『k-30のレンズキットについて』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

k-30のレンズキットについて

2013/09/15 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:14件

ここで質問するべきか、k-50で質問するべきか悩みましたが、ご教授お願いします。

長文失礼します。


念願の一眼デビューをしようとネットを調べたり、お店で触ったりして、
色々悩んだあげく、こちらでのコメントや実際のデザインに惹かれて
Kー30の18-135WRキットを買おうと今日お店に行ってきました。

ダブルレンズキットと迷ったのですが、

・初心者だし、まずは一本で広範囲撮影できそう
・ボディが防塵防滴だし、せっかくだからレンズもWRがいい


と思い買いに行ったのですが、最後にK‐50との違いを詳しく店員さんに聞いたのが間違い?でした。

購入後は主に子供や風景を撮りたいと考えておりますが、店員さんが
「基本的にはK‐30は素晴らしいカメラですが、唯一弱点を挙げるとすれば
このKー30の18−135レンズはダブルレンズキットの18-55ほど
被写体の近くまで寄れませんよ(望遠にすれば別ですが)」と・・・

実際にやってもらいましたが、18-135が焦点の合わない距離でも
18-55のレンズは焦点が合っていました。
(皆さんからすれば当然のことと思いますが、レンズの知識がなくて
 申し訳ございません。)

子供を撮りたいので、近くまで寄れないのは困るなと伝えると

「であれば、WRになったK50のダブルレンズキットの方がいいのでは、
何より撮影の幅が広がりますよ」
等々言われ、

・K-50が予算オーバー(K-50は+1万円だが、後でレンズを買い足すくらいなら得なのか)
・決め手となったデザインが変わる
・気にいったメタリックブルーがない
・防滴さえ気にしなければk-30のダブルズームキットでもいいのか


と悩み始め、情けないことに何も買わずに帰ってきてしまいました。


そこで皆様に質問ですが、もしK‐30を買われた時に、ダブルレンズキットがRWだったら
皆様もダブルレンズキットを買っていましたか?

また、私と同じ立場だとしたらKー30とK‐50どちらを買われますか?

知識が乏しい中での質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:16587273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/15 01:50(1年以上前)

>子供を撮りたいので、近くまで寄れないのは

25cmまで近づいて撮ります?

18-55oの最短撮影距離は25cm
18-135oの最短撮影距離は40cm

55o(画角:29°)で25cmから撮るのと、135o(画角:11.9°)で40cmから撮るのとどちらが大きく写るでしょう?
PENTAXは「最大撮影倍率」が仕様に出ていないので、絵に描いて画角と距離から写る範囲を確認されてみては?
おそらく135oのほうが大きく写ると思います。

少し離れて撮るほうが、(光源の位置によりますが)自分の影が写り込みにくかったり、
撮られるほうも威圧感などなくていいように感じますが。

望遠側を使うと、その分手ブレしやすくはなりますが。


ちなみに、わたしはPENTAXは使っていませんが、防滴レンズは1本も持っていません。
(小雨程度なら、タオルなどを掛けて撮りますけど。)

書込番号:16587342

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/15 02:51(1年以上前)

私もWRレンズは一本ももってないですね(*^^)v

最短距離も80cmとか1.5mだったりするし(-_-;)
15cm差って気になります(?_?)

書込番号:16587437

ナイスクチコミ!2


aya-7さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 05:18(1年以上前)

スレ主さん おはようございます。

単に『18-135oの最短撮影距離40cm』だけが問題なら、
先端にクローズアップレンズを付けるのはいかがでしょう?

http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N01784.html

ふだん手元において、必要な時だけマスターレンズ(18‐135mm)
の先端にクルックルッと・・・。

書込番号:16587583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/15 05:38(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=lens-normalzoom-01&pid02=lens-normalzoom-02

どれだけ接写できるかは最大撮影倍率で見ればいいです
18−55の方が接写できますね…

あと広角は寄れてなんぼって価値観もあるので
その意味でも18−55の方がいいと言える

だけど子供撮るのにそんなに寄ることあるのかな?
とも思いますが…

18−135でも72×48mm位が写るとこまでは寄れるから
すでに両目は写らない(笑)

広角端ではまた別の話です

書込番号:16587608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/15 06:12(1年以上前)

お子さんが赤ちゃんなら、パーツ撮りには確かに25cmまで近づくのもありですが、、

どうせなら、k-30の、18-135セットにDA35f2.4を買い足されてはどうでしょうか?

