『一眼の魅力』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ125

返信26

お気に入りに追加

標準

一眼の魅力

2012/12/27 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット


デジタル一眼は重たいから…という理由でRX100を買ったのですが、やはりカメラを極める(?)には一眼を触っていなくちゃ!
そしてヨドバシカメラ、そしてこの掲示板で大絶賛されている当機種がとても欲しくなってきてしまいました。
そこでこの度質問させていただきます。

ずばり、一眼の魅力とはなんでしょうか?

レンズ交換するとどうなるのか、ファインダーがあると何がいいのか、携帯性を犠牲にすることについて。
などなど、皆様の思っているまたは思ったことなどをお教えください。

自分はRX100というとても高価なカメラを買ったのですが、やはり一眼にするべきだったか…と時々迷います。

書込番号:15534424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/12/27 01:58(1年以上前)

>カメラを極める(?)には一眼を触っていなくちゃ!


写真とるならカメラは何でもいいんじゃないかな。。
LOMOで極めるのもiPhoneで極めるのもありだと思いますよ。。

>レンズ交換するとどうなるのか、ファインダーがあると何がいいのか、携帯性を犠牲にすることについて。

形から入るのもありだと思いますし、撮りたいものを
撮りやすい機材を増やしていくというのもありだと
思いますし、なんでもいいんじゃないかな。。
なんて思います(^^♪

因みに、撮りたくてしょうがないけど、RX100で撮れなくて
困ってる被写体とかあるのでしょうか(・・?

・レンズ交換してみたい。
・ファインダー覗いてみたい。
で一眼デビューもありだと思いますし(*^_^*)

書込番号:15534448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2012/12/27 02:05(1年以上前)

まず大きく違うのはセンサーサイズが大きくなることによって
ボケを表現として扱いやすくなることでしょう。
また、センサーが大きくなると暗いところでの高感度画質で有利になり
光量の少ない場合でも手持ちで撮りやすくなります。

レンズ交換のメリットは画角の違いからマクロや魚眼などの
特殊レンズまで様々なシチュエーションに合わせて色んな表現が多彩になることですね。

ファインダー撮影で有利なのはまず動体撮影で被写体を追いやすくなることと、
昼間などの撮影で液晶が見づらい場面でもファインダーなら関係ありません。
何よりも構図を決めやすく、額と両手で固定するので手ブレも少なくなります。

あとは一眼レフのメリットとしては自分の意図を写真に反映させやすく、
絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出を思い通りに操作しやすいところでしょう。

要するにコンデジと違って写真の知識は必要になってきますが、
自分のイメージした作品に圧倒的に仕上げやすいです。
これに尽きると思います。

書込番号:15534457

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/27 02:07(1年以上前)

こんばんは。

一眼レフの魅力は簡単にですが
撮影用途や目的によってレンズを選ぶことにより表現の幅が広がることですね。

また大きさや重さが安定感につながり撮影がしやすく感じますし
ファインダーを覗くと動体撮影などで被写体を追いやすくなりますし
両手と額の三点でカメラをホールドしてブレにくくなります。


上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15534461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/27 02:13(1年以上前)

まあ、一眼レフの魅力は撮影できる幅の広さでしょうね

オリンパスが昔、OMシリーズのキャッチフレーズで使っていた
「宇宙からバクテリアまで」
って言葉が端的に表していると思う

でもオールマイティだけどピンポイントで
こんな写真はほかのカメラがいいとかあるので
自分の撮影スタイルにあえば何使ってもいいと思いますよ

僕はトイデジからフルサイズまで気分で使い分けてます(笑)

個人的に一眼レフの魅力は
OVFで基本的にはそこにあるものがちゃんと見えること
レンズ交換できること
この二つが大きいかな

やはりファインダーはほしいですね
手振れに強くなりますし日中の屋外でも非常に見やすいですしね
サブ機ならEVFでも全く問題ないです

でも本気のスタジオ撮影用にDP2Mを買いたくなってきたので
一眼レフだけにこだわる気は全くないですねええ
フィルム時代はベッサーLとかヤシカエレクトロ35GXとか使ってたし(笑)
今もミラーレスは多機種使ってるし♪

書込番号:15534472

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/27 02:13(1年以上前)

