


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
みなさんこんにちは
V2+ FT1 + 300mm f/4D、時々テレコン(TC-17E II)で野鳥撮影を楽しんでいます。
V2を購入する前は主にデジスコで撮影をしていました。
公園を散策しながら三脚使用で撮影していますが、もっと手軽に手持ちで撮影できないかと、焦点距離の短いレンズ(35mm換算500mm前後)を選定中です。
換算500mm前後だと該当レンズが多くなるので困っています。
また、さきほどLUMIX FZ200のクチコミを覗いたところ素敵な作例が沢山アップされていて、お散歩カメラの候補として交換レンズと同程度以下の価格で購入できるコンデジ購入にも心揺れています。
できれば実際の作例を参考にさせていただきたいので、みなさんからV2+FT1で作例付きで良いレンズを紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします
なお、数年前に購入したSIGMA120-400mm(現行)も所有しているのですが、FT1では動作しませんでした。(今販売しているロットだと動くとの噂もあるのですが未確認です。この動作情報もあればうれしいです。)
また、BORGは別なカメラですが、AF化も含め使用したことがあり、私の撮影スタイルと合わなかったので紹介いただくには及びません。
V2で三脚使用で撮った作例を参考までにアップします。
最後のシジュウカラは構図もピントも良くありませんが、こういうシーンを手持ちで構図や背景を微調整しながら撮影するのが希望です。(特に三脚使用だと高さ調整が大変なので)
画像は全てJPEG撮影でノートリ・画像未調整です。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:15703838
17点

こんにちは
ノイズ、色ノイズが出ていますがキクイタダキの写真が、樹木との対比もよく良いなと思いました。
フルサイズ換算2.7倍の画角は、鳥撮りには武器になりますね。
書込番号:15705313
2点

robot2 さん
>ノイズ、色ノイズが出ていますが
低ISOで撮るとそれなりに綺麗なのですが、やっぱりノイズ感は多い気がします。
Picture Controlの設定も悩んでいて、今はスタンダードから輪郭強調、コントラスト、彩度を1段づつ上げ、明るさを1段下げた状態で撮ってます。
撮った写真を見返して見るとチョッとキツイかなぁ〜と感じてます。
RAW撮り現像は良い結果が見つけられないので今のところあきらめてJPEGオンリーです。
>フルサイズ換算2.7倍の画角は、鳥撮りには武器になりますね。
フィールドでもポツポツ見かけるようになったので段々利用者が増えてる気がします。
デジスコからの乗り換えの私は軽くて取り回しが良くなったので満足してますが、もう少し欲張って手持ち撮影までいけたらと考えてます。
FT1のAF-C対応希望の意見を良く見ますが、使った実感としてはAF-Sの速度と迷いの改善が第一の希望です。
返信ありがとうございます。
書込番号:15705817
2点

初めまして。このカメラまだ持っていないので、作例は投稿できないのですが、非常に興味を持っています。
マウントアダプターでNikonのレンズ資産が使えて、AFも中央1点のみでAF-Sに限られるとはいえ、動作する。
何か、期待でワクワクするのですが、画質にお悩みのようで気になります。
ーーRAW撮り現像は良い結果が見つけられないーーとのことですが、カタログのいい感じの写真は全てRAWを現像したものですよね?
やはり、センサーサイズの限界なのでしょうか。ボケや画質に目をつぶり、速写性能や取り回しの良さ、価格的なとっつきやすさ、に目を向けないと買えないシステムでしょうか?
横浜のCP+で見た限りでは、デジタルの新しい可能性を感じて、購入一歩手前なのですが(^^;;
スレとは、あんまり関係ない話ですみません。
マイクロフォーサーズは、センサーサイズがフルサイズの4分の1なので、ISO200のノイズはフルサイズのISO800と同等という事ですが、1インチだと更に条件が悪いデスよね?
とりとめのない話になってしまいました。老人の独り言でした。(; ̄ェ ̄)
書込番号:15706022
4点

