『AEブラケット?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AEブラケット?

2012/10/28 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

V2の購入を検討しています。
先代のV1では、露出補正の際、OKボタンを押さなければ設定が反映されないだの、AEブラケットがないだの評論家から不評でしたが、今回のモデルチェンジでは、露出補正機能がどのように改良されたか、お分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?

露出を変えながら連射するのが好みなので、特にAEブラケットが装備されているのであれば、即買います。

書込番号:15262203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/28 11:35(1年以上前)

AEブラケットはありません。ついでにAWBブラケットもありません。

書込番号:15262259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/28 11:48(1年以上前)

カメラヲタク さん
ありがとうございます。
メーカーとしては、露出やAWBに自信があるうえ、ユーザーのブラケット機能のニーズが高くないとの判断でしょうが、最も装備してほしかった機能だったので残念です。

書込番号:15262303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/28 19:52(1年以上前)

DX機のD3200やD3100にもオートブラケット機能は無く、D5100以上にのみ搭載されています。

書込番号:15264278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/10/28 19:59(1年以上前)

ニコンは一眼レフでもエントリー機と考える機種にはAEブラケティングはつけないですね。
今のところNIKON 1自体がコンデジからのステップアップ層を対象にしているので、つけないのだと思います。
カメラメーカーとは思えない考え方ですね。
私は写真機として基本的機能の一つだと考えているので、この点はとても残念です。

書込番号:15264323

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 20:49(1年以上前)

AEブラケティングって、デジタルになってから使ったことないですけど・・・

必要ならマニュアルでやっちゃいますし・・・

書込番号:15264580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/10/28 21:15(1年以上前)

私は風景を自分の思うとおりの適正露出で安定して撮るスキルがないので、いつも露出ブラケティングで撮ってます。(^_^;

書込番号:15264736

ナイスクチコミ!2


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/29 22:37(1年以上前)

J1の後継機であるJ2において露出補正時にOKボタンを押さなければ露出補正が確定しない問題は解消されています。J2ではロータリーマルチセレクターを上下に押すと露出補正がリアルタイムに画面に反映されるようになり、最後にOKボタンを押す必要もなくなりました。
V2もおそらく同じ仕様に変更されているはずです。

書込番号:15269413

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/30 07:48(1年以上前)

え? せっかく慣れたのに・・・(^^;

ま、最初につまずいたのも露出補正でしたが・・・

なら、最初から他のニコンと同じにしてもらいたかった。

書込番号:15270735

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/30 09:50(1年以上前)

他のニコンと言うのが、ニコン側の想定としてはコンデジの方なんじゃないかな。
コンデジの露出補正が確定操作が必要かどうかは確認してませんけどね。
操作系全般はコンデジと同じなので。

書込番号:15271030

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/30 11:38(1年以上前)

他のニコン・・・
コンデジのP300もOKボタンを押さずして露出補正可能でした。

わざわざ違う操作にしている意味が分かんなかったですね、V1。
もう慣れたので気にしていませんが。

書込番号:15271385

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/30 12:49(1年以上前)

OK押さないと確定しないということだけなら我慢はできるでしょう。
V1やJ1の仕様で問題だったのはロータリーマルチセレクターの操作で+補正側にふったり-補正側にふったりしてもどの程度明るくなったり暗くなったりするのかが全くわからず、OKボタンを押したときに初めて画面の明るさが変わるというところにります。
OK押したのに補正が不十分だったときは、やり直しになるので、実際には「OK」ではないわけです。実にばかげた仕様です。
OKで確定であってもOK押す前にどの程度明るさが変化するのかがわかれば、「この明るさでいい」と思ってOKボタンで確定するので、文字通り「OK」ボタンであってまだ我慢できたと思います。

書込番号:15271615

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/30 13:03(1年以上前)

それはあるかもしれませんね。

買ってしまったカメラ、できないことに怒ってもしょうがないので、OKできなければ再設定しています。
それでも1回くらい?一連の操作になってしまって気にならなくなりました。

たいてい、明るめに感じるので最初に-0.3〜-0.7EV補正して気に入らなければ再設定することが多いです。
最大でも-1.3EVで収まっていたような・・・

この手の文句は誰かが出しているだろうと思って、ニコンには意見していませんでした。

書込番号:15271662

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/10/30 14:09(1年以上前)

P300はOKなしでしたか。
私自身もリアルタイムに反映でなくても別に困りはしなかったんですよね。
露出補正を設定するときは画面を見ながらではなく、
こういうシーンならいくつ補正するってパターンで設定してますから。
そもそも液晶表示をそこまで信用してないだけか(笑)。

フィルムのときは撮り直しは面倒だから、ブラケット(F4だと手動ですけど)して撮ってましたが。
デジタルなら±1/3程度ならJPEGでも後からいじればいいやと割り切ってる面もあるし。

カメラの操作は人それぞれなんですね。
露出補正の件はリアルタイムで変化して困る人と言うのは
想像しにくいので、J2仕様でよいのでしょうけど。

書込番号:15271850

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング