


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
いろいろいじくりまわしてます。
これまで、5D2も40Dも、OLYMPUS機も親指AFで使ってたんですが、EOS Mでの親指AFは微妙に思えてきました。
タッチ+シャッターボタンで十分では無いかと。
と言うわけでどんな訳で、みなさんは親指AF使ってますか?
自分は親指AF設定を解除するか悩んでます。
書込番号:16115364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かづ猫さん こんにちは
自分は どのカメラでも親指AFは使っていませんが タッチフォーカスは フォーカス位置決めるのが楽ですので 良く使います。
でも タッチシャッターはカメラぶれ 起しそうで使っていません。
書込番号:16115401
1点

はじめて買ったのがNIKONだったせいか、
CANON機でも親指AF使ってないです(;´・ω・)
なので、EOS Mでもつかってません。。
タッチ+シャッターボタンですね(;^ω^)
書込番号:16115447
4点

初ミラーレスで、AFが親指でできることを初めて知り、使ってみるとタッチシャッターは便利ですがやはりボタンのが安定しているので使ってないです。AFは両手の親指で合わせたいところに行けるので、都度使用しています。ファインダーがないので覗く動作から、見る動作に変化して、慣れるとこれは便利ですね。ゲーム感覚でピントが送れるのがうれしいです。手順としては1)構図を決める 2)親指操作 3)グリップしてボタンで切る これが便利ですね。今日は1眼でマニュアルレンズで撮影してたのですが、ちょっと不自由だと一瞬思ってしまいました笑
書込番号:16115585
1点

親指AF派ですが、EOS Mでは親指AFは考えたことがないです
EOS Mでは動体撮らないから親指AFは不要ですし、タッチフォーカスやタッチシャッターの方が便利です
タッチシャッターも最初はしないにして、絞り優先で使ってましたが、動物園に行った時に設定がタッチシャッターしないになっているのに誤動作してタッチシャッターができてしまい
それが意外と便利だったので今はタッチシャッターするの設定も多くなってます(半々かな)
書込番号:16115917
1点

価格コムカメラカテの重鎮の方々が使ってないほどですし、この分では親指AFは使われてなさそうですね。
先ほどもお目覚め子ども写真を撮ってたんですが、タッチでAFポイント設定→親指AF→シャッターが面倒で、設定を親指AF解除にしました。
タッチシャッターは苦手意識があるので未設定ですけど。
やはりアタマを切り替える必要がありそうです。
書込番号:16115981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶を見ながら撮影する機種は、タッチシャッターでいいと思います。
タッチシャッターなどは使わないと思っていましたが、GF2で使ってみて
意外に便利でした。
書込番号:16116234
1点

タッチフォーカスとかタッチシャッターで撮影する場合に、タッチしてもそこにフォーカスポイントが移動しないことがたまにあります
「あれ」っと思ってよく見ると、左手の親指が画面内にフライング状態で触れてました(汗)
書込番号:16117178
1点

> みなさんは親指AF使ってますか?
今は使っていません。他のカメラでも使っていないので。
ただし、EOS Mについては、使うかどうかを考えています。
なんといっても、十字キーが存在しないという珍しいカメラなので…。まぁ、ソフト(ファーム)次第でなんとかなるので、今後もないとは言い切れませんが…。
個人的には、GX1のタッチフォーカスが一番しっくりきます。まず、フォーカスする場所をポイントして、それをエリアに置きつつ構図を微調整とできるので。
EOS Mのアプローチは、最初のポイントが正確にできるという前提で後は追尾で何とかしてあげる、という、ある意味、論理的には正しいものだとは思うのですが、最初のポイントが微妙にずれた場合のペナルティが大きいと思います。そこで、タッチフォーカスの修錬か親指AFの採用か、究極の選択を考えています(笑)。
EOS MのAFで言えば、みなさんはEOS Mの顔認識AFについてはどう思われますか?
個人的には、6D/7Dと比べて顔でないものを顔と認識する誤認識が多いような印象を受けるのですが。ちなみに、EOS 6Dの顔認識AFはかなり優秀だと思います(私はEF40mmとの組み合わせで愛用しています)。そういうことで、EOS Mには期待していたのですが。
書込番号:16118011
3点

タッチシャッター、おススメされてますね(^^)
さて、昨日使ってて気になる点がありました。
藤の花を撮影したくピント合わせてたんですが、AFではうまくあわないので、AF後MFとして使ったんです。このときはシャッターボタン半押ししてました。
MFでピントを合わせて一息ついて(シャッターから指をはずして)シャッターを押したら・・・
当然、AF動作しちゃいまして(^^;
ありゃ〜〜〜と、再度MFであわせなおして撮ったりしました。
こういうときは親指AFに切り替えておかないと使い勝手が悪くなりそうです。
あと、E-PL3とかE-M5で便利だった、MFアシスト機能。
ピントリングをまわすと自動で拡大してくれる機能ですが、これが欲しいなあ。
いちいち拡大するのが面倒で・・・
とは言え、どれも致命的ではなく運用でカバーできる内容ではありますので、もう少し使い込んでみたいと思います。
みなさま、ありがとうございました。
グッドアンサーは発言が早い3名の方に設定させていただきます。
書込番号:16119555
0点

かづ猫さま
他のスレッドでお世話になったものです。
EOS Mでの親指AFって、タッチシャッターをオフにして、被写体に親指を触れる動作のことで正しいでしょうか?(ターゲットが2重の四角になる)
これを使えば、いわゆる置きピンが可能になるわけですね。
書込番号:16157950
1点

親指AFですが、タッチフォーカスではなく、カスタム設定での設定です。
添付をみてください。
1:AEロック/AF
にすることで、十時キーの左ボタン「*ボタン」でAF動作が可能です。
書込番号:16161891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、親指AFよりもタッチフォーカスの方が便利でしたので^^;
ご指摘通り、シャッターオフでのタッチパネル操作でのAFです(^^)
キヤノンやOLYMPUSの一眼レフでは、AF-ONなどのボタンがあり、AFはAF-ONで、AEロックとレリーズはシャッターボタンでと言う使い方が(慣れてる人は)されることが多いんです。
書込番号:16161895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
初期設定では、シャッターボタンでAF動作しちゃいます。
これだと撮影スタイルにより使いにくいことがあり、シャッターボタンからAF動作を外すことを目的として親指AFを設定してます。
親指AFならシャッターボタンを半押ししても、AF動作をしませんので(^^)
もちろん、親指AFに設定したボタンを押せばAF動作します。
例えば、置きピンで連写する時などでしょうか。
MFに設定するのも手ですけど。
まずは、お試しを(^^)
書込番号:16161968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かづ猫さま
親指AFの設定方法ありがとうございます。
でも、今はシャッターオフでのタッチパネル操作でされているんですね。
いろいろ試してみて良い方を使っていきたいと思います。
書込番号:16163449
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/25 9:38:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





