


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
今年の1月に購入してから、既に3回の交換。
最初の1台目は1週間で電源入らず・・・
症状は様々、シャットダウン・再起動等数えたら切がりないくらい不具合が発生する。
今はバッテリーが全くもたない・・・・3時間でバッテリー切れ!
4回目の交換ははっきり言ってしたくない。
今現状の使い方はメールが来ると、ランプがつくので電力消費の為に、すぐにメールを開き消す
作業を行います。
またタスクマネージャーでアプリが起動していないかを、アプリを終了する時に必ず確認。
ポケットチャージャーは2500mAhを2個、5000mAhを1個常に満充電で持ち歩く状態。
また、どこでも充電ができるようにコンセントから充電する充電器を1個携帯しています。
はっきり言って今時の携帯電話ではありません。
このような状態でもDSは携帯ではなくお客様の使い方が悪いという始末。
私は極力バッテリーを使わないように、本体にアプリを入れないでSDに入れるようにし、また常駐するアプリは極力避けて使用しています。(幾つかは常駐するものはありますが)
先日、あまりに頭にきたので、常駐しているアプリの大半はドコモさんが標準インストールしているものばかりでしょ!って言ったら何も言えなくなっていた。しかも、いらないツタヤテレビとか
はアンインストールも出来ない始末。(他にもアンインストール出来ないものあり)
自分の製品の不始末を棚に上げて、ユーザーの使い方に責任を負わせる会社方針はどうなっているんでしょうね。
私はドコモの通話エリアが気に入っているので、他社キャリアに変更することはないと思いますが
今回の機種に関しては完全に不良品です。
動作確認、耐久テストを満足にせずに出荷して、問題があったらクレーム処理をしている状況としか思えません。
富士通以外のメーカーに交換をお願いしたが出来ませんの一点張り!
富士通製の携帯電話は10年以上前にFOMAでやはり、3回交換しました。
それ以来、富士通製の携帯電話は購入していなかったのですが、まさか10年の歳月が流れても不良商品を出し続ける富士通の体制とドコモが販売する体制が信じられません。
昨年末ににクロッシー対応携帯の全部乗せということで、期待をして購入しましたが完全に裏切られた感じです。
今後は幾ら商品に魅力があっても富士通社製の携帯電話及びPCも絶対に購入しません。
PCに関しても、10年以上前の事ですが、かなり苦労しました。
あのころと富士通は製品作りの姿勢が全く変わってないのですね。
書込番号:15426559
12点

主さんの言われる「完全に不良品」とは思えません。
バッテリーには満足していませんが、その他は問題ありませんので。
もちろんそれはこの機種全体のことではなく、私の端末のことですけど。
書込番号:15428082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おしんこ1211さん
あまりのDSの対応に乱暴な書き方でした。
私の場合は富士通と相性が相当悪いのでしょうね。
富士通以外の機種では交換したことが一度も無かったので(^^;
2機種で交換6回は尋常ではないと思います。
書込番号:15429352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どろぼうひげさん
乱暴な書き込みですいません。
ただ携帯2機種で6回の交換と以前使っていたPCが約2週間おきにOSの再インストールをしなければ使えない程不具合が発生したものですから、完全に富士通嫌いになっていますね。
書込番号:15429402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使い方が悪いのでしょう。
自分のは一切不具合なしですね。
書込番号:15429420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気持ち察します。
ですが、ドコモで保証している部分が、F-05Dのプリインストールアプリ及びドコモ専用アプリのみになります。また、F-05Dを購入時に、その事を承諾する書類に説明後サインしていると思いますが・・・。
ドコモ以外のアプリはドコモ側で修正などは一切出来ません。知的財産の改編に当たる為、罰せられます。
なので、保証対象外になります。
個人的に思うに、このF-05Dはある程度PCに詳しい人向けです。(自作PCが出来る人向け)
1.初期化後に、色々設定をOFFにしたり、デフラグ(1回/月)したり、キャッシュを削除(1回/月)したり・・・
と、メンテナンスがやたらに必要です。
2.LTE優先になっています・・・。(FOMAが出た当時も同様の事象が起きています。)
ドコモの場合、3G(LTE含)基地局は常に5基地局サーチ、3リンクで運用されています。
なので、LTE対応済み基地局が未だ少ないので、探し回って電池がどんどん減る状態です。
(3G接続時はLTE対応5基地局を断続的にサーチしています)
その他、WiFiもとばせば・・・。最悪です。
特に、職場などが屋内のビルになれば、
屋内基地局インクス(IMCS)がLTEに対応していなかったりします。
なので、電池の減りに関しては、場所によって大きな差が出ると思います。
自宅では、プライベート基地局のフェムトセル(フレッツ光必修)を使えば3Gで遅くなりますがマシに・・・。
私自身、色々実験をしましたが、東京から京都まで新幹線で移動すれば、
待ち受けのみで90%から40%になった経験もあります。(本体が無操作で温かくなります)
また、実家ではLTEに対応していない基地局なので、
やはり卓上で待ち受けのみにして放置しただけで夕方には、30%になっていました。
逆に、今、住んでいるところは、LTEの基地局が近くにある為、問題ありません。
3.FはTを吸収合併しています。その影響(弊害)もあるかと思います。
Tはねぇ〜〜。・・・。・・・。例えるなら、野村證券とリーマンに近いかな〜・・・。(苦笑)
なので、先ず、アニメーション等余分な機能をOFFにした後、
全アプリのバージョンをアップし、全アプリのキャッシュを消す。
その後、PCでデフラグを実行する。
私は、これで乗り切っています・・・。
設定関連
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302299/SortID=15357657/
デフラグ(一番下の私のレス 2012/11/19 19:05 [15362576] )
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=15329856/#tab
書込番号:15430070
2点

スレ主さん
OSはアップデートしていますか?
しているんだったらNX!エコで通知のランプを点灯しないように設定できます。
他にも、ネットワークを3G,LTEだけにしぼるとか
節電方法は有りますが、やっているでしょうか?(まぁ、その電力と言ったら微々たるものですが)
当たりハズレあるかもしれませんが、この機種は良い機種ですよ。
そりゃ電池はびっくりするくらいもちませんけど(笑)
話それましたが、通知のランプが消せるってことが言いたかったです。
書込番号:15430168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。
OSアップデートでウザイゾンビアプリTSUTAYAは
無効化できますよ。
残念ながら消せませんが。
書込番号:15430175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lafielさん
とても詳しいご説明ありがとうございます。
PCに接続してデフラグをかけるなんて思いつきませんでした。
私もPCは自作するので、あまり知識はありませんが、お話の内容は理解できます。
ただ、本日DSに行ってF-05Dを見たいということで、代替機の為、実行ができません。
戻ってきたらお教授頂いた方法で行ってみたいと思います。
スマホ最適化のたしなみ というアプリを使ってキャッシュの削除はしていましたが
実際に有効かどうかは検証していません。
CPUの使用率などがグラフで出るので、とても見やすいアプリでした。
日曜日にDSに行って、新品のバッテリーに交換した為か若干バッテリーがもった方だと
思います。
AM9:00〜PM0:30の3時間半で100%→42%
代替機でも同様のアプリをインストールして検証したいと思います。
書込番号:15433917
0点

fyuさん
LEDの消し方ご教授頂きありがとうございます。
本日、代替機の為、検証できません。
後日戻り次第、行ってみます。
(本当は他社製品に交換して頂きたいのですが)
ただfyuさんがおっしゃるとおりLEDを消した位ではバッテリーが
それほど消耗するとは考えにくいのですが、気持ち的にランプが点灯していると
消さなきゃいけない衝動にかられます。
昨日、LTEを消せないか、探してみるとLTEの無効化する方法があるようなのですが
行ったことはございますか?
後日戻ってきたら試そうと思っております。
書込番号:15433988
1点

Android 4.0 にアップデートすると
待機時の電池持ちは格段に良くなります。
ただ、使用時の消費電力は増えます。(ディスプレイの消費電力)
そしてLEDがついたままだとディスプレイ オンの状態になってかなり電池を消費します。
だから、スレ主さんの悩みが、
「使ってないのに電池が持たない」
とゆう悩みならば、アップデートは有効かと思います。
LTEについては強制的に"3G/LTE"にもどる仕様みたいです。
だからせめてGSMを入れない
ってくらいしかないんですよね。
長々とすいません。
参考になればさいわいです。
書込番号:15434187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の人の為のレス書いていて、大きなミスに気づきました。
私が紹介した、デフラグではアプリ領域とSDカードのみしか出来ないです。
なので、GooglePlayでデフラグソフトをDLしてOS領域をデフラグしてください。
ミスした原因ですが、アプリ領域はSD領域とAndroidでは表示されていました。
それで、SDカードと思い込んでいました。orz
せめてAPP領域とかにしてくれ〜www(涙)
書込番号:15434562
0点

Lafiel さん
色々ご教授ありがとうございます。
デフラグアプリの件ですが、GoglePlayで検索すると口コミにウィルスさんとい方が
数多く見られます。
その方曰くウィルスが一緒にダウンロードされるみたいなのですが、何かお勧めの
アプリはありますでしょうか。
話は変わりますが先日、代替え機をお借りした際に電話帳を移行したのですが、グループ分けが
うまくいかず、バラバラになってしまいました。
F−05D同士ですと問題なくグループ分けができるのですが、スマホの場合もメーカーが
変わるとグループ分けがうまくできないのでしょうか?
FOMAの場合は機種変更をした際、メーカーが違うとグループ分けができませんでした。
電話帳の登録件数が1400件近くあると膨大な作業になり頭が痛いです。
書込番号:15437307
0点

dan513さん
デフラグアプリは、”デフラグ+”の 有料版 を使用しています。
値段も500円位なので、・・・。
””有料版”” をウイルスバスターモバイルにチェックさせましたが、検出はなく安全のようです。
デフラグ+ で検索すれば出てくるかと。
ウィルスさん いますね〜。有料版には出ていないので、大丈夫だろうと思います。
有料版は私が使っているので、F-05Dで使えないということは殆ど無いと思います。
(ただし、他のアプリが干渉するとダメになりますが、確率的にほぼ0と思います)
私の場合、個人情報を扱う物は全てフューチャーフォンにて利用しています。(機械的に完全分離)
なので、このアプリなら多分、安全だろうとしか・・・。・・・。・・・。
次に、電話帳の件です。
直接アップデートする場合は、メーカーが変われば、できない物も存在します。
なので、なるべくメーカーは統一しておくべきと思います。
例えば、WordでPDFファイルが開けないという感じです。
その為、Excel等に変換して書き込むことになり、
その時の内容が書き込む側の機種で読めなければ無理になります。今回は、グループの関連付けが出来なかったようです。
グループ分けができている物があれば、何とかなるかと思います。
”ケータイデータお預かりサービス”、”電話帳バックアップ”、”docomo Application Manager”
などを使う方法です。(F-05D対応)
一番確実性が高い方法です。
iコンシェルを契約すると、標準で電話帳などをドコモのサーバーで預かってくれます。
この方法は、サーバーで管理するので、管理ソフトは1本だろうから、
同じファイル形式で管理するんじゃないかな、と予想すると・・・。です。
操作ですが、
電話帳の原本が入っている携帯(F-05D)で、
iコンシェル>設定>お預かりデータの確認/設定>センターと同期>必要なバックアップ項目にチェックを入れる>
実行>ドコモアプリパスワードの入力
で保存されます。(WiFi環境でも利用可)
次に、
次使う機種を使える状態にします>iコンシェル>設定>お預かりデータの確認/設定>お預かりデータの利用>
SPモードパスワードと進んでいきます。
その後、DLが始まり復元されます。(WiFi環境でも利用可ですが機種による可能性もあるかと)
”ケータイデータお預かりサービス”、”電話帳バックアップ”、”docomo Application Manager”やiコンシェル
をうまく活用していくと、何とかなるかもしれません。
因みに、これは私の裏技です・・・。
契約によって通信料金などがかかる場合やサービスの追加加入が必要になったりと、公平性を欠いたり新たな負担を強いる為公開していないそうです。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/data_security/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/service/provider/spmode/function/backup/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/service/provider/spmode/function/application_manager/index.html
バラバラになった電話帳を整理する場合。
携帯電話やスマホでははっきり言って、辛いですね。
で、市販ソフト(有料)になりますが、編集ソフト(PCソフト)が売られています。
携帯マスターNX7のような製品があるのでグループに対応している物があれば編集できます。
ただ、3000円から10000円程までと少々高価になります。
家電量販店でどれがいいのか調べ、ネットショップでDL販売(直販)で買えばもう少し安くなります。
書込番号:15439388
0点

横レスで済みませんが、3回交換して依然として症状が改善しないというのは余程のことだと思います。
この3回の中で変えていないのは何でしょう?
・自分でインストールしているアプリ?
・SDカード?
個人的見解としては、本体よりこの辺が怪しいと思います。
書込番号:15442902
1点

Lafielさん
いつもありがとうございます。
DSではMicroSDにバックアップしたらグループ分けがいまくいかなかったので
電話帳バックアップでバックアップ→ダウンロードを行いましたが、それもうまくいきません
でした。
面倒ですが、再度グループ分けをするしかないかなと思っております。
代替え機で借りたシャープのSH−10DはROMがインストールの時点で5.1ギガバイト
中4.6ギガバイト使われていました。
RAMはかなり余っているので問題ないようです。
使った印象としてはスピードはF−05Dの方が早いですね。
ただし、バッテリーの持ち及び動作の安定性ではSH−10Dの方が良いです。
日曜日から使用して再起動したのは1回だけでした。
バッテリーも小さい2500mAh1個あれば十分に使えます。
有料アプリの件ですが、SH−10Dに入れてみます。
インストールしましたら再度報告させて頂きます。
書込番号:15443392
0点

ミーツさん
書き込みありがとうございます。
私がインストールしているアプリは通常皆さんが使っているような
facebook、LINE、hotmail、Navitime、QRコードリーダー等です。
特殊なアプリといえばNavigatewayというカーナビとスマホをbluetoothで通信するアプリですかね。
あとは水準器とローン電卓のアプリも使用しています。
MicroSDに関しては、DSの方に原因はわかりませんが、交換すると不具合が改善される場合がありますと言われたので、すぐに交換しました。
交換した後は、熱によるSIMカードが入っていないエラー表示(SIMカードにビックリマークが付いてるマーク)が無くなりましたが、バッテリーが格段に早く無くなるようになりました。
何かが良くなると他の症状が出てくるといった感じです。
何が原因かさっぱりわかりませんが、ドコモで負荷テストを行うとの事でしたので
検査結果がわかり次第再度書き込みさせて頂きます。
書込番号:15443598
0点

電話帳、そうなりましたか・・・。
今後は、ここまで辛い思いをすることはなくなると考えています。
Eシリーズからクラウドコンピューティングを採用しているので、問題は解決します。
概念などはWIKIで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クラウドコンピューティング
次回の機種変更で、移行できる機種を選べば、全く問題ありません。
また、うまく移行できない場合、
ショップにある移行可能なデモ機でクラウドサーバーにアップさせてもらえばOKかと。
電池に関してですが、・・・。
F-05Dはテキサス・インスツルメンツ社のOMAP4430というCPUを使っています。
このCPUはデュアルコア第一世代になります。
SH-10Dはクアルコム社のMSM8960というCPUを使っています。
このCPUはデュアルコア第二世代になります。
なので、仕方が無いと言うべきでしょうか・・・。
次に、電波の関係もあります。
Xi:5サーチ、3リンクと3G:5サーチ、3リンクで運用されています。
Xiが使えないエリアでは、ず〜っとサーチし続けているので、減りが早くなります。
基地局が対応していけばマシになると思います。
この様に、消費が激しい状況に加えて、電池の技術が追いついていないのが現状です。
因みに、日本はハイブリッドカーで電池の技術を磨いてきていいるので、最先端になります。
容量を増やすにも限界がきてしまっています。
なので、陽極をアレンジする方法で約1.3〜3倍くらいまで大きくなりますが、(現在研究中)
安全性など諸事情があるので、数年先に・・・。
なので、私は、電池パックを初めから2個購入しています。(計3個保有しています)
書込番号:15443987
1点

気になって仕方ないので、横から失礼します。
電話帳についてです。
どうせ(って言うのもあれですが)分け直すなら、
Gmailの電話帳を使用するのはどうでしょう?
http://c-brains.jp/blog/wsg/10/06/07-090649.php
パソコンで電話帳を管理できるので、携帯からやるより捗るとおもいます。
それにこの方法なら、携帯が壊れて初期化するとき、機種変するときなどでも気にせずに行動できます。
Androidを使う以上、対応機種とか考えなくても大丈夫ですし、iPhoneに変えようと思っても、これまた大丈夫です。
参考になれば幸いです。
書込番号:15444620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかいもすいません
ついでに言うと、
この方法は無料でできますよ(笑)
わざわざソフトを買う必要もないし、オススメです
書込番号:15444626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Lafielさん
いつもありがとうございます。
素朴な質問なのですが、”電話帳バックアップ”と”ケイタイデータお預かりサービス”とは違うものなのでしょうか?
ケイタイデータお預かりサービス↓
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/data_security/
電話帳バックアップ↓
http://www.nttdocomo.co.jp/service/provider/spmode/function/backup/index.html
私がDSで行った方法はプリインストール済みアプリの電話帳バックアップでした。
確かFOMAの時はケイタデータお預かりサービスのみで電話帳バックアップなるアプリは無かったように記憶しています。
今まで、同期を行っていたのはどちらのサービスだったのでしょう?
もし、同じデータであれば、同期を行った瞬間にSH−10Dのデータに変換されてしますのでしょうか。
履歴を見る限りでは代替え機に変更した時にしか同期を行っていません。
ということは、富士通に戻す際はリストアで戻せば、もとのグループ分けになるのですかね?
ただし、追加したデータに関しては個々に別の方法でバックアップする必要があるかもしれませんね。
だんだん脳みその許容量がいっぱいいっぱいになってきました。
フリーズしないように気を付けます・・・
書込番号:15445650
0点

>dan513さん
ケータイデータお預かりサービスと電話帳バックアップは違うサービスですね〜。
前者は、写真やメール等もバックアップしてくれます。後者は電話帳のみですね。
なので、そのあたりを生活スタイルに合わせてということになると思います。
前者後者両方同時利用は不可能だったと思いましたが・・・。
151やDSで確認する方が良いと思います。
>履歴を見る限りでは代替え機に変更した時にしか同期を行っていません。
自動更新があるので、その部分は注意してください。
初期設定は、週1回の更新です。
>ということは、富士通に戻す際はリストアで戻せば、もとのグループ分けになるのですかね?
更新などが無ければ、グループ分けは元に戻ると思います。
なので、帰ってくれば、リストアで回復すると思います・・・。・・・。
ケータイデータお預かりサービスで電話帳を追加編集する場合、
スマートフォンで編集した後、スマートフォンでの編集をお預かりセンターに反映する必要があります。
自動更新でもOKです。
逆に、削除する場合、スマホで編集後、お預かりセンターに反映する必要があります。
放置すると、消した物が復活した記憶があります。・・・。
このあたりが、複雑なのでクラウドになっていくわけですが・・・。
なので、SH−10Dで同期してみないと何とも私には判断できません。
よって、自動更新をOFFにしておく方無難かと思います。
>ただし、追加したデータに関しては個々に別の方法でバックアップする必要があるかもしれませんね。
ある一定の期間で、SDカードやCD-R等に一括保存したり等、複数の方法を持つのが良いでしょう。
ただし、盗難などのリスクは上がります。なので、その辺りには要注意です。
今回、F-05Dを修理に出された時、バックアップCDを作ってくれたかと思います。
なので、F-05Dが帰ってきた時、それを使えばOKと思います。
私の場合、スマホの修理はした事が無いので明言できません・・・。
タブレット(キャンペーンのプレゼント)をなおしたことがありますが、そもそも自宅用でWiFi専用利用なので・・・。
確実性のあるアドバイスが出来なくてすみません。(_ _)
書込番号:15446269
1点

>fyuさん
返信、出来ていませんでした。(_ _)
さっきの地震で、・・・。震度4で被害は無いのですが・・・。
確かに、Googleの電話帳を使えば、楽ですね〜。
1400件近くあるそうですから、ドコモの電話帳から変換してから、仕分けになりますね。
25000件という量とAndroid端末全てで使えるのも魅力的です。また、編集もブラウザから出来ます。
ただ、ブラウザから編集できるのが、怖く感じます・・・。(クッキーですね)
ブラウザから可能にする場合、ワンタイムパスワードがほしいです。
この方法はクラウドで、ドコモでも提供されています。ただし、Eからになりますが・・・。
本来はXi対応スマホとドコモクラウドはセットで発表予定だったんですが、3.11の影響でずれ込んでいます。
ドコモの場合、閲覧及び編集は必ずドコモが開発したソフトのみを使い、ドコモ端末からドコモ端末のみになります。
また、壁紙なども同期だけで、元に戻ります。
なので、海外からの脅威が少なくなるのは大きなメリットと思います。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2012_winter_feature/new_service/cloud_docomo_phone_book.html
書込番号:15448109
1点

fyuさん
返信ありがとうございます。
本日、バックアップからgoogle電話帳にコピーをしようと同期を行ったところ、あまりにも長いので、中断しました。
そこで発見したのですが先日、グループがバラバラになってしまったと書き込みさせていただきましたが、グループはバラバラになっていませんでした。
なぜ勘違いしたかと言うと、同じグループ名が多数あり一つには入っていますが他の同名のグループは空でグループ分けが出来なかったと勘違いしました。
なので空の同一グループ名をドコモ電話帳とgoogle電話帳共に消したので100近くグループを消しました。
また、グループなしにも全てのデータが入っていたので現在、一つ一つ消しています。
何故かグループなしはデータが一括で削除が出来ないので、地道な作業となります。
ドコモショップで店員さんが一回失敗して、その後初期化したはずでしたが、何故かりストアされたデータが残ってしまったようです。
てもグループ分けが残っていて助かりました。流石に1400件近くの電話番号があるとグループ分けされていないと思い出せません(^^;)
書込番号:15452406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lafielさん
地震たいへんですね
大丈夫ですか?
なるほど僕の知識不足でした…
クラウドといえば、
この機種はドコモメールに対応するんですかね?
dan513さん
本当ですか?!
手を煩わせてしまってすみません
ほんと反省してます。
書込番号:15453231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dan513さん
どうやら、最悪な状態は回避できそうですね。
グループ分けが見つかり良かったです。♪
グループの数もかなり多いので、行方不明に陥ることはよくあります。
画面が小さいということも・・・。
大変ですが、ガンバです。
>fyuさん
忘れた頃に、来るから怖いです。・・・。
驚いただけで済みました。
残念ながら、クラウドの全サービスに対応していません。
3.11が無ければ、対応していました。
復旧と信頼性向上に予算と時間がかかったことが原因らしいです。
対応機種は、型番の一番最後のアルファベットが”E”以降(つまり今冬発売の機種から)になります。
なので、次回の機種変更時には全て対応していると思います。
書込番号:15457437
0点

Lafielさん
大変お騒がせ致しました。本日グループ分けの整理及び重複したデータを全て整理出来ました。
昨日、”グループなし”は一括削除できないと申しましたが、上の方に□全部というチェック欄が
ありましたので、そちらで削除できました。
同期に関しては履歴を見たら1回同期されてましたので、どうせ同期されていたのならと思い
手動同期で全て整理できたデータに上書きしました。
再度富士通にリストアする際は、完全には移行できないかもしれませんが、やり方がわかったので
頑張ってみます。
書込番号:15457636
0点

お疲れ様です。
完了しましたか。おめでとうございます。♪
バックアップセンターに保存できているので、一先ずは安心です。
ここで、一つアドバイスを。
保険を!!です。
バックアップアプリで、SDカードに保存しちゃいましょう。
そうすれば、最悪でも本日の状態は復活できるわけで。
私は、いつも二重バックアップしています。
書込番号:15458131
1点

Lafielさん
色々ありがとうございます。
昨晩、SDにバックアップ終了致しました。
今回、スマホについてかなり勉強しました。
昔、PCのOSがwindows3.1からwindows95にバージョンアップした頃を思い出しました。
あの頃はハードもOSも確立出来てなくて、
不具合のオンパレードでかなり苦労しました。
その中で一番苦労したのが、富士通のPCで
何故か富士通ばかりがフリーズして起動出来なくなる症状が多発してました。
安さや色々なオマケソフトがプリインストールされていたので会社で数台購入したのが最悪でした。
スマホの場合、Androidは色々なメーカーにインストールされていますが、まだまだハード事態が確立されていないように感じられます。
修理に出して、果たしてメーカー側がどのような対応をしてくるかわかりませんが、恐らく期待外れな回答がくるでしょう。
代換え機のシャープはフリーズはあまり起きませんが、動作がかなり遅いですね。
ソフトとの相性もあると思いますが、ハードがソフトに比べるとついていけてない感じが否めません。
そう言えば、先日ドコモから来年にiPhoneが出るという噂があったのですが、いかがなもんでしょうか。
iPhoneは機種が選べないので、自分としては、あまり考えたくはないのですが、バッテリーの持たない&動作が不安定なAndroid携帯を使うのもどんなもんでしょう。?
仕事で使う上で基本となるのはバッテリーがもって動作が安定してる事がどうしても優先となってしまいます。
この先、日本のメーカーはどこまで頑張れるのでしょうか?
頑張れないならドコモ側でクロッシーを解除出来るようにするべきです。
書込番号:15464241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通嫌いなのですね。
僕は富士通さんに悪い印象ないので、
ここまでコテンパンに仰られると悲しいです。
書込番号:15464414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際のところ、どのくらいの割合で不具合が発生してるのでしょうか?
私の周りではそういった話がありません。
ドコモが公表してくれれはいいのに・・・
書込番号:15465674
2点

>dan513さん
Windows3.1の時もあったらしいというのは、おぼろげに記憶がありますね。
確かFM TOWNS でも同様のトラブルがあったような記憶があります。
当時、私は98マルチ(PC-9821Ce2 S2D)だったので、
記憶が薄れてしまっています。(98マルチ、現役だったり・・・。)
故障が原因で、NECのPC98の需要が多くなっていたような記憶があります。
他にも、用途別で棲み分けていた面もありますが・・・。
Androidは UNIX LIKE といわれるOSの一族になります。
なので、PC/AT互換機になります。よって、AndroidのスマホはWindowsでも動く事になります。
昭和59年にIBMが発表して以来、増改築を繰り返していることが影響しているかなともおもいます・・・。
とにかく、富士通のは、ソフトの選り好みが激しすぎますね〜。(涙)
シャープの物との比較ですが、それは仕方が無いです。
シャープはクアルコム、富士通はテキサス・インスツルメンツのCPUを使っています。
また、デュアルコアの世代も違っています。(シャープは第二世代、富士通は第一世代だったと思います)
個人的には、クアルコムはスマホ向け、テキサス・インスツルメンツはタブレット向けのような気がします。
iPhoneの話ですが、どうなるか何とも・・・。
裏話的になりますが、ドコモでiPhoneを取り扱う条件に、ドコモの特許を全て開示するが入っていたそうです。
これを認めると、防衛関連の法律に抵触するらしく、・・・。
電池ですが、+極の改造(?)をしているらしく、後2年程で現在の約2倍近い容量を目指しているそうです。
その後は、(今から約10年後)カルシウムイオン二次電池(2+イオン系)へシフトしていくので、かなり容量が大きくなると思います。
2+イオンになると原子1個から電子2個取り出せる為、
原理的に容量がリチウムイオンの2倍になるという考え方です。
>藤沢周平さん
>どろぼうひげさん
確かに、電池でごたついていますが、それを不具合と呼べるのかどうかかなり疑問です。
F-05Dは処理が速い分消費電力が大きくなります。(Xi含む)これに加えて、今年の厳冬も要因になると考えます。
電池は、化学変化を用いて電気を出します。当然、温度が下がると反応速度が落ちるので、出力不足になります。
そうなると、フリーズしてしまったり、起動できなかったりします。
ここ数日は、風も強いうえ低温により、機械の運用想定温度を下回っていると思います。
なので、使用状況などを考慮すると、多いとは思えません。
不具合等の発表は、ドコモの一存では出来ない(契約などの関係)ので、
富士通が出すのを見るしかないですね〜。
書込番号:15466431
0点

Lafielさん
書き込み遅くなりまして申し訳ありませんでした。
Lafielさんは凄くお詳しいですね。
2年後の電池実用化に向けて頑張って欲しいものです。
17年くらい前のPC事情にも詳しいとは大変恐れ入りました。
あの時、富士通・NEC・EPSONのPCが混載している状況で不具合が出るのは富士通のみ
でした。
30台位のPCを管理していたので、大変疲れました。
あまりにも業務に支障がおきるので富士通のPCはワープロ専用機になりましたが(笑)
話変わりますが、本日、DSより電話があり、修理が上がってきたとの連絡がありました。
メーカー側では異常なしとの事です。
昨日、遠方に遊びにいきまして、SH−10Dを持っていきました。
夜中の1時半から夕方の4時半まで(15時間)充電せずに持ち歩き、電池残量はなんと46%!
バッテリーも持っていたのですが、使う必要なかったので全く使いませんでした。
これが普通のスマホだと思います。
クロッシーエリアでは無いにしろ、こんなにも違うもんでしょうか。
先日、都内のクロッシーエリアで4時間位で電池切れ・・・・(F-05D)
DSに行ってこれは正常ですって言われたら、頭にきそうです。
今回修理と称されるテストから本体が帰ってきたのですが、富士通はいらないので、代替え機に
交換して欲しいと頼んでみます。
また揉めると思いますが(笑)
書込番号:15491787
0点

そもそもなんでこの機種を選択したのでしょうか。
このスレを立てるため?
書込番号:15493592
1点

どろぼうひげ さん
ごもっともなご意見ですね。
クロッシーを使いたかったのと、この当時全部乗せはF-05Dだったんですよ。
今まで携帯は全部乗せばかり購入してきたので、つい手を出してしまいました。
別にスレッドを立てたくて購入した訳ではありません。
書込番号:15495286
0点

>dan513さん
当時、NECの98マルチとFM-TOWNSで迷いましたね〜。
店員さんに”TOWNSはよく壊れるよ”っていわれて、98になりました。
店員さん曰く、富士通のPCはイノシシだよ。w
定格で使わないと壊れるという意味で・・・。(笑)
>あまりにも業務に支障がおきるので富士通のPCはワープロ専用機になりましたが(笑)
実際、ワープロ機にしていた事務所を見たことがあります。
なので、富士通のPCって汎用性が無いな〜って思っていました。(1994年ごろだったかな〜)
>これが普通のスマホだと思います。
確かに、通常はそのようになりますね。
ただ、他の方も書かれていましたが、F-05Dは色々機能をてんこ盛りにしてあります。
これに加えて、処理速度を優先しているので、ある程度は仕方が無いのかなと思います。
ただ、設計で、電池容量をもっと大きくすべきだった。ですね・・・。
実際、デフラグソフト走らせると、破損ファイルがリペアされることがあるので、
多分、電力不足で書き込みエラーが起きたのかなって思いました。
>交換して欲しいと頼んでみます。また揉めると思いますが(笑)
これは無理でしょうね〜。法律などが絡むので・・・。orz
ただ、電池パックなら新しくしてもらえるかもしれません。
色々レスを見ましたが、電池の劣化がかなり早いようです。
私の物は、2月の終わりに買ったので、そこまで症状が悪いわけでは無いですが、
上述の現象が出てきたので、電池を換えました。(現在、様子見)元々、電池2本を予備に・・・。
そこで、申請方法です・・・。
一日に複数回充電することと、複数回充電しないと使えない事から、消費電力が大きい。
よって、古くなった電池では電源が安定していないから、ファイルが破損し、再起動ループに陥るのでは。
なので、電池を新しくしてほしい。
で、うまくいくかもしれません。
頼み方次第で、すんなりいくこともあります。
もしくは、理詰めで相手を追い込むでしょうか・・・。w
実際、電池交換で完全復活した例をいくつか見たので、ご参考に。
書込番号:15497053
0点

私の場合は急激に電池が消費されたり
再起動を繰り返すようになってたのですが、
電池パック交換でその現象は出なくなりました。
新たな電池パックを手に入れるには、基本購入になるかと思います。
保障期間3ヶ月ですし、消耗品だからと説明されました。
基本、3ヶ月を過ぎたら購入の方向みたいな話でした。
先日はさらに「充電は500回までなんですよ〜」と説明されました。
心の中で「嘘こけっ!」と呟いてしまった。
でも、スレ主さんの場合には、何度も交換されてるし、
購入直後から何度も同様の現象が出ているみたいなので、
もしかしたら無償交換とか有るんですかね。
私はWin98ぐらいからしかPCのことに関しては分かりません。
それ以前の富士通に関しては知らないのですが、
私が触りだした辺りからは、どのメーカーも似たり寄ったりかな
と思っておりました。
その程度の認識しかなかったので、国内メーカーに関しては
好き嫌いも無く、全体的に信頼を置いておりました。
でも、このスマホを使用してから、二度と富士通製品には
手を出すべきではないと思いました。
今後PCや家電なんかも富士通製品は選択しないな。
職場では富士通との付き合いは有り、それが残るのはしょうがない、
でも個人では絶対に選ぶことはないでしょう。
本当に散々な目に会いましたから。
私もスレ主さん同様、全部乗せが欲しくてこの機種にした口です。
しかも、我が家は私と妻と2台この機種を使っているので、
不具合で受けるダメージも2倍です。
辛かったけど、それも後1年の辛抱ですね。
書込番号:15505249
0点

ちゃお。さん
今回私はF−05Dを3回交換したわけですが、そのうち2回は新品のバッテリーに交換されています。
最後の1回だけバッテリー交換をしていません。
なのでバッテリーにも原因はあるかもしれませんが、私の場合は必ずしもバッテリーが原因とも
思いにくいですね。
今回私の借りたシャープのスマホは操作スピードは遅いかもしれませんが、電源が落ちることは滅多にありませんし、本日は夕方5時の時点でジャスト50%残と、とても良い感じです!
そう言えば、富士通製品で自分保有ではないので、大した被害は無かったのですが、アパートに
取り付けられたエアコンは富士通製品が早く故障していましたね。
ダイキンは滅多なことでは壊れなかったです。(余談ですいません)
ちゃお。さんは奥様と2台所有されているとの事ですが、大変苦労されていると思います。
なんとか頑張って下さい。
私は泣き寝入りになるかもしれませんが、1年の分割払いが終了した時点で次の機種に買い替えようと思います。
修理が上がってきたとの連絡があったのですが、時間が無いのも理由の一つではありますが、未だ取りに行っていません。
今回のDSで良くわかったのですが、会社方針がとにかく酷い!
悪い製品であっても、非を認めずユーザー側の気持ちを考えずにクレーム処理をする体制が
浮き彫りになった気がします。
今後新製品に飛付かないようにしないといけないと教訓を得ました。
(でも新製品には弱いんですよね・・・)
書込番号:15505717
0点

dan513さん
じゃあ、バッテリーは比較的新しいんですね?
これじゃ、原因をバッテリーに紐付けるのは難しいですね。
私は本当に富士通は嫌いではなかったんです。
でも、この機種は中立的な人が富士通嫌いになるのに
十二分な役割を果たした機種だと思います。
仕事上も富士通とは付き合いありますし、
住んでる所も、地域柄富士通や東芝なんかの社員が
ご近所さんや友達として多い地区なんです。
みんな良い人たちですよ。
でも、その人たちがこの機種の開発チームの方たちと
お仲間として見られちゃうのが、ちょっと不憫に思っちゃいます。
でもしょうがない、同じ会社なんだし。
(厳密に言うと違うのかもしれないけど)
しかも、DSでも嫌な目には会ってますしね。
あるDSに行って店員の態度が悪くて、
ちょっと熱くなっちゃったんです。
その2日後に違うDSに行ったら、
「○○店で何かありました?」と聞かれたんです。
もしかしたら、客の態度の履歴を取って、
ランク付けみたいなことでもしてるんですかね?
私はあと1年我慢してみるつもりです。
OSがバージョンアップしてから、
大分落ち着いてきたというのもありますけどね。
繋がらないと言う不具合はまだ頻発してますが、
幸いにも私は鈍い方なので、なんとか我慢できてます。
早めに機種を変えられること、非常に羨ましく思います。
お疲れ様でした。
書込番号:15507077
0点

Lafielさん
返信遅くなりましてすいません。
F-05Dは多機能&高速機種が原因でバッテリーが持たないようですね。
本当に困った機種です。
今快適に使っているSH-10Dを返したくない気持ちでいっぱいです(笑)
今はボケットチャージャーをほとんど使っていませんが、またバッテリー切れに怯えながらボケットチャージャーを繋ぐ日々が来るかと思うと憂鬱です。
書込番号:15508230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃお。さん
DSは履歴はしっかり取って、その履歴はどこのDSでも見れますよ。
私はDSがわかっている事を前提に話しています。
約10年前に富士通の携帯が3回故障した時の履歴も話の感じでは残っていますね。
なので、私はクレーマー登録されていると思いますが(笑)
逆に履歴を見てもらえば、どこのDSでも対応可能です。
書込番号:15508262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もこの機種は最低最悪だと思います。
はっきり言ってリコールすべき製品。
Xiもハングオーバーばっかりで全然繋がらないし、
次のiPhone出たら、ソフバンに乗り換えます。
10年以上ドコモでしたがDSの対応にも愛想がつきた…
書込番号:16036117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモからNMPで流出する人って、富士通スマホ使ってて愛想を尽かした人が多いかもしれませんね。
書込番号:16036821
0点

coke333 さん
こちらはDSの対応に疲れ、機種変してしまいました。
変更した機種はSH-02Eです。
若干、動作がもたつく時がありますが、BluetoothをONの状態でも気になる程バッテリーも減りません。
ゲームやネット閲覧をさほどしなければ、一日平気でもちます。
シャープに替えて富士通がいかに酷いかが改めて思い知らされました。
機種変をする当初、キャリアを変えようか凄く悩みましたが、やはり電波の入りやすさでそのまま継続です。
しかし最近のDSは質が落ちましたね。
このままでは、ドコモ離れが更に加速するんじゃないでしょうか?
SBもいいとは言えませんがね(笑)
書込番号:16037670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/08/31 16:02:48 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/02 18:21:57 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/24 21:00:17 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/22 19:51:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/15 16:00:27 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/12 1:12:34 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/10 23:56:34 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/20 11:13:10 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/18 13:28:36 |
![]() ![]() |
5 | 2015/06/01 21:02:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





