| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
卓球の試合をするとき、後ろにビデオカメラを
3脚につけて置いて、自分の試合を固定して自分
1人で撮影したいのですが、1試合だいたい20分〜
30分くらいで終わります。このビデオカメラに
3脚を買うとしたら、どの3脚を買えば良いですか。
また、この機種は、卓球の試合を固定して撮影する
のに、合ってますか?出来るだけ安い物で3脚も
合って、簡単に撮影出来る物を教えて欲しいの
ですが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16155882
2点
カメラについては分からないのですが動きに強いカメラを選択すれば良いと思います。
三脚ですが耐荷重的には軽いのでそれ程シビアになる必要は無いと思いますが、フロアーからの振動対策を考えるのが良いと思います。市販されている耐震マットなど振動を吸収してくれる物を三脚の下に置くなどの対策が筆余暇も分かりません。
書込番号:16155903
![]()
1点
http://kakaku.com/item/K0000265670/
3脚は、この3脚を、使用出来ますか・・・
それと動きに強いカメラとは、どんなビデオカメラ
ですか・・・
書込番号:16155944
0点
このビデオカメラは、テレビで
再生出来ますか・・・
このビデオカメラは、ウィン7PCで
再生出来ますか・・・
パソコンはノートで、T552/58FR 東芝です。
PT55258FBFR です。
テレビは、パナソニックTH−L37S2 です。
書込番号:16156012
1点
卓球はスマッシュ等ボールの動きが速い物を選択すると言う意味です。
書込番号:16156026
1点
三脚位置が「踏み込み」の場所に近いほど、「短周期の振動が画面に出る」かも知れませんので事前の確認が必要になります。
※これは手振れ補正の補正範囲の周波数とは離れているので、手振れ補正機能に頼れず、むしろ座布団や折り畳んだ雑巾を各脚下にガムテープなどで貼り付けるほうが効果的だったりします。
(解消するわけではありませんが、振動の主要周波数が長周波寄りに変換されるような感じになり、対策なしより良好、ただし、三脚の接地部分と床の間に十分な「布の厚み」が無ければ効果なし、また単なる安物三脚では軽さ自体が不利になります)
また、
>>卓球はスマッシュ等ボールの動きが速い物を選択すると言う意味です。
もし、「球の動きを止めたい」のであれば、卓球でしたらシャッター速度1/500秒でも球の形が辛うじて判別できるぐらいの場合もありますし、光源によっては画面がちらつく場合があるので事前チェックが必要です。
※多くの公立学校体育館の照明照度のみでは、1/500秒にすると殆どの機種でノイズが目立つようになると思われます。
※ソニーなど1/60秒で最低照度8ルクスぐらいでも比較的にノイズが許容されやすい機種でも、標準露出照度は約40ルクスですから、1/500秒にするには被写体照度として300ルクス以上必要になるからで、これは一般家庭の夜間室内照度といては特に明るい部類になります。
さらに、高速シャッターでは不自然な動きになるので、安い機種でも二台買って通常条件でも撮影するほうがいいかも知れません。
(これについては「高速シャッター 動画 不自然」で検索していただくと、私の旧HNの書き込みだけでも多数見つかります)
書込番号:16156792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
オリンピックでも日本チームがフェンスの外から撮影してましたが、
あんなふうに撮影なさりたいのですね。
全て、大丈夫です。
テレビやパソコンで観ることは勿論ですが、
パソコンでブルーレイにすることも可能です。
三脚も使えます。
もっと安いのならこんなのも
http://kakaku.com/item/10707010984/
書込番号:16156954
![]()
1点
>t0201さん
>ありがとう、世界さん
>カラメル・クラシックさん
どうもありがとうございます。
>オリンピックでも日本チームがフェンスの外から撮影してましたが、
>あんなふうに撮影なさりたいのですね。
そうです。
>テレビやパソコンで観ることは勿論ですが、
>パソコンでブルーレイにすることも可能です。
>三脚も使えます。
>http://kakaku.com/item/10707010984/
ありがとうございます購入第1候補にしたいと
思います。
書込番号:16157513
0点
誤解ありそうなので一応参考で。
ビクターのこのクラスはシャッタースピードとか細かい調整は機械任せの自動で、ユーザーはいじれません。
なので、
動きの早いボールが見えるように撮れるかどうかは微妙な気がします。
記録モードをUXPに設定して、動画の圧縮処理によって動きの速い部分の細部が潰れる・ボケるのをなるべく減らすくらいしか、工夫の余地は無いかと思います。
なお、
少々画質が粗くても、人の動き・フォームとボールの軌道を、あとからスムーズなスロー動画で見たいなら、この機種の「高速撮影モード」を使って撮るという選択はありますね。
ふつうに録画した場合の5倍スローで録画出来ます。最長144分まで、ただし再生は音なしのスロー動画になりますが。
ご検討を。
書込番号:16157885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
どうもありがとうございます。
「高速撮影モード」ですね。
頑張ってみます。
ありがとさんでした。
書込番号:16158342
0点
はじめまして^^
一月前にこの機種(GZ-E265-N)を購入した者です。
みーくん5963さん が
>この機種の「高速撮影モード」を使って撮るという選択はありますね。
とおっしゃっていますが、私が買ったGZ-E265-Nには
高速撮影モードはありません。
ここのクチコミを読んで「そんな機能があったんだ!」
と胸弾ませて探してみましたが見つかりませんでした。
念にはと思い、ファームウェアの更新を試みるも
既に最新になっており、「やっぱりなかったか・・・」
となりましたw
すでに購入済みなら、諦めましょうw
それと、「高速撮影モード」の設定の仕方があるのでしたら
是非どなたでもいいので教えてください。お願いします^^
因みに 卓球の撮影はしたことがないので分かりませんが、
このクラスであまり高望みはしない方がいいでしょうね。
三脚は好みで選べばいいのではないでしょうか、、
このクラスのカメラは軽いので、安定性などを考えても
よほどの強風でも吹かない限り倒れることはないと思います。
自分が今現在使っているものは(Kenko ST-60)という物ですが
10数年前に購入したもので、当時のDVテープ式の(型式忘れたw)
今の物(GZ-E265-N)より重いビクターのカメラを使っても
倒れたことはなかったですね〜。
振動等の事は ありがとう、世界さん が詳しそうなので
熟読して参考にしたほうがいいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:16159809
1点
ごめんなさい。
ご指摘通り、E265に高速撮影モードって無かったですね。
別機種のユーザーガイドか何かを間違えて見て書いてしまいました。
大変失礼しました。
書込番号:16159894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kk2npgさん
>みーくん5963さん
ありがとうございました。
ビデオカメラ、カテゴリに
質問を変えていますので
こちらでは、なく、ビデオカメラ
総合トピのほうに、もし、次から
アドバイスが、ありましたら
レスお願いします。今の質問は、
『どのクラスのビデオカメラを
買えば、自分の卓球をやっている姿が
録画出来るかどうかです。
この値段の、このクラスで、この機種なら
OKと言うものを教えてください』
と言う質問に変わっています。
もちろんGZ−E265を勧めて
いただいても構いません。
ビデオカメラ総合トピのほうへ
お願いします。
書込番号:16160045
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-E265」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/05/03 9:14:08 | |
| 5 | 2018/05/30 10:59:59 | |
| 6 | 2014/03/26 19:18:52 | |
| 6 | 2014/03/20 9:27:17 | |
| 2 | 2014/03/29 22:47:57 | |
| 1 | 2014/02/11 20:59:32 | |
| 7 | 2014/02/24 10:50:35 | |
| 2 | 2014/01/23 0:33:19 | |
| 1 | 2014/01/06 16:57:44 | |
| 2 | 2013/11/13 20:13:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