にんにくらんおーさん こんばんは

自分が感じる一眼レフの一番の魅力とは 背面液晶やLVFの場合液晶画面見ながらの撮影で被写体を直接見ている感覚無いのですが 

一眼レフの場合レンズが自分の目に成った感じがして カメラとの一体感が感じられます

書込番号:15534473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2012/12/27 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

背景ボケ

高感度撮影&動体

長時間露光

魚眼

参考として一眼レフでの作例をUPしておきます。
機種がバラバラなのは勘弁してね^^

最近のコンデジでも色々表現できるものもあるけど、
やっぱり一眼レフの方が操作性が高くイメージしたものに
近づけやすいから使っている感じですかね。

書込番号:15534505

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/27 03:46(1年以上前)

にんにくらんおーさん、こんばんは。
色々悩むのも、写真の楽しみだとリラックスしましょう。
ここまで、皆さんがレスを付けてくれたことで
一眼カメラの利点は理解できたと思います。

で、K-30ですが、個人的には、ただ「一眼」カメラではなく
「一眼レフ」カメラときちんと呼んであげたいカメラです。
OVFが付いたクイックリターンミラー機、
さらにエントリーモデルというのにペンタプリズム搭載。
(実質的には中級機でもあるんでしょうけれど)
とてもマジメに作られたカメラだと思います。

さて、人はなぜ一眼レフを作ったのでしょうか。

それは、
撮影レンズを通した画像≒フィルムやセンサーに写る画像と
同じ絵を見ながら、構図やピントなどを決めたかったからです。
そのためにミラーとプリズムを通した反射(レフレックス)画像による
光学ファインダー(OVF)が作られました。

一眼の「眼」とは撮影レンズのことです。
「2眼レフ」は撮影レンズと同等のレンズを並べて反射式にして
ファインダーから撮影レンズに類似した像をみることになります。
つまり撮影レンズ+同等のレンズの2つ=2眼ということです。

この一眼レフの登場で、
それまで主力だったレンジファインダーが苦手としていた
望遠撮影、近接撮影、広角撮影などが、
ファインダー内の像をみながら簡単にできるようになりました。

さて、デジタルカメラの時代になると、
「ミラーレスカメラ」が出現しました。
ミラーレス一眼カメラなどともよばれていますが、
「撮影レンズ」を通してセンサーに写る画像を
EVFやライブビューで見ながら構図やピントを決める、
という意味では「一眼」ですね。

ここで、ややこしいのは、
ライブビューやEVFをもつ多くのコンデジは、
このような意味では「一眼」であり「ミラーレス」
だということです。

そこで、一般的には、「レンズ交換式カメラ」のことを
「一眼カメラ」と呼ぶようにしているようです。

こうしてみると「一眼カメラ」は、
レンズ交換式で、撮影レンズ画像を
ファインダーやモニターで見ながら
写真を撮るカメラ、ということになります。

長々とお話ししてしまいましたが、

>一眼の魅力とはなんでしょうか

への答えはこの中におのずと含まれるものだと思います。
また、乱暴な言い方ですが、RX100も立派な一眼といえます。

人間の要求に応えて進歩してきたカメラの姿が一眼ですから、
これら先達の要求を必要とすれば自ずと見えてくるかもしれませんね。

書込番号:15534576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/27 05:09(1年以上前)

RX100はとても素敵なカメラだと思いますので、まずは使い倒してみればコンデジの得意不得意がわかると思います
もしかしたら一眼レフなど必要ないかもしれないし、どうせ一眼レフの特徴をいかすならフルサイズを選ぶかもしれない…ただし一眼レフはレンズが高いです(^_^;)

ちなみにコンデジが一眼レフより優れているのは、パンフォーカスと集合写真と他人に撮ってもらう時と言われてます
なので家族との旅行はコンデジの方が良いです

書込番号:15534622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/27 05:46(1年以上前)

にんにくらんおーさん こんにちは。

あなたの撮りたい写真に最適で最高のレンズを選択できるところだと思います。

ペンタックスも良いですが資金が青天井で有るとすれば、キヤノンEFレンスとニッコールのレンズカタログを見てみられると良いと思います。

明るい単焦点・マクロやシフトレンズから超望遠まで資金と腕力さえあれば、撮れない物は無い位のレンズがラインナップされていると思います。

書込番号:15534656

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/27 06:04(1年以上前)

・光学ファインダーはやはり見やすいし、ぶれにくい。
・レンズ交換可能。
・高感度に強い機種も選択可能。
・レンズをそのままに、カメラのみの更新で最新技術を享受可能。

などですかね。

書込番号:15534681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/27 07:14(1年以上前)

一眼レフ持って山へいくとコンデジが恋しくなり、コンデジ持って山へいくと一眼レフが愛おしくなります。
どっちがどう…より、どっちも好いね♪

で、今、一番多いパターンはペンタックスKー5とオリンパスXZー1&TGー620です。

書込番号:15534754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/12/27 07:38(1年以上前)

このカメラは持っていないのですが、この一年余りでコンデジ数台と
一眼レフ数台(フィルムカメラ含)を買ってしまった初心者、という
身から書いてみます。

>ずばり、一眼の魅力とはなんでしょうか?

一眼(レフ)カメラとファインダーを持たないカメラの最大の違いは
ずばり、ファインダーの存在に尽きると思います。

こう言っては身もふたも無い、、と思うかもしれませんが、ファインダーを
覗いて撮る事がキホンとなっているカメラを使ってみて痛感したのは
ファインダーで被写体を見る事による意識の集中です。

私は時々ファインダーを通して被写体を眺めている事があるのですが
これをやっていると自分が撮ろうとしているものが何なのか? とか
どんなものを自分は撮ろうと思っているのか?? なんて事に想いを
巡らせる事が(コンデジに比して)深く、或いはしっかりと意識できる
事が多くなりました。

この意識が<意識的に>持てるようになってからはコンデジでの写真の
撮り方も変ったというか意識が変わったように思います。
コンデジの背面液晶でも見えるものは変わらない筈なのですが
周囲の余計なものが視界に入らないせいであったりするのか、この点は
ファインダーはとても優れていると思います。
被写体を見るだけなら背面液晶でも見えますが、被写体を包む空間の<感じ>や
光の具合、明暗などに意識が画面の隅まで及ぶようになったのは私の場合は
ファインダーのお陰だったと思います。

動きのあるものを撮るためにも勿論ファインダーの存在はとても有利ですね。
またそれはファインダーという覗き窓のお陰だけでなく、自ずとカメラを
構えて撮る事を自然に仕向けてくれるお陰だとも思います。


性能差については良く解りませんし、画質の違いについても断言できるほどの
物は私には解りませんが、撮影に臨む気持ちをより新鮮で楽しいものにしてくれる道具として、一眼レフカメラは私にとっては通ってよかった道の一つだったと
思います。

一意見として参考になれば幸いです。

書込番号:15534789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/27 07:42(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスです^_^; ♪

一眼レフと、コンパクトデジタルカメラの違いです。

コンビニで冷凍食品を買ってきて・・・電子レンジに放り込み、ボタンとダイアルをココとソコに合わせて、スイッチをポンと押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
こう言う機能は、コンデジの方が優秀で・・・出来るメニューのレパートリーも豊富です♪
高級コンデジになるほど・・・タダ温めるだけでなく・・・「蒸し物」「焼き物」等が可能になり、チョット手間のかかった調理も出来るようになります。

一方・・・自分で市場へこだわりの食材を買いに行き。。。
自ら包丁を振るって、食材を加工し・・・
様々な種類の鍋やフライパンを使って料理する。。。
レシピと調理法さえ知っているなら・・・本格的なフレンチや懐石料理も作る事が可能♪
使い勝手の良いシステムキッチンの様な造りで・・・高級なカメラになるほど電子レンジでチン!の機能は退化し(ただ温めるだけの機能に特化される)・・・切れ味鋭い包丁、火力の強いバーナー、様々な種類の鍋やフライパン、調味料が充実してくるのが・・・一眼レフカメラの特徴です♪

カメラで写真を撮る事を・・・しばしば「シュート」と言ったりします。
コレは、カメラの撮影スタイルや「作法」が「射撃」に似ているからです♪

コンパクトカメラって言うのは、ピストル(短銃)に近いイメージ♪
接近戦に強く・・・即写性に優れます。
ピストルを手に持っていない状態から、手にとって、撃ち出す速さはコレにかなう物が有りません。
その代わり・・・獲物が遠かったり、動いていたりすると、命中精度が落ちます♪

