D5200 ダブルズームキット
「D5200」「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
キャノン X7かニコンD5200のどちらかで購入しようと思っています。(ダブルズーム)
おもに撮るものとしては、運動会(小学生、幼稚園)、サッカーの試合(小学生)、学芸会、室内でのスナップ写真になると思います。
どちらも一長一短があり、あと一歩がふみだせません。アドバイスをお願いいたします。
書込番号:17041784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まえさん2014さん、こんにちは。
どちらのカメラを選ばれても、十分に目的の撮影は可能だと思いますが、人それぞれこだわるポイントは違いますので、、、
> どちらも一長一短があり、あと一歩がふみだせません
それぞれのカメラの、何を長所で、何を短所と考えておられるのかを書いていただけると、まえさん2014さんにより合ったアドバイスが得られると思います。
書込番号:17041835
3点

Secondfloorさん ありがとうございます。
望遠レンズの250mmと300mmの違い。
AFの違い (9点と39点)
連写枚数(4枚と5枚)
トータルバランス的には撮りたい目的にどちらがあってあるのかなぁって感じです。
書込番号:17041887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^-^ゞ
カメラ単体でみると、ニコンが良いかな?
そして主にスポーツを撮られるとの事
ですので、
オートフォーカスのスピードが大事となります
しかしながらニコンのキットレンズは、
ちょっとフォーカススピードが遅いので
別途レンズを買われた方が良いかと思います
その点でキヤノン機のキットレンズの方が
フォーカススピードが上ですので、歩留まりは
良いかと思います^^
それから、キヤノン機の方が望遠に強いです
逆に言えば広角が弱いですが(((^_^;)
なので、スレ主様の用途では
キヤノン機をオススメ致します^^
書込番号:17041895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
もう少し詳しく言えば
D5200のキットレンズである
55-300は、フルサイズ換算450o相当となります
しかしながらオートフォーカスは、遅め(((^_^;)
次にkissのキットレンズである55-250は、
フルサイズ換算400o相当となります
まぁ望遠側の50oの差は、感じないかな?
しかしながらオートフォーカスは、
早いよ^^
スッと合う感じと言えばわかるかな?っと(^-^ゞ
書込番号:17041926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加情報、ありがとうございます。
> 望遠レンズの250mmと300mmの違い
> AFの違い (9点と39点)
> 連写枚数(4枚と5枚)
これらはすべてD5200の長所なので、D5200を選ばれればいいと思うのですが、それにもかかわらず、D5200に踏み切れない理由は何でしょうか?
ちなみに、D5200やX7より性能的に落ちるカメラでも、家族のイベントはしっかり撮影できますので、、、
カメラのわずかな性能差で悩まれるよりも、どちらのカメラでもいいので早めに購入して、どんどん撮影を始められた方が、良いお写真をたくさん残せて楽しいと思います。
書込番号:17041975
6点

こんばんは、ニコン・キヤノンユーザーです。
初心であれば取り組みやすいのはキヤノンとなります。
また、ニコンは見かけは取っつきにくいとこがありますが、これから趣味の領域まで行かなくても、ある程度は覚えて行こうかとするなら、ニコンが良いでしょう。
ただ、動きものに関してKissがならX7i あたりをもってくれば、D5200と太刀打ちできるといったとこでしょか。
ちょっと中級機よりの性能を持っているのがD5200となるでしょう。
ですが、少しも難しいとこはなく、知らないうちにある程度までは覚えてしまい、達成感があるのがニコンですね。
対して、あまり破綻することなく安定し、AT車のようなものがキヤノンといったとこでしょうか。
その分、撮影そのものに集中はできますので、どちらが良し悪しといったとこはないというとこでしょうか。
ダブルズームキットの望遠はどちらも大きく変わることはありません。
ニコンのほうがAFが遅いということを聞きますが、本体が39点AFと多点AFを敷き詰めて捉えます。
Kissは9点しかないものの必要にして充分な配置で、AF内に入ったものをセンサーで感知して捉えるようなものという原理です。
どちらも甲乙つけがたく、メーカーによる考え方の違い…ととらえてもらって良いでしょう。
本来の理屈は少し違ってきますが、最終的には同じようなものです。
実機を触ってみて、気に入った方を選ばれても問題はありません。
書込番号:17041997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もちょっと
オートフォーカスの違いですが
サッカーや運動会などでは、
多点フォーカスは、使い物にならないかと・・・
理由ですが、多を用いると出前にある物(者)に
フォーカスが合焦していまいますので
ほぼ中央一点の使用が一番失敗が少ないですよ
でないと、
他所の子にフォーカスがあってしまいます
悲しいよ(((^_^;)
他所の子の方が良く写ってるぅってなって^_^;
なので、フォーカス性能は
どっちでも良いよ♪
先ずは、カメラ店や家電量販店などで
手に取り、試してみて
自分のフィーリングに合うカメラを
選んでくださいな(^-^ゞ
書込番号:17042019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D5200の、フォーカスポイントについて話しがありましたので…
D5200はフォーカスポイントが39点ありますが、総てピント精度が良いです(合わないのは調整依頼になります)。
ですから、中央1点で首を振る必要は有りません。
また全点で、スポット測光可能です(X7では確か出来無い筈です)。
多点は、グループで追いかける時にも有利です(1点を補助するダイナミック機能)。
カメラ選択は、メーカー選択でも有りますのでその積りも大事です。
価格は、その時点での価値を表していると思ってそう間違いではないです。
ピント調整、故障とかの過多について書き込みを参考にする。
持った感じ_感触とシャッター音(耳の傍だから気になります)。
アフターサービスの評判。
用意されているレンズ群。
上位機に、どんな機種があるか(欲しくなる事があるかも)。
書込番号:17042187
6点

こんばんは。
どちらを選ばれても問題ありませんので
実機をさわって気に入るほうでいいと思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17042459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンのフォーカスの精度は多点を敷き詰めても合ってくれます。
また近いとこに合うというのが通例のようですが、ニコンは来てほしいとこに来てくれるといった感が強いですね。
のべつ合うとは限らなくても、かなりの確率で希望通り?のとこに来てくれます。
一方のキヤノンは、EOS7D以上は別格としても、70Dの登場まで待たなくてはいけませんでした。
近くというかマクロ域では、キヤノンのAFは早くから迷い始めますが、ニコンは粘ってくれます。
いよいよ近くのときには外れても仕方ありませんが、ニコンのピント精度が信頼できる所以です。
実際に両機持っていて、実感したまでのことですね。
ただし、ここまで究極さを求めることはまれであり、まずはファインダー内に的確に捉えることが先決です。
ここまではどちらも甲乙つけがたく、また絵作りにおいて初心から分かりやすいのはキヤノンということになります。
また色合いにおいても、ニコンの場合は追い込むことが必須でしたが、キヤノンはほとんど自然体で表現してくれます。
ニコンも画像処理エンジンの改良で、以前ほどのクセはなくなってきていますが、逆に使い続けているユーザーからすると腕のみせどころ?が少なくて物足りないかもです。
ただ最近のキヤノン機は、道具感を大切にしてきているのでしょうか……70Dなどは速効で買ってしまうくらいの道具感がありますね。
書込番号:17042557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうちょびっと頑張って。
D7100・70Dがいいと思います。
書込番号:17042590
0点

Nikonで動体を望遠ズームで撮影する場合、
ファインダー性能、AF性能等を考えても、
D7000系以上のボディと70-300mm以上のレンズは欲しいところです。
D5200やX7でも割り切れれば問題ないと思いますが、
中級機のボディやレンズはそれなりの性能です。
ボディもレンズもこだわればキリが無い世界ですので、
そこそこの画質で満足できるならRX10等のネオ一眼が良いかもしれまん。
高倍率で明るいズームレンズを有しているので扱いやすいです。
同等のシステムをNikonで揃えた場合、レンズだけで20万円はします。
レンズだけで20万円の価値が有るのかと言われると、
使う頻度が高ければAF性能も描写のキレも最高なのですが、
システムが大きく重くなってしまう欠点もあります。
そこそこの画質でいつでも持ち運べるカメラとなると、
ネオ一眼が一番手軽で便利なシステムだと感じています。
自分はFX機、DX機、CX機全てを所有していますが、
色々なカメラを扱ってきての率直な感想です。
何らかのボディを所有すると、先には沼が待っています。
書込番号:17042745
1点

>うちの4姉妹さん
>多点フォーカスは、使い物にならないかと・・・
1DXや5Dmk3のAFって多点だから使いものにならないんですね^^初めて知りました^^
それとも、キヤノンの多点AFは特別だったりするんでしょうか?^^
いやぁ、大したものですねぇいろいろと^^
書込番号:17043964
4点

うちの4姉妹さん
>理由ですが、多を用いると出前にある物(者)に
>フォーカスが合焦していまいますので
>他所の子にフォーカスがあってしまいます
キヤノン基準ではなく、
ニコンのAFシステムについてもう少し勉強してから、ニコンの板にレスしたら!
書込番号:17044849
5点

カメラ店や家電量販店に行くより1度、ニコンプラザ新宿に行って実機を確認した方が良いですよ。
ビルの28階にあって景色は最高です。
場所的に行けない所にお住まいなら申し訳ありません。
書込番号:17047881
1点

まえさん2014さんこんばんわ^^
私は元D5200ユーザーでありました、キャノンX7はよく分かりませんがD5200でのライブビュー撮影ではAFが遅いです^^;ファインダーならかなりの速さがあると思いますが他のメーカーでも速いですので特に際立って速いとは思いません。他に選択肢があるのならばソニーのαとか私が買ったパナのG6も価格的には変わりませんので色々とご検討して購入されるといいと思います。安い買い物ではありませんので各メーカーの同価格の機種を手に取って見比べるといいかも知れません。G6の作例はクチコミに投稿してありますのでご参考にして頂けると光栄かと思います。私もG6のズームセットを購入しました。最初は失敗しましたが今の機種は大変気に入ってます^^
書込番号:17049422
0点

αだと、保証期間が過ぎるとローパスフィルタークリーニングに3,150円かかりますよ。
カメラの選択にはメンテナンス性も重要な項目ですよね。
書込番号:17051563
0点

全く同じ事で悩みました。
撮影対象も全く同じです。
私はD5200を購入しました。決め手は300mmの望遠!
そこが最大のポイントでした。
やっぱり250mmとは違いましたよ。
遠くから写して、現像しても、表情まではっきり、大きく写ってる。
嫁共々喜んでいます。
前のコメントにある様にAF、フォーカススピード...
子供の動きは予測できにくいので、あまり気にしません。気になりませんでした。
AFロックでしのぎました。手前の子にピントあってる写真もありましたが。
連写ですが、スポーツモードで剣道の試合を撮影しました。
よく撮れてましたよ。連写も撮り終えた物からいい物を探す事で心のモヤモヤを解消しました。
書込番号:17056206
1点

小4と小1の子供のサッカーの写真を良く撮影しています。
機材はD7000とタムロンの70-300mm VC SPです。
小1なら1点で追えますが、小4位になると動きのスピードも増すし、浮き玉もあり、1点で追うのは難しくなります。そう言うケースでは、ニコンでは、ダイナミック9点、21点は重宝します。
お子様の年齢次第ですが、多点AFのモデルをお勧めします。
書込番号:17057711
0点

ボディD5300(画質が良いです 液晶画面が動くので 撮影が楽です)+純正標準ズームレンズDX18〜300mmF3、5〜5、6G ED VR(動画撮影にも 対応しています)+純正ストロボSBー700から デジタル一眼レフカメラ デビューをなされたら いかがでしょうか?
おいおいに 純正広角ズームレンズDX10〜24mmF3、5〜4、5G EDとか 純正DXマイクロ40mmF2、8(単体での 等倍率撮影が 可能です)(明るい 標準単焦点レンズとしても 使えます)などを 揃えていかれたらいかがでしょうか?
書込番号:17067493
0点

うちの4姉妹さん
> オートフォーカスの違いですが
> サッカーや運動会などでは、
> 多点フォーカスは、使い物にならないかと・・・
> 理由ですが、多を用いると出前にある物(者)に
> フォーカスが合焦していまいますので
> ほぼ中央一点の使用が一番失敗が少ないですよ
> でないと、
> 他所の子にフォーカスがあってしまいます
> 悲しいよ(((^_^;)
> 他所の子の方が良く写ってるぅってなって^_^;
どんな撮り方をしても、他の子にフォーカスが当たることを
完全に避けることはできない。
ところで、うちの4姉妹さんは、Nikonの多点フォーカスで
運動会やサッカーを実際に撮ったことがあるのかな?
NikonのAFは、中央1点フォーカスよりも、
9点フォーカスや21点フォーカスの方が動体AF最速である。
また、9点や21点で撮る場合、その中で最も手前の点にAFが合うのではなく、
9点や21の平均値でフォーカスポイントを叩き出してくれるから、ありがたい。
そして、もし9点フォーカスで他の子にフォーカスがずれるようならば、
それは被写体があまりに小さすぎることを意味する。
それは被写体があまりに遠いことを意味する。
それはレンズの焦点距離が致命的に短いことを意味する。
もし、被写体が十分な大きさに撮れる撮影距離と焦点距離ならば、
サッカーや運動会で9点フォーカスでほとんど問題ない。
むしろ、21点でも良いくらいだ。
たまにピントが外れたとしても、沢山撮ればヒット作も沢山撮れているハズだ。
1点フォーカスでも、ピントが外れるときは外れる。
むしろ、動体では直ぐに外しやすい。
書込番号:17075501
2点

他所でも書きましたが、キヤノンの多点フォーカスとニコンの多点フォーカス(ダイナミックAF)は違います。
ニコンのダイナミックAFは最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れた場合でも周囲の測距点が補完してくれるものです。
それに対し、キヤノンの多点AFは最初からどこにフォーカスがいくか分らないものです。
一部のキヤノンユーザーの方がニコンの機能を知らない(使ったことが無い)にも係わらず、ここでアドバイスすることに違和感を感じます。
書込番号:17077877
2点

kyonkiさん
> ニコンのダイナミックAFは最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れた場合でも
> 周囲の測距点が補完してくれるものです。
NikonにはこのAFモード(ダイナミックAF)があり、
このAFモードこそ動体に最強であり、使い物になる。
> それに対し、キヤノンの多点AFは最初からどこにフォーカスがいくか分らないものです。
NikonにはこのAFモード(オートエリアAF)もある。
しかし、このモード、実はほとんど使い物にならない。
マルチAFポイントがスパンコールの反射のごとくキラキラと、
船酔いするほどうるさいほどにもの凄く暴れる。
もし、被写体が人物ならば、ファインダー越しに
あたかも蜂の大群に襲われているようにも見える。
これならば、撮りたくない手前の子供に、意図せずフォーカスが合うこともある。
超初心者AFモード、コンデジ風AFモードと言っても過言ではない。
Nikonにはそれ以外にも異なるAFモードがある。
AFモードとハサミは使いようである。
> 一部のキヤノンユーザーの方がニコンの機能を知らない(使ったことが無い)
> にも係わらず、ここでアドバイスすることに違和感を感じます。
その通りである。
しかし、そういう人を少しばかり擁護しておこう。
カメラ店店頭のデモ機では、
この嫌っちいオートエリアAFモードに設定されていることが多い。
だから、他メーカユーザが店頭でチョロッと触っただけでは、
勘違いするものがいても不思議ではない。
書込番号:17078165
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5200 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/02/16 16:00:13 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/22 22:32:49 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/07 8:59:12 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/15 10:20:39 |
![]() ![]() |
13 | 2018/08/14 8:50:00 |
![]() ![]() |
50 | 2018/06/18 23:35:21 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/10 13:47:01 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 15:05:53 |
![]() ![]() |
12 | 2016/12/19 22:23:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/01/03 5:29:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





