『購入に迷っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットとLUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット

LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオークション

『購入に迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に迷っています

2012/11/18 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

パナのGF3を所有しています。
それなりに使ってみて
望遠レンズが欲しくなったのと
ファインダー付きの方が見やすいのではないかと思い
(年齢的に手元が見えにくくなってきています)
2台目の購入を考えています。

所有しているGF3のボディは主人が使うというので下取りには出しません
(彼は後でパワーズームレンズを買うと言っています)

腕も未熟だし高価なものは買えないので
候補としては パナのG3かG5のWレンズキットをと考えています。
(旦那とレンズが共有できるから)

今さらG3を買っても…という思いもあり
でも価格を考えると購入しやすいのはG3だし…
でもでもどうせ買うならG5のほうが良いのではないか…
この際ミラーレスから卒業してCanon kiss X5 を買っちゃおうか…

何万という金額が簡単に出せないので なかなか決断がつきません。

今のところ動画には興味がないので 動画機能に重点は置いていません。
静止画が主流です。
日常の一コマを撮りたいと思ってるので常にカメラは持ち歩いています。
観光地に花や風景を撮りにも出かけています。
車での移動がほとんどなのでカメラを持ち歩くことがめんどくさくはないです。

こんな使用目的だとしたらオススメはどのカメラでしょうか?

個人的に欲しいのは
X5 >G5>G3 なのですが
価格的のは
G3<X5<G5 なのと
ミラーレスから一眼レフに切り替えて使いこなせるのか不安と
主人とレンズが共有できる利点などを考えると
決断がつかないというか踏ん切りがつきません。

好きなものを勝手に買えよ。と思われるでしょうが
どうか購入に至る決定打というか背中を押してもらいたく
ここで質問させていただきました。

書込番号:15357529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2012/11/18 16:36(1年以上前)

まず、今の画質とかボケの量で満足しているか? ですね。

そこを変えたいならAPS-Cにするといいでしょう。

AFを速くしたいなら、一眼レフから選んでください。そうでなければミラーレスでもいいです。

レンズを兼用するメリットがあるかどうかは、どれだけレンズを買うかに依存しています。特に単焦点が欲しいというのでなければマウントの共用は考えなくて良いと思います。キットで終わるなら意味はないので。

同じマウントで似たようなボディなら、似たような写真が撮れるだけなんで、ボディをとっかえひっかえする理由もないでしょう。画角が合わないときだけカメラごと取り替えればいいんじゃないかと。

書込番号:15357598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/18 16:46(1年以上前)

ミラーレスと一眼レフのちがいはご存知と思います。
ミラーレスで撮れない被写体や画質が満足しないのなら、一眼レフに移行も良いと思いますが、ただの憧れや格好だけなら今の利点を失う事が大きい様に思います。
明確な移行理由は?

書込番号:15357636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/18 16:57(1年以上前)

今のカメラから買い替えの理由として
一番がファインダーがあるカメラにしたい。ということです。
どうせならバリアングル液晶の方が良いかな…ということで
3つに絞りました。

GF3の画質やボケに満足してると思います。
ってゆ〜か ミラーレスと一眼レフの違いがよく分からない素人です(^^;;

X5が欲しいというのは 今の段階だと
憧れや格好だけかもしれないです(^^;;

でもいつかは一眼レフを使いたいという気持ちもあります。

今はまだミラーレスで充分なのか
このタイミングで一眼レフに移行してみるにもいいのではないか

すみません。
自分でもなんだかよく分からないのです(^^;;

書込番号:15357677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/18 17:19(1年以上前)

別機種

一眼レフから、ミラーレスを使うようになったものです。現在フルサイズとミラーレスを使っていますが、利便性の点でパナと富士のミラーレス(購入したばかり)を使うようになりました。

