公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年10月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 4S 64GB au
昨日5.1へのアップデート、本日EZwebメールのリアルタイム受信プロファイルの設定と続けて行いました。
心配していたアップデートの方は充電しながらあっけなく30分ほどで終了(iPhone本体のみ)。
程なく100%充電後しばらくSiriで遊びながら5時間ほど経過も、バッテリ残量は100%のまままで電源オフにして就寝。
本日代休のため8時頃起床後続けてリアルタイム受信プロファイルの設定を完了。こちらももちろん問題なし。
この時点で午前10時、電池その後何もせず放置し始めた瞬間に残量が99%になり、以後1時間ごとに5%位の割合で減り続け、2時間後の正午の時点で90%に。
5.0.1+Cメール転送の時は同じ条件で1時間に1%減るか減らないかでした。いろいろ設定をいじりましたが減る割合に変わりはなかったので、これでは使い物にならないと速攻でプロファイルを元に戻し、再度満充電に。
この時点で午後1時、後放置(時々Gmailプッシュ受信+ネット閲覧)したところ、午後6時前まで100%をキープも、その後は同様な環境で30分で1%の割合で減少。現在の残量は88%。
どうやら私の場合、OSアップデートに加え、リアルタイム受信プロファイルの設定が輪をかけて電池の減り具合に影響を与えたようです。OSアップデートだけで見てもアップデート以前に比べてトータルで減る速度が増したようです。
リアルタイム受信はおろかOSのアップデートで電池の減り具合が以前と増すようでは、アップデート以前の方がよほどましということになります。
まあOSのアップデートはバグや脆弱性への対応も含むのですし、今回のは機能追加も含むものでしたのでしておくに越したことはないとは言え、大変残念な結果になりました。
このままではせっかくのiPhoneへの愛着が失われそうです。
これでも我慢するしかない(あり得ること)なのでしょうか。
次回のアップデートで改善?されることを強く期待したいですね。
書込番号:14315668
2点

自分の場合なにもせずに置いておいた場合、例えば寝ている間とかですが
7時間程度で1%、2%減ってるかどうかです
もちろんリアルタイムの設定はしてありますが特に節電対策はしていません
購入した当初からブルトゥースはOFF、必要のない通知センターの項目はoffにしているものはあります
なにもせずに放置で1時間で5%減るなんて事は正常な状態ではないような
気がします。アップルにしろauにしろ相談してみたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14315890
0点

キーナおっすさん、あなたのiPhoneは相当節電上手なようですね!
うちのはバージョンアップ前の段階で、位置情報は必要なので基本オン、Siri、その他通知センターで必要のないものはオフにしたりしていろいろ工夫しても放置状態で1時間に1%でしたし、これくらいなら実用上問題ないと思ってましたから・・・
ちなみにリアルタイム設定でバッテリが急激に減る件については157に問い合わせましたが、「そもそもそのような現象の報告は上がっていません」という耳を疑うような回答が・・・
「これだけちまたで騒がれているのだからそうじゃないでしょう?」と言ってもなしのつぶて、この時点で戦意喪失、あきらめました・・・Appleには電話してません、たぶんau側の問題だと言われそうな気がしたので・・・
ところでOSのアップデートの件にせよ、リアルタイム設定の件にせよ、うまくいっている人とそうでない人、それも様々な程度で入り交じっているのが現状なようですね。
私はかねがね、いろんな問題が上がってくるたびにユーザーの使用環境というよりは、端末個体の当たり外れ(品質管理上のばらつき)の問題が原因ではないのかとの思いを抱いています。アップルが発売している製品とは言え、やはり所詮は中国の孫請け企業が組み立てている製品ですからね。
まあ一概に中国だから悪い、日本だからいいとは言えませんが、一般的には工業製品である限り日本製品の品質管理が一番優れているというのが一般的な見方ですから。
どう思われますか?
あ、これ以上言うと愚痴になるのでこの辺でやめておきます。では。
書込番号:14316017
1点

SoftBankですが、iOS 5.1へアップデートしてからは、単なる待ち受け状態では数時間は同じパーセントです。使えばそれなりに減りますが。 iOS5.0.1のときは、勝手に通信されるのを切っておかないと、待ち受け状態でもどんどん減少しました。もう、iPhone 4に遜色ありません。
書込番号:14316356
0点

日本企業の品質管理が良いと書かれていますが、はたしてそうですかねぇ?
じゃあアローズの諸問題はどうお考えで?
電子部品レベルでみれば、全て国産なんてありませんよ。殆どが海外製部品。
逆にiPhone構成部品に国産品がかなり使われていたりします。
個体差はあるのかも知れませんが、設定も個人差がかなりあるので、どちらが原因って話なら私は設定の個人差だと思います。特に主さんは位置情報オンですよね? これかなり電池食いですよね。
因みに4と4s。私は4の方が省電力だと思います。アップデートで待ち受け時に減らなくなっても、使い出すとガンガン減ります。
まぁモバブーとケーブルは必携ですね。高々電池の持ち程度でiPhoneの機能を我慢するより充電環境を何とかして、iPhoneを使い倒す方が幸せです。
書込番号:14316910
2点

私も5.1アップ、リアル受信設定後は多少バッテリーの消耗が増えましたが、もともとが良すぎたんだと認識しています。
アップデート以前のau iPhoneは機能が未完成(まだ未対応機能もある)
機能がフル装備になって初めて満足がいく製品になるような気がします。
アンドロイド機種にくらべるとiPhone4Sの方がバッテリーの持ちが比べ物にならないほど優秀ですよ。
また充電は20%以下まで使いきらないうちに継足し充電をするほうが減りが早いですよ。
私はおととい10%以下まで使ってから寝る前に充電し朝7時100%から2日間充電なしでいけてます(これだけ持てば十分だと思いますが・・・)
今朝はまだ35%残ってました。いつでも充電できる環境が無い方は朝満タンにしていかないと困るでしょうがね。
ちなみに私のiPhoneはスリープ状態で1時間に1〜2%しか減りません。
また起動しているアプリの停止、1日1回再起動をしているとバッテリー持ちが良くなります。
結論からしてこれ以上は何をどうしてもバッテリーの改善は出来ないと思いますね
書込番号:14317374
0点

自分は、設定→メール/連絡先/カレンダー→◎EメールでExchangeのアカウント設定で
メール以外(連絡先、カレンダー、リマインダー)をオフ。
あと、フェッチを手動に変更。
これで以前程度の電池持ちに復帰しました。
書込番号:14317983
0点

vecmu0053さん
>キーナおっすさん、あなたのiPhoneは相当節電上手なようですね!
特に自分のが優れているというよりこんなもんなんじゃないの?という思いです
何もせずに放置で1時間に5%、減り方にもいろいろムラがあるんでしょうが単純に計算して寝てる間(一日6時間としましょう)に約1/3減ってしまいます
こんなもん正常ではありません。iphoneの持続待ち受け時間どの位ですかね?
自分ならauなりアップルなりに言って交換させると思います
書込番号:14318023
0点

スレ主さん
ためしに充電完了した直後に一度電源切って再起動してみてください
たぶんバッテリーの持ちが改善されると思います。
それでも駄目だった場合はごめんなさい。
書込番号:14318065
0点

皆さん、ご親切にも返信ありがとうございました。
とりあえず、今日は時間が許す限りバッテリーが切れるまで(落ちるまで)負荷をかけて使い続けた後充電し、完了後再起動をかけて様子を見たいと思います。その上で改めて報告させていただきます。
機能が増えた分バッテリーの減り具合も増えるということもあるかもしれませんね。
ただ、ご指摘の通りスリープ時の減り具合は普通ではないと思いますので、できる限りの対策はとりたいと思います。
ちなみにEZweメール関係の設定はメール以外はオフにしており、Siriもとりあえずオフにしてあります。メール関係ではiCloudは使っていないので手動にしたのと、祝祭日カレンダーを取り込んでいるのですがフェッチになっていたのでこちらも手動にしました。位置情報サービスは必要性があるのでオンのままにしています。
では。
書込番号:14318478
1点

横から失礼します。
今回のバッテリー消費問題(?)については全く違いを感じない方もおられるようですが、当方でも消費の速さを感じてました。
しかし感覚で物言っても仕方が無いので、的外れかもしれませんが「モバイルデータ通信の使用状況」を観察したところ、
リアルタイム受信設定後プッシュをオン、フェッチ手動、wi-fiオンの状態でも一時間あたり20〜30KBのデータ通信を行っているようでした。
前のフェッチの設定に戻すとwi-fiオンの状態では2KB〜3KBのデータ通信状況でした。
ちなみにそれぞれの設定後、再起動は行った状態で、一時間メールなどを受信しなかった状態での計測です。
このデータ通信量が異常なのか、またこの通信量の違いがどの程度バッテリーの持ちに影響しているのかは素人なのでわかりませんが、間違いなくデータ通信量は増えているようでした。
(このあたりについては別スレでコメントされてましたnagesidaさんあたりにコメントいただけるとありがたいのですが。)
ただし、メールプッシュのバッテリー消費ついてはアップルも公式ページで「バッテリー節約するならプッシュはOFFで」と公言しているのと、
私の場合、日常使用するのに支障をきたすほどのことではないので、しょうがないかなと思っているところです。
書込番号:14323836
1点

その後の調査結果を簡単に報告します。
どうやら、3Gの受信状態で送受信パケット数が変化して多少待ち受けの電池消費量が変化することです。
受信状況が良好の時、-74dBm(アンテナ5本)では1時間当りの送受信パケット数はそれぞれ10kB前後です。
受信状況がやや悪い時、-96dBm(アンテナ2〜3本)では1時間当りの送受信パケット数はそれぞれ20kB前後になります。
前者では24時間で10〜11%の消費ですが、後者では15〜16%と増えました。
電波状況が悪いとポーリング(メールサーバーとのセッション確率延長のPing送信)間隔が15分より短くなる時があり、したがって確認の為のパケット数が増えて(送受信回数)電池が早く減る様です。この辺の関係は、Gmailでも同様な仕組みです。
もし、電話着信が必要で無い場合(3Gのモバイルデータ通信が不必要)なら、WiFiオフ後に機内モードをオン、WiFiをオンにすれば、3Gは止められる為に、待ち受け消費電力はプッシュでも少なく抑えられます。12時間で5%以下になります。
いずれにしろ、かなり個体差があるのは確かな様です、復元(新しいiPhone)を行っても変化しない固体もありますので。
1時間に5%消費するのは、今回のプッシュ受信と何かのアプリとか設定が干渉しているかも知れません。
書込番号:14324003
2点

nagesidaさん
いつも勉強になります。スレ主さんの質問と横道それますが、
なんでそんなにお詳しいのですか?どこかの通信会社にお勤めなんでしょうか?(笑)
ところで日本人は、携帯やスマホってどのくらい電池がもてば満足するんでしょうね?
せいぜい1日〜1日半もてば優秀じゃないかと僕は思ってるんですが・・・
ぼく今まで十数台の携帯を使用してきましたが、新機種が発売され新しい機能の追加、通信速度が速くなるたびに携帯電話のバッテリーは一日持たない機種が多くなってます。
僕はつい1月までdocomoオンリーだったので中でもパナソニックの機種が好きでしたが、最後に使ったNECの端末なんていつのまにか電池が無くなって電源が落ちていたなってこともよくありました(笑)
スマホは携帯以上にいろんな機能がありスマホがあればパソコンが無くても事足りるし、実際に自宅ではパソコンを使う頻度が激減しました。
私はiPhoneは今まで使ったことがなく1月に初めてMNPしてから使って3カ月しか経ってませんけど、今まで使ってきた携帯やスマホよりバッテリーも持ちは良いと感じています。
nagesidaさんの過去スレをいろいろ読ませていただいておりますが素人には難しい専門的なお話でも通信の仕組みがだんだん判るようになりました。
それでは横レス失礼しました。
書込番号:14324177
0点

>自分は、設定→メール/連絡先/カレンダー→◎EメールでExchangeのアカウント設定で
>メール以外(連絡先、カレンダー、リマインダー)をオフ。
私の場合、メールを含め、全OFFでも...登録しておいただけで電池の減りの早さを感じました。
(もともとGmailを使っていたので、EZwebの登録は不要だったのですが...)
EZweb設定削除(プロファイル削除)で元のレベルに戻りました。
現在、消費は1時間に2%程度です。
書込番号:14324211
1点

ヒロぴぃ.comさん
年寄りの顔の横の名前をポッチっと押してみて下さい、プロフィールが見れます。
みかかの通研出身です(^^;最近は深層宇宙通信の開発の仕事が多いです。
電池残量のアンケートをした事があります、前の3本表示だと1本で殆どの方が不安を覚え、なんと6割の人が2本になると充電したとありました。
また、最近の%表示でも60%台になると充電する方が多い様です、50%を下回ると不安に思うようです、結果、出かけてから帰宅時に50%以上の残量があれば凡そ満足らしいので、最低で1日、理想は2日持つのが良いとの結果でした。
しかし、普通の携帯電話からスマートフォンに乗り換えると電池の持ちの悪さにショックをうけるでしょうね。デジタルムーバで最高に持つ機種は1週間以上充電不要でしたから。
書込番号:14324291
3点

結果を報告します。
99%で就寝後7時間後(5時半頃)起床時に89%(Wi-Fi)でしたので、1時間に1%強の減りで改善されたと思ったのもつかの間、3Gにして6時半に自宅を出たとたんに減りが激しくなり、結局30分で1%の減りに戻ってしまいました。
帰宅までの間したことと言えばアマゾンのアプリで1件ショッピングと設定を何回か少しいじったのと帰りの電車の中で音楽を聴いたくらいでウェブはほとんど閲覧しなかったのですが、午後7時に帰宅時には39%にまで減っていました。スリープ状態の減りもさることながらちょっといじるとみるみるうちに減っていきます。
いつもでしたら朝夕音楽を聴きながらウェブのニュースを閲覧したりたまにメールの送受信をしたりすることが多いのですが、それでも(5.1にアップ&リアルタイムプロファイル設定前)60%位だったかと記憶しています。あまり使わなかった状態でこの減りですから、いつもよりちょっと負荷をかけて使うと途中で充電が必要になるかもしれない状態でした。
とりあえずリアルタイム受信のプロファイルは削除してみます。メールはGmailに集約しているので、EZwebアカウントにくるメールは不要不急の物がたまに来る位です。よって転送設定もフェッチもかけずに一日1回くらい手動でチェックをかけるだけにしようかと思っています。さて、どれくらい改善されるでしょうw
ただし我慢できずにリアルタイム受信したくなったら(する必要が生じたら)、充電コードとモバブーは持っているのでこまめな充電で「現実的に」やり過ごすつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:14324985
1点

vecmu0053さん
プッシュのプロファイル削除で、元に戻ると良いですね。
現在のWiFiでの待ち受け状態でも、7時間で10%は多いですね。iOS5.1の影響かも知れませんね。
手持ちのauとSoftBankのiPhone4sで待ち受け状態でメール通知を受けても放置で、24時間後90%と89%ですので vecmu0053さんの1/3です。
iCloudを使われないのでしたら、アカウントを削除してみて下さい。バックアップや同期をすべてオフでも電池消耗しますので、バックグラウンドで何やら通信している様です。
利便性と電池の持ちのトレードは今後いつまでたっても課題ですが、個人の必要性で好きに設定して納得するまで調整するのも道具としての楽しみですからね。
書込番号:14326169
0点

結果を画像付きで報告します。
補足説明
1)昨晩10時前に100%充電完了、今朝5時半に起床時には99%表示(Wi-Fi環境)。
2)自宅を出る前に3Gに切り替えた後は、スリープ時30分に1分の割合で減少。
2)帰宅までの間の「使用時間」のうち、40分は音楽を聴いていた(バックライトオフ)。
であれば、この「2時間」の使用時間でこの残量はどうでしょうかね・・・
リアルタイム設定を外してから明らかに改善したのは確かですが、OSアップデート以前はもっといじって(ウェブ閲覧メイン)、2日間(就寝時は電源オフ)経過後50%下回ることはなかったので、OSアップデートで若干消費が増えたのは確かなようです。
いずれにせよ普通の使い方なら一日充電無しで持ちそうなまで回復したことはわかったので、とりあえずよしとします。遊びで町中に繰り出すときや、日帰り出張はモバブーや予備電源コードを持参します(現実的対応)。
これで何とかiPhoneとこれからも仲良くしていく決心が途切れずにすみました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14330155
1点

余談ですが、少なくとも私の場合、アップデート後100%をキープする時間が異常に長い「クセ」があるようなので、今日これから電源を切りながら充電して、明日起床時に再度オン(100%のはず)にして経過を観察してみます。一日に一度はオフ(再起動)した方がよいというご意見もありますし・・・
では。
書込番号:14330286
1点

前回からほぼ1日後のスクリーンショットをアップします。
(電源オフで満充電にしたら使用時間などはリセットされないのですね)
ご覧のように、バッテリー残量表示はどっこいどっこいですが、使用時間が今回の方が20分以上伸びています。これはどう説明したらいいのかわかりませんが、残量表示が相当アバウトなのかもしれません。
ちなみに出勤時(起床から1時間半後)から音楽を聴き始めましたが、15分ほどで(電源オンから1時間45分ほど)で99%に落ちました。昨日とはえらい違いです。その後の減り具合は昨日とどっこいどっこいです。
まとめるならば、精神衛生上からも就寝時には電源オフにした方が良さそうですね。
だんだんタイトルの趣旨から離れてきましたのでこの辺で終わることにします。
おつきあいいただいてありがとうございました。
書込番号:14335193
0点

追加情報です。
友人のiPhone4sがやはり、電池の消費が激しいと言うので、プロファイルを削除すると改善しました。
そこで、下記のHPを参考に手動で設定したところ、電池の消費があまり増えない事を確認しました。
http://blog.ica-musu.me/mobile/au-exchange-pass.html
http://wiki.fedorax.info/?iPhone
上記説明でメールを送信する前に旧のアカウントのメールをオンにしないと遅れません。
サクラエディターなどでファイルを開きパスワードをメモって下さい。
なぜプロファイルで設定すると消費電力が増えるかは不明です。
試に友人機にiPhone 構成ユーティリティでプロファイルを作って設定したところ、バッチリ再現しました。
auのプロファイルが悪いわけでもなさそうです、プロファイルで設定すること自体になにかしら問題を抱えている様です。
MMSが今週リリースされるので、いまさらな報告ですが、一応。
書込番号:14352190
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 4S 64GB au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/06/11 16:25:30 |
![]() ![]() |
11 | 2017/12/28 17:59:01 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/21 19:51:33 |
![]() ![]() |
5 | 2016/06/13 23:04:25 |
![]() ![]() |
6 | 2016/05/27 15:52:04 |
![]() ![]() |
7 | 2016/05/08 23:47:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/27 17:20:48 |
![]() ![]() |
15 | 2016/02/19 14:41:55 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/28 0:58:24 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/13 19:02:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