FT1に55〜300ミリズームを着けて撮ったカモメ類の画像です。
この組合せは、AF速度がいたって遅いのですが、使いようによっては、この程度の動きもしっかり撮れます。
真面目に撮るには一眼レフに単焦点レンズを使いますが、810ミリ相当の画角が得られるのにいたってコンパクト。2万円前後でこれだけ撮れれば十分でしょう。
ただし、カメラはV1。EVFの見えはV2よりはるかに優れています。
書込番号:15706038
12点


APMTJさん、正直言って、このレンズを使いこなすには、ネイチャーフォト数十年の経験が必要です。無駄な出費はお避けになった方がいい。
あなたにはお勧めできません。悪しからず。
書込番号:15708172
9点

>ネイチャーフォト数十年の経験が必要です。
ネイチャーフォト数十年の経験を持つ人しか使い物にならない様なものを堂々とお勧めになったのですか?
まいりましたエクターさんのお勧めがそのようなものだったとは、、、、、、
鳥撮影素人同然の私では無理のようです。
書込番号:15708289
6点

町田親父さん
RAW現像の件ですが、現像にはSILKYPIX Developer Studio 4.0を使いましたが、最低感度のISO160とかはそうでもないのですが、ISO800だと現像後のノイズ感が強くて私の現像技術だとJPEG撮影の結果を超えることができませんでした。
使っているPCの能力が低いこともあり、ニコン純正のCapture NX 2を持っていればもう少し頑張って試行錯誤したのですが今は現像処理は、お休み中です。
普段使いの現像ソフトはACD See Pro5なのですが、V2には未だ対応していないため対応したら再チャレンジしようと考えてます。
この機種は、野鳥撮影のみを考えて選定したのもので、「FT1」と「デジスコ」に両方対応していることが最大の選定理由です。
カメラとしての感想は、「ノイズ感がやや強い」、「設定のカスタマイズ項目がほぼなくて使いこなし感が少ない」「Eレンズにフォーカスリングは欲しかった」「値段設定が高い」そんなところでしょうか。(不満ばかりですみません)
FT1を使ったニコンレンズの使用ですが、望遠側だと有利ですが、広角域だと2.7倍のため広角が標準等の画角となってしまい、あまりメリットが無い気がします。
エクターさん
作例ありがとうございます。良く写ってますね、想像以上です。
久しぶりに海に行きたくなりました。
>ただし、カメラはV1。EVFの見えはV2よりはるかに優れています。
そうなのですか?たしかにV2のEVFはイマイチな気はしていたのですが・・・
返信ありがとうござました。
書込番号:15708382
2点

スレ主さん、海はいいですよ。
ご要望にお答えして、FT1の別の作例です。50ミリf1.8をFT1に着けて、20倍望遠鏡に着けたコリメート法です。2700ミリf12.5相当になります。回折の影響で画質は劣化しますし、ひたすらブレとの戦いですが、60メートル離れた堤防上の、全長60センチほどのカモメがこの大きさに撮れ、羽毛の換羽状態が克明に描写できます。
ご参考までになれば幸甚です。
ところで、V2は、残念ながら、EVFの見えに関しては、V1よりかなり劣るようです。ニコンに頑張ってもらいましょう。
書込番号:15708565
3点

ホワイトバランスはいつも晴天さん
初めまして‥
私は、V1と軽い55ー300です。参考になればいいのですが‥散歩しながら撮ったローアングルの物‥貼ります。
時々、鉄塔などにとまっているチョウゲンボウなどもAFで撮ります。飛んでるのはMFが多いです。AF‥遅いのですが軽いレンズなので愛用しています。端っこは使わないみたいなので結構良い写真撮れるみたいです。しかし、時にP510の方が良い写真撮れるんですよね。。。良いレンズを何枚も使ってるからかなぁ!?
JPEGで撮ったままです。
書込番号:15709121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

55-300ズームについて、追加コメントです。
@AF速度が遅く、一眼レフのようには使えません。私は、AFSしか使いませんので、静止状態で合焦させ、動きが出ても合焦範囲内で撮影します。飛翔中の個体もAFSで合焦させることは可能で、合焦を確認して撮影します。歩留まりは悪いのですが、ニコン1は、やたらピントが中抜けするOMDよりいいと思います。
Aこのレンズは、ズームによる繰出しが回転式で、手持でも、車の窓などに乗せて撮るにも、使い勝手が悪いので、アルミプレートで台座を作り、FT1の三脚穴に1/4インチネジで固定しています。
不都合は以上2点ですが、安く、軽く、メーカー公表のMTFデータを見ても悪くはなく、費用対効果のいいレンズだと思います。要は、どう使うかでしょう。
書込番号:15709515
2点

最初に訂正です。
町田親父さんへの返信中の「Eレンズ」は「1レンズ」の誤りです。
申し訳ありません。
エクターさん
>50ミリf1.8をFT1に着けて、20倍望遠鏡に着けたコリメート法です。2700ミリf12.5相当
凄い綺麗ですね。私はその距離だと完全に証拠写真と割り切っちゃいます。
>V2は、残念ながら、EVFの見えに関しては、V1よりかなり劣るようです。
やはりそうなのですね。どうもピントの山がつかみ難い気がしていました。
ミラーレスは、MF時に拡大表示してピントが追い込めることも良いところだと思ってるのですが拡大すると更ににじんだように表示され残念に感じていました。
そのあたりはSONYのNEXが秀逸でした。
>55-300ズームについて、追加コメントです
追加情報ありがとうございます。参考になります。
七夕様のささかざりさん
>V1と軽い55ー300です。
やはり、このレンズ良いですね。価格が安いのもグッドです。
心傾いてます。
返信ありがとうございます。
書込番号:15710260
2点

55−300 購入するべきか否か?
>安く、軽く、メーカー公表のMTFデータを見ても悪くはなく、費用対効果のいいレンズだと思います。
と思っているのに
>APMTJさん、正直言って、このレンズを使いこなすには、ネイチャーフォト数十年の経験が必要です。無駄な出費はお避けになった方がいい。あなたにはお勧めできません。悪しからず。
の発言は何故か考えてみました。
1.素人がでしゃばり過ぎなのが嫌いで叩いてやろうと思ったからか
2.私が過去に気づかずにエクターさんのことを悪くいったので仕返しをしたのか
3.他人を貶めて自分のことを長い経験者と自慢したかったのか
4.こいつを叩くと受けがとれると考えたのか
等が考えられるが全部なのかもしれない。
しかしそれはレンズそのものの評価には関係ないので、55−300は購入してみようと思います。
購入してみればコノレンズが良いかどうかが分かる。
書込番号:15710315
4点

ホワイトバランスはいつも晴天さん
お役に立てて幸いです。
50−300ズームは、FT1経由の場合、AFが遅くイライラします。それでも使ってやろうという意思が必用なレンズです。さらに、ズームレンズは短焦点に較べて、画質は明らかに劣ります。その代わり、1本持つだけでズーム操作が出来る。そう割り切って使う方にのみ、お勧めできるように思います。
書込番号:15710614
2点

私の現在のお勧めは VR70-300 です 200ミリ程度の撮影は特に十分満足しています。
鳥撮影素人同然は誇張でなく完全に素人同然です。三脚で鳥の撮影はめったにしません。
私の実力ではまったく写せないからです。
この写真も高い木の上で三脚ではとても写せないような状況でした。
前に掲載した写真で白とびしていたところが白とびしていない写真も掲載したいと思います。
(白とびしていた方の写真が良く見えたので前は白とびの写真を掲載しました。)
幾つか前のスレで掲載した写真も合わせてみて購入の時の判断に使ってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15602101
書込番号:15710752
4点

エクターさん
>AFが遅くイライラします。
今使っている300mm f/4Dでも十分遅いのでなんとかなるかなと・・
今は、マニュアル(M/Aモード)で大体ピントを合わせてからシャッター半押しで合焦させたりしています。(遅い上に合焦位置を通り過ぎたりするので)
本当は、いわゆる「親指AF」でAFを制御したいのですが、そのモードが無いのでAF-L機能でAFを制御しています。
AF-LだとMF時にできるEVF拡大表示ができないので、MF設定で押したときだけAFが動くボタンが欲しいところです。
ニコンのデジイチなら当然できる機能なのに1レンズにフォーカスリングないニコワンならなおさら必要な機能だとおもうのですが・・
NEX-7やコンデジのLUMIX LX3とかでも出来るのに残念です。
APMTJさん
VR70-300も候補の一つです、少し前に近くのカメラ店に中古在庫があったので付けさせてもらったらバランスも良くかっこよかったので思わず買ってしまいそうになりましたが、何とか思いとどまりました。
もう少し選定を楽しみたいと思います。
できれば、200mmまでのズームの作例が見てみたいと思ってます。
>私の実力ではまったく写せないからです
ヤマガラはそんなに簡単に写せる鳥ではないと思います。私もデジスコではまともに写せたためしがありませんでした。写ったと思っても目が出ていなかったり苦労します。
V2ではその辺が楽になったなと思います。
皆さんへ
色々とやり取りがあるようですが、写真は所詮趣味の世界ですから、嗜好や価値観の違いがでるのは当然だと思います。
私は、意見の違いに全て対応していたら疲れてしまうので、適当な最大公約数的な所で自分を納得させるようにしています。
ただ、価格コムの仕様上、パソコンで閲覧する限り、自分に興味の無いスレッドも全文見えてしまうので気になる部分も見えてきてしまうのかなと思います。
最近はスマートフォンで閲覧することも多くなったのですが、スマホだとスレッドタイトル20件づつ見た次に本文を見たいスレッドを選択するという仕様なのでこちらのほうがパソコン仕様よりは見やすいなと思ってます。
価格コム側もパソコン仕様について検討してくれないかなと思ってます。
返信ありがとうございます
書込番号:15712175
5点

ホワイトバランスはいつも晴天さん(スレ主さん) そして みなさん
価格コム側に仕様変更してくれというのはおいそれとはいきません。それと、スレ主さんがおっしゃいますように、趣味・嗜好は互いに尊重するというのが基本です。
それより、見たくない書き込みを見ないで済む簡単で有効な方法がありますが、みなさんお気づきではないのでしょうか。延々と続く読みたくないスレッドに”もう止めてくれ”と叫んで書き込むのはそれ自体スレッドを長く引き伸ばすだけです。そうではなくて、ご自身が新しいテーマで新しいスレッドを立てて、そちらに関心を喚起することです。FT1で超望遠に興味がなけれお気に入りの広角レンズをテーマにされればどうでしょう。そうすれば、超望遠スレッドは強制的に順位が下にさがります。こうしてどんどん古い話に追いやってしまえばよろしい。それにしても、新スレッドを立てる問題意識と勇気がなければ、それはしようがありませんですね。黙って指をくわえて見ているしかないです。
これって強者の論理ですかね(笑)。
書込番号:15712719
5点

スレ主さん
>できれば、200mmまでのズームの作例が見てみたいと思ってます。
きのう Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G を注文しました。乞ご期待。
書込番号:15712803
2点

きのうNikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-300/4-5.6G を注文しました。期待はしないで、、
今日お金を振り込みました。
書込番号:15712937
1点

APMTJさん
ほほう、55-300 ですか、望遠のスタンスに違いがありますね。それともまた改造ですか? もっともぼくは300mmF4をすでに持ってますが。
ぼくの考えですが、300mmはDX換算(DXカメラに装着したときの画角)はゴーヨン/ロクヨン同等となって、原則手持ちの画角ではないとしており、200mmでDX換算360mmとなり、画角的にも取り回し重さとしても適しているとしています。願わくば専用の「スポーツ望遠」が出ればいいのですが、そんなの待ってらないとしびれを切らしました。
書込番号:15713117
1点

ホワイトバランスはいつも晴天 さん
お問合せに作例を示させていただく意図で参加しましたが、不愉快な想いをさせる一端を担ってしまったことをお詫びします。
55−300ズームのAF速度が、300ミリF4より遅いことは自ら確認しています。追記させていただきます。
ただし、300ミリ相当のレンズのMTFデータを、APSCの範囲で比較してみると、55−300ズームのコストパフォーマンスは悪くないと思います。
まあ、写真は、レンズ性能で決まるものでなく、撮ってナンボのもの。いい写真を撮りましょう。
書込番号:15713593
3点

FT1もV2も所有してない自分は参加するつもりは無かったのですが、ちょっと思ったことがあったので少しだけ...
よくニコワン(特にVシリーズ)=望遠カメラみたいな扱いされますが広角側も普通に良い描写をしてくれます。
特に10mmパンケーキはスタイリッシュでスナップなどにはもってこいです。もちろん風景でも。
ただそれだけです。
書込番号:15713766
6点

>300mmはDX換算(DXカメラに装着したときの画角)はゴーヨン/ロクヨン同等となって、原則手持ちの画角ではないとしており
実物のゴーヨン/ロクヨンは大きくて重くてとても手持ちにはならないかも知れませんが、
画角的には普通に手持ち可能の画角と考えています。
ニコ1のvr70-300は小さいので重量的に軽いです。VR2でテブレ補正4段分と1秒30枚連射で何枚かはブレの問題にならない写真が撮影可能と思っています。
最高の画質を求めると三脚使用になるかも知れませんが、三脚使用では写せる機会が極端に少なくなります。
三脚手持ち撮影と三脚なしの4段テブレ補正はあまり差がないのではないかと考えています。
(これに関しては十分なデーターがないので勝手な想像ですので経験の多い人の感想を聞きたいです)
V2の最大のメリットとして1秒60枚連射がありそれとVR2のテブレ補正の組み合わせで換算1100ミリ程度はらくらく手持ち撮影可能ではないかと期待しています。
近くで鳥を写せる機会の少ない私は換算1100ミリ1秒60枚連射VR2の組み合わせに期待しています。
短い焦点距離のレンズで近くから撮影するのが写真の質としては良くなるのですが、、仕方がないです。
書込番号:15713913
2点

ホワイトバランスはいつも晴天 さん
ご要望にお答えしたところで、このスレッドから撤収させていただきます。
私も、フィルム時代、35のコダクロームでもベルビアでも、ブロニーでも、晴天で撮ってきました。
また、別の機会にお目にかかりたいと思っています。ありがとうございました。いい写真を撮りましょうね!
書込番号:15714143
2点

SECNATさん
>きのう Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED55-200/4-5.6G を注文しました。乞ご期待。
期待しております。よろしくお願いします。
エクターさん
>不愉快な想いをさせる一端
不愉快なんて全く思っていませんのでお気になさらないで下さい。
>このスレッドから撤収させていただきます。
多くの返信をいただきありがとうごさいました。
私もまだまだ発展途上ですが、もっと良い写真を撮りたいです。
フルサイズなんて欲しくない !さん
>広角側も普通に良い描写をしてくれます。
風景とかスナップとか上手く撮りたいのですが、センスが無くて上手くとれません。
私もニコワンの風景とかの普通の作例が少なくて寂しく思ってました。
APMTJさん
>私は換算1100ミリ1秒60枚連射VR2の組み合わせに期待しています。
心配性なのでその焦点距離だと不安で手持ちでも別に三脚を背負って歩ってしまう気がします。
連写については、1秒15枚連写でも撮影枚数が多くなるのに加え、写真がアンダーになっても1/60秒より遅いシャッタースピードにならない「仕様」が怖くて通常は秒5枚連写にしています。
それでも半日公園を歩き廻ると鳥の出にもよりますが、歩留まりの悪い写真を2000枚以上は、撮影してしまいます。
「下手な鉄砲・・・」の典型です。だからなかなか、上達しないのかも知れませんが・・・
そんな訳で秒60枚連写はチョッと躊躇してしまいます。(連写枚数の設定がメニュー階層の深いところにあるので変更が大変です。単写・連写設定に枚数も並列に有れば良いのにと思うのですが。)
今の300mm f/4Dを手持ちで試してみればよいのですが、今日は用事で鳥撮りにでれませんでした。
返信ありがとうございます。
書込番号:15714524
2点

>私は換算1100ミリ1秒60枚連射VR2の組み合わせに期待しています。
換算1100ミリの道具はVR70-300にリアテレコン1.4倍を付ければ試す事は出来ます。
VR70−300+ケンコーPRO300の1.4倍の組み合わせはF8でも色収差が気にいりませんので実用は無理そうです。(それで自作レンズの製作も考えています。)
テブレとしては右手か左手かレンズの一部を何かに当てる事が出来れば十分実用可能と判定しています。晴天ならフリーでもいけると思いますがVRが効いて画面を覗いてほぼ止まっているように見える程度の補助道具か技術があると楽勝です。(これは写真撮影技術の修行にもなって良いかも知れません)
最終的にはF4で最高解像度になるVR2付のサンヨンが出ればそれに1.4倍テレコンを付ければF5.6で撮影出来て誰でも気軽に手持ち撮影が出来る最終システムになると思います。
書込番号:15715684
0点

APMTJさん
>(これは写真撮影技術の修行にもなって良いかも知れません)
実際の鳥撮りは、枝かぶりを回避するため中腰で中途半端な姿勢を強いられたり、その姿勢で鳥が振り向くのを待ち続けたりと中々大変です。
鳥によっては、明るい1/4000秒と暗い1/15秒の場所を行ったり来たりしたりします。
もちろん逆光も順光もあります。
まぁそれに対応するのも楽しくて鳥撮りしてるのですが・・
>F4で最高解像度になるVR2付のサンヨン
VRを付けて値段が上がり画質も落ちる(かも)ならこのままの方が良いかなと思います。
それよりはキャノンにあってニコンに無いシゴロやヨンヨンを出してもらいたいなと。
高くて手が出ない気がしますが・・・
書込番号:15717214
3点

これはV2+サンヨンの作例ですが、いま気がかりなのは同程度のQualityが注文した55−200で得られるかということです。もしだめなら、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR (¥13万) に手を出しかねない自分を恐れています(笑)。
書込番号:15717671
5点

SECNATさん
>いま気がかりなのは同程度のQualityが注文した55−200で得られるか
レンズが変われば違う写真がとれるはずです(きっと)
アップした写真は雨模様の中で三脚仕様の私が泣く泣く撤収する直前のものです。
バックに簡単に入る、もっと小さい機材ならなぁ〜と思ってました。
でも雨の日に普通撮りに行かないですよね
チョッと感覚がズレてるかも(笑)
皆様へ
引き続き作例は受付たいと思いますが、少しスレッドが長くなってきましたので、作例をいただいた順にGoodアンサーを付けさせていただき、一旦、解決済みにしたいと思います。
ひとまず、ありがとうございました。
書込番号:15718801
5点

終わっているスレをお借りして、(まだまだ上から2番目)
>AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR (¥13万) に手を出しかねない自分を恐れています(笑)。
V2とサンヨンを持っている人が500ミリ弱の焦点距離が欲しい場合
APS−Cのカメラを購入したほうが安くて良い結果になると思いますがどうでしょう、、、、、、
ーーーーーーー
300ミリが欲しい人はフルサイズ
500ミリ前後が欲しい人はAPS−C
800ミリ前後が欲しい人はV2、金と体力の余っている人はAPS−C
1000ミリ以上が欲しい人は自作かデジスコ等
良いように思います。
書込番号:15729136
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