現在パナソニックのG2を主に使っていますが、特に不便はありません。小型化が可能である為将来的にはミラーレスが主流になるのではないか思います。

とはいえ、ファインダーなどOVFを好む人がまだまだ多く、一眼レフの需要もありますし、ミラーレスには一眼レフのような動き物に追従するよ為のAFが(ニコンのミラーレスを除いて)弱弱かったりします。

スポーツ写真などの動き物を好んで撮られるようなら一眼レフが好ましいかと思います。当方は両方撮りますが、慣れでどうにでもあるレベルですし、それよりも携帯性を重視しています。

この掲示板にアップすると画像が幾分か劣化しますが、ミラーレスには素晴らしいレンズが多くありその写り自体はむしろ素晴らしいものがあります。

書込番号:15357743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/11/18 18:10(1年以上前)

ちびひ〜さんはじめまして♪
私は一年ほど前にペンタックスのK-rという機種を買いデジイチデビューしました。
購入する前は嫁から他社ミラーレスにしてと言われていたのですが、こちらの板で色々とアドバイスを受け、撮影のしやすさやカラバリもあったK-rにしました。

ファインダーを覗いての撮影は楽しいですよ♪絞りやらホワイトバランス等の細かい設定はまだ勉強中ですが、色々いじって撮り比べたりしてます。

それと、機種選びですが入門機を買うのであればどこのメーカーでも大差がないらしいです。キヤノンとニコンは知名度が高いですが、ペンタックスやソニーも良い点があります。ただ、スレ主さんの希望しているバリアングルという点では機種が絞られてきますね。

色々と書きましたがどちらにせよファインダーを覗きながら撮影したいと思っているのであれば、一度購入されてみてはいかがですか?

我慢しながらミラーレス使うより絶対楽しいですよ♪

書込番号:15357949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/18 18:16(1年以上前)

こんにちは、
悩ましい問題ですね。

皆さんが仰るように、
どこまでの写真を撮りたいのか、将来のシステム拡張の予定(予感?笑)によるでしょうね。

ただ、昔のCM名コピー「いつかはクラウン」は、センサーサイズにも当てはまります。
4/3(パナ機)とAPS-C(Kiss)のセンサー面積比は1.5倍以上です。
最近のセンサー性能では、飽和近くなっている画素数よりもサイズによる違いは歴然です。
いくら「カローラは走るぜ」と強がっても、レクサスの余裕と質感には勝てません。

レンズ資産については、現行のシステムをお聞きする限り、
ムアディヴさんが仰るように余り考える必要はないと思います。
色々と試しながら、明るいズームレンズ、広角単焦点、中望遠マクロなど
ふたつのシステムを試しながら決めていけばいいのでは。

一眼レフかミラーレスかについては、
ミラーレスの一番の欠点であるAF速度とファインダー問題も、
克服されつつありますので、大きな問題にならないかもしれません。
(どこまでの写真をお撮りになりたいかにもよりますが)

このふたつの違いは、簡単にいうと、レンズから見える像(=センサーに写す像)を、
光学的なファインダー(OVF)で見るのか、電子的に(EVF)見るのかの違いです。
一眼レフでは、OVFのためにレンズ後ろの斜めのミラーで上のプリズムに光を通して、
ファインダーに像を送る仕組みです。(入門機ではプリズムの替りにここもミラー)
撮影の時にはミラーが上に跳ねてセンサーに光を通して写すわけですね。
この仕組みにお金とスペースと重量がかかっている訳です。

ミラーレスとはこの「ミラー」とプリズムを使わないからの命名です。
最近のミラーレスの欠点の是正を見ていると、
ミラーレスの利点が際立ちます。
(反対に、一眼レフの欠点=ミラーレスの利点は構造的に改善できないものが多いです)

AF速度の違いは、簡単に言うとピントの誤差の検出方式の違いによるのですが、
ミラーレスだいぶ改善しています。

ファインダーについてですが、
電子式ファインダー(EVF)もかなりのレベルになり、
欠点を補うために映像を拡大したりの工夫があるものもあり、
また、情報も盛り込みやすいので、かえって便利だったりもします。

