OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
OM-D E-M5を2台お使いの方、もしくはこれから2台使いをお考えの方、あるいは本機でなくとも同じカメラを2台お使いの経験のある方、教えて下さい。
みなさんはその2台をどのように使い分けていますか?
単焦点レンズとズームレンズをそれぞれに付けて、同時に持ち歩いて使い分けます?
それとも、山や海のアウトドア用と、お散歩&オシャレ用といったように、シーンで使い分けます?
訳あってE-M5の2台態勢になる可能性があり、そうなった際の有効な活用方法の参考にさせて頂きたいと思っています。
1台を換金してレンズ代にするとか、分解して部品取りにするいうのは無しで、あくまでも2台使うという観点でお願いいたします(^^)
書込番号:14670719
0点

>みなさんはその2台をどのように使い分けていますか?
普段の使用ならば1台使ってもう一台は予備としています
もしくは望遠と広角を使い分ける場合に二台体制で撮影します
では何故同じカメラかと言うとデータが同じになるからです(RAW画像のレタッチが楽です)
そしてもうひとつの理由が操作系が同じですのでミスがありません
書込番号:14670755
2点

ビギナー7Dさん、
2台体制、便利ですよね。プロの人たちはバックアップという意味で、たとえばフルサイズ2台、という体制みたいですけど、私たち趣味の人は性格の違う2台、たとえばフルサイズとMFT、あるいはFXとDXとかが面白いですよね。後者でしたら24,50,100mmがあれば24−150mmがカバーできるとか。前者でしたら、MFTに望遠側を任せれば長くて重い望遠ズームを持ち出す必要がないとか、どちらにしても旅行のときのレンズをへらすとか、レンズ交換の頻度をなくすといった利点があると思います。
主様のご質問はOM-D2台、ということですが、これはレンズ交換の手間軽減、ということ、それと万が一のバックアップということになると思います。私はOM-DとGF2の2台体制かFXとFMTで臨む事が多いです。前者は機動性が最重要のとき(釣りとか)、後者は人の写真が多い家族旅行が多いです。
FMT2台のときは一台に20mmF1.7、もう一台に広角か標準ズームです。あるいは14mmと20mmかな。どちらにしてもMFTはボディもレンズも軽いのでどんどんもっていこう!ってきになりますよね。45−175もいつも忍ばせてます、ほとんどつかいませんけど。
わたしでしたらOM-D2台より、つぎのGH3を待ちます。単焦点はボディ手ぶれのオリンパス、手ぶれつきレンズのズームはパナ、ということになるのかな?性格の違う2台を楽しんだほうが楽しい?
書込番号:14670786
2点

私は機種更新の時には必ず同じカメラを2台買う事にしています。
単焦点しか使わないので、レンズ交換の頻度を下げる事と、操作が全く同じなのが大きな理由。
露出・感度・現像も機種の違いを考えなくて良いので、2台体制なら同じ機種がベストだと思います。
それぞれに300mmとマクロレンズを付けて持ち出すのが多いかな。
書込番号:14670796
3点

その2台しか無いのなら別ですが、デジ一も進化途中なので同じ機種の2台体制は、無駄な様に感じます。
E-1は2台持ってますが、1台は多分1000ショットも使って無いですね。
同じメーカーで別機種2台を持つ事にしてます。
書込番号:14670912
1点

E-5を2台持っていますが、使い分けは標準と望遠など、画角の違うレンズを付けて、レンズ交換の手間、時間を省くのに役立てます。
機材の軽量化を考え、別機種でもE-M5に標準、E-5に望遠とか、E-P3に標準、E-M5にマクロ、E-5に望遠といった使い分けで同時に持ち歩いたりもします。
フィルム時代はカラーとモノクロとか、高感度と低感度のような使い分けだったんですけどね。
書込番号:14671098
1点

同じ機種を2台というのは持ってませんが、マイクロフォーサーズではパナG1と
オリンパスのE-PL2を使っています。
気軽に1台だけ持ち出す場合はパナG1にしますし、デジ一のサブとして持ち出す場合は
E-PL2にパンケーキレンズにしています。
書込番号:14671137
0点

ビギナー7Dさん、おはようございます。
キヤノン機で2台体制で撮ることが多いのですが、E-M5はシルバーを持っていて、ブラックを購入して2台体制もいいかな、なんても思っています^^
レンズの組み合わせは35-100F2.8が発売されれば、20mmF1.7と35-100F2.8かな、と。
またはまだ未発売通しですが、12-35mmF2.8&75mmF1.8ですかね。
ちなみにキヤノン機では28-75F2.8&70-200F2.8か70-200F2.8&300F2.8の組み合わせで使うことが多いです。
書込番号:14671242
1点

ビギナー7Dさん こんにちは
2台体制でしたら 一台は望遠ズーム 後一台は標準ズームまたは広角ズームの組み合わせで多くの画角 レンズ交換少なくして対応できるようにするか
室内の撮影の時 などのように 一台は28o〜300oなどのズームにストロボ 後一台は 24o〜70oなど明るいレンズでノンストロボと 設定を変え色々なパターンの写真が撮れるように 2台のカメラ使います。
書込番号:14671250
1点

>訳あってE-M5の2台態勢になる可能性があり、
2台態勢になる訳があるんなら、その訳に従って2台使えばいいんでねぇの?
それとも必要ないのにとにかく2台押し付けられて使わなきゃいけない立場に追い込まれてんの?
だとすれば、ある意味贅沢な悩みだな(笑)
オレの場合は常時使う焦点距離をカバーするのに2台あったほうがいいし、その際、いちいちレンズ交換なんかしてたらかったるくってやってらんないからそうしてるってだけ。本当なら3台以上持ちたい時もあるけど、携帯性その他でデメリットが勝っちゃうからやっぱ2台だね。
欧米のスポーツメディア系のプロフォトグラファーの連中なんか、長玉含めてプロ機を4〜5台持ってガッチャガッチャいわせながらフィールドで走り回ってる奴とかいるよな。ありゃ驚くわ。
でもホントは1台で過不足無く補えるんなら、それが一番いいと思うな。
書込番号:14671325
2点

別機種ですが、同一マウント機の2台体制です。
銀塩時代(フルマニュアル機)は単焦点レンズ主体だったため、同一モデルに広角/望遠レンズを付け、レンズ交換の手間を省くのが主目的でした。
フィルムも同じにしておくと、露出を間違えることもないし、操作体系は同一でした。
デジタルになっても、広角or標準ズーム/標準or望遠ズームで、レンズ交換の手間を省く事が主目的ですが、センサーの差(CCD vs CMOS)を考えることもあります。
銀塩時代でも普段は28mmレンズを付けた1台で写す事が多く、デジタルでも、28mm〜の標準ズーム付き1台の時が多いです。
万一、どちらかが故障しても、予備があるという安心感があります。
デジタルになり、予備機はコンデジになる事もありますが…。
書込番号:14671422
1点

同じ機種を2台持ったことはないですけど、撮影に目的で出かけるときは2台もって出ます。
やはり広角ズームと望遠ズームまたは単焦点の場合も多いですが、両方に標準ズームをつけて1台は三脚につけて撮り、もう1台は機動力を活かしてアングル変えたり動き回って構図を変えたりして撮るのもすごく便利です。
そんな時E-M5が2台だったら理想的ですね。
書込番号:14671444
0点

> OM1ユーザーさん。 .同じ機種を2台持ったことはないですけど、撮影に目的で出かけるときは2台もって出ます。
私も、同マウント・異機種2台体制です。 先日の桜花撮影時の例を述べます。
(1)E-M5 にレンズは、条件により取り替えた。
1>12-50mm 1:3.5-6.3 EZ ED MSC ;2>70-300mm 1:4-5.6 ED (+) 1.4X TELE CONVERTER EC-14 (+)MMF-2
(2) E-PL1には、レンズは固定した。LUMIX G FISHEYE 8mm 1:3.5
書込番号:14671582
1点

こんにちは
2台のカメラを、どう使うかですが…
1)違うレンズを付けて、レンズ付け替えの手間を省きシャッターチャンスに備える。
2)結婚式とか、依頼されたりした大事なイベントを撮る時は、カメラの故障に備える意味でも必ず予備機を持参します。
2台掛けの、便利なストラップが有ります。
RS DR-1ダブルストラップ
動画
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/
書込番号:14671761
1点

当機種二台体制で使用しています。
普段は片方に20mm付けっぱなし機体を持ち歩き、旅行等には12、20、25、45、などの単焦点をそれぞれに付け使用を分けていますね。
E-PL1の頃から新型が出る度にそういう感じで使用していますが、便利ですよ。
書込番号:14671879
0点

昔、FUJI FINE PIX S5pro。今、ペンシリーズでいつもボディ2台で使用しています。S5はニコンのレンズですから苦痛になる重さであり旅にはとても無理です。お勧めできません。ボディはもう製造中止ですけど。
しかしペンシリーズやOM-Dなら2台は軽く持ち歩けます。私はEP3に45mm、EPM1に12mm、ストックに17mmというシステムです。軽いですよ。目下OM-Dの調達を検討してますが、そうなればOM-D&EPM1で、前述のレンズシステムでしょう。マイクロフォーサーズだからこそ、2台システムは苦もなく使えます。そこがこの単焦点レンズシステムの利点でしょう。旅には便利です。旅に出るときは撮影機材以外の荷物もたくさんありますからね。
因に私のブログも前述の2台システムで撮影しています。
書込番号:14672065
2点

E-M5の他にE-P3と動画用にGH2を使用しています
ホコリ等の心配があり、屋外でのレンズ交換はなるべくしたくないので一方に広角または魚眼や普通の単焦点、もう一方に望遠またはズームをつけて外出することが多いですね。
書込番号:14672261
1点

スレ主様はじめまして。
>本機でなくとも同じカメラを2台お使いの経験のある方、教えて下さい。
みなさんはその2台をどのように使い分けていますか?
とのことなのでカキコミます。
複数台のカメラを動画で運用したりしてます。
貼り付けた画像の状況で撮影後に製作した動画です。
(鉄道車両が通過するだけ・約40秒)
http://youtu.be/TiHDG2Y_So0
パナソニックGH-1×2台・GF2×1台
広角(14mm/F2.5)
望遠(14-140mm/F4.0-5.8)
超望遠(NewFD 100-300mm F5.6L)
※脱線
マイクロフォーサーズは家庭用ビデオと比べてセンサーサイズ大きくレンズ交換可。
一眼レフ機よりお求め易く機動性高いので複数運用しやすく素晴らしいシステムだと思います。
現在さらに写真用にOM-D追加して4台体制です。
書込番号:14672410
3点

機種は違いますが、E-P1を2台持ってます。
一台は普段使い用。もう1台はほぼ保存用(酒を飲みながら触って眺めて楽しむ)です。
普通に考えるとE-M5が2台あるなら、1つは単焦点レンズ(画質優先)、もう1つは高倍率ズーム(便利さ優先)でしょうか。
書込番号:14672943
1点

書き込み下さった皆さま
わすが一日の間にたくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます!
皆さまには大変失礼とは思いますが、投稿数や時間などの都合で個別の返信を控えさせていただくこと、ご理解いただけますと幸いです。
さて、みなさん基本的には次のような使い分けをされているようですね。
・レンズ交換の手間とリスクを省く
・画角の違うレンズを付けてシャッタチャンスに備える
・ズームと単焦点を付けてシーンごと(気合度?)に使い分ける
・静止画と動画
・実働機と予備機
銀塩カメラではフィルムで使い分けたというのは興味深いですね。
デジタルならアートフィルターや機能設定で使い分けるのもありかと一瞬思いましたが、RAWで後処理したり、設定も単体で使い分けできますから、やはり基本はレンズもしくは用途での使い分けになるのですね。
私は登山の際に綺麗な景色を写真に残したくて、コンパクトかつ雪や雨に強そうなこのカメラをえらんだのですが、久しぶりの一眼ということもあって、ファインダーを覗くたびに撮影する楽しさを思い出し感じています。
そんな折、2台所有の機会を持つことによって、今後どのように写真の楽しみを広げ、学べるのかを考えたいと思い、アドバイス頂きたいと思った次第です。
今のレンズはキットの12-50mmとアダプタに付けた4/3の25mm f2.8だけですので、風景やスナップに合うレンズ選びも気になります。
長くなってすみません。
引き続き様々なアドバイスを頂けますとうれしいです。
書込番号:14674461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関係無いけど…^^;
私は一台買うのだって躊躇してるのに2台E-M5持ってる人がいるんですね〜〜。
良いな^^
おっと、駄コメごめんさない…。
書込番号:14674545
4点

私はペンタックスがメインで
K20D・K-x・K-rは2台づつ持ってます
K20Dは完全な予備機ですが、K-x(オレンジ)・K-r(ホワイト)は嫁
私はK-x(レッド)・K-r(ゴ−ルド)との使い分けでなってます
よってE-M5のシルバーとブラックで使い分けしたら良いのでは?
書込番号:14675838
1点

ボーナスでもう一台欲しくなってしまった^^
8月にGH3もで出るしな。
書込番号:14681614
1点

ビギナー7Dさん
古い機種ですがメインニコンD2Xが2台とサブでフジS5Proを使っています。
趣味の猛禽撮影の時はD2Xに80-400、広角18-35をS5Proに装着していきます。
当然猛禽を撮る時はD2X、途中でいい風景を撮りたい時や引きたい時はS5Proですね。
しかし最近メインとサブは同じ機種の方がいいと思いD2Xをもう一台追加し仕事の撮影
に臨んだのですがどっちがどっちだか分からなくなる事もしばしば・・・・・
まあ、どっちでもいいんですけどペンタ部に識別用の印を付けようと思っています。
書込番号:14681730
3点

GH3をまてずに2代目をポチりましたが、12-50mmのシルバーがあるので2代目はシルバーにしました。
書込番号:14692764
1点

>ブローニングさん
私の識別方法は、望遠用にはマグニアイピース、標準/広角用は標準のアイカップです。場合によっては望遠用にパワーバッテリーホルダーを付けたりもします。
写真については、ファイル名を一眼1号機から順に先頭文字「A」から順に付けているのでわかるようになっています。26台目までは良いのですが、それ以降どうするか・・・そんなに買わないと思いますけど。
書込番号:14692815
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





