


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
3月中旬発表という話があるようです。
http://nikonrumors.com/2014/02/28/additional-nikon-1-v3-camera-details.aspx/
気になるのが、OVF搭載説があること。点線のところがポップアップしてOVFが出てくるのでしょうか?
そうなると、EVFはアクセサリーポートに装着?!
GPSや(専用)フラッシュと排他になったら嫌です!!
電話から(も)位置情報が取れるなら、まだ、考える余地もあるけど (^_^;)。
あとは、三月中旬発表ということで、α6000にぶつける?
書込番号:17250596
5点

EVFの路線は継続して欲しいですが、アクセサリーポートですか・・・・
多少周りを犠牲にしても、普通のISO形状のシューにして、SN-5/7は廃止してもらっても良いです。
もしくは通常シュー<>SN系ストロボ用のアダプターでも構いません。
1シリーズ用だからといって、今のSN-7/5は取り敢えずバウンスと光るだけで細かい設定が出来ないんですよね。
出来ればSB-700/910を使えるような設計にして欲しいです。
形状は、P7700スタイルという噂ですがどうなんでしょうね。
もうちょっと操作性をメニューに入らずとも設定できるような操作性にして欲しいです。
書込番号:17250844
0点

何だか噂されているスペックが別に主要な所じゃないんですよね。
ニコワンで魅力的なのは早いAFと追従性、そして驚異の連写速度です。
テスト機を試した人が情報を流しているとしたら、外見云々よりもソフト的な中身をまず気にすると思うのですが...
書込番号:17250858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズなんて欲しくない !さん
> 何だか噂されているスペックが別に主要な所じゃないんですよね。
>
> ニコワンで魅力的なのは早いAFと追従性、そして驚異の連写速度です。
そういうことで、本当にここでV3が出るなら、ネタ元はニコン自身、一種のティーザーのような気がしています。で、中身は大して…察してくださいみたいな (^_^;)。
> テスト機を試した人が情報を流しているとしたら、外見云々よりもソフト的な中身をまず気にすると思うのですが...
実は、Nikon1 について、どんなテストをしているか想像がつきません。なんとなくですが、
カメラのことを本当に知らないことを最優先で集めたお兄さんやお姉さん達に、最低限の取り扱い(シャッターの位置と再生の仕方、カメラを投げたり踏んだりしないこと、メカシャッターありのレンズ交換機ならマウントに指を突っ込んだままシャッターボタンを押さないこと、くらい)を説明して、出来る限りのレパートリーの操作で思い思いに撮影(?)をしてもらって、カメラがハングしたり煙を噴いたりせずに何かしらが写っていることを確認する。
以上のことを本当にしているのだろうかとも思えるのですが…。
書込番号:17250996
1点

18MPはいいとしても、光学ファインダーはどうなんでしょうね?
書込番号:17251144
2点

イラストの点線がなんとも気になります。
素直に見ると、内蔵フラッシュのカバーにしか見えないけど^^;。
前にも書いたけど、OVF云々は、同じく噂のP8000(CXらしい)と混同されている?!
書込番号:17251194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

此の前、瞬間的に価格コムの最安値がサンキュッパに成った時、いよいよかと思いましたが、あれこれどれさんの有り難い情報で期待は膨らみます(笑)、
OVFが本当に搭載されれば私とすればそれだけでも買いです、ニコン1のAFーCは優秀ですからOVFのファインダーはドットサイトの代わりに使えると思います。
はっきり言って飛び物を撮る時には私はAFーC頼りになりますので、EVFは要りません、EVFを外付けにしてくれれば旅行等で薄型レンズにすれば、コートのポケットに収まりますので有り難いです。
書込番号:17251725
1点

