスをいただいて勉強になった事がたくさんありました。またもう少し自分で調べてみたい事もできました。
またわからない事があったら質問させていただきます。宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:15440053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/06 12:43(1年以上前)

カメラ持って無いやつが茶々入れに来て自爆してますがw

35mmF2.8マクロはいかがでしょうか。

小さいお子さんのUPも出来ますし、解放から使える画質でぼかすのも十分です。

バックもただボケればいいってものではなく、程よいバランスとゆー物があります。

無駄にカタログスペックだけを見せびらかせたくて開放値だけは明るいが、周辺グチャグチャの真っ暗に落ちるようなレンズ平気で出してるメーカーもありますが、手頃な大きさで使い易いと思いますよ。

書込番号:15440465

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング