α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初めて投稿させていただきます
5rを購入し数ヶ月たち、少し変わったレンズがほしいなと思っています
現在、面白そうだなあと思っているのは
Hanwhaのテレコンバージョン・マクロコンバージョンキットレンズ
HOLGAレンズ
RISINGのピンホールレンズ
あたりです。
説明だけ読んでいると非常に面白そうなのですが、実際使用した上でのレビューが少なく、決めかねています
カメラ初心者ということもあって、それぞれの特性(短所含めて)を理解できていない気がします。上記3つであれば、暗くなるということくらいはわかるのですが・・・
そこで、実際に皆様が上記3つや、それ以外で安価な交換レンズを使用したことがあれば、感想やおすすめを教えてください。
また、Hanwhaのものが一番気になっているのですが、これはステップダウンリング?を変えれば、55-210にも装着できるのでしょうか?
書込番号:15971584
0点

そんな難しいレンズより
「E30mmマクロ」をとりあえず買ってみては??(゚∀゚)ニヤリ
http://kakaku.com/item/K0000260289/
マクロの世界もそれなりに面白いですよ^^v
RISINGのピンホールレンズは私も気になってますが
まだ発売されてないの何ともヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:15971592
2点


E16+ウルトラワイドコンバーター。
大迫力の写真が撮れて、面白いよ(・ω<)
E16を、カメラのキタムラで中古品で賄えば、コンバーター込2万円で買えるよ。
北海道みたいな広いところの景色は、より広く撮れるし、
街のビルなんかも、ビューンっと迫力のある絵が撮れる。
普通のレンズと比べて近くのものは大きく写って、遠くのものはより小さく写る、
極端な写真が撮れるよ。
少年漫画の見開き2ページの絵みたいな迫力!! (*゚∀゚)〜〜○ ゴムゴムノ〜
書込番号:15971851
2点

自作のトイ蛇腹レンズなんてのも面白いかも
やる気と根性で
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110516_445566.html
書込番号:15971886
0点

葵葛さん
なるほど、マクロレンズなんていうのもあるんですね。ボケ具合などかなりおもしろそう・・・
ですが、もうちょっと安かったらなあ、という感じです。
予算が・・・
にゃおじぃさん
魚眼レンズも面白そうですね。うちの大学の講堂なんかを撮ったらかっこよさそうだなーと思いました!
しかしこちらはもっと予算が・・・
ロブ☆さん
なるほど、広角をもっと広げると・・・
しかしながら現状、標準の画角より広いのが欲しいと感じたことはあまりなかったので、今回は見送ります・・・
お金に余裕ができたら挑戦してみたいですね!
Frank.Flankerさん
これは・・・面白そうですね
いつかやってみたいと思います
僕が上で挙げた3つ、とくにテレコンバージョン・マクロコンバージョンのものを使用したことのある方がいらっしゃいましたら、ぜひ使用感など教えてください
!
書込番号:15972055
0点

「遊ぼう」と思っているのですから自ら「遊んで」みては?
「これ、遊んでみて面白い?」って他人に聞く?
書込番号:15972126
1点

うーん,遊ぶにしてもそれなりに出費したりする必要がありますから,
情報を集める価値はあると思いますがねぇ。
書込番号:15972487
5点


donkey429さん
NEX使いではありませんがHOLGAを愛用しています。
HOLGAは、暗くて、解像力と周辺減光最悪、フレア、ゴースト出まくりのダメレンズです。
だいたい発売元が「世界に誇る日本のデジイチを台無しにするHOLGAレンズ登場」って公言しているくらいですから(^ ^;;
http://www.doctor-and.com/DSLRindex.html
なら、こんなダメなレンズを何故使う? それは、このレンズでないと撮れない1枚があるからです。
このレンズをツボにハマったシーンで使うと、異世界で撮ったような写真が撮れます。
普通のレンズで撮った作例では ふつうの河原の水仙ですが、HOLGAで撮ると三途の川のほとりで撮ったようなイメージに上がります(まだ行ったことはありませんが)
こちらに私の書いたHOLGAレンズのレビューがあります。
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/3292
また、HOLGAレンズを使った組写真をここに置いています。
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios/photo_set/5426
GANREFで[ホルガ同盟]でサーチすると作例がぞろぞろ出てきます。
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%AC%E5%90%8C%E7%9B%9F&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=100
お値段が安くて価格的な敷居は低いんですが、レビューに書きましたが、撮り難く、何より撮影時に仕上がりを予想して何を表現するか考えて撮らないといけないのが難しいのですが、撮影の幅を広げ腕を鍛えるには役に立つレンズです。
ただし、投稿の傾向を見ていると8〜9割くらいの人が最初は面白がって撮るけど、途中で投げ出すようなレンズですので心得ておいてください。
書込番号:15972597
1点

donkey429さん
tenkiame.h2oさんが、お薦めしているCマウントシネマ用レンズですが、全く同じのではありませんが、25mmF1.2を使っています。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=64
結論から言うと私は薦めません。
基本的にこれらのトイレンズは小さなCCDセンサを使った出来の悪い監視カメラ用の現役レンズです。(中華玉が多い)
周辺減光は、イメージサークルの小さいが故で 絞るとクッキリ、ハッキリ丸くトリミングされれてしまいます。開放だと滲むんで雰囲気出るんですけど、けっこう絞りを活かす領域が制限されるので使いにくいです。NDフィルタも簡単に付けられないので光量の多い昼間は特に
作例見てもほとんどピーカンで撮ったものはありません。
また、周囲がぐるぐる流れるのは収差や像面湾曲が激しいためです。
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios/photo_detail/c3af25ec9a81659d50bdc1b5ef84d402
モノによっては激しい歪曲収差も載ります。
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios/photo_detail/7939e1b79648d8b9a65087803e4fd909
HOLGAはダメレンズを作ろうとして工夫してダメレンズに仕上げたものですが、これらのレンズはまともな監視カメラ用レンズを作ろうとしたが設計が悪くてダメレンズになっちゃったんだと思います。
逆説的に、これらの像面湾曲や収差を活かした使い方もありますが、かなり使用領域が限定されるので使いづらく、シネレンズに合う絵心も持ち合わせていないため出番が極端に減りました。逆に、HOLGAは安定してヘタレなのと 周囲グルグルだけない味わいがあるので使い続けています。
書込番号:15972947
1点

皆様にレスする余裕がないので、気になったところだけ書きたいと思います
BOWSさんもおすすめしてくださって?いるホルガレンズはとりあえず試してみようと思います。
安いですし、カメラの持ち運びも楽になりますしね(笑)何より、ホルガ同盟の方々の作例に心を動かされました
あさひのあさんのおっしゃるように、確かに遊び、とりあえず自分の気になるHanwhaのものも購入してみたいと思います。なんだかんだ一日二日バイトすれば出る額ですしね
レスしてくださった皆さんありがとうございました
書込番号:15974761
1点


もう買っちゃってますかね。
Hanwhaのものは標準ズームでしか使えないようなので望遠ズームがあるならテレコンは不要、
980円でも高いという評価もあって、E30マクロは中古なら13000円ぐらいで写りもつくりも比べようもないような。ピンホールレンズはボディキャップに穴あけるだけ。(正確にはボディキャップに5mmぐらいの穴あけて小さな穴開けた金属板を貼付けるだけど)
元祖HOLGAは135フィルム(フルサイズ)でも魅力を半分も引出せないので、デジタルではどうにもならないように思いながらも買ってしまったけど1度使った切り使ってなくて、久しぶりに使ってみたけど、、やっぱり微妙、「HOLGAレンズ」って全然元祖HOLGAっぽい写りにならないなと思ったんですが、元祖ホルガのガラスレンズとプラレンズのどちらが好みかで評価が違うんですね、きっと。どちらも「ここ」から地続きではない「そこ」が垣間見えるとは思うけど。
ガラスレンズが気に入っていていろいろ試してみましたが最も近かったのは(値段も)
KERN Switar 25f1.4
ところでホルガって今も昔も中国製ですよね?小林秀雄が蘇州で感じた「そこ」のように「ここ」では駄目なような。できの悪い監視カメラ用レンズも結構よいです。そう言えばLマウントとかM42とかレンズが拡充されるにしたがって何だか作例見る機会も減ってますね。
http://www.shinchosha.co.jp/shincho/backnumber/20130307/
書込番号:15982218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/03/09 15:17:28 |
![]() ![]() |
16 | 2022/10/14 0:28:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/12 0:54:07 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/29 5:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:16:36 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/10 18:30:44 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/29 10:50:18 |
![]() ![]() |
29 | 2018/01/27 6:19:21 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/31 14:54:55 |
![]() ![]() |
11 | 2017/06/28 11:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





