


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
昨日は、大阪に飲みに出かけたので、西梅田界隈をEF-M22mm F2 STM一本で
撮ってみました。開放のF2の明るさとボケは、面白い写真が撮れます。
コンデジとは、ひと味違った写真を楽しめますね。
書込番号:15241345
17点

レンズの明るさもあるのでしょうが、よく撮れていますね。
書込番号:15241740
0点

暗いところでよく撮れていますね。
EOS−MはAFでよく叩かれますが、感度とセンサーそのものは悪くないと思います。
今回の写真のような、良いところも見てもらってもう少し評価されてもよいように思います。
書込番号:15243962
8点

良いですねぇ
実は店頭でこの間触ってみてタッチパネルの魅力と便利さに物欲が・・・
ピント位置にタッチしてAF→自動撮影、これだけで惚れました。
F2レンズだけで十分な気がしました。
でも、もうちょっと安ければ・・・^^;
色ですか?
もう何でも良いです。安くなったら撮影用途が無くても買うかもしれません・・・
書込番号:15243999
5点

私もこれまでのところEOS Mで撮影したのは結構夜や室内が多いです。
購入動機は、1DXを持ち出さない時の利用ですから、偶然でもないと思います。
22mmはいいですね。
書込番号:15247069
2点

こんにちは
いい感じですね〜 開放でも結構良さそうなレンズですね。
私もケアンパパさん全く同様で、全く期待せず店頭でMを触るとタッチAFが意外と面白そうで、
購入しても大した撮影用途も無いんですが^^; もうちょっと安くなれば欲しいなあと感じます。
書込番号:15248771
1点

まあ普通に撮れてますが、この手のブランドショップを
勝手に撮るのって過去スレでもめてなかった?
>全く期待せず店頭でMを触るとタッチAFが意外と面白そうで、
購入しても大した撮影用途も無いんですが^^; もうちょっと安くなれば欲しいなあと感じます。
タッチAF&シャッターに限って言えば、以前から他社製のミラーレス機でも腐るほど有るから
型落ち品を買えば安く手に入る
書込番号:15248890
1点

ヨコから失礼します。
>横道坊主さん
面倒なのでリンクを貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9%E3%82%84%E7%94%BA%E4%B8%A6%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
商標権によって得られる商標権者の利益を侵害する行為でない限り、公道上からの撮影は何ら問題ありません。
店員や警備員などは予防的措置のため(会社のマニュアルに沿って)にいろいろ言ってきますが、公道から、公道に向けて展示・掲示されているロゴやディスプレイを撮影しただけでは、商標権者の権利侵害、利益に損害を与えることにはなりません。
明らかに中傷意図がある状態、その写真が社会通念上「品位を欠いた」もの…損害を与えるもの、すなわち営業上の信用などを含む無体財産権を侵害するものでなければ、またその商標自体を利用して利益を得たりするものでなければ、自己の創作、表現の一つとして公開することも、何ら問題ありません。
>ぷーさんです。さん
なかなかいい感じですね!
私は以前からミラーレスが1台欲しかったのですが、可能な限りEFマウントのレンズ資産を活かせるようにしたくて、他社のミラーレスを検討しながらも買えずにいました。
EOS-Mもいろいろな評判があるなかで、どうしようかと思っていたのですが、作例拝見して素直に「やはりいいかも」と感じました。
先週末、実機も触ってきましたが、私的には動作についてもまったく許容範囲内でしたので、年末あたりに買おうかと思っています(^_^)
書込番号:15249336
5点

EF-M22mm F2 STMについては、中央部分の解像度が良く、ボケも柔らかいので
広角マクロ的な撮り方も、しっくりきます。周辺減光は、かなり強めに出るのですが
逆に「オン」「オフ」の使い分けで、アクセントに使えると思っています。
作例の撮り方は、AFはまず「背景に引っ張られる」ので、拡大MFですね。
書込番号:15249484
1点

鬼の爪さん
データを見ていただければ、分かるように、ISO感度は抑えめで撮ってます。私は
この機種のISO6400までは「許容範囲」なので、手振れを嫌うならば、もっと高速
シャッターが切れますし、絞る事も可能です。
書込番号:15249497
0点

杜甫甫さん
>EOS−MはAFでよく叩かれますが、感度とセンサーそのものは悪くないと思います。
>今回の写真のような、良いところも見てもらってもう少し評価されてもよいように思います。
たぶん、今の所のキヤノンAPS-Cセンサーで一番の仕上がりだと思っています。ソニー系
とは、ノイズ処理が違いますが、実用上は十分なレベルですね。
セットレンズのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-M22mm F2 STMは、価格からすれば
優等生のレンズで、この先値段がこなれれば、使う人が増えるでしょう。
書込番号:15249517
1点

ケアンパパさん
>実は店頭でこの間触ってみてタッチパネルの魅力と便利さに物欲が・・・
>ピント位置にタッチしてAF→自動撮影、これだけで惚れました。
>F2レンズだけで十分な気がしました。
EF-M22mm F2 STMとのセットで、39,800円くらいまで下がると思うのですが、そうなれば
「買い」だと思います。やっぱり今は「高い」ですねぇ〜。
書込番号:15249528
0点

森の動物さん
これまでも、コンデジや、オリンパスE-P1、パナソニックG3を、いつでも鞄に入れて
いた時があったのですが、EOS Mが、一番写真を撮ろうと思いますね。
書込番号:15249546
2点

横道坊主さん
>まあ普通に撮れてますが、
はい、普通に撮れますよ。なかなかイイ感じでしょ(^o^)
>タッチAF&シャッターに限って言えば、以前から他社製のミラーレス機でも
>腐るほど有るから型落ち品を買えば安く手に入る
一応、パナソニックG3を使っていましたが、感触と使い勝手はEOS Mの圧勝です。
感触が近いのはパナソニックGX1ですが、操作のアルゴリズムが「悪」です。
オリンパスとソニーも、操作感が劣りました。
スマホライクに軽快に操作できるのは、今の所EOS Mが良いですね。
書込番号:15249569
1点

taichosanさん
ディスプレイ撮影の解説ありがとうございました。
EOS Mについては、ライバルを「一眼レフ」とみるか「携帯電話」とみるかで、評価
が天と地ほど変わりますが、使ってみると、本当に面白いカメラですよ。
値段がこなれたら、是非遊んでみてください。
書込番号:15249583
2点

ぷーさんです。さん
>EOS Mについては、ライバルを「一眼レフ」とみるか「携帯電話」とみるかで、評価が天と地ほど変わりますが、使ってみると、本当に面白いカメラですよ。
マイクロフォーサーズを使っていたときは、マイクロフォーサーズは補完的に使うと自分では言っておきなながら結局はフルサイズ一眼と遜色ない結果を求めてしまっていたように思います。
EOS Mでは、私にとってはケータイどころか音楽を好きな人のiPodとかゲームが好きな人のDSのように鞄に入れるおもちゃになっているような気がします。画質はキヤノンのAPS-C以上でも以下でもないという安心感とあきらめ(笑)に支えられているところだとも思います。
所詮、ミラーレス機については、しばらくは毎年新機種が出て、その度にその時の自分のイベント予定に従ってどれかに買い替えていくということが続くと思っているので、そんなゆるさで行きたいと思います。
書込番号:15250109
3点

確かに他社製ミラーレスだと安いものがいくらでもあるのですが・・・
キヤノンユーザーである私だから選択肢はEOS-Mなのかなって
そりゃ、EFレンズを使って遊びたいですョ(^^)
5D系しか使ったことが無い私にとって、所有しているEFレンズの使えるEOS-Mは魅力的に映ります。(キヤノンの思うつぼに嵌ってます)
今日も触りましたが、5D3でライブビュー撮影してると思えばEOS-MのAFは許容出来ると思います。
もう、あばたもえくぼ状態??
年内はしばらく辛抱、勝負は来年か(^^;
書込番号:15250718
1点

森の動物さん
>マイクロフォーサーズを使っていたときは、マイクロフォーサーズは補完的に使うと
>自分では言っておきなながら結局はフルサイズ一眼と遜色ない結果を求めてしまって
>いたように思います。
M4/3は、「一眼レフ」に追いつくべく、機能を上げ、レンズを揃えていますから、カメラ
好きは、その方向に行ってしまいますね。
でも、実際の売れ行きは・・・そうじゃない 笑。性能が高い機種や、レンズが売れて
いるのではなく、ファッション性の高い物が、人気があります。
意外に、パンフォーカスの「写るんですモード」を造って、AFを関係なくした方が
受け入れられる「気」がしています。
とりあえず、カメラ好きの要求を受け入れて「ニコン1 V2」の方向に、行かない
ことだけは、願いますが・・・(^o^)
書込番号:15250843
0点

ケアンパパさん
「あばたもえくぼ」で良いと思いますよ。楽しんだ方が「ラッキー」です。
書込番号:15250872
1点

ぷーさんです。さん
どんなにミラーレスが頑張っても現時点では1DXや5D3には絶対的な性能ではかなわないわけで、それならどう割り切るかが大事だと思います。
EOS Mのこの割り切り方もアリだと思います。
フルサイズ一眼を使っていてKiss X6iを欲しいとはあまり思いませんがEOS Mは欲しい。
なぜなら一眼にあってEOS Mにないものがあるからで、そのおかげで小さくなったし、形もレストランあたりで出しても違和感がなくなった。
さらに切らなかった部分が大事で、例えば当初噂があったG1Xと同じセンサーだったら私は買わなかったと思います。
書込番号:15251191
8点

こういう絵を見せて頂くと欲しくなりますね、どうしてくれるのだ(^.^)
ファインダー付のモデルが出るまで待てるか、悩ましいです。
書込番号:15261578
2点

ぷーさんです。さん
色々と楽しい情報ありがとうございます。
kamesenninさん同様、私も欲しくなりました。
私もファインダー欲しい派ですが、EF-M22mmでスナップ用途なら、
当座はどれかOVFで補完出来そう? などと、けんとーちゅーです。
http://kakaku.com/camera/finder-accesory/ma_0/s1=3/
書込番号:15262639
2点

森の動物さん
そうですね。こういう割り切り方も「あり」でしょう。高性能では無く、遊びのカメラ
としての、位置づけですね。EF-M22mm F2 STMとのバランスは、非常に良いです。
kamesenninさん
私自身は、ファインダーは付けずに、どうしてもの時は、背面液晶に遮光ルーペを
使ってます。それでも、ほとんどいらないですが。特に夜は関係ないですし。
兜山さん
ハクバの3.5液晶対応のものが、使えるのですが、視度調節がありません。ですが
3500円くらいなので、気軽に使えると思います。
書込番号:15272183
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