阪神あんとらーすさん
本題からはずれてスレ主さんには申し訳ないですが、70-200+V2の
組み合わせはすてきですね。換算190−540mmとは使いやすい。
500/4+D7100が重荷になってきた老人には魅力的です。
ところでカモ(オカヨシガモ?)の着水でこんなに波を立てるなんて
思いませんでした。
書込番号:17252082
1点

woodpecker.meさん
> 本題からはずれてスレ主さんには申し訳ないですが、70-200+V2の
いえいえ、どうぞどうぞ。
ところで、新ネタです。
所用で量販店に立ち寄ったところ、J3のところに、モデルチェンジのため在庫限りというポップがあるのを見つけました。
ニコンワンについて、近々、何らかの新製品が出ることだけは確かなようです。
V3と言われるカメラですが、J3の後継でもあるのかもしれません。
書込番号:17252125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

woodpecker.meさん
有難う御座います、実は今VR70−200F4に夢中です、焦点距離が少し足りないかと思っていましたが、非常に高性能にも関わらず散歩に持ち歩いても苦にならないほど軽く、V2との組み合わせは威圧感が無いのか比較的鳥に近づける様です、
着水の様子はファインダーを見ていませんので、大きく波立つのを後で気づきました。
未だ試行錯誤でレンズのポテンシャルを全て引き出せておりませんが、焦らずゆっくり行きます。
あれこれどれさん、今度は本物でしょうか、年明けにも、がcp+になり、三度目の正直ですね、三月半ばの発表でしたら、三月は去るというほど日が経つのが早いですしあっという間ですね。
書込番号:17252263
0点

woodpecker.meさん
> 70-200+V2の組み合わせはすてきですね。換算190−540mmとは使いやすい。
このレンズはとてもいいレンズだと思います。私はV1との組み合わせです。このレンズを買ったとき、せっかくのFX対応レンズをCXだけで使うのはちょっともったいないかな…、と思ったのが運の尽きで、いつの間にか、D600の24-85キットが手元にありました(笑)。
今のところ、ニコンは、CXが主でFXが従です。FXはCXでは撮るのが難しいやたらと暗いとかやたらと細かいとかなモノ専用ということで。欲を言えば、FT-1にもう少し頑張ってもらうかCX専用の超望遠レンズが欲しいと思います…。
書込番号:17252279
3点

阪神あんとらーすさん
> あれこれどれさん、今度は本物でしょうか、
確言はしませんしできません。しかしながら、
先に書いたように、少なくとも、○○○デンキの人々は、J3のモデルチェンジと言える(言い張れる?)『何か』が近いうちに出ることを確信していると思います。たまたま、その店の店長さんが○○カメinfoを見て独断で部下に作らせたポップとは思いません (^_^;)。
書込番号:17252329
3点

現状はEVF付きのV2、電子シャッターのみのJ3、S1の3ラインになっていますが、VとJを統合してVとSの2ラインにするんですかね。
V3だとばかり思っていたら開けてみたらJ4だったりして*_*;。V3はまだまだ先になりそうって事になるかも+_+;。
それにしても14MPでも十分だと思っていた画素数を裏面照射型でもない像面位相差AFセンサー組込みの1型センサーで18MPはどうなんですかね、解像度を上げようとして画質が逆に低下するとか高感度耐性が落ちるとか*_*;。
P8000が1型センサーを使うとしたらソニー製の裏面照射型のを買って使うんでしょうか、P7000シリーズのセンサーはみなソニー製でしたからね。
書込番号:17255729
0点

現在でも超望遠でV2はレンズを選びますし、露出を間違えますと、ソフトでの修整は画質が荒れて難しくなります。
只、高画素に対応した専用レンズをリーズナブルな値段で揃えてくれれば歓迎ですが(笑)、じゃじゃ馬的な所は有りますが、撮影を勉強するには良い機材かもしれません。
書込番号:17255819
1点

salomon2007さん
> 現状はEVF付きのV2、電子シャッターのみのJ3、S1の3ラインになっていますが
現状ということであれば、AW1とV2だと思います。量販店の店頭表示で言えばですが。
私は、SはS1で打ち止めだと思っています。VとJが統合されるか、二機種残るかだと思います。
> それにしても14MPでも十分だと思っていた画素数を裏面照射型でもない像面位相差AFセンサー組込みの1型センサーで18MPはどうなんですかね
まだ、確定ではないのであれですが、もしそうなら、適材適所で、より大きなフォーマットとの併用を前提にしているのでしょう。
ここは、APS-Cで合わせたキヤノンとどちらの判断が正しかったのか楽しみです。
個人的な感想を言うと、EOS Mは、EOS 6Dとテイスト的に近すぎる気がします。
スマホ卒業生に向けて、レンズの揃え方や被写体への向き合い方で二択にすろのでしょうか。
書込番号:17255901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
そうでした防水のAW1がJ3ベースで出てますね。中身はJ3ですが防水機能があってちょっと高いですかね。
店頭ではもうV2とAW1しか展示していないという事なんですね。
3月中の発表という事なのでどんな物が出て来るか期待半分不安半分で待つこととしましょう。
書込番号:17255929
0点

> 店頭ではもうV2とAW1しか展示していないという事なんですね。
はい。見た範囲では。ヨドバシやビックは、二週間前までには、片付け終わっていたようです。ロードサイド系でJ3が展示されていたのを見かけて、先のポップを発見しました。
書込番号:17255963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V3の18MPは少し無理があるかも知れないと思う。
18MPにするならば回折低減処理を付けて欲しい。
V2の14MPでも手持ち可能レンズでは解像感は限界ちかいです。
へたをすると実際の解像度は上がっても見た目の解像感は低下するかもしれない。
現在タムロン150-600が凄く欲しくなっていて400ミリのレンズと考えれば中心部の解像度は相当高いので、
V2の14MPで換算1080でシャープに写るのではないかと期待していますが、18MPになると無理かも知れないと思ってしまいます。
18MPにするなら回折低減処理を付けて欲しい。
それにマルチショットノイズリダクションが付いていれば絶対の買いなのですが。
タムロン150-600
http://www.lensrentals.com/blog/2014/01/tamron-150-600-telezoom-shootout
書込番号:17262193
1点

αとぶつけるって?
Xにも勝てねぇよ! クリソツだし。
書込番号:17264305
2点

> Xにも勝てねぇよ!
どのXですか?
X7?X70?
> クリソツだし。
もしかして、もう見たのですか?^^;
書込番号:17264438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


> こりゃ、どうみても世界文化遺産に登録されたFiji産だべ。
中国産だと思うけどなぁ。泰国産ではなくて。
書込番号:17265223
0点

3月12日または13日にアナウンスされるようです。
http://nikonrumors.com/2014/03/06/nikon-1-announcement-rumored-for-next-week-v3-camera-two-lenses-new-external-light.aspx/
正しければ、スレを立てた甲斐があるというものです。
上級移行ということで、標準アクセサリーポート採用は、ある意味、必然として、EVFを付けたときはどうするのでしょうか。EVFの上にも付いてる?フラッシュ等とEVFを並べて装着するアクセサリが用意される?!
書込番号:17272944
0点

V3が来週には発表されるとして、気になることはありますか?
私は次のようなことが気になります。どれも細かいことですが^^;
インターバル撮影はあるか?
あるとして1秒間隔はあるか?
リモートスイッチは使えるか?
WiFiとGPSはどうなるか?
あるとしてWMUでリモート撮影ができるか?
カラバリはあるか?
値段は?
産地は?
言い換えればMade in Japan商法をやるのか?
書込番号:17274330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V1を購入して喜んでいたら撮影画像確認をなしにする事ができず、毎回2秒は次の撮影まで待たされるのが嫌です*_*;。V2ではその点は改善されているそうですが、これなどプログラムの変更で幾らでも追加できる機能だと思うので是非V1のファームアップで実現して欲しいとカスタマーセンターの女性に電話で伝えましたが(他にも同じ要望が有るとのこと)どうもFT1を使用したときのAF-Cの追加とかFX,DXレンズを使わせる事には熱心でも、CXをメインに使おうと考えているユーザーはないがしろにされているようでちょっと癪ですね*_*;。
それとV1の白が良かったのでレンズも白で統一しているので、V3でもホワイトモデルも出して欲しいですね。
今はV2のダブルレンズキットで18.5mmF1.8のWHを手に入れるか、J3の10-100mmVRレンズキット(レンズ単体より安い)を手に入れるか思案している所ですが、敢えてV2のボディはレンズキットであれ購入する必要は無いですかね?
まだセンサー画素数も14MPと今回でるといわれてるV3のそれが18MPに較べるとまだマシな方かと思うので*_*;。
書込番号:17274601
0点

> V3が来週には発表されるとして、気になることはありますか?
「本当に発表されるのか?」が一番気になりま〜す(笑)
さて、適当に想像してみよう・・・
インターバル撮影はあるか?
→ バッテリ消費&発熱の関係でなし。
→ 復活して欲しいのですが、恐らくVシリーズ共通となるであろう
→ V2で小さくなったバッテリーがねぇ・・・
あるとして1秒間隔はあるか?
→ 仮にインターバルができたとしたら初代は確認表示のOFFができなかったので
→ 撮影間隔を短くできませんでしたが、2代目の仕様を踏襲するなら初代よりは短くできるでしょう。
リモートスイッチは使えるか?
→ 使えない。システムが軽いので有線のレリーズは使い難いという判断?
→ 赤外リモコンは残してくれるのか?という疑問も・・・
WiFiとGPSはどうなるか?
→ WiFiは2代目同様USB端子への接続。GPSもUSB端子用がでるとか。
→ どうせならOFFできる事を条件に2つとも内蔵して欲しいですけど、アンテナを置く場所が問題ですね。
あるとしてWMUでリモート撮影ができるか?
→ 同上。それよりWMUの機能改善が優先事項と思う。
カラバリはあるか?
→ AW1でなしになったので、ない。
値段は?
→ EVF無しになったのなら、変わらないかV2よりやや安くなる。
→ WiFi&GPS内蔵で変わらないか、やや高くなるという可能性も・・・
産地は?
→ コンデジが減っている分、中国工場を埋めるためにも中国産。
言い換えればMade in Japan商法をやるのか?
→ 国内産と表記して喜ぶユーザー層がターゲットではないでしょう。
個人的な疑問
・J4ではなく本当にVシリーズなの?
・EVFの切替スイッチって・・・EVF外付けにしたのに?
・センサーにソニーとの提携の効果は入るのか否か。
書込番号:17276075
2点

M.Sakuraiさん
どうもです。
> ・J4ではなく本当にVシリーズなの?
ここは私も不思議に思っているところです。モデルチェンジ(で在庫限り)のポップが貼ってあったのは「J3」のところだし、(外付け)EVFも上級フラットモデルでは普通だし、…。
あと、案外、「S2」もあるような気がしています(笑)。性根を据えて安く出す(出せる)覚悟があるなら。センサーサイズが大きすぎてレンズにしわ寄せが行って、(頑張れば)スマホでも撮れるような写真しか(現実として)撮れないAPS-CミラーレスよりもCXの方が生き残りには有利な気もする。ソニーはレンズ一体式でやっているけど。
書込番号:17276210
0点

ソニーのRX100mk2、RX10は裏面照射型CMOSで高感度耐性を上げてますが像面位相差AFは搭載していないので画像補間処理が要らない分ニコンのアプティナ製1インチセンサーと比較されるとどうしても画質面でアレですね。
像面位相差AFは昼間の明るい場面ではAF速度は申し分ないですが低照度でコントラストAFに切り替わった時の速度・精度をもう少し健闘して欲しいですね。
ソニーはα7Rから「空間被写体検出」AFアルゴリズムによるファストインテリジェントAFを搭載して来てますから、サイバーショット系もBIONZ Xを搭載し始めると皆ファストインテリジェントAFのコントラストAFに成りますからニコンもうかうかしていられないかと思います。(ファストインテリジェントAFではレンズ駆動の範囲を最小に出来るようにしていて位相差AFのような動きをしていますからね)
書込番号:17277263
2点

M.Sakuraiさんやあれこれどれさんが疑問を呈しておられますが、V3のスペックについてぼくもすんなりとは受けておりません。海外でも同様のことを言っているひとがいます。
Nikon Rumors の読者コメントから:
I'm still hoping there is something wrong with the rumors, and that actually V3 will have an EVF. Someone already pointed out that probably you won't be able to use the supposed optional EVF and an external strobe (imagine, a big strobe at arm length..). I add that it would be also impossible to use the rumored 70-300 without an EVF. So what? The new top-level N1 could not be used with the top-level telephoto lens without an additional accessory? It seems very silly to me. ・・・同感!
ところで、余計なはなしですが、
日本では”火の無いところに煙は立たぬ”と二重否定で表現していますが、海外ではストレートに”where there’s smoke there’s fire” (Nikon Rumors の副題)らしいですね。
書込番号:17281039
0点

噂はウワサですから仕方がありませんが、疑えばもうひとつ、特許情報では70-300mm F4-5.6とあるのに、ウワサでは70-300mm F4.5-5.6となっているのも、わずかですが、F4-5.6の間違いであってほしいなどとも思っています。
書込番号:17281268
1点

レンズの話ですけど、、、
希望としてはF4-5.6ですが、あの特許の蛍石3枚の構成ではさすがにコンシューマ向けには
きついので、スーパーED1枚に減らして増える収差を暗くする事で補っているとかではないでしょうか。
10-100mmにしてもF2.8-4という特許もでていますが、製品化されたのはF4-5.6ですし、18.5mmもF1.4ではなく
F1.8でしたし、今の所、重量を程々に抑えられる構成で出してくるつもりなのかなと。
32mmだけは例外なようですが、思想的に少し違うタイプのレンズですからね。
パナの42.5mmみたいに、どうしてそういう構成になった(笑)みたいなのも、ちょっと。
望遠ズームの特許が他に無いか、ちょっと特許を見てきましたが望遠ズームはありませんでした。
でも9mm始まりの明るめのズームが、少し構成を変えてでているようなので、もしかすると
これは製品化されるかもしれませんね。
書込番号:17288468
2点

M.Sakuraiさん
ご説明ありがとうございました。しょうじき、期待が大きいものですから、どうしてもWishful thinking になってしいます、素直にならないといけませんね。それにしても、ほんとうに12日、13日に発表されるんでしょうか、まだ疑っています(笑)。
書込番号:17288624
2点

並みのレンズでしたら、FT1でDX55−200やFX70-300で十分間に合っておりますし楽しめます、若しも妥協したレンズでお茶を濁す事が有る様でしたら、何の為の32mmF1,2だったのでしょうか。
書込番号:17292353
3点

ようやく、某infoに「読者の方から」のネタが上がったようです。これで、ほぼ、確定ですね。めでたいめでたい。
追加情報は
http://nikonrumors.com/2014/03/10/what-to-expect-from-nikon-in-the-next-few-months.aspx/
に出ていた
連写 20fps
コントラストAF 171点
があります。連写はAFが追従するかどうか不明ですが…(あと、バッファサイズも)。
私自身は、V1/J2があるので、V3が出てもすぐ飛びつく気はないのですが、もしかしたら、EOS 7D+EF70-300mmDOレンズの後釜としては、いつ出るかもわからない(し出ないかもしれない)EOS 7D2を待つよりもいいのかと思わないでもありません (^_^;)。
そういうことで、V3のAFの能力には大いに関心があります。特に3D AFとかあの辺が載るかどうかです。どんなもんでしょうか?
書込番号:17296831
3点

あれこれどれさん
おはようございます。情報がはやいですね。Nikon Rumors は around midnight EST/early morning GMT と言っているくらいですから、きょう中の発表は間違いないでしょう。ぼくは 「Nikon Rumors はオオカミ少年」 という悪口をひそかに用意していましたが、ひごろお世話になってサイトにこんな言葉を発せずにすみそうです。(といいながら言ってしまいましたが)。ニコンさんのことですから、失望するような内容にはならないと思っています。
書込番号:17297499
2点

SECNATさん
> around midnight EST/early morning GMT
これは日本時間の午後一時だと思います。
> 「Nikon Rumors はオオカミ少年」
それを言うなら、Canon Rumorはもっと酷いですよ。
先にも書きましたが、今回に限っては、ネタ元(仕掛け人)がニコン自身だという『確信』めいたものがありました。まとも?なリークにしては妙に掴み所がないというか、単なるプレスリリースの先出しのように見えたので。
> 失望するような内容にはならないと思っています。
私も強くそう願います。
fast everythingが掛け値なしでありますように。
書込番号:17297671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSHD.comに画像が掲載されています。
http://www.eoshd.com/content/12285/nikon-v3-features-120fps-hd-video
ダイヤルやボタンが増えて、操作しやすそうですね。
レンズは、レンズバリア搭載っぽいデザインですが……。
書込番号:17297801
4点

アクセサリーポートは、何と無くですが、標準ポートではなくて、例のアレのような気がします^^;。
普通のスピードライトは、スレーブで使う?!
あと、電子式手振れ補正が載るようです。順当に考えると動画専用だと思うけど、静止画ももしかして?!
レンズ交換式で電子式手振れ補正搭載は初めて?!
色々と物欲のネタには事欠かないカメラであることは確かなようです。
書込番号:17297826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気がかりだったEVFですが、EVFユニット搭載写真を見て、これなら問題なくスマートだと思いました。ぼくの場合、EVFは必須ですから。
書込番号:17297850
2点

キヤノンのEOSサイトには載ってるのにね、ニコン噂サイトはダメダメですね*_*;。
外付けEVFにはアイセンサー搭載で、背面液晶との切替がスムーズに行くといいですけどね。(V1ではそれほど遅いとは思わなかったですが、外付けだとどうなんでしょう)
外付けグリップにシャッターボタンと前ダイヤルが付いている以上電気信号をやり取りする部分が底面にあるという事で、通常はそこを塞ぐカバーがあるかと思いますが通常のグリップだけでコンパクトに使う時にパカパカしたりしないかちょっと心配ですね(強度的にも)。外付けフリップ使用を前提にしていない作りなら問題ないかと思いますが、ありきだと接点周りがしょぼくなりそうなので(常時接続する前提だとカバーとか要らないわけですからね*_*;)
あ〜でもこれでホワイトボディがなくなってしまうとV1、J2でホワイトレンズを集めたのにな〜。ブラックボディでも使えない事は無いけどちょっとアンバランスだよね〜、ホワイトボディも出ないかな〜*_*;。
撮影後画像確認がキャンセル出来るV2のホワイトを値上がりする前に(在庫がなくなると高い店しか残らないから)如何に確保するかですけど+_+;。
書込番号:17298097
0点

>レンズ交換式で電子式手振れ補正搭載は初めて?!
いや、JとSシリーズには既に搭載していますよ。
確かVシリーズにもあったと思いましたが仕様には書いてないようですね。
書込番号:17298126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり社外レンズは拒否の方針なのかなァ、他社並みに「レンズ無しレリーズ許可」とかあれば買うのに...
書込番号:17298153
0点

salomon2007さん
> ニコン噂サイトはダメダメですね*_*;。
確かに抜かれちゃったみたいですね^^;。
キヤノンの(動画特化?)サイトが取り上げるくらいなので、動画は凄そうですね。
EOS 7D2もD400とV3をまとめて瞬殺できない限りは出すに出せない、ということで、また、7D2関連で何かがありそうな気がします。妄想ですが^^;。
カラバリは、仮にあっても、シルバーかなという気がしています。もっとミニマムな感じでないと白とかのソリッドカラーは似合わないと思います。
そういう私は、V1もJ2も黒です^^;。
個人的に気になるのは、見たところでは、WiFiもGPSも内蔵していないことです。外付けはいいとして、EVF使用時は、電話から位置情報を取れるといいですね。
書込番号:17298219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSはアレとしてWiFiに対応してないと今はやりのスマホをリモコンにして遠隔撮影とか出来ないでしょ*_*;。
コンデジではいち早くAndroid OS搭載を搭載したり、D90でデジタル一眼レフでいち早く動画を取り入れたりと一番に技術取り入れてもその後が続かないのがニコンの伝統的な難点ですかね*_*;。
いや〜V1も黒のレンズキットが残ってたら黒買ってたでしょ。ボディが白しか残ってなかったからですが、ただホワイトのズームのズームリング部分がグレーで全部白でない所もよかったので白にしたんですが*_*;。V2のホワイトはガンダムっぽい風貌なのでアレはあれでありだとは思ってますが^o^/。
まあ防水のAW1のラインもあるのでJシリーズでない限りカラバリはもうやらないかもですね。
書込番号:17298348
1点

良い;良いですね、ビューファインダーが無い様ですが、外付けのファインダーがあっと驚くハイブリットだったりして(笑)、後付のグリップは縦グリの可能性が無いでしょうか?後はレンズですね。
書込番号:17298374
0点

> GPSはアレとしてWiFiに対応してないと今はやりのスマホをリモコンにして遠隔撮影とか出来ないでしょ*_*;。
さすがに、WiFiは内蔵でした^^;。
新PDレンズには白がありますね。やはり、下位機種が存在する?!
因みに、このレンズは、ハーフマクロ的に使えるようです。本格的なマイクロレンズはラージフォーマットの役目と割り切るのもアリかもですね。
書込番号:17298385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左側の異様に大きいカバー状の切れ込みですが、開閉ボタンや引き出しの取っ手が見当たりません、もしかしましたら電源を入れると自動で迫り出すファインダーと言う事は考えられないでしょうか。
書込番号:17298407
0点

> 因みに、このレンズは、ハーフマクロ的に使えるようです。
35mm換算の撮影倍率では、そう見えるかもしれませんけど、
実は手動の10-30mmより撮影倍率は低下してたりします。
以下、V3の気になった点
・120fpsは3秒まで。あくまでハイスピード動画の扱い。
・メモリーカードがMicroSDに。
・HDMIコネクタがミニからマイクロに。
・USBコネクタは?。
・本体は少し重たく(本体278→282g,撮影時337g→324g)なった。
・メカニカルの連写が6コマに。
・またバッテリー(EN-EL21→EN-EL20a)が変わった。パワーコネクタが共通(充電器は異なる)なのでJ系(EN-EL20)と同サイズっぽい。
・インターバル撮影が復活。
・WiFi内蔵。EVF外付け。
・背面液晶はギャップレス(V系では多分初)&104万画素&チルト&タッチパネル。
以下、10-30mm PD ZOOMの気になった点。
・最短撮影距離は0.2mと同一ながら撮影倍率は0.21→0.2と僅かに低下。
・MTFから想像する画質は向上。相変わらず広角端の4隅は…
・レンズ構成は手動の10-30mmより11-27.5mmの方が似てる。
・しかしフィルターが使えない!
書込番号:17298413
3点

ぼくとしては、新製品、価格、機能ともにだいたい予測の範囲でした。レンズの価格15万も別売EVFユニットをこちらの勘定に入れれば(このレンズにEVFは必須です)ちょうどそれくらいになります。重量を500grと予測しましたがこれも的中しました。
ぼくとしては、 ”Best Body&Lense For the Year For Secnat” とはやばやと決めました。あれこれどれさんはじめ、種々情報を提供してくださった方々にお礼を申し上げます。
書込番号:17298498
3点

M.Sakuraiさん
> 実は手動の10-30mmより撮影倍率は低下してたりします。
なんと…。とはいえ、リングUSBライトとかがあれば使えそうですね。小口径で使いやすいのがないようなので純正で出して欲しいですね。
> ・USBコネクタは?。
マイクロのようです(UC-E20の説明)。電話のあれですか?
https://www.europe-nikon.com/en_GB/press_room/press_presentation.page?ID=templatedata%5Cen_GB%5Cnews_article%5Cdata%5CBV-PR-WWA-V3-13032014
> ・メカニカルの連写が6コマに。
速くなっているようですね。D610でやったというソフトの工夫?
> ・またバッテリー(EN-EL21→EN-EL20a)が変わった。パワーコネクタが共通(充電器は異なる)なのでJ系(EN-EL20)と同サイズっぽい。
V3対応ACアダプタ(パワーコネクタ)の型番がJ2と同じです。J2を買ってV2をスキップしたので、私は被害なしでした (^_^;)。
> 以下、10-30mm PD ZOOMの気になった点。
> ・MTFから想像する画質は向上。相変わらず広角端の4隅は…
> ・しかしフィルターが使えない!
ここは割り切りだと思います。
でも、こうなってくると、9-25mm f/2.8通しとか、明るいレンズが欲しいですね。PDと使い分ける意味でも。これでナノクリ三兄弟が完成とか(笑)。
PD ZOOMで一番気になったのは
・白が設定されている
ことでした(笑)。今度は、パナソニックのGM1のような感じで超小型でシンプルデザインの「S2」が、少々お高く登場する?
書込番号:17300511
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