ただし、光学ファインダーの良さは、使ってみて分かるものかもしれませんね。
拙のように銀塩時代の方が長い者は、それが染みついていますが、
これも単なる郷愁であったり、いきがりであったりするのかもしれません。

さらに、Kissの利点は銀塩時代から引き継いでいるレンズ資産でしょうか。
こればかりは、将来性も含めて4/3が永遠にかなうものではないかもしれません。

まぁ、始めに申しあげたとおり、何を撮りたいのか、
どのくらいシステム拡張するのか、(してしまうのか)によると思いますが。。。

このくらい背中を押せば、気持ちが逝ってる一眼レフに逝けるのではないでしょうか(笑)
長文失礼いたしました。

書込番号:15357974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/18 20:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002770_J0000001532

ボディとしては、EVFと液晶を自動切り替えできるアイセンサー付きのG5のほうがいいと思いますが
ダブルズームキットの望遠ズームが150mmになりました(G3は200mm)ので、選択が難しいですね。
どちらにしても、標準ズームは電動の必要無いと思います。(動画重視でなければ)

書込番号:15358533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/11/18 20:29(1年以上前)

メインにkissF X3を使ってサブにGF2を使っていてG3に乗り換えました。

APS-Cにしてもm4/3にしてもレンズキットであれば差はほとんどないです。
kissに5万円ぐらい〜のレンズとか追加されるならレンズバリエーションで
表現範囲はkissの方が有利かと思いますが、予算が限られておりかつ

>静止画が主流です。
>日常の一コマを撮りたいと思ってるので常にカメラは持ち歩いています。
>観光地に花や風景を撮りにも出かけています。

なら、G5かG3を追加するのがいいと思います。

ミラーレスと一眼レフの一番の違いはファインダーが光学式か電子式ですね。
またそれに伴ってオートフォーカスの(特に動いているものを追いかける)
性能が一眼レフの方がよいです(レンズにも依存しますが)。

光学ファインダーは明るさなどが画像とは異なります。
電子式だと表示されている状態の画像から撮影される画像の明るさを把握できます。
このあたりをどう評価されるかだと思います。

望遠レンズもそうですが、レンズ交換式カメラはレンズを変えることで
表現が変わります。ぶっちゃけカメラ側はGF3でもG3、G5でもほとんど
差はないです。20/1.7や14/2.5などのパンケーキレンズまだお持ちでないなら
これらの追加も検討されてはと思います。

私の場合
G5が出てからG3買ったクチですけど、安かったのと小さいことを評価しました。
kissがメインになっているのは、銀塩カメラ時代からの惰性の部分が大きいです。
10年前にm4/3とレンズシステムがあればm4/3単一マウントで運用してたかも
(私もほとんどスポーツや動くものを撮らないので)。

書込番号:15358561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2012/11/18 20:40(1年以上前)

こんにちは。
すでに皆様詳しい説明をされているので蛇足ですが、キヤノンが新たにミラーレス機
を出していることからも分かるように、一眼レフ機は今後急速に少なくなっていくでしょう
(スポーツなど特殊な用途は別として)。ミラーという機構が、嵩張ってコストも高くつく
割にはそのメリットが限られるからです(壊れやすくもなります)。ちなみに画質的には
ミラーレスも全く同じです。

よってちびひ〜さんの用途で、新たに買われるのであればG5をお勧めします。レンズも共用
できます。カメラはコンパクトな方が持ち出し機会が増える、というのも大きなメリットです。

書込番号:15358620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 21:37(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit1.html
ミラーレスの魅力

重くて大きい一眼レフをプロが使うのは、後ろにアシスタントがいるからで
全部の荷物を自分で持たなくてはいけないアマチュアの視点に立ったシステムではありません

より高度な撮影がしたい場合、パナソニックにはXレンズやライカレンズがあり、
持ち歩くことも可能なのが、マイクロフォーサーズの魅力と言えます

書込番号:15358963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/18 21:39(1年以上前)

ムアディブさん>
あつくんのぱぱさん>
ウルトラカメラさん>
レンタローのパパさん>
ロケット小僧さん>
ご意見ありがとうございます。
やっぱり一眼レフが欲しい!と気持ちが揺るぎました。
特にロケット小僧さんのご意見は痒い所に手が届くというかなんというか
納得するところが多く一眼レフに決めようかと思い始めたところ…

じじかめさん>そうなんです。アイセンサーの有無と望遠ズームの違いでかなり悩んでいます。

愛茶(まなてぃ)さん>
はるきちゃんさん>
お二方のご意見でやっぱりミラーレスにしようと思いました。

毎日 撮影するために出かけるわけではないし
常にバッグに入れて持ち歩くことを考えると
ミラーレスの小ささが良いのかと…

愛茶(まなてぃ)さん>G5が発売されてからG3を購入したとのことですが
G3にはアイセンサーがついていないですが
使いにくくないですか?

書込番号:15358979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/18 23:04(1年以上前)

>G3にはアイセンサーがついていないですが
使いにくくないですか

慣れます。G2を初めて使った時、普通アイセンサーがついていないものと思っていたので
手など近づけると勝手に消えて当惑しましたが今はアイセンサー働いて当然として使います。

逆にないとわかっていればそれなりに無意識に手動で動かします。便利なものだと思っている
ものがないとたいへん不愉快です。

マクロ撮影など一眼レフを使うとミラーレスと違って、自動的に画面が拡大しピントアシスト
してくれないので大変だったりします。ある意味、便利なものになれると、どんどんわがまま
になります。

書込番号:15359527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/19 01:21(1年以上前)

GF1,G2,G3を使用してる者です。

花や風景などの動きの少ない被写体メインであればミラーレスでいいと思います。
GF3の画質やボケに満足されてるのなら尚更ミラーレスがベストだと思いますよ。

アイセンサーや電子水準器が付いてるG5の方がオススメです。
アイセンサーの便利さをG2で知って、G3でアイセンサーが無くなってしまって想像以上に不便で困ってます。

極端な例ですが 知人で、子供が生まれたのを機に気合い入れて一眼レフ入門機を購入したものの持ち歩くのが苦になり写真を撮る事を止めてしまった人もいるので一眼レフを購入される際には大きさや重さなどが苦にならないか等を慎重に検討された方がいいと思います。

書込番号:15360164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/19 02:38(1年以上前)

ちびひ〜さん
決心されたようですね。
目的や考え方から十分かつ最適の選択だと思いますよ。
これからも、カメラを身近において良い写真を撮ってください。

少し、用語に混乱があるようですので
蛇足ながら(相変わらずグダグダ長いですけ)爺がちょっと整理をしておきますね。
(どうでも良いことなんですけど)(笑)

>一眼レフに決めようかと思い始めたところ…
>やっぱりミラーレスにしようと思いました。

恐らく、これは、
「APS-Cセンサーの一眼レフ」にしようかと思い始めた・・・
「マイクロ・フォーサーズ」のミラーレスにしようと思った・・・
になると思います。

ご存じとは思いますが、
APS-Cにも「ミラーレス」が有り、
フォーサーズにも「一眼レフ」が有るのです。
(フォーサーズをミラーレスにした規格がマイクロ・フォーサーズです)

つまり、大ざっぱで乱暴な大きさ比較は、
APS-C > APS-Cミラーレス > フォーサーズ > ミラーレス(マイクロ)フォーサーズです。

実際には微妙な差や逆転もあり得ますが、
本体の大きさはだけでなく一般的にレンズもこれに比例します。
ペンタックスQやニコン1シリーズは、もっとセンサーの小さなミラーレスです。

基本的な考え方は、センサーが大きくなればカメラもレンズも大柄になる。
同じセンサーサイズでは、ミラーレス化で小型化する。でしょうか。

レンズの種類は、APS-Cが圧倒的に多く、
そのAPS-CミラーレスはAPS-Cとの兼用と専用レンズですが、まだまだこれからです。
フォーサーズはこれから縮小されていくでしょう。
マイクロ・フォーサーズはこれから増えて欲しいと願っています。(~_~;)

拙は普段はフルサイズという規格のカメラ(フィルムとデジ)を使っていますが、
実は最近、オリンパスのマイクロフォーサーズOM−D E-M5を導入しました。
レンズは単焦点レンズが3本だけですが、とても満足しています。
AF速度も、解像度も、諧調性もシビアな条件でなければ問題はありません。

(あくまでも拙にとってのですが)問題点は、
センサーサイズによるのですが被写界深度のコントロールに限界があります。
(乱暴な言い方になりますが、ボケを楽しみにくいということです)
解像度が拡大率100%くらいになると厳しい。
(小さなサイズの画像やプリントなら全く問題ありません)
高感度での撮影に限界があります。
(ISO1600くらいまでなら何とかなります)
低感度がISO200までしかない。
(明るいレンズを使わなければ問題ありませんが)
レンズシステムが貧弱
(これはラインナップだけでなく、手持ちの機材がないこともあります。)

これらは、逆に以下の条件なら全く問題がないことを意味しています。
・サイトへの掲載やプリントが小さくて良い。
・今のところレンズをそんなに増やすつもりはない。
・ボケにはそんなにこだわりがない。
・極端な高感度撮影はない。

カメラなんて、そんなにこだわらなくても、
良い記録なり作品はできるものです。
そして、今の機材は性能も良く親切にできています。
機材で頭を悩ますより、一枚でも多く写真を撮ることが大切です。
良き写真生活を楽しんでくださいね。

書込番号:15360287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/19 03:12(1年以上前)

ちびひ〜 さん
どっちも触ってみたんかな?
ストレス無く使えるも
大事なんちゃうんかな?

書込番号:15360324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/11/19 04:14(1年以上前)

>G3にはアイセンサーがついていないですが
>使いにくくないですか?

アイセンサーの有無とG5の先進性を分けて考えるとして

たとえばアイセンサーによるファインダーとディスプレイの切り替えなんかは
慣れの問題だと思うので頻繁に切り替えを行うかどうかといった撮影スタイル
によると思います。私の場合、G3のファインダーで撮影しているときは液晶は
裏返してしまっているので、切り替えが発生しないというw
切り替えるときに少しいらっとして切り替えボタンを押すことはありますが
それはアイセンサーの便利さを知ってしまったからですw
知らなければ・・・不便には感じないかも。あれば確かに便利です。だから
上位機種にはついています。
ファインダーから眼を離してすぐにモニターで設定などをいじれます。

kissFについてなくて、X3についてるので、あれば便利なものだと知って
しまいました。。。予算と大きさが問題ないならアイセンサーがあるG5をおすすめします。

確認してないですが、G5のアイセンサーonの状態でバリアングルモニターで
ウエストレベルで撮影する場合なんかはどうなるんでしょうか?
お腹がセンサーに感知されてモニター消えちゃうんでしょうか?それとも
バリアングルモニター展開中はモニター優先なんでしょうか?
ご存知の方にこの点をフォローしていただければと思います。

それから
G5のアイセンサーというかタッチパッドAFは使いこなせば素晴らしい機能
だと思います。これまでの一眼レフではAFポイントが画面全体にあるかとか
すぐに選択できるかがスペックとしてありましたが、タッチパッドAFは
どこでも直感的にAFポイントを設定できるので、これをはずせないなら
値段とか大きさは置いといてG5がいいと思います。モニターにタッチして
シャッター切るならGF3やG3でもどこでもフォーカス合わせられますが
ファインダーをのぞきながらAFポイントを移動できるのはG5の特徴
だと思います。

ただ望遠レンズを考えたら動画撮らないならG5の45-150よりG3の45-200の
方がおすすめです。

GF3ダブルレンズキットがお手元にあると思いますが、御主人がパワーズームの
14-42を買うということならLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットを買って
GF3に電動ズームをつけて使ってもらい、望遠レンズは別に買うのがいいかも
しれませんね。単品で買うと高いので。