一眼レフカメラは・・・ライフルや自動小銃の様な「突撃銃」のイメージ♪
接近戦から、遠距離まで・・・射程距離が幅広く。。。
ターゲットスコープを覗いて照準を合わせるので、命中精度が高い。
一発、一発、ジックリ照準を合わせて撃って良し。。。
機関銃のように・・・・ズダダダダ!!!!!・・・っと連射して「弾幕」を張って広い範囲を撃って良し。
動く獲物も、遠い獲物も、大人数と対峙しても・・・対応できる。。。
この様な「ライフル」や「自動小銃」のイメージで磨かれてきた「フォルム」が「一眼レフ」カメラです♪

コンデジと一眼レフ
携帯性を犠牲にしてまででも・・・一眼レフの優れているところは、こう言う事です^_^;
かえって分かり難いかな??^_^;(苦笑

書込番号:15534795

ナイスクチコミ!10


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/27 07:47(1年以上前)

自分はコンデジも持っていますが、大抵は重くて携帯性の悪いK-01を持ち歩いています。
理由は自分の手足の様に扱って思った通りに撮影するためです。
技術と知識が有ってもカメラが対応出来なければ撮影する意味が無く、感動出来る写真を撮影する為なら多少の我慢はします。
コンデジで撮影した写真は余り見ようと思わないし、一眼だったらと考える事も有ります。
自分の一眼レフの考えは『光を思い通りにコントロール』する事と考えています。
設定が面倒で10枚普通の写真を撮影するより設定を変えて1枚感動出来る写真を撮影する事の方が自分は好きです。

でも最初に一眼を買った理由は『何でも出来る方がお得』と『数年じゃコンデジが一眼の表現力には追い付けないから長く使える一眼を買おう』
だったのは覚えています。

書込番号:15534807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/12/27 08:07(1年以上前)

こんにちは
僕はボケとレンズ交換(マクロとか長望遠)が利点だと思います。
DSC-RX100は暗くても綺麗に取れるみたいですしちょっと古い一眼より綺麗に撮れる様で羨ましい限りです。
風景とか記念撮影とかは軽くて便利なDSC-RX100のほうがいいですね
一眼持ってる人は背景をぼかしてとってコンデジとはまた違ったジャンル?の写真を撮って遊んでます。

風景とかにもそういうボケの要素を取り入れながら撮影するとまた違った風合いで撮れて同じ場所でも奥行きが出たりして面白い写真が取れます。


旅行中・散歩中そんな暇が取れたりお金があるなら買って楽しんでみてもいいかもしれません。
DSC-RX100があるならぼかす事をメインと考えてF値の小さいレンズを買ってみるほうが満足できるかもしれません。
お勧めはマクロレンズですねー

書込番号:15534856

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/12/27 08:22(1年以上前)

やはりリアルタイム&クリアな光学ファインダーの恩恵や、位相差AFの有り難みでしょう。

パナソニック何かだと、カテゴリー問わず追従連写出来たりするカメラを幾つか用意してますが、一眼レフのそれには敵いません。

それに慣れてきてからの話になりますが、覚えれば覚えるほどアナログ操作がある程度必要になってきます。
「十字キー割当て以外は、何度もメニューにもぐってね☆」
こういうカメラだと撮り逃す撮影機会も経験すると、操作系がデジタル依存ばかりではない機種が欲しくなります。

そこでスレ主所望のカメラですが、ワンハンド操作とクイックメニューで軽快に扱えるのでとても強力です。

ニコン、キヤノン何かが設定してるプロ機がボタン、ダイヤル、スイッチまみれなのですが、突き詰めれば迅速、確実なのは触れる操作系だと言うことです。

書込番号:15534895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/27 08:43(1年以上前)

私が思うに、高級になればなるほど、難しい被写体が撮れる。

例えば、D4レベルになれば、暗い場所で高速で動くものを綺麗に上手く捉えられる。(例えば室内でのオリンピック競技)

しかし、コンデジでは高感度、ファインダー、センサーサイズ、望遠、連射等々から撮れない。

極端に言えばこんな感じだと思っています。

だからといって、オリンピック競技など撮らないのにD4を買う必要はない。

凄く晴れた日に止まっているものを撮るならスマホでも十分。

悪条件になるほど、良い機材が進化を発揮すると思っています。

というわけで、自分が撮りたい被写体が撮れるカメラを買えばいいわけです。

理由もなく、高い機材を買えば重さが気になるだけになってしまう。

車も同じで、高い車は速いのが多いけど、コンビニ行くのにフェラーリ乗っても大きいはガス食うわマニュアルだわで面倒なだけです。
コンビニは自転車でも十分。というより、自転車の方がいい。

カメラも同じですね。コンデジの方がいいというシチュエーションはかなりあります。

カメラを極めるっていうのは、被写体に合ったカメラ、レンズを選ぶ能力かも知れない。まあ、使いこなせないと意味ないのだけど(^_^;)

書込番号:15534960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/12/27 08:57(1年以上前)

にんにくらんおーさん、おはようございます。
写真に触れてられれば、機材はなんでもいいと思います。
スマホやガラケーでも、いい写真撮ってる人はいますからね。
最近のコンデジも、素子大きなものは高感度もいけますし。
RX100で困ってる面が無いのであれば、RX100を愛用していきましょう。

私は普段撮りはミラーレスのGF1を使ってます。
コンパクトに持ち歩けて、気楽に撮影でき、そこそこ写真も綺麗だから。
それでも、ちょっと撮りに行くぞと思う時には、K-5IIs/K-7を持ち出します。
細かな設定ができたり、その操作性がボディ大きい分よかったり、
そして、構図とかも含めて、じっくり撮影に専念できるって感じはありますね。

あとは、子供の撮影とかですが、
望遠レンズが必要な時、スピードを必要とする時、
やはりOVFや手ぶれ補正がありがたかったり、
こういう時こそ、がっしりとしたボディが構えやすかったりします。

書込番号:15534994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/27 12:33(1年以上前)

にんにくらんおーさん
撮影スタイル。

書込番号:15535588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/27 19:49(1年以上前)

>にんにくらんおーさん

操作性

速射性

レスポンス

耐久性

以上。

書込番号:15536900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/12/28 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

iPhoneのアプリにて加工しています

加工してます

加工前です

加工前です

たくさんの解答、本当にありがとうございます。この掲示板にいると、写真よりもカメラのほうが好きになってしまいそうで怖いですね(笑)

僕は、去年長崎に旅行にいったのですがその時に撮った夜景の写真。被写体がとてもとても凄くて感動したのに、カメラでうまくとれない。
これが気持ち悪い。だからいいカメラを買おうと決心したのです。

いや、にしても改めてカメラとは凄いですよね。 大勢がスマホでパシャパシャやっているのをみると、少しウッとなりますが(笑)
銀塩カメラでもいじくってみようかと思います。

ではありがとうございました。K-30は、自分がもうちょっと成長したら(必要性を感じたら、または惹かれたら)購入してみようと思います。

書込番号:15537933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2012/12/28 00:29(1年以上前)

あと、花の写真!これ本当にすごいと思います。

全体的に明るいとこうもキレイにみえるんですね〜…

書込番号:15537937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2012/12/28 18:21(1年以上前)

デジタル一眼レフの良さは自分の要求に応えてくれる事。
ただ、写真の知識も必要になるので、先ずはコンデジで腕を研いてからでも遅くは無いです。
コンデジで出来る事。出来ない事が見えて来たら買い増し。

書込番号:15540273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2012/12/29 01:12(1年以上前)

素敵な写真ですね\(^o^)/

こんなに使いこなしてるのであれば、カメラなんでも
いいんじゃないかな(*^_^*)

難しい事考えずに、興味あるならK-30買っちゃっても
いいんじゃないかな。。

書込番号:15541870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/02/03 11:21(1年以上前)

最近 K-30 買いました
以前もデジイチ使ってたんですが、ここ何年かミラーレスとコンデジに移っていました。
久しぶりにファインダーを覗いて撮影したんですが、やっぱりファインダーを覗いての撮影は楽しいです。この楽しさを再認識しました。

書込番号:15710517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 13:58(1年以上前)

> あと、花の写真!これ本当にすごいと思います。
>
> 全体的に明るいとこうもキレイにみえるんですね〜…

コンデジでも露出補正できるっぺ。むしろコンデジ(やミラーレス)の方が液晶に補正具合が反映されるから楽々だっぺ。

書込番号:15711185

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング