


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro HD IS12S au
初スマホで何とか使えています。
microSDを買って気付いたのですが、
microSD以外に、内部ストレージ、本体メモリーと別れています。
どの様に使い分けするのが良いのでしょうか?
とりあえずアプリの中には本体メモリーにしか保存
できないものがあることは分かりました。
また、内部ストレージはsdcardと名前が付いてるようで、非常にややこしいです。
書込番号:14315634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードには用途に応じて使い分けのために抜き差しても大丈夫な画像映像、音楽ファイルなどを。
内蔵ストレージは外部SDに入れると抜き差しによって使えなくなったり、不具合を防ぐため、一部SDカードにインストール出来るアプリ優先でどうでしょう?
書込番号:14315823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん
ありがとうございます。
確かにmicroSDのメリットはパソコンへの繋ぎやすさですね。
写真なんかはパソコンの大画面で見たいですね。
しかし、本体側はなぜ2つに領域を分けたか、
少なくとも初心者の僕達には全くメリットが理解出来ないんでしょうけどね。
しばらくは内蔵ストレージが大容量なんで、満タンになるまでは気にしないようにします
書込番号:14317838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体ROMのうち「本体メモリ」はAndroid OS
のみがアクセス許可された管理領域です。
一世代前のスマフォは本体ROM容量が小さい
ため、ユーザーが自由にアクセス可能な領域
がありませんでした。
携帯からスマフォに乗り替えた当初「データ
フォルダ」が無くて戸惑いませんでしたか?
大容量の本体ROMを装備することにより、SD
カードより転送速度が遥かに勝る「スマフォ
版データフォルダ」つまり「内蔵ストレージ」
が利用可能となったわけです。
メリットはやはりSDカード以上の高速アクセ
ス可能なことに加えて、SDカード無しで使用
する事により、カード不良破損等による多く
の不具合に悩まされずに済むという部分では
ないでしょうか。
書込番号:14318813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia acro HD IS12S au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/03/02 7:53:51 |
![]() ![]() |
10 | 2017/08/11 9:38:34 |
![]() ![]() |
4 | 2016/04/26 8:37:32 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/17 0:36:08 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/29 19:27:40 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/06 21:59:54 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/10 11:32:56 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/02 9:11:01 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/26 21:09:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/23 14:09:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