書込番号:15360378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/19 06:16(1年以上前)

G3ですが、アイセンサー対策について。

普段は液晶モードにして、液晶のふたを閉めています。

すると、自動的にEVFが表示されます。
液晶のふたを開けると、自動的に液晶に切り替わります。

書込番号:15360478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/19 09:59(1年以上前)

ogb83-sbx7さん>
どこかに写真を撮りに行こう。という状況なら
大きなカメラと交換レンズを持っていくのはストレスになりませんが
普段のバッグに入れておくとなると
やっぱり小さいのにこしたことないですよね(^^;)

ウルトラカメラさん>
そっかぁ…慣れなんですね(^^;)
アイセンサーがついているカメラを使ったことがないので
G3でも大丈夫かな?と思うのですが…

気持ち的にはG5を狙い定め始めています(^^;)

カリスマ7さん>
そうなんですよ。せっかく興味をもって始めたカメラなので
持ち出さなくて仕舞い込んじゃったらもったいないですよね。
そのためにはまずは小型なミラーレスでしっかり勉強するのが
今の自分には向いてるような気がします。

ロケット小僧さん>
詳しい説明ありがとうございます。
すっごく良く分かりました。

・サイトへの掲載やプリントが小さくて良い。
・今のところレンズをそんなに増やすつもりはない。
・ボケにはそんなにこだわりがない。
・極端な高感度撮影はない。

↑ ボケにはそこそこにこだわりがありますが
うまく扱えるほどの腕前はないのが現状です(^^;)
でもきれいに玉ボケができた時はうれしいですね(^^)

nightbearさん>
実際に触ったのですが…そんなにしっかりと触ってはなく…
特にG3に関しては取り扱ってるお店が近くになくて(TOT)
もう一度 お店に行ってみようと思います。

愛茶(まなてぃ)さん>
返答ありがとうございます。
アイセンサー…無かったら無かったで操作は慣れると思うのですが
色々聞いてると やっぱりあったほうが便利というか…
たぶんあったほうがストレス無く使えるような気がします。

ピーピピピーさん>
なるほど!G3でアイセンサー対策…
そ〜ゆ〜使い方をするとストレスも少ないかもしれませんね。(^^)


みなさん 色々とありがとうございました。
本当にここにいらっしゃる方は
親切な人が多くてとても助かりました。

いつかは一眼レフ。と思っていますが
今の自分の使い方だと やっぱりミラーレスのほうが合ってるような気がして
アイセンサーも合ったほうがストレス無く使えるような気がして

G5にマトを絞って探して
がんばって(?)購入したいと思います。

みなさんの意見全てがベストアンサーで決めにくいのですが
そうするとスレッドが閉まらないので

G5が発売されてからG3を購入した…
(もちろん使い方をよく分かっていらっしゃるけど)
愛茶(まなてぃ)さんのご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:15360896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/19 12:34(1年以上前)

ちびひ〜さん
ぼちぼちな。

書込番号:15361319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/19 13:07(1年以上前)

nightbearさん>はい。ありがとうございます(^^)
ぼちぼち…がんばります(^^)

書込番号:15361464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/19 13:22(1年以上前)

ちびひ〜さん
おう!

書込番号:15361517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/19 22:32(1年以上前)

G5いいカメラです。

やはりその人にとってモチベーションの上がるカメラが大切ですよね。

モチベーションが だ い じ なのです。(笑)

書込番号:15363672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/19 22:45(1年以上前)

ウルトラカメラさん>ホントですね。
持ってるだけでワクワクする。
思わずシャッターを押したくなる。
そんなカメラがいいですよね(^^)

色々と調べて探して やっとゲットできたカメラはかわいくて仕方ないはず。

G5を少しでも安く買えるところをがんばって探します(^^)

書込番号:15363753

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング