『夜景,花火撮影』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景,花火撮影

2015/08/01 03:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:50件

おはようございます。

PM2使用時にこれまで撮影メニューのPを使っていました。
選択肢の中にP,A,S,Mがそれぞれ選べるかと思うのですが、夜景、夜景と人物、花火の撮影に適した設定(絞り値、露出等)や三脚(ゴリラポット活用法等)があれば、教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:19015847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/08/01 08:50(1年以上前)

mago de florさん

花火 撮影で検索すると結構資料が出て来て参考になると思いました。

例えばこれとか
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438036/

読むと難しそうですが、でも花火って意外と明るくて、めちゃくちゃに撮っても結構綺麗に撮れたりするんですよね。
現場でも色々試して見てられると楽しいと思います。

書込番号:19016157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/01 09:50(1年以上前)

E-PM2ユーザーです。
的確なアドバイスができるかどうかわかりませんが・・

○花火
こちらのURLにE-PM2での花火撮影の方法がわかりやすく説明されています。できれば別売りのリモートケーブルRM-UC1があったほうが撮りやすいと思いますが、なくても何とかなりそうですね。E-PM2本体でAFからMFにすることと、レンズリセット機能をOFFにしておくのをお忘れなく。(MFでピントを固定しておいても電源OFF・ONによってリセットされてしまうのを防ぐため) 三脚は絶対に必要です。
http://tiblog.exblog.jp/23160111

なお、MFというのはマニュアルフォーカス(手動でピントを合わせること)という意味で、撮影メニュー(露出制御方式)のM(マニュアル)モードとは違います。撮影メニューはPかAで大丈夫だと思います。

○夜景
きれいな夜景を撮るのなら、基本は三脚使用です。私ならということで、特に意図がなければPモード・ISO感度200(最低感度)固定・絞りはF8までにします。これで問題なくきれいな夜景が撮れると思います。

ここからはイレギュラーな(汗)手持ちでの夜景撮影のお話です。けっしてお勧めはできませんが、ある程度の明るさがある場所なら手持ちでも何とかなることがあります。

PかAモード・絞り開放(一番小さい数値)・ISOオート(上限3200程度)で手ブレに気をつけてしっかりとカメラを構えればこれくらいはいけます。でも、きれいかどうかということなら、やっぱり三脚を使って最低感度で撮ることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

○夜景・人物
こちらも三脚が前提です。いろいろと設定に悩むよりも、シーンモードの「夜景&人物」に設定して、同梱のフラッシュFL-LM1をE-PM2に装着して撮るのが確実かと思います。なお、被写体になる人には「フラッシュが光っても、2〜3秒間は動かないで!」とお願いしておきましょう。少しでも動かれると、幽霊写真のようにブレブレになる恐れがありますから。

三脚については、ご予算が許す範囲内でできるだけしっかりした重いものを選びましょう。少なくとも、量販店などで3〜4000円程度で売っているフニャフニャのものはお勧めできません。ゴリラポッドもいろいろありますが、脚部が太いタイプのものならけっこう安定しています。ただ、花火撮影の場合だと地面に置いて使う時、のぞきこむ角度が限定されますが大丈夫ですか?

書込番号:19016308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/01 10:16(1年以上前)

失礼しました。訂正です。

>撮影メニューはPかAで大丈夫だと思います
これは間違いです(汗) Mモードをお使いください。シャッタースピードはバルブ(開きっ放し)に設定して、露光時間はご自分で決めることになります。

ご面倒なら、シーンセレクトAEの「打ち上げ花火」もお試しください。

書込番号:19016369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの満足度5

2015/08/01 12:47(1年以上前)

http://fotopus.com/hanabi/ 花火
http://fotopus.com/yakei/ 夜景
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait02/index.html 人物+夜景

ページの下の方に「失敗しない花火の撮り方」があります。 三脚とリモートレリーズを使い、ライブルブで経過を見ながらシャッターを切ると良いでしょう。 と、いってもPM2ってまだライブバルブが無かったみたいですね。 最初の何枚かは写った写真から最適な露出を決めてください。
ピント合わせと、露出オーバーで一番明るい時に真っ白にならないように絞りを絞る、(NDフィルターを使う)などでしょうか。
リモコン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FTBSQM?keywords=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&qid=1438398528&ref_=sr_1_6&s=electronics&sr=1-6
タイマー付リモコン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QJLF46E?keywords=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&qid=1438398528&ref_=sr_1_5&s=electronics&sr=1-5
 ゴリラポットの場合は、普通の三脚より動きやすいので、カメラに触れずにシャッターを切るリモートレリーズは必要だと思います。

夜景+人物は 同梱のフラッシを装着します。人物はフラッシュで一瞬に、背景は夜景と同じく長時間で露光します。

バルブ/タイムはMモードでのみ使用でき、秒数を60秒より大きくすると現れます。

書込番号:19016680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/01 15:26(1年以上前)

少々簡単に・・・

撮影モードは、
P)シャッター速度も絞りもカメラに自動で決めて貰おう。
A)絞りは○○にしたい、その場合の適正シャッター速度はカメラに自動で決めて貰おう。
S)シャッター速度は○○にしたい、その場合の適正絞りはカメラに自動で決めて貰おう。
M)シャッター速度も絞りも自分で決めたい。(露出が理解できていないと失敗する)
 と言うものです。

なので、花火だからこう設定すると決まっている訳ではなくて、
花火をこう撮りたいからシャッター速度はこれくらいにしよう・・・
そのためには撮影モードはこれ・・・・ と言うようなアプローチになります。

皆さんのコメントを参考に、ご自身で色々試して見ると中身濃く身につくと思います。

夜景、夜景&人物、打ち上げ花火はシーンモードも用意されているようですから、
それを試して見ると、メーカー推奨の設定値がわかるかも知れませんね。
尚、これらのシーンモードは使用にあたっての注意事項が取り説に記載されていると思います。

書込番号:19016961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/08/01 18:16(1年以上前)

みなさん、詳しく回答していただきありがとうございます!

花火撮影でMモードで、F6.3〜F10、2秒、MF、レンズ終点距離はOFFに設定してみましたがよろしいでしょうか。
また、単写、連写、セルフタイマーはどれがいいのでしょうか。
バルブ、露光時間、レンズリセットOFF、ノイズリダクションOFFとはどのような設定ですか?
まずは、シーンモードで撮影してみようかと思います。

質問ばかりになりましたが、知恵よろしくお願いします。

書込番号:19017307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/01 18:30(1年以上前)

mago de florさん こんにちは

>花火撮影でMモードで、F6.3〜F10、2秒

花火の場合光の部分は移動しますので 1つの花火の時はシャッタースピード変えても明るさあまり変わりません。

明るさ変わるのは 同じ場所で花火開いた時 重なった部分が明るくなりますので 基準としては花火何個入れるかで絞り決めるのが良いと思いますし 2秒だと短すぎ 花火が中途半端に写ると思います。

書込番号:19017336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/08/01 18:47(1年以上前)

Mモードで撮影の時、秒数を変えながら撮影してみます。(花火モード撮影では4秒)
現在リモートレリーズは持っておらず、セルフタイマー12s,2s,1s(枚数選択可能)のどれかにしようかと思いますが、オススメはどれになりますか。ゴリラポットを手でもち脇を固定したり、膝に乗せる事ができそうなら花火撮影しようかと考えています。

書込番号:19017377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/01 19:20(1年以上前)

シーンモード「打ち上げ花火」では4秒・絞りF4.0・露出補正−1.0に固定されますね。まずはこれでお試しになっては?

セルフタイマーというのは、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでの時間を調整するもので、この場合は全く意味がありません。むしろ、シャッターチャンスを逃す最大の原因になりますので、お使いにならないほうがよろしいのでは?

>バルブ、露光時間、レンズリセットOFF、ノイズリダクションOFFとはどのような設定ですか?

まず、Mモードには設定できたのですよね? であれば、バルブは背面のコントロールダイヤルの↑を押すと左下の数字2つが黄色くなります。左側の数字がシャッタースピード(露光時間)ですので、↓を何回か押してみてください。「BULB」という表示が出たらそれがバルブです。

レンズリセットは、MENUボタンを押す→SETUPボタンを押す→左側の歯車2つのところまで↓を押す→右側の一番上のAF/MFを選んで→を押す→上から4番目の「レンズリセット」を確認し、ONになっていたらOFFにしてOKボタンを押し、シャッターを半押しすれば設定完了です。

ノイズリダクションは、SETUPボタンを押す→左側の歯車2つのところで、「露出/測光/ISO」を選び、→を押す→上から2番目の「長秒時ノイズ低減」と「高感度ノイズ低減」を両方OFFにし、OKボタンを押してシャッターボタンを半押しすれば設定完了です。

>ゴリラポットを手でもち脇を固定したり、膝に乗せる事ができそうなら花火撮影しようかと

それだけはおやめになったほうがよろしいかと思います。確実にブレると思いますよ。どんなに頑張っても1/4秒程度まででしょう。BULBでそれをやるのは無謀です。

書込番号:19017441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/08/01 23:01(1年以上前)

本日花火がありまして、シーンモード花火、標準レンズ、望遠レンズ(キットレンズ)の両方、柱にゴリラポットで固定、撮影時は画面タッチで撮影しましたが、ボケがでてしまいうまく撮影できませんでした。
せっかく設定方法教えていただいたのにノイズリダクション、レンズリダクションの投稿に気づかず撮影した為でしょうか?それとは関係なく望遠レンズ使用の為ですか?
スタンバイ中に自動で電源切れる為、電源入れたりの繰り返しをしていて、MFにはなっていたのですが…。
運良くゴリラポット固定できましたが、ゴリラポットが固定できない場所や人ごみで撮影できない場所の場合は、どのような撮影方法がいいのでしょうか。リモートレリーズは購入しようかと考え中です。
花火撮影は奥が深いですね。

書込番号:19018151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/01 23:09(1年以上前)

mago de florさん 

>ボケがでてしまいうまく撮影できませんでした

ピント合わせ MF・AFどちらで撮影されましたでしょうか?

書込番号:19018185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/08/01 23:18(1年以上前)

花火モード撮影、MFで単写撮影しました。
花火モードはMF、ISO200、4秒、F10と自動設定されます。

Mモードのレンズ集点距離OFFにしていますがこちらの設定は特に関係ないですか?

書込番号:19018208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/01 23:23(1年以上前)

mago de florさん 返信ありがとうございます

>Mモードのレンズ集点距離OFFにしていますがこちらの設定は特に関係ないですか?

これがよく分からないのですが ピント合わせは自分で合わせましたでしょうか?

書込番号:19018227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/08/01 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。

レンズ終点距離OFF
S-I.S.OFF(終点距離自身で選べるのですが、15mm)、全面方向補正、縦方向補正、横方向補正が選択肢にあります。

書込番号:19018248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/08/02 00:12(1年以上前)

単純に標準レンズ、望遠レンズをズームした為にボケ発生の可能性もありますよね(^^;;

夜景、人物+夜景撮影もまずモード撮影してみます。
こちらの撮影時では、AF+MF推薦の様なのですが、ノイズリダクション、レンズリダクションはONに戻してよろしいですか?

書込番号:19018334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/02 09:28(1年以上前)

おはようございます。

>撮影時は画面タッチで撮影しましたが、ボケがでてしまいうまく撮影できませんでした

ちょっと出かけるので詳細なアドバイスはできませんけど・・
これが最大の失敗原因のように思います。

MFで撮影されたのですよね?  カメラとレンズは双方にCPUを内蔵しており、AFなら双方向で通信してピント位置を決めます。画面タッチというのはタッチシャッターのことだと思いますが、MFの場合、カメラ側からのピントをここに合わせなさいという信号が遮断されます。

なので、MFの場合はレンズ先端にあるフォーカスリングを回して「自分で」ピントを合わせなければなりません。

続きはまたあとで。

書込番号:19019034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/02 15:11(1年以上前)

機種不明

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rのフォーカスリング



続きです。

>ノイズリダクション、レンズリダクションの投稿に気づかず撮影した為でしょうか?それとは関係なく望遠レンズ使用の為ですか?

ノイズリダクション、レンズリダクションはあまり関係がないと思います。また、望遠レンズでもMFできちんとピントを合わせていれば問題はなかったはずです。↑に書いたように、MFなのにタッチシャッターを使ったのが原因かと。ただ、電源ON・OFFする場合、レンズリセットをOFFにしておいたほうが安心ですね。

>ゴリラポットが固定できない場所や人ごみで撮影できない場所の場合は、どのような撮影方法がいいのでしょうか。リモートレリーズは購入しようかと考え中です

それは無理だと思います。そのような状況で花火をうまく撮るというのはプロでも諦めるシーンです。また、きちんと三脚に据えた場合でも、シャッターを押すショックでブレにつながりやすいので、リモートレリーズがあったほうが夜景・夜景&人物・花火いずれのシーンでも有利でしょう。

>Mモードのレンズ集点距離OFFにしていますがこちらの設定は特に関係ないですか?
>(終点距離自身で選べるのですが、15mm)

私もここが疑問なのですが、ひょっとして画面右上に出る○○mmという表示のことでしょうか?
であれば、それは「焦点距離」のことです。花火をどれくらいの大きさで撮りたいかによって調節します。MFやピントの問題とは別のものです。

それから、MFでのピントの合わせ方ですが、なるべく遠方の明るい光点に合わせます。参考までに、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rのフォーカスリングの図をアップします。この部分を回してピントを合わせます。

なお、三脚やゴリラポッドに据え付ける場合はS-IS(手ブレ補正)はOFFにするのが基本です。手ブレ補正機能が誤動作することがありますから。

>夜景、人物+夜景撮影もまずモード撮影してみます。
こちらの撮影時では、AF+MF推薦の様なのですが、ノイズリダクション、レンズリダクションはONに戻してよろしいですか?

夜景と夜景&人物の場合、MFはよっぽど暗くてカメラがAFできないというケース以外はAFに任せて大丈夫です。ノイズリダクション、レンズリダクションはONに戻しても問題ありません。

書込番号:19019812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/02 15:51(1年以上前)

何か色々と機能を感違い、又はウロ覚えで質問されていませんか?。

例えばですが、MモードとMF・・・
Mモードは露出を自分が手動で設定するモード(カメラは自動設定してくれない)
MFはピントを自分が手動で合わせる方法(カメラが自動でピント合わせる方法はAFと言う)

>Mモードのレンズ集点距離OFFにしていますがこちらの設定は特に関係ないですか?
 Mモードとは何かは上に書いています。
 Mモードでレンズ集点距離の設定と言うのが、何の事なのか分かりません。

>レンズ終点距離OFF
>S-I.S.OFF(終点距離自身で選べるのですが、15mm)、全面方向補正、縦方向補正、横方向補正が選択肢にあります。
 終点距離と言われているのは焦点距離で、手ブレ補正に関する設定では?

書込番号:19019902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/02 16:51(1年以上前)

>花とオジさん
>何か色々と機能を感違い、又はウロ覚えで質問されていませんか?

うーん、私も同感です。
どうも、いろいろな機能をごちゃ混ぜにして迷走しておられるような気がします。

書込番号:19020035

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/02 17:56(1年以上前)

>Mモードのレンズ集点距離OFFにしていますがこちらの設定は特に関係ないですか?
>(終点距離自身で選べるのですが、15mm)

手振れ補正の「レンズ焦点距離設定」の話しです。
全く関係ありません。

書込番号:19020190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/08/03 21:02(1年以上前)

こんばんは。皆さんの知恵助かります。
花火鑑賞の日の帰宅後ボケの原因調べようとカメラを触っていた時、もしかしてフォーカスリングかも!?と思ったのですがやはりそうでしたか(>_<)MFは自分でピント合わせしないといけなかったのですね…。もし仮にいつも使用しているPモードのAF+MF、slow(slow2)に設定していたとしても花火は撮れていないですか?
次回の花火撮影の時はゴリラポットが固定できるかわからない環境かもしれないです。MモードのMF、ゴリラポットなし、レリーズあり、カメラの紐を首にかけて脇を締めての固定で手持ち撮影は厳しいでしょうか?(^_^;)
もし厳しい様でしたら、ビデオカメラにしようかと思っています。

よく似たレリーズが沢山あり迷っています。
こちらの商品は良いですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005HBJFSU/ref=pd_aw_sbs_23_1?ie=UTF8&refRID=1Y7MJTKKRQ899ESEDCKV

今後の為、三脚のオススメも教えていただけたらと思います。(以下口コミ多数)
(以外の商品以外でも構いません)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0053CEPQU/ref=mp_s_a_1_1?qid=1438601868&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=三脚+軽量+コンパクト&dpPl=1&dpID=41ofGJ7FQCL&ref=plSrch

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GD1JHZO/ref=mp_s_a_1_8?qid=1438601868&sr=8-8&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=三脚+軽量+コンパクト&dpPl=1&dpID=31ndFThWDPL&ref=plSrch&dpPl=1&dpID=31ndFThWDPL&ref=plSrch

よろしくお願いします。

書込番号:19023119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/03 22:12(1年以上前)

>MFは自分でピント合わせしないといけなかったのですね…。
MF=マニュアルフォーカス=手動ピント合わせ と言う事です。

>もし仮にいつも使用しているPモードのAF+MF、slow(slow2)に設定していたとしても花火は撮れていないですか?
花火は普通は火花の軌跡を撮ります。
軌跡が長くなるか短くなるかはシャッター速度によります。
シャッター速度2秒なら2秒間の軌跡、4秒なら4秒間の軌跡です。
どれぐらいの長さにするかによってシャッター速度を撮影者が決めますので、
カメラ任せのPモードでは巧く撮れません。(全然ダメか、マグレでそこそこか・・・)

ピントはどのくらいの遠さで上がるかを初めの内に見ておいて、おおよそのピント位置を合わせておきます。
なので、AF+MFではなくてMF(手動ピント合わせ)です。
おおよその位置で固定的に使う事になると思いますので、レンズリセットはOFFに設定した方がいいと思います。

slow(slow2)にする必要はありません。
例えば1回の撮影で露光4とすると、露光後のノイズリダクションにも4秒掛かるので、
最も速くて、次の撮影まで8秒掛かります。
(2秒露光なら4秒、8秒露光なら1秒)
秒間3.6コマなどの連写に設定する意味は全くありません。

>MモードのMF、ゴリラポットなし、レリーズあり、カメラの紐を首にかけて脇を締めての固定で手持ち撮影は厳しいでしょうか?(^_^;)

無理です。
その方法で手ブレを防止できるのは凡人は1/4秒くらいまで、鉄人で2秒くらい止められる人もいますが・・・
でも、手ブレでユラユラした軌跡もそれなりに面白いものができるかも知れません。

又、カメラの紐を首にかけた状態ではレリーズの使用も意味がありません。
カメラを三脚で固定し、そのカメラに全く手を触れる事なくシャッターを押すためのものがリモコンレリーズです。

書込番号:19023354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/03 22:31(1年以上前)

花とオジさんが書かれているとおりです。

なお、ご自分で都合の良いように解釈するのでなく、これまでみなさんがアドバイスされたことをもう一度読み返してみることを強くお勧めします。

そうすれば、三脚かゴリラポッドに固定せず、カメラの紐を首にかけた状態で花火を撮るなどという行為がいかに無謀なものか理解できるかと。

挙げられたレリーズは純正ではなくいわゆる互換品なので自己責任になりますが、RM-UC1互換と明記されていますし、対応機種にE-PM2が入っていますね。ユーザーレビューを見ても問題はなさそうです。また、ロワジャパンさんはよく利用しますが、まともなメーカーです。

三脚ですが、基本は予算内でなるべくしっかりした重いものということになりますが、軽量なE-PM2+キットレンズならという前提でどちらでもよろしいかと思います。ただ、将来一眼レフをと思われるなら、このクラスの三脚ではかなり厳しいかと思います。

書込番号:19023430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/03 22:42(1年以上前)

誤)(2秒露光なら4秒、8秒露光なら1秒)
正)(2秒露光なら4秒、8秒露光なら16秒)

書込番号:19023477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/08/03 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。参考にします。
そうですね、カメラの応用や花火撮影は今まで本格的に試した事がないので色々迷走していました。皆さんの書き込みを見て整理し操作してみます。
花火撮影ができない環境でしたら、ビデオカメラ又は肉眼で楽しみます。

書込番号:19023634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング