OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
マイクロ一眼「PEN」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
写真を拡大すると手振れのような写真が多かったので、手振れ補正をOFFにしたところ、手振れと思われるような写真がだいぶ減りました。
レビューでも、手振れ補正の問題点が指摘されていましたが、確かに、本機種の手振れ補正は、逆に手振れを招いているようです。これは、初期ロットの問題点なのか、それとも、もともと内在している問題なのでしょうか?
メーカーの方には、できるだけ早くリコールして対応してほしいです。
書込番号:15707138
5点

できればExif情報(撮影情報)がついた画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:15707191
18点

もしかして…三脚使ってますか… ((((;´゚Д゚))) ?
書込番号:15707199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トピ主の方には、できるだけ早く過去の質問を締める対応してほしいです。
とか、書かれそうですよ(;^ω^)
私も画像見たいです(*^-^*)
書込番号:15707227
22点

ONーOFFスイツチがあるなら手ブレ補正をoffで使えば良いだけです、
三脚使用ならoffですね、
スレ主様の撮り方がしっかりしているからoffで宜しい、
その他の方はonが宜しいと…
解釈したほうが幸せと思います。
私はボディ補正の機種は先月購入のEー510、レンズはニコンの一本だけです、
ボディは20台、レンズも30本以上ありますが手ブレ補正は付いていません。
手ブレ=全て自分の技量の無さと解釈しています。
書込番号:15707254
17点

質問から一転、早くも評価の段階に入りましたか
画像をアップロードして頂くといろいろアドバイス受けられると思います
画像無しで悪評価付けても相手にしてもらえませんよ。
書込番号:15707332
23点

私もE-PM2を所有していますが、手ぶれ写真なんかないんだけどなぁ…。
そりゃE-M5の5軸補正とは違うけど、しっかり効いてると思いますよ。
以前、手ぶれ補正が1/100位で誤動作するとかどっかで読んだ記憶がありますが…。
真のユーザーであるという証明に念のためE-PM2の写真貼っておきますよ(^_^)
それより…みなさん優しいなぁ!
釣られてるフリしてるだけ?
このスレ主さん、何かおかしいと思いませんか?
ねぇMA★RSさん!
書込番号:15707369
29点

凄いですね。。。
短期間にいろんな質問…
もっと買う前にご自身で調べたらいかがですか?
あなたのボディが不具合かももしれないし、
全てか大多数かもしれないしそれならリコールするでしょうが…
ここで騒ぐ前に、まずはメーカーに連絡では
レンズキットを使用してのことですよね。
露出条件はどんな設定にしていたのか興味ありますね。
手振れ補正のON、OFF以外全て同じ条件でそれぞれ10枚位撮ってどうなのかしら。。。
撮った写真を拡大して重箱の隅を突っつくようなことではないでしょうね。
書込番号:15707851
13点

どのようなssで、手ブレ補正off is better than on ですか。
できれば、各ssでの、ブレのありなしのコマ数を教えてください。
>メーカーの方には、できるだけ早くリコールして対応してほしいです。
あなたの発言において、この部分がどのような意味をもつか、よく理解されていますか。
いやはや、ずいぶん常識の異なるかたのようです。
書込番号:15708054
9点

どうも耳学問がお好きなのと、他機種・他レンズとの比較が気になる方のようですね。
写真を撮るという行為そのものよりも、性能・機能のほうが重要だとお考えのようで。
この手ブレ問題が本当なら、オリンパスのm4/3各機種の板が大炎上しているでしょうし、メーカーも対応に追われているんでしょうけど・・。
いちおうE-PL1とE-PM1を所有していますが、気になったことはないですねー。
そんなことよりも、腕を磨いて撮影を楽しみましょうよ、ねっ。
書込番号:15708283
20点

返信で、画像をアップロードされたら良いです(撮影情報を残して)、或いは設定と撮影対象を書かれたら良いです。
留意点
三脚使用で、手振れ補正ONはいけません(ブレます)。
シャッタースピードが遅いと、被写体ブレの時が有ります。
上記、OKでしたら故障ですが…
書込番号:15708971
5点

三脚は使用していません。シャッタースピードは、150分の1以上です。野外での撮影です。写真を載せたいのですが、娘の写真なので、プライバシーとの関係で載せられません。メーカーに問い合わせた相談してみます。
ちなみに、一眼レフデジカメ、一眼レフフィルムは、15年以上使っていますので、手振れ防止の扱い方は知っていると自負しています。
書込番号:15709031
2点

本機種を発売当時から使っていますが手振れ画像は少ないです。手振れ補正はONにしっぱなし。
LUMIXレンズの使用の場合は問題があると読んだけど、私は結構LUMIX使っていますが手振れで困惑したことはないです。
それで、ひょっとすると「A」や「P」を使うときに「F値」が不適切でシャッタースピードが遅いままということはありませんか?。
私はXZ-1でよく失敗していました。あの機種は魅力的ですがブレが多かった。下手なので。
それからPM2は画素数も増加しており元来のオリンパスブルー・オリンパスレッドの発色に加え、全体的に発色にキレが出ています。旧タイプは買おうとは思わなかったがPM2は満足しています。
ただ、ダイヤルがあるといいのでPL5の方がよかったな。
書込番号:15709053
6点

どうぞ、この板は使わずメーカとご相談いただきますようお願い申しあげます。
書込番号:15709074
16点

被写体ブレだったりして。。
標準ズームのみとのことなので、望遠じゃないですよね(・・?
書込番号:15709098
7点

15年以上のキャリアとのこと。失礼しました。
ことによると個体に問題があるかも知れませんね。昔CANONオートボーイが買ってすぐ問題があったことがあります。店舗に相談をお薦めします。
書込番号:15709106
3点

>ちなみに、一眼レフデジカメ、一眼レフフィルムは、15年以上使っていますので、手振れ防止の扱い方は知っていると自負しています。
フィルム一眼はファインダーを覗いて手ぶれをしない体勢を作れても、ミラーレスでは背面液晶+ホールド性の悪さから手ぶれする可能性があるので一眼で手ぶれしない扱い方を知っているからからという論拠は成り立たないと思うよ。
それでも絶対的に自信があるのならカメラの故障以外にない。
ボクは光学手ぶれ補正もボディ内補正のカメラも持っているけど、補正の仕方が違うだけで手ぶれの確率はどちらも変わらんよ。
書込番号:15709294
15点

決めつけの話し方がこの掲示板が多いようですが、私はコンパクトデジカメのバリアングルの機種など6台使ったことがあります。コンパクトデジカメは、液晶がほとんどであり、扱いは、本機種とさほど変わらないように思います。
ヤクザのような話し方、誹謗中傷するような話し方はやめてほしいと思います。
書込番号:15709302
4点

うーん タイトルでリコールすべき!って書かずに、こんな現象ありませんか?と書けば良かったのだと思います。
私的には、オリの補正機能は秀逸だとは思いますが、初期不良は大量生産品である以上、皆無とは言えませんので、まずは見てもらうのが一番だと思います。
初めてのオリで、そういう現象が出てるのかと思われるのですが、保証が効く内にサービスに出すのが一番ですよ♪
書込番号:15709397
26点

スレ主はただのモンスタークレーマーじゃないの。レンズも気に入ってないようだしm4/3にこだわる理由がわからん。
そんなにいやなら売ればいいのに。
初期不良じゃないから返品不可、メーカーに問い合わせても仕様の範囲ですで終わり。
デカチク(でかいチク○?)さんはスレッドたてすぎだよ。
書込番号:15709419
32点

このスレで回答して下さった方達がヤクザだとのご意見ですが…
スレ主さんの思考方法をあてはめるならば、
不具合を実証することも無く、且つメーカーとのやりとりも無くいきなりリコールだと騒ぎ立てるスレ主さんは単なるクレーマーですね
と言うことになってしまいますよ。
スレ主さんが乱立されたスレを拝見すると、カメラの経験がある方には思えないような幼稚な質問内容で、参考画像をUPされない限り皆さんからの真剣な回答は得られないと思います。
カメラや写真のベテランさんらしいのでプライバシーに差し支え無い程度に画像加工するくらい出来るのでは?。
まぁ、このように言わせていただきましたが、自分は手ブレ補正OFF派です。ゆえにスレ主さんの感じた問題点は多少はわからなくも無いと思っています。
手ブレ補正機構が極端にブレた写真を創りだすことは無いとは思いますが、受光素子やレンズを動かしてブレを補正するということは光軸を変化させるということで、シャープさという微妙な部分では悪い方向に働くように思います。
書込番号:15709433
31点

何かな〜
経験が長い割には、自分で少し調べればわかるような内容のスレをたくさん立てて
言っていることと、行っていることの行為に凄いずれがあると感じるのは
私だけでしょうか?
自分の個体だけの可能性も有るのにそれリコールだとか騒ぎ立てる…
ただ単にヒステリックな人にしか見えないんですよね。
自分の腕は確かだとか。。。
別に娘の写真でなくても、おかしな?写真は撮れるし
UPすることもできるはず。
そういった考えもできないのかな?
書込番号:15709592
37点

順序逆!
問いかけならいいけど、決めつけてるし!
メーカーに問い合わせが先でしょ、
・・・個別の問題かと思いますよ。
書込番号:15710192
24点

なんの実例も無く決め付けた話をしてるのは
スレ主さんなんですけどね。
m4/3に拘るなら現状ではE-M5のボディに
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8
あとは単焦点ならM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 、12mm F2.0
あたりに買い換えられると多少は良くなるかと思います。
あっ、LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0かM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6も良いですね〜
書込番号:15710572
9点

Marshall JMCさん
まっとうな、ご発言ありがとうございます。
また、ブレ補正についても改めていわれてみて、その通りだと思いました。常時on人間になっていましたが、これからしばらく、通常手ブレ補正の要らないssではoffにしようと思っています。以前はそれでやってきて何の不都合もなかったわけですからね。
書込番号:15711511
6点

明日には、メーカーへの問い合わせ結果出るのかな(;^ω^)
書込番号:15711725
4点

スレ主さん、残念でしたね。
>ヤクザのような話し方、誹謗中傷するような話し方はやめ てほしいと思います。ま
全くその通りですね。
自分のカメラを誹謗中傷されたと勘違いの産物なので、お気になさらずに。
私なら買い換えか、メーカー乗り換えます(*^_^*)
ボディ無い手ぶれ補正は故障すると、撮影が出来ませんがレンズ内手ぶれ補正は
レンズを修理に出しますので、撮影には困りません。
書込番号:15711904
1点

ガイドブックさん
ありがとうございます。最近の掲示板への書き込みの方は
言葉使いが荒い人が多く、本当に怖いです。
手振れ補正をOFFにすると、やはりシャープな写真が撮れます。
おそらく手振れ補正の故障というよりも、手振れ補正が悪さをして、
若干ぶれたように動作する感じがします。
書込番号:15711967
2点

ボケとブレが仲良く共演?
まあ、見たくないね。
書込番号:15711999
27点

>言葉使いが荒い人が多く、本当に怖いです。
と言いながら、ご自身の言葉使いと言うより
書き方、質問の仕方に問題ありと
皆さん言っているのに、それに対してはどう思うのかしら…
書込番号:15712028
43点

デカチクさん、念のため初歩的な質問で失礼します。
ひょっとして、手振れ補正機能のあるPanasonicのレンズをお使いではないでしょうね?
書込番号:15712040
4点

ひょっとして、手振れ補正機能のあるPanasonicのレンズをお使いではないでしょうね?
⇒ ひょっとして、手振れ補正機能のあるPanasonicのレンズを、そのまま補正を併用してお使いではないでしょうね?
書込番号:15712079
2点

前機種のE-PM1で撮ったものの中で、疑惑の(苦笑)1/100秒前後のものをピックアップしてみました。レンズはオリ12−50mm、手ブレ補正はONです。別に問題はないような気がしますが。ピント位置の甘さや構図のまずさは私の未熟によるものですのでご容赦ください。
スレ主さまの場合は個体差かもしれませんね。
書込番号:15712147
5点

>手振れ補正をOFFにしたところ、手振れと思われるような写真がだいぶ減りました。
手ブレ補正ONの時にどれくらいの割合でブレた画像になったのか、
それがOFFにしたらどれくらい減ったのか知りたいです。
(シャッター速度がいくつの時に何コマ撮って何コマぶれていたのか、とか)
また、ブレの大きさがどれくらいだったのかも知りたいです。
ブレがわかる部分だけでもトリミングして見せていただくことは出来ませんか?
私も同機の導入を検討しているので参考にしたいです。
書込番号:15712363
8点

デカチクさん、どうも失礼いたしました。
リコールは、製造時の不具合で数多くの個体にクレーム事例が生じたり、あるいはまた生じる恐れが予見されるときにメーカーが行う行為ですね。
他方、デカチクさんの件は、伺ってみますと、
どうやら個体クレームのようですから、ここでわざわざリコール云々と言うスレ立てされるよりもまずは、購入店に相談されたりメーカーに相談されるのが一番ですよ。
書込番号:15712370
13点

でんでんこさん>
私の拙い書き込みをご理解いただきありがとうございます。
ブレ補正ON・OFFによる差を確実に検証できる画像を持ち合わせておりませんので説得力は0かと思いますが…w
私のたてた縁側の、とりあえず比較してみました のスレでUPしてある画像の8月中旬以降はほぼ手ブレ補正OFFの画像となっています。もしよろしかったらご覧になってみて下さい。(手ブレ補正OFFのきっかけは夜間の動体撮影で補正が通用しない撮影状況だったためOFFにし、後日もOFFのままにしていたというケアレスからですw)
サンプルとしては数も少なく、尚且つ縮小画像ですしレンズも撮影状況も同一では無いので厳密には言い切れないとは思いますが8月中旬以降の画像の方がスッキリした感じ(←これを私は先程このスレではシャープと表現しました)というか望んだ場所にピンが来るようになったというか…、そのように感じています。
私の言わんとすることを理解して頂ければ幸いですし、『こんなのじゃ判断出来ないよ』『全然違いはねぇよ!』と思っていただいても結構ですw。
スレ主さん、スレをお借りした横レス、失礼いたしました。
書込番号:15712414
4点

補足です
先ほどのレス中の8月中旬以降というのは「撮影日」のことです。
投稿日ではありませんのでお手数ですがExifでご確認下さいませ。
度重なる横レス、失礼いたしました。
書込番号:15712470
1点

EM-5,EPM-2でオリ・パナのレンズを使ってます。
手振れ補正の恩恵にあずかっていると思います。(歩留まり向上しています)
シャッタースピードが速く、補正の必要性の無い条件でしたら、使わない方が良いのでしょうかね?(個人の技量の差はおいといて)
上記機種を使う際は三脚を使うことは、今まで無いので、補正ONのままです。
根拠はありませんが、感触として、所有する(+していた)他メーカーの製品も含めて、撮影した瞬間に、ほんのちょっとだけ構図が移動するような気はします。気のせいかもしれませんが・・
リコール?です。
書込番号:15712553
1点

個体一つでリコールはどのメーカーもありえない。
PM−2なら保障期間内なんだろうから修理してもらえば良いし、
リコールと故障修理は全く別の話として扱われるのが、
カメラに限らず工業製品の一般論。
書込番号:15713253
17点

P3を買って一年ちょっとの初心者です。
SS150分の1で手ブレするんなら壊れてますよ。何かが。
書込番号:15718196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーの回答はどうでしたか~(・・?))
書込番号:15718238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このスレ主さん、価格のクチコミ使わない方がよいと思う。なんか変。自身の経験と質問内容がバランスしてないし、目的を疑ってしまうのは私だけでしょうか。スレ主さん、損しますよ。
書込番号:15718997
22点

メーカーの修理窓口に持って行ったところ、やはり手振れ補正に問題があったようです。私のカメラの個別的な問題だったようです。修理したら治りました。
書込番号:15728972
3点

凄いスピード修理ですね。
リコールに発展しないように超特急修理だったのでしょうか?
露出等の精密な点検のみで1週間かかった自分には羨ましい厚待遇ですwww
書込番号:15735314
6点

キャパシタの交換で1週間なので、
超特急で直してもらえてよかったですね(^o^)/
書込番号:15735550
5点

同じ日の月です。どちらもベランダの手摺りに肘をつけて手持ちで撮影しています。レンズはM.ZUIKO ED75-300mmF4.8-6.7II(300mmF7.1)です。撮影時刻と露出の具合が違うので厳密な比較ではありませんが、手振れ補正ONでの撮影は120枚程。手振れ補正OFFでの撮影は14枚です。その中から選別して比較的良いものを選んでOlympusViewer3でトリミング後書き出しています。手振れ補正ONの写真のシャッター速度は1/1250で、手振れ補正OFFの写真のシャッター速度は1/400です。実は手振れ補正OFFで撮ってみたのはこの掲示板を見かけたからです。私もサービスに持って行って確認してもらうつもりです。
書込番号:18172305
1点

手振れ補正不具合についてメーカでも確認されて修理扱いで完了しました。
修理納品書と修理後に撮影した月の写真を添付します。
もちろん、月の写真は手持ちで手振れ補正ON(IS1)で撮っています。
レンズは前回と同様、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmF4.8-6.7IIです。
300mm側でデジタルテレコン使用してJPEG撮って出しをトリミングしています。
修理前は手振れ補正ONの場合は100枚以上撮って選別した1枚でしたが
修理後は10枚未満の撮影枚数のコマからの選別で同じ程度の写真が得られています。
ホールディングなどの撮り方について意見されている方が多いのですが、
オリンパスの手振れ補正についてはきちんとホールディングして振れないような構えで撮影するよりも、
脇を締めずに幾分ふらふらした状態のホールディングでパシャパシャ何枚か撮った方が「当り」が
増えるような気がしました。
以前は手振れ補正ONでもOFFでも近くに手摺りやポールを探してそこにレンズを押さえつけながら
なるべく固定するように撮っていましたが、試行錯誤の結果どこにも固定させずに撮った方が
結果が良い感じです。
35mm換算1200mmで1/250秒前後のシャッター速度での撮影は手振れ補正の恩恵がないと撮れません。
スレ主様の問題提起で発想の転換ができ、修理することができて助かりました。
※発想の転換とは超望遠域での撮影ではきちんと構えて撮ることが当たり前であり、振れるのは
「腕」のせいだという先入観を覆したということです。
書込番号:18222311
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





