デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
SANDISKのSDSDX-064G-X46(45MB/s)を現在使用しています。
RAW連写のコマ数が明るいところでは公称の9コマ出るのですが、
シャッタースピードが1/100ぐらいより遅くなると(1/60sくらい)、7コマあたりで止まります。
これを購入予定にしている「SDSDXPA-032G-X46(90MB/s)」にすると改善されるのでしょうか?
あと、RAW連写の書き込みも現在は30sくらいかかるのですが、これも速くなりますでしょうか?
おわかりでしたらお願いいたします。
書込番号:16108789
1点
>シャッタースピードが1/100ぐらいより遅くなると・・・・・・・
これは、ノイズリダクションとかの画像データ処理関係の設定をOFFにすれば変わる気がしますけど。
それで変わったら、現状の設定で撮る場合は
書き込み速度の速いカードにしてもあまり改善しないと思います。
(カメラ内でのデータ処理に時間がかかっているということになるので。)
書込番号:16108852
![]()
1点
連投ですみません。
1/100以下の条件で撮った時のものは、ISO感度上がっていませんか?
ISO感度も高くなると、そのデータ処理に時間を要するかと。
書込番号:16108879
1点
仕様表によると『フォーカルプレーンシャッター』で『フラッシュ同調速度 1/160 秒以下』のようですから、まあ、おおよそそのぐらいシャッター速度が遅くなると連射が遅くなるのはしょうがないというかシャッター機構上のその機材における上限でしょうね。
フォーカルプレーンシャッターにおけるシャッター速度って言うのは2枚の幕が撮像素子前面を走るタイミングによって決まります。一枚目は伸びた状態で撮像素子を覆っていますまずこれが巻き上げられて露光開始。で、この幕が完全に巻き上げられるまでには実は1/160に近い時間が掛かっています。
そして巻き上げ開始から『シャッター速度設定秒』の後2枚目の幕が今度は巻き上げられた先の幕を追いかけるように伸びてきて閉じられます。
これがこの機種ですと1/160未満のシャッター速度であれば巻き上げる途中で2枚目が動き出します。
つまり大凡シャッターが一動作を終えるまでには露光分だけで1/160+設定シャッター速度秒くらいは掛かるわけです。そして連写だと動いてしまった2枚の幕を重ねたまま初期位置に戻すチャージ作業分の時間も必要です。
そういう都合上、おおよそフォーカルプレーンシャッターのカメラはフラッシュ同調速度よりも長い露光時間では連写速度は徐々に低下していきます。
書込番号:16108975
![]()
2点
連写スピードは、シャッタースピードとも関係が有ります。
例えば、シャッタースピードが1秒だと連写枚数は1枚になります。
仕様の、連写枚数に注意書きは有りませんでしょうか、普通仕様の為の測定は1/250秒位のが多いです。
シャッタースピードが落ちるのは暗いところですので、ISO感度上昇があればNRが掛かる場合も有ります。
対応した速いメディアを使うと、書き込み速度とバッファフルからの復帰が速く成りますので、体感速くなった感じはします。
RAWで7コマは充分速いですが、バッファフルからの復帰が速いと次の連写に移るのが速く成りチャンスに強く成ります。
書込番号:16108980
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/08/29 6:49:17 | |
| 8 | 2024/06/13 17:17:17 | |
| 4 | 2017/07/22 2:15:43 | |
| 22 | 2017/03/20 21:18:59 | |
| 10 | 2017/02/11 13:11:18 | |
| 28 | 2016/12/07 8:23:23 | |
| 14 | 2016/11/08 13:18:45 | |
| 0 | 2016/08/23 14:11:30 | |
| 7 | 2016/07/18 23:53:34 | |
| 11 | 2015/07/28 12:41:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









