OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
1年半ほど前にE-PL2をタブルレンズキットで購入した者です。
先日、14-42mmのレンズが壊れてしまいました。14-42mmのレンズをずっと使って写真を撮っていたので、もちろん再購入を考えたのですが、どうせレンズを買うなら少しステップアップしたいと考えまして、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の購入を考えました。ぼくは旅行などで美しい景色や街並を撮るのが好きなので、10倍近く望遠できるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は非常に魅力的です。しかし、6万円ほどするM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を購入するならば、同じ値段のE-PL5のレンズキットを買った方がよいのではとも考えました。可動式液晶や画質の向上に魅かれています。
そこで実際、E-PL5はE-PL2と比べて、買い換えてもよいと思えるほどに画質や操作性は向上しているのでしょうか?(オリンパスのホームページのサンプル画像を見ても、E-PL5の画質がE-PL2と比較して上がっているのかどうかはいまいちよく分かりませんでした。ぼくの中ではE-PL2の写真は時々、少し暗くて曇っているような、澄み切っていないような印象を受けることがあります、勘違いかもしれませんが汗。)
E-PL5を買うのがよいのか、それともM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のレンズを買った方が撮れる写真の幅が広がってよいのか・・・。ひとりで考えていても埒があかないので初めて質問させていただきました。アドバイスなどいただければ幸いです。よろしくお願いします。
(写真はE-PL2と14-42mmレンズで撮りました^^ 明るく澄んでいるような写真が撮りたいです!)
書込番号:15272041
2点

>どうせレンズを買うなら少しステップアップしたいと考えまして、
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の購入を考えました。
そのレンズですとステップアップになりません。
高倍率ズームレンズですので、画質の点では値段に見合っていません。
もちろんレンズ交換不要で広角から望遠までカバーできますので、そこが魅力なら購入もアリかなと思います。
E-PL5はE-PL2と比較すると特に高感度の画質が非常に向上しています。
買い換える価値があるかどうかは人それぞれですので何とも言えませんが、私なら買い買えません。
そのぶんレンズを買い足しますね。もし私なら14-42mmを中古で再購入して、他に単焦点を追加します。
書込番号:15272092
7点

予算6万円なら…澄みきったぬけのよい空はRAW現像ありきで、標準ズームは中古で購入。
45ミリ辺りの単玉と広角9〜18追加かな。
書込番号:15272312
7点

E-PL2はわかりませんが、E-PL1はAWBで撮ると暖色系に写ることが多く、いまいちすっきりしません。
わたしが持っているレンズは初期型標準ズームと14mmF2.5、20mmF1.7、45mmF1.8の4本。
20mmF1.7は晴天A+1もしくはAWB A-1
それ以外のレンズ晴天もしくはAWB A-2
で使うことが多いです。
Bodyを買い替える前にぜひ試してみてください。
書込番号:15272320
4点

みなさん、返信ありがとうございます!!
>>GX1LOVEさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6ではステップアップにはならないのですね笑。参考になります!
旅行が趣味なものですから、やはりレンズ取り替えなしで10倍望遠できるというのは魅力ですね。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のホームページにも旅行に最適と書かれていましたし。それでも、画質はそんなにいいわけではないんですね。たしかに、明るい写真を撮りたいのにF4.0-5.6では少し暗いのではと気になってはいました。
単焦点レンズは45mmF1.8を所有しています。非常に明るくて綺麗にぼけるので気に入ってはいるのですが、旅行となるとやはり単焦点は不便なのかなと思ったりしています^^;
>>松永弾正さん
RAW現像すると澄み切った感じにできるんですね。勉強になります!RAW現像はまだやったことがないので、今度試してみようかな。45mmF1.8は現在所有しています^^ 9-18mm F4.0-5.6も調べてみたら評判いいんですね。たしかにこれなら広画で綺麗な風景が撮れそうですね!
>>一体型さん
なるほど。WBをいじるだけでも変わるんですねー。いつもAuto任せでした^^; やはり自分の欲しい画を手に入れるためには、いろいろ試していじらなきゃだめですね^^ 参考にして試してみます!
書込番号:15273029
2点

青猫さん こんばんは。
添付のお写真を撮られたときは青空だったでしょうか。
建物の方の明るさが適正なので、たとえ青空だったとしても空が白っぽく写ります。
マイナス補正すれば青空になるはずです。
それから仕上がりにi-finishやvivid、naturalなどがE-PL2にあるはずですが、i-finishが一番青が出やすい設定です。
添付の写真はカメラはE-PL3ですが、同じ場所で1枚目は補正なし、2枚目は+3補正で撮った写真です。空の範囲が多いので、カメラが空をメインに露出を合わせています。
したがって補正なしでは、空が適正な明るさ、山は暗めです。2枚目は山を適正な明るさにしようとして失敗しました。+1.5〜2位なら山の方が適正な明るさになったと思いますが、空は露出オーバーで白っぽく写ります。
画面を見ながら露出を変えてみてください。
それからレンズですが、やはり標準ズームは1本持っておいた方が便利なので、機会があったら買われておくといいと思います。
私はオリンパスの電動ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ をお勧めしておきます。
キタムラオンラインで34,000円程度、14-42と比べ写りはほんの少し良い程度ですが12mmから写せるズームでマクロ機能もついてます。
ちなみにオリンパスオンラインショップのアウトレットにM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II が17,000円で出ています。
書込番号:15273565
2点

各機種の色の違いということで4機種で空の青さを比較できる画像を掲載してみます。
1枚目はオリンパスフォーサーズ初代機E-1+純正標準ズームの組み合わせです。
いわゆるオリンパスブルーというのはコダック製CCDから繰り出される強烈な青の事を言います。
2枚目はE-PL2とノクトンの組み合わせですが、E-PL2のおとなしい色とノクトンの落ち着いた色味が重なって
上品な青になってます。
3枚目はOM-D EM-5とパンケーキレンズの組み合わせです。
はっきり言って派手です。ちょっと本物の空の青とは違うような????
4枚目はEOS60Daとコシナツアイスのディスタゴンの組み合わせです。
このレンズはノクトンと同じく落ち着いた発色になります。キャノンのEFレンズのほうが
もう少し鮮やかな発色になると思います。
これらを見てわかるようにメーカーやセンサーの違い、カメラとレンズの組み合わせなどでJPEGの色の出方は変わります。
結局は好きなカメラ、レンズの組み合わせを自分で見つけていくことが必要でしょうね。
あるいはいろいろな組み合わせを被写体によって使い分けていくということもできるとも言えますね。
書込番号:15273735
7点

青猫さん
写真は、ポルトガルのポルトですね。
私も数年前に行きました。
良い印象の国で、また行きたいと思っています。
関係ない話でスイマセン。
書込番号:15274020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんアドバイスありがとうございます!!
>>おりじさん
なるほど、分かりやすいです!空を明るく撮ると山が暗くなってしまい、山を明るく撮ろうとすると空が暗くなってしまうというのは、ぼくにも経験があります。どちらも鮮明にとはいかないんですよね^^;
オリンパスオンラインショップのアウトレットを見てきましたが、たしかに17,000円で売っていますね!情報ありがとうございます!M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZだと4倍望遠できるので14-42mmよりもいいですね!マクロ撮影にも非常に興味あります^^ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6よりも値段も安いですし検討してみます!やはりM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6よりも標準レンズの方が画質的にはいいんですかね。
>>紅タマリンさん
なるほどー!青色にもいろんな種類があるんですね!些細な違いかもしれないけれど、人の心に潜在的に与える影響は大きいかもしれないですね。沖縄の海を見て、青色の多様さに驚かされたことを思い出しました。E-PL2の青色は優しくて控えめな感じがしますね!ぼくはOM-D EM-5の鮮明な青色が好みかもしれないです笑。
組み合わせで色彩が変わるというのは、何通りも生まれてしまうので調べるのに厄介ですね笑。いや、逆にそれが楽しみなんですかね^^
>>地上人さん
そうですよー^^ 人生初の一人旅で行ってきました!
ポルトがポルトガルで一番綺麗な街だなーって思いましたよ^^
みなさんレンズを変えるのを勧めてくださって、E-PL5に変えるべきという意見は皆無ですね笑。やはり、ボディを変えただけではそれほどの画質の変化はなく、大事なのは設定やレンズということなんですかね^^;
書込番号:15274632
4点

>青猫さん
初めまして!
私もE-PL2を使っていますので青猫さんの悩みよくわかります!
私でしたらM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6をオススメします。
このレンズの最大の強みはおでかけした時にレンズ交換をしなくてもよくなることです。
写真の写りはカメラの設定である程度カバーできますが、シャッターチャンスはカメラ本体ではカバーできません。
少し高いレンズですがそれに見合った働きをしてくれると思いますよ。
私も今ではおでかけの時はE-PL2にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を付けるだけで荷物を減らすことができました。
E-PL2がシャンパンゴールドだったのでレンズの色が黒なのがどうしても嫌で海外からシルバーを購入しましたが、今ではヤフオクでメーカー保証付きのシルバーカラーも出品されていたりしますので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか (^_^)/
書込番号:15275058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ を所有しています。
たしかに24−100mm相当という使いやすいズーム域で、43mmなんちゃってマクロもそこそこ使えます。が、解像感、特に望遠側の解像力がイマイチのように思います。
この点については絞っても向上しません。というか、m4/3ですので小絞りボケを回避するにはF8までにとどめたいところですが、50mm側の開放F値がF6.3なので1段しか絞れません。もし購入を検討されているのでしたら、望遠側の描写を確認されたほうがよろしいかと。
過去のこのレンズの板をご覧になれば分かりますが、パナ14−45mmのほうが解像感が高くシャープです。また電動ズームも動画を撮らないかぎりは無用の長物です。パナのPZズームのようにコンパクトさが売りでもありませんし。
書込番号:15275089
3点

HDRがついていると良いんですけどね。(JPEG保存のみになりますが)
オリンパスの付属現像ソフトView2で合成できるのか分かりませんが、ブラケット撮影した(露出+2、適正、露出−2ぐらいの幅で)画像(RAW)を後で合成できると、空も木々も人の目で見た感じに近い明るさの画像に出来ますね。
書込番号:15276397
0点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL2/EPL2A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL3/EPL3A6.HTM
E-PL3でもAF速度はE-PL2より大幅に改善されているようですから、
E-PL5なら一層期待できると思います。
書込番号:15276428
0点

みなさん返信ありがとうございます!^^
>>ズッキー☆さん
レンズを取り替えなくていいという点ではM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は非常に魅力的ですよねー!旅行していると場面に応じてわざわざレンズ取り出して変えるという作業もなかなかしづらいのでどうしても14-42mmだけで撮ってしまい、もっと拡大できたらいいのにーとか思うことも多々あります^^;
シルバーカラーいいですね!ぼくもホワイトなのでシルバーカラーの方が絶対似合うなー。ボディとレンズの色が合ってるっていうのは持ち歩く時の気分として重要事項ですね^^
>>みなとまちのおじさんさん
ED 12-50mm F3.5-6.3 EZの解像度はいまいちということですが・・・ぼくの写真を見る能力ではよく分からないですねー^^; まだまだ修行が足りてません^^;笑 精進します!
だけど解像度がいまいちっていうのはどこかでも見たような気がするので・・・それだと悩んじゃいますねー。大きくてかさばる点も少し気になります。
>>salomon2007さん
なるほどー。そんな工夫もあるんですね!是非試してみます!RAWって容量が大きいので使ってなかったのですが、やっぱその分いろんな利点があるんですね。
>>じじかめさん
AF速度かなり進化してるんですねー!ぼくはE-PL2でもAF速度が遅いってあまり感じたことはないんですが(景色撮ることが多いからでしょうか笑)、動くものを撮りたいときには重宝しますね!^^
書込番号:15277234
0点

E-PL5からHDR機能もつきましたね。
ライブバルブも魅力的。
レンズの方がいいかなとおもい書き込んでいましたが、45mmもお持ちですし、標準ズームを買いなおすのならE-PL5の標準ズームキットの方がいいような気がしてきました。
E-PL5はオリンパスプラザで結構な時間触ったのですが、心なしかE-PL3よりAFがバシバシ決まりました。
ローパスフィルターがないといううわさもあり、解像感はE-M5より上という評判ですね。
みなとまちのおじさんさん、パナ14−45mmはG1についていたキットレンズでしょうか。たしか金属マウントでしっかりした造りのような記憶があります。
オリンパスの標準ズームも初期の14-42(Rがついていないレンズ)の写りは非常にいいですね。
最初のレンズはお金がかかっているのでしょうね。
書込番号:15277779
2点

旅行メインなら、14-150のレンズ購入を強くお勧めします。
私はPL-1からOM-Dに買い換えましたが、高感度はともかくISO400以外ではPL-1の方が良いと感じる事があります。つまり好みの範囲です。
そして、旅行スナップでISO800以上が必要となるケースは多くはないです。夜間スナップであれば明るい単焦点レンズを使った方が結果は良いと思います。
14-150は、キットレンズより多少シャープネスや色の感じるは落ちるような気はしますが、人物以外ではそんなに気になりません。旅行ではその便利さの方が勝ります。
と、言うことで14-150の中古→38Kを購入し、20mm1.7を追加するか、17mmの新型を待ちましょう。
PL5の予算+少々で、より良い結果が得られると思いますよ。
書込番号:15277885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おりじさん、おはようございます。
>パナ14−45mmはG1についていたキットレンズでしょうか
はい、そのとおりです。
http://kakaku.com/item/K0000027535/?lid=ksearch_kakakuitem_image
のことです。広角から望遠まで非常に安定した写りでした。
写りでした、というのは請われて友人にプレゼントしたからですが。
初代14-42mmはE-P1のレンズキットとして使いましたが、こちらも特に不満のない描写だった記憶があります。
それに比べて12-50mmは「うーん?」という感じが拭えないのです。けっしてネガキャンではありません。このレンズの板で同じような意見を持つ方がいらっしゃいました。一眼レフ、特にフルサイズ用のレンズで描写が甘いものでも少し絞ると大きく改善する、というのは何度も経験しましたが、このレンズに限ってはその手法が通用しないのです。
だいたい、この焦点域でF3.5-6.3というのはちょっと・・・。F5.6にして絞りの自由度を増すこともできたはずなのですが。
それに比べて、14-150mmは便利ズームの代表選手みたいなレンズですが、アップされた作例を見る限りでは特に問題を感じません。望遠端でも12-50mmの何となくぼんやりした描写とは違います。
EOS5DUにEF24-105mmF4LISを常用していますが、同じような焦点距離なのにこちらは開放から不満なく(異論があるとは思いますが)使えています。
書込番号:15279508
0点

>青猫さん
ホワイトボディなら間違いなくシルバーの方が似合うでしょう!
シルバーを持っている人も少ないでしょうから他の人と被りませんしね☆
やっぱりボディカラーとレンズカラーが合っている方が愛着も違ってきますし私も重要だと思います。
いくら写りが良くても気にいらなくって持ち出すことが少なければ意味がないですから。(^.^)b
拙いですがM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮った作品を3点ほどアップしたいと思います。
あえて3点とも望遠端(150mm)で撮った作品にしてみました。
特にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は簡易マクロとしても使えるのですが、ちょうどいいサンプルが無かったので3番目の子供の手の大きさ(3cm程度)から推測してみてください。
どれもE-PL2にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮った作品ですので現状にプラスしてレンズを買った時の参考になればと思います。
書込番号:15280225
1点

余り皆薦めてくれませんが、PL2-5への買い替えは、賛成です。PL2でもどかしいのがやっぱ、ちょっと暗くなると苦しいこと。室内や夕暮れには苦労させられます。
PL-5になれば2段位は上げられます。旅行の際などは博物館やら夕暮れやら暗い所多いですものね。。
ポルトは僕も昨年滞在しました。夜景はヨーロッパでもトップクラスでしたし、オールドポートはとてつもなく上手かったなー。日中はまあ小汚い南ヨーロッパの町でしたけど。(リスボンの落書きやらケーブルカーの小汚さはガイドブックからは消されてますね)
書込番号:15281277
0点

青猫さん、ちょっと板お借りします。
みなとまちのおじさんさん、12−50は望遠側がちょっと甘いですか。
私もE-M5を予約する前にオリンパスプラザで試しましたが、標準ズームとしては十分な性能と思いました。
14-42と写りは同等としても、防塵防滴、12mmから始まるズームでマクロ機能があるインナーフォーカス。
私はZD14-54並みの写りを期待していたので、ズームレンズはパナの12-35にしようかと思い、ボディを選択しました。(結局パナは買わず75mmf1.8を買ってしまいました。)
書込番号:15281670
0点

青猫さん、横レスの連続、重ね重ねお詫びいたします。
おりじさん、私も12−50mmの美点は承知していますし、銀色ボディのカッコ良さは気に入っています。(汗) ただ、アップした写真の2枚目、背景の山肌の木々ですが、ボケているのではなく、モヤモヤとして全然解像していないのです。もちろんこのクラスのレンズにパキッとしたディテールの再現など求めているわけではないのですが。他に望遠側で遠景を何枚か撮りましたが、同じ傾向です。一眼レフ・m4/3・コンデジ多数を所有していますが、こんな描写をするレンズは初めてです。
ZD14-54mmF2.8-3.5の初代、私も所有しています。良いレンズですよねー。m4/3であれに匹敵するのはやっぱりパナ12−35mmしかないんでしょうか?
書込番号:15282509
1点

みなさん返信ありがとうございます!^^
>>おりじさん
E-M5より解像度が上っていうのは魅力的ですね!ぼくの中ではE-PL5は可動式の液晶が最も魅力的です^^
壊れてしまった14-42mmのレンズは写りがいいんですね!ほとんどこれしか使ってないのでこれがいいやら悪いやら分からずに使っていました^^;笑
>>黒潮expressさん
おーなるほど!その組み合わせなら予算内ですね!20mm1.7はぼくも気になっています^^ 今は45mmF1.8を持っているんですけど、やっぱり単焦点レンズは標準レンズに比べて明るくてよくぼけるし、撮ってて楽しいです^^ これでズームもできたらいいのになー笑。
>>みなとまちのおじさんさん&おりじさん
どうぞどうぞ^^ おふたりの会話も参考になりますので好きに使ってくださいね^^笑
>>ズッキー☆さん
おーーー!やっぱりM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6はいいですねー!木の枝の花がこんなに大きく撮れるなんて、標準レンズではこうは撮れないですよね笑。赤ちゃんの手がかわいい^^
>>narrow98さん
たしかに、E-PL2では夜景がなかなかうまく撮れないです汗。ぼく自身の腕のせいもあるのでしょうが、ボディ内の高感度にも限界があるんですかね^^;
ポルトはガイアからの景色が最高でしたね^^ 魔女の宅急便の世界みたいでした^^
書込番号:15282761
1点

みなさん様々な意見ありがとうございました!
ほんとにたくさんの参考になるアドヴァイスを頂けてうれしいです^^
逆に言えばその中から自分がどのようにすべきかを選び取らなければならないわけで、原点に立ち返って、自分がどのような写真が好きでどのような写真を撮りたいのかをfiickrなどを見ながら考えましたところ、ぼくはフィルムの写真の雰囲気が好きだなーっていう結論に辿り着きました笑。その上で、フィルムのような写真、フィルム写真に近い写真が撮れるデジタル一眼がないかさがすと、今度X-E1というのが出るらしくて、それを買うことに決めました^^ が、高くてすぐには買えないので、今のところは節約のため安価な標準レンズ(14-42mmかもしくは12−50mm)を購入して、しばらくはこのE-PL2で写真を撮り続けようと思います^^
そこで今は14-42mmがいいか12-50mmがいいのかを考えているのですが、14-42mmは写りがよくて12-50mmの方はあまりよくないかもしれないという意見があるので、それも念頭に置いた上で、調べてから決めたいと思います^^
書込番号:15282863
1点

μ4/3のレンズ資産がそんなに無いなら、富士フィルムのミラーレスに乗り換えても問題は無いですね。
価格.comを見ると18-55mm標準ズーム付きで11〜12万円、レンズ単体が48,000円ぐらいなのでボディは実質7万ぐらいでしょうか。撮像素子はAPS-CになりますからPL2よりボディもレンズも大振りになるのは仕方ないですかね*_*;。
(ソニーのNEXに行かないのが趣向がはっきりしているってことですね。ボディの外観は昔のフィルムカメラを彷彿とさせますから、モノクロ写真を撮っても全く違和感ないカメラですね)
書込番号:15285140
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/26 23:53:35 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/19 8:10:59 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/12 20:15:47 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/19 21:43:31 |
![]() ![]() |
14 | 2019/03/08 7:06:36 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/03 7:13:53 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/09 5:56:41 |
![]() ![]() |
17 | 2017/02/01 1:16:56 |
![]() ![]() |
33 | 2017/01/10 17:37:38 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 19:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