DA35は結構よれますし、何より単焦点の写りは病みつきになりますよー。是非、オススメです(^_^)

書込番号:16587659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 06:58(1年以上前)

めだかえびさん、おはようございます。

ボディの性能差はほとんどないので、デザイン・カラーで決めていいと思います(^^)
一眼レフは必要に応じてレンズを買い足していくものじゃないかなって思います(^^;

ダブルレンズキットのレンズは廉価版で、機能制限があります。
・クイックシフトフォーカスといって、即座にマニュアルフォーカスに切り替えられる機能。
・マウント面(ボディとレンズの接合面)が金属でなく、エンジニアプラスチック。

私ならK-30と18-135mmを使ってみて、不足を感じたらレンズを買い足していく方向で考えます。
たとえば、DA35mmF2.8 Macro LimitedとかDA35mmF2.4とか…
簡易防滴はなくなってしまうのですが、DAL18-55mmならヤフオクで5000円前後で出てますし(^^)

書込番号:16587740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/15 07:41(1年以上前)

18-135mmは被写体から40cmまでしか寄れません。

例えばお店で出てきた料理も椅子から立ち上がらなければまず撮影できません。

微妙に不便なんですよね〜^^

寄りたいというのであればマクロレンズの購入をオススメします。

ボディはk−30にしましょう。

書込番号:16587830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:01(1年以上前)

>αyamanekoさん

返信ありがとうございます。

>25cmまで近づいて撮ります?

子供がまだ生後間もないので、寄って撮ったりしたらおもしろいかなとか
考えてました。
お店の人はよっぽどカメラが好きなのか、望遠で撮るのと寄って撮るのは
同じ構図でも全く違うし、望遠に頼り過ぎると足を動かさなくなると豪語しておりました。


実際に上の子供連れてお店に行って、違いをみてみたいと思います。

>ちなみに、わたしはPENTAXは使っていませんが、防滴レンズは1本も持っていません。
非常に参考になりません。防滴レンズだったら助かる事がどれだけあるのか・・・
そういう意味ではダブルレンズキットの方がいいのか、非常に悩みます。

書込番号:16588304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/09/15 10:04(1年以上前)

>55o(画角:29°)で25cmから撮るのと、135o(画角:11.9°)で40cmから撮るのとどちらが大きく写るでしょう?
>PENTAXは「最大撮影倍率」が仕様に出ていないので、絵に描いて画角と距離から写る範囲を確認されてみては?
>おそらく135oのほうが大きく写ると思います。

DA18-55oの方が大きく写ります

DA18-55   0.25m 0.34倍
DA18-135   0.4m 0.24倍

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/comparison/?pid01=lens-normalzoom-01&pid02=lens-normalzoom-02

書込番号:16588313

ナイスクチコミ!1


aya-7さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 10:28(1年以上前)

>子供がまだ生後間もないので、寄って撮ったりしたらおもしろいかなとか
 考えてました。

それでしたらK-30はやめたほうが良いと思いますよ。
K-30はシャッター音が結構大きいですよ。
25cmの距離まで寄ったら、赤ちゃんが怖がって泣きだすんじゃないでしょうか。

書込番号:16588408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:31(1年以上前)

>MA★RSさん

返信ありがとうございます。

>私もWRレンズは一本ももってないですね(*^^)v
WRレンズ値が張ると思いますし、皆さん必ずではなく、
あればいいな程度なんですかね。


>15cm差って気になります(?_?)
その差による不便さがまだわからないので、
お店で試してみようと思います。

書込番号:16588421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:38(1年以上前)

>aya-7さん
貴重な情報ありがとうございます。

こんな便利なレンズがあるんですね。
しかも安価ですし。

今日早速見てみます。

書込番号:16588452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

返信ありがとうございます。

>18−135でも72×48mm位が写るとこまでは寄れるから
すでに両目は写らない(笑)

皆さんのお話を聞く限り、子供相手だといくらなんでもそこまで寄る
必要はなさそうですね。

今日お店で子供連れて行って試してみたいと思います。

あとは、子供以外で寄って撮りたいものがどれだけあるかですかね。

書込番号:16588485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:53(1年以上前)

>無宿人さん

返信ありがとうございます。

>ボディの性能差はほとんどないので、デザイン・カラーで決めていいと思います(^^)
そうなんです、デザインとカラーは断然K-30なんです。

やっぱり長く、愛着をもって使っていくにはこの点は重要なんじゃないかと。
ネットオークションでレンズ相場も見てみます。

書込番号:16588521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 10:57(1年以上前)

>arenbeさん

返信ありがとうございます。

まずは18-135oレンズで慣れて、自分の趣向にあった
レンズを買い足すのがいいですかね。

今の天秤はかなりK-30に傾いています。

書込番号:16588544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 11:03(1年以上前)

>αyamanekoさん

上の返信で
「非常に参考になりません」となっていることに気付きました。

「非常に参考になります」の間違いです。
お気を悪くされたら申し訳ございません。

書込番号:16588579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 11:10(1年以上前)

>Tomato Papaさん

どれくらい違いがあるのかまだわかりませんが、
その微妙な違いとかが写真の面白さの一つなんでしょうね。

もっと勉強して、皆さんの意見に早く同意できるように
なりたいと思います。

>aya-7さん
シャッター音は正直あまり気にしてみていませんでした。
今日そこも注意してみたいと思います。

シャッター音で子供を起こそうものなら、嫁さんから何を言われるか・・・

書込番号:16588610

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/15 16:55(1年以上前)

防水無しの18-55mmの中古をヤフオクで買えばいいと思う。安いでしょ。寄って撮るとしたら屋内で防滴要らんでしょう。

書込番号:16589892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/09/15 20:32(1年以上前)

シャッター音で子供は起きませんし怖がりませんよw

そうそう室内で子供を撮るならクリアに写るレンズが良いです
キットレンズで寄って撮るとイマイチなんで35o位の単焦点レンズを
1本買っておくと良いですよ

http://kakaku.com/item/K0000150354/

書込番号:16590858

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/16 10:34(1年以上前)

めだかえびさん、こんにちは。
まだお子さんも小さいみたいなので、
1本でなんでもこなせるK-30の18-135mmキットがイイと思います。
家族揃ってのお出かけでも、レンズ交換なんてしてたら、
奥様怒りだしてしまうかも・・・
確かに寄って撮れば、より大きくとか、よりボカしてとかありますが、
正直そこまでの差はないと思いますよ。
トリミング耐性も結構しっかりしてるんで、
A4程度までであれば、必要に応じてトリミングで対応できるかと。

それよりも、その価格差を出すのであれば、
もう少し貯金して頑張って、DA35mmF2.4Lを買い足した方がいいです。
絶対にそのほうが得られる満足感が高いと思いますよ。
K-30のDA18-135mmに、後日DA35mmF2.4L買い足し、オススメです。
予算なんとかなるようだったら、思い切ってDA35mmLtd.の買い足しです。
こちらは、モデルチェンジもあるんで、旧型が比較的安く手に入ります。
これはマクロレンズなので、18-55mm以上に寄れますよ!!
指のアップとかも、すっごくおっきく撮れます。
ズームレンズでは大きいなという時にでも、単焦点が1本あると、
割り切って、コンパクトに持ち運べます。

音については、自分も音の大きかったK100Dで子供撮ってましたが、
寝てる時起きちゃったり、怖がったりはありませんでしたね。
もっと大きくなって、例えばピアノの発表会とか、
どういったシーンとした室内での撮影時には、
気になることもあるかも知れません。その程度だと思います。

書込番号:16593435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/16 10:38(1年以上前)

皆様方

もっとK-50寄りのご意見があるかと思ったのですが、
レンズをあとから買い足すご意見が多かったので
やはりデザイン、カラーに魅入られたk-30を
昨日購入してきました。

皆様に薦めていただいた単焦点レンズもお店で試してみたのですが、
本当にいいですね。
早速買ってしまいそうになりました。

早く腕を磨いて、用途にあったものを買い足したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:16593448

ナイスクチコミ!4


aya-7さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/17 12:39(1年以上前)

スレ主さま こんにちは。
K-30のご購入おめでとうございます ^^

お顔のパーツ撮り時のシャッター音に関して、私の認識が間違えていましたね。
たいへん失礼いたしました。
ちなみに、私の姪っ子は救急車の『ピーポー』の音に敏感で、必ず目をさまして
泣き出してしまいます。
なので、接写時に耳元でのシャッター音が大きかったら・・・と、心配でした。

乳児検診時に小児科の先生に意見を聞ければ、より安心できるかと思います(^_^;)
日々成長する赤ちゃんの様子をたくさん残してあげて下さい。

書込番号:16598366

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/18 09:32(1年以上前)

めだかえびさん、おはようございます。
K-30購入おめでとうございます。
気に入ったカメラでフォトライフを送る、
やっぱ、これもひとつのいい写真を撮る要因だと思います。
K-30でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
単焦点レンズ、お子さん撮るのであればほんとオススメです。
自分はFA35mmF2.0を最初に買ってデビューしたんですが、
これで撮った子供の写真にやられてしまいました。
その後単焦点レンズが増殖することに・・・
それでも、やはり子供相手だと、ズームの便利さというか、
機会損失を避けるというてんで、ズームも手放せないでいます。

aya-7さん、救急車の音でビクッとするとか、
目を覚ますとかいう話は聞きますねぇ。
何度も何度も、耳元でシャッター音聴かせると、
そうなる可能性はあるのかもしれませんね。
極力望遠レンズ使って、遠くから撮る、
ちょっとした気の使いようかもしれません。

書込番号:16601660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/18 22:53(1年以上前)

>aya-7さん

わざわざありがとうございます。
aya-7さんのご意見も大変参考になりました。
何せシャッター音は全く気にしていなかったので。

シャッター音で起こしたら、せっかくのカメラが撮影中止になりかねませんからね。

>やむ1さん
やはり部屋の中では明るさが足りず思うように撮れないこともあるので(腕の問題もありますが)
早くも単焦点レンズが欲しくてウズウズしてます。
まず狙っているのが、皆さんに薦めていただいたDA 35mmF2.4ですかね。
この買うまでの悩んでいる時間がまた楽しいです。

書込番号:16604221

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/09/19 09:28(1年以上前)

めだかえびさん、おはようございます。
DA35mmF2.4Lも良いレンズです。
で、できればその時にはFA35mmF2.0も検討してみてください。
少しの+αで範囲に入ってきます(DA勧めといてなんですが・・・)。
F2.0では若干緩めの写真なりますが、絞れば同様にシャープに撮れます。
でもって、いざって時にはF2.0の明るさ・深度の浅さも得られるんで、
若干ですが、撮影範囲も広がります。
そして、なんといっても、金属マウントが手に入ります。
(DA35mmF2.4Lはエンジニアリングプラスチックマウント)

書込番号:16605560

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング