


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS04 au
バッテリーの減り方には疑問ですね
購入当初は減り方はさほど気にならなかったのですが、本日ついにバッテリー切れを経験しました。
昨晩に100%の充電をし、翌日の昼前に電源は落ちてしまいました。
ウィジットの利用もやめていますし、Wi-Fi Bluetoothの接続もしていません。
携帯電話としての当たり前の利用ができない不安を強く感じましたね。
よってモバイルブースターを携帯することにしました。
eneloop の KBC-L2BS を検討しましたが店頭にて持ってみると結構重かったです。
スティックタイプのKBC-D1BSにしました。
乾電池タイプですし軽量でした。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster02.html
書込番号:12727397
0点

一言で済ませてしまうと、その現象は”仕様”です。
IS04は100%まで充電するとバッテリー駆動に切り替わり、それ以降は充電ケーブルを挿した状態であっても、延々とバッテリーを消費し続けます。
充電ケーブルを挿し直せば充電が再開されます。
これはもはや、寝る直前に充電ケーブルを挿し直す、寝ている間は電源を切る、そう言った個人的な対処しかありませんね。
私も最初そうとは知らず、充電ケーブルを挿していることに安心しきってネットだメールだ通話だと使いまくり、翌朝充電ケーブルを抜いたら速攻で50%以下になって驚きました。
従来のケータイ端末ならともかく、この仕様ってバッテリー大食いのスマフォにしたら、重大な設計ミスだと思いますよ。
そうでなくてもバッテリー大食いだというのに、充電ケーブル挿しっぱなしでの運用がほぼ考慮されていないって・・・
そこまでガラケーを踏襲する必要はないのにね。
「実はファームのバグで、現状が仕様通りではありません」というオチに期待していますが、果たして。
このIS04という機種に関して、私はSEという職業柄、よくもまあこんな中途半端なもの出荷出来たもんだと呆れ返るばかりです。
ソフトウェア(メール、アラームなど)もハードウェア(バッテリーなど)も、設計レベルの疑問だらけです。
開発然り、検収然り、全てが担当した人たち基準で行われていて、使用者視点で考えられて無さ過ぎです。
もしもauがこれに気付いていて出荷をしたのなら、それはもはや確信犯レベルです。
私も多くの改善要望をauに送りましたが・・・確信犯たるauが聞き入れてくれるかは疑問ですね。
(富士通東芝モバイルに直接言った方が良いのかも)
書込番号:12729081
3点

購入後2週間ちょっとですが、昨日電池を完全に消費した状態からフル充電してみました。
3時の就寝前で80%ぐらいで、そのまま充電して朝8時にケーブルから外しました。
今日は13時頃から現在まで、GPS、Bluetoothをオン状態で、通話(ハンズフリー)を5分程度、メールの受信と位置ゲー(ネット)を合計30分程度、リスモで音楽を10分程度使用しています。
現在の残量は56%です。
Autmatic Task Killer を入れてます。
電池使用の詳細ですが、
セルスタンバイ 35%
アイドル状態 29%
Blutooth 17%
ディスプレイ 9%
Androidシステム 5%
通話 5%
コロプラ(位置ゲー)2%
その他 1%
という感じです。
ちょっとハードに使う場合には、心配になりますよね。
iphone4も所有しておりますが、日によって1日持たない事もあります。
車でも充電できるようになっていますが、どこでも安心して利用したいので、モバイルブースターを購入しました。
USBで充電できるものは今後利用価値が高いと思いますし、スマフォ自体もCPUがデュアルコアになったりいろいろ性能が上がる一方で、電池自体は大きく変わることはないと思われるため、IS04に限らずスマートフォンを所有するなら自分でバッテリー対策をする必要があると思ってます。
書込番号:12729993
0点

☆ silentvoice 様
丁寧な返信ありがとうございます
やはりスマートフォン自体、発展途上なのでしょうね
auもしくは富士通東芝モバイルから何らかの発表をしてくれるとユーザー側として安心できるのに。
☆ nobu55 様
今日は私のIS04はバッテリー切れの心配どころか、夕方まで70%ありました。
なんにせよ、今後もIS04と付き合っていくわけですから、現状の不具合をプラスにできるように工夫をしていきたいと思ってます
また良い方法等、情報を出し合って共有できるといいですね
書込番号:12730427
0点

silentvoice さま
>IS04は100%まで充電するとバッテリー駆動に切り替わり、それ以降は充電ケーブルを挿した状態であっても、延々とバッテリーを消費し続けます。
充電ケーブルを挿し直せば充電が再開されます。
これは、仕様でしょうか?取説には、説明が、見当たらないのですが、どこかのauさんで、お聞きになったのでしょうか?
これは、つまり、充電アダプタ(USBケーブルも)は、あくまで、充電用であって、
ACアダプタではないということですね。
私は、以前のスレで報告していますが、100%から充電ケーブル接続したままで、急に0%まで落ちる症状を2回経験した者ですが、もし、充電完で、ケーブル挿入したままで、充電がとまるとなると、充電池の残量レベル値が、下がってくるべきだと思うのですが、下がってこないので、(Battery viewアプリによる表示)
このあたりのシステムに、何らかのバグがあるとおもいますがいかがでしょうか?
ちなみに、今日、この症状でauに修理に出していたものが、かえってきましたが、症状再現せずで基板交換でした。
もうひとつ ちなみに、KBC-L2BS を購入しました。
10日ほど、ご無沙汰だったんで、これから、アプリの管理再調整です。
同じ使い方をしたら、また、きっと再現すると思うので、再現させてみようと思います。
と、使ってたら、電子コンパスが壊れているみたいなので、(方位が安定しない)ひょっとしたら、また、サービスセンター行きかも
書込番号:12731572
0点

自己レスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159860/SortID=12725093/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165581/SortID=12705822/
に、充電完後の動作についてのかきこみがありましたね
基本的な動作なのに、ちゃんと、取説等で明確にしてほしいものです。
書込番号:12731738
0点

スレ主Redyard様、みなさま初めまして。
私もこちらを見て知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165581/SortID=12705822/
ドコモT-01cですが、同じ症状となりました。
「なりました。」と表現した理由は、2010/12/20購入から、
2/2まではこの様な症状はなく、2/3頃からこの様な状態となりました。
充電をやめて、30分程度で30〜50%になる事をドコモショップに相談すると
「お客様のアプリが通信を行い消費している。」と適当な事を言われました。
1/31のEdy、2/3のSPモードメール、2/3T-01c本体のアップデートのいずれかの
可能性を伝えましたが、「その可能性はない。」とはっきり言われました。
この時に、「充電完了後は充電器に繋いだままでも充電が終了してしまう仕様なのか」と
聞いてみましたが、まともな回答はありませんでした。
Edy、SPモードメールをアンインストールしても改善しない為、
2/3のT-01c本体アップデートが原因でほぼ間違いないと思ってます。
silentvoice様
>従来のケータイ端末ならともかく、この仕様ってバッテリー大食いのスマフォにしたら、
>重大な設計ミスだと思いますよ。そうでなくてもバッテリー大食いだというのに、
>充電ケーブル挿しっぱなしでの運用がほぼ考慮されていないって・・・
全く同じ意見です。
>「実はファームのバグで、現状が仕様通りではありません」というオチに
>期待していますが、果たして。
アップデートが原因だとしたら、元の状態に出来る可能性があるので、
IS04でも改善できると思われます。
ドコモショップに行く予定があるので、富士通東芝モバイルへ仕様を
変更してもらう様、強く訴えるつもりです。
書込番号:12733233
0点

> スレ主様
何よりも問題なのは、取説に充電関係の仕様が一切語られていないことと、auがそれを「問題」として認識していないことでしょうね。
auショップに聞けば「バッテリーの消耗が激しいという報告は上がって来ていますが、急激に減る事象はまだ上がって来ていませんね」程度の回答しか得られず、auサポートに至っては「充電中は電源を切るようにして下さい」と全く意味不明な回答ですから。
え?充電中は電源を切れって?
それって携帯の意味あるの?ですよw
> まいぱ様
いえ、IS04不具合wikiや2chに投稿された情報で、既に何人かの方が実証済みのものですね。
私も実際に試してみましたが、やはり100%に達したところから消費が始まっているようで、充電ケーブルを抜いた時点で既に数%減っており、もう一度挿し直すと充電が再開されるといった挙動でした。
その時のバッテリー残量表示がまたおかしなもので、抜いた直後は99%、それから徐々に98…97…と減っていき、しばらく後に本来の残量がようやく表示されるといった感じです。
しかもこの時、ステータスバーの表示は満充電に近い表示にも関わらず、端末情報では70%以下だったという症状も併発しています。
あと、充電ケーブルと書きましたが、au純正ACアダプタ+本体付属のmicroUSB変換コネクタです。
PCのUSB端子からの給電ではなく、ACアダプタでこの挙動ですから、如何ともともしようがないですね・・・
> ジェニック様
非常に有益な情報をありがとうございますー!
そのお話しから察するに、何らかの理由でIS04のファームを今の仕様にし、それに合わせてT-01Cのファームも変更した可能性はゼロでは無さそうですね。
T-01Cのファームアップデートの「2/2」という日付が、IS04の発売日「2/11」に近いことも関係してそうです。
もしそうであるならファームレベルの修正で済みますし、改善は期待出来ますね。
別名で何通もauサポートに改善要求出してしまおうかなw
書込番号:12733970
1点

silentvoice様
>auサポートに至っては「充電中は電源を切るようにして下さい」と
>全く意味不明な回答ですから。
前回、適当な事を言われたので、ドコモショップに行って似たような事を
店員が言った場合、冷静でいられる自信がありません。
>え?充電中は電源を切れって?
>それって携帯の意味あるの?ですよw
全くその通りです。
充電中でも待ち受け状態にしたいのと、朝の出勤時にできるだけ
100%になる様、充電タイミングを合わせるのは難しい為、解決方法を考えてます。
1「次回ファームアップデートで改善してもらう。」
富士通東芝モバイル次第となりますが・・・。
2「指定時間に満充電出来るようなアプリを富士通東芝モバイルへお願いする」
炊飯器の炊き上がりタイマーの様に指定時間に満充電される機能。
既に有志が作ったアプリがあるかも?と探してます。
3「24時間タイマー コンセントを使う」
充電完了希望時間を6:30とした場合、5:00頃に充電器の電源を
一旦OFF→ONになる様にタイマーをセットする。バッテリーの減り具合が
その日毎違うと思われるので、満充電出来ない可能性がありますが・・・。
こちら側で出来る事は3だけですし、これから先も3だけになる可能性も考えられます。
他に良いアイデアがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:12736677
0点

3/8のアップデートで解決しました。
3/9〜3/12の間、充電状態で100%を確認後インターネット、音楽再生等を
3時間程行いケーブルを外さないで翌朝まで放置しました。
出勤前にケーブルを外し、1時間後ぐらいに会社で確認しましたが、
問題ありませんでした。
Edyもアップデートを行い本体から異常な発熱がなくなり、
バッテリーの減り具合も元の状態となりました。
現在は待ち受け(何もしない状態)で1時間で5%ずつ減るペースです。
書込番号:12778877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > REGZA Phone IS04 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/01/02 23:06:10 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/03 16:06:54 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/13 13:38:33 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/02 13:09:20 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/15 22:18:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/08 5:20:32 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/30 23:52:28 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/22 6:52:32 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/06 11:56:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/25 18:06:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





