『発熱と電池消耗について教えてください。』のクチコミ掲示板

MEDIAS X N-07D docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 7月13日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.0 販売時期:2012年夏モデル 画面サイズ:4.3インチ 内蔵メモリ:ROM 8GB RAM 1GB バッテリー容量:1800mAh MEDIAS X N-07D docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『発熱と電池消耗について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「MEDIAS X N-07D docomo」のクチコミ掲示板に
MEDIAS X N-07D docomoを新規書き込みMEDIAS X N-07D docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱と電池消耗について教えてください。

2012/07/31 02:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo

スレ主 YUKIん子さん
クチコミ投稿数:6件

初めてスマホにかえました。
もともと、機械音痴なのでわからない事が多く、どうしていいかもわからないので、良ければ教えてください。

みなさんが、書いておられるように、発熱と電池の消耗が激しいです。

使い出して5分ほどすると、「本体の温度が・・・」という警告のような物がでて、卓上ホルダに置いて充電しても、「充電を制限」というメッセージが出ます。ちなみに、現在使用せずに充電していますが本体温度が47度です。

電池に関しては、100%にしてから使用することがなく1時間経過するくらいで10%ほど消耗しています。
電池の消耗に関しては、大体こんなものなんでしょうか。

使ったほうがいいお薦めのアプリや、方法を教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:14877805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度1

2012/07/31 09:12(1年以上前)

ホームに初めから置いてあるアプリ類、不要アプリのアンインストールはされていますか?私は特に他のアプリを新たに入れなくても5分で熱による規制はないです。長時間使用しても熱制限表示はでないです。後、充電中に使用したら制限されますよ それは普通の事だと思うので、充電しながらはバッテリーを痛めます。不要アプリアンインストールして、他の対策か何かをして改善されなければ初期不良品という事も考えられます。熱に関しては先日のソフトウェア更新で前よりは落ちついたし、本体が薄いのと周りの金属っぽい作りが尚更、熱を通すのだと思います。裏面の上が熱くなりますがそこは手に持たないので気になった事はないです。

書込番号:14878306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2012/07/31 11:15(1年以上前)

待ち受け状態1時間で-10%は普通ではない
ですね。

まだご購入されて間もない状態でしたら、
0%まで使いきって電源オフ→100%充電→
電源オン、を一度行うとバッテリーの状態
が安定する場合があります。

バッテリー節約の基本としては、
・バックグラウンド/同期、GPS、Bluetooth
 Wi-Fiは使用時のみオンで普段はオフ。

・ホーム画面のウィジェット類は必要最低限
 にまとめる。
(裏で頻繁に通信してる場合があります)

・画面の明るさは必要最低限に抑える。
(ディスプレイ点灯が最も電池を消費します)

・Google Playストアでアプリの「自動更新」
 を設定しない。(常に手動で行う)

・タスクキラー系のアプリは使用しない。
(様々なアプリが起動→終了を頻繁に繰り返
 すと却って電池を消費させます)


節約アプリとしては他のスレでも紹介されて
ますが、
『Battery Defender』は効果が期待できると
思います。

とりあえず今思いつくのはこんな感じです。
ご使用されていくうちに電池の消費具合は
徐々に落ち着いてきますので、しばらくは
様子を見られるのが良いかと思います。

もしも全く改善の兆しがなければ何かしらの
不備が潜んでると思われますので、その際は
またコチラで質問されたら、優しい方々から
アドバイス頂けます♪

書込番号:14878647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YUKIん子さん
クチコミ投稿数:6件

2012/08/01 15:02(1年以上前)

ゆうにゃん姫さん
ホームのアプリ等は、わかる限りはアンインストールしてるつもりなのですが、アンインストールした方がいいアプリって差し支えなければ教えてください。
バッテリーのアプリの導入とランチャーのアプリを導入して、発熱とバッテリーの持ちは少しはましになったのですが、友達とかのスマホと比べるとまだまだひどい気がします。

早々に返信下さってありがとうございました!!!!



りゅうちんさん
まだ、購入して間もないので、0%まで使ったことがないので、一度やってみます。

GPS、Bluetooth、Wi-Fiは常にオフにしています。

ウィジェットに関しては、私の知識がなく、どうしたらいいのかがわかりません。
あと、タスクキラー系のアプリってどういうものですか?
あまり勉強せずに、購入してしまったことをちょっと後悔してます・・・。

いろいろと詳しく教えてくださりありがとうございました。
りゅうちんさんに教えていただいた事実施してみます!

書込番号:14883294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:205件

2012/08/01 18:04(1年以上前)

スレ主様

Androidスマホが全くの初心者の方ですと死角も有ると思います。
この機種に限らず他の機種のスレでも成功例とか多数有りますが、従来のフィーチャーフォンとはシステム的にもOSも異なるので全く比較対象にもなりません。言わばPCに電話機能が付属した様なイメージでしょうか?

ですのでPCを理解されてる方ですと当たり前の事ですがスマホ購入当初は裏で続々とインストール済アプリのアップデートが始まります。ですのでバッテリー消耗は当然ながら発生します。全てのアップデートが完了すれば落ち着きますし持続時間が延びたと言う報告スレも多数有ります。

又、電池のシステムも理解される事が重要だと思います。電池には癖と言うのが有りますし、途中充電はお勧め出来ません。電池が残ってるのに途中充電を繰り返すと本来の電池の性能がフルに発揮されず充電された時点でのバッテリー容量がフル充電された容量として認識されてしまい持続時間が短くなる場合が有ります。

ですのでスマホ購入当初はフル充電⇒0%という流れでバッテリーのリフレッシュを2〜3回位行って下さい。これも他機種で報告スレが有りますが電池持続時間は確実に伸びてる様です。
又、このリフレッシュの方法は毎月最低でも1回は行う事をお勧め致します。

又、上記でも述べられてますが、Wi-FiやBluetoothやGPSのOFFで利用時のみONにするとか、画面輝度を下げるとかも有効だと思いますが、端末のエコ節電アプリを賢く利用したり、又、スリープモードに入る迄の時間設定を短くしたりも効果的だと思います。

それ以外ではホーム画面でロングタップしデーター通信のON/OFFウィジェットを置く事もお勧めです。通常は端末のメニューキー押下でネットワーク設定項目のデーター通信を有効にするにチェックが入ってる筈ですが、その手順で毎回データー通信ON/OFFするのも面倒でしょうしウィジェットは便利です。

後はPlayストアでググれば沢山有りますが、便利なアプリとしてはバッテリー管理アプリだと「Battery Mix」とかも良いと思いますしスリープモード中でも稼動してるデーター通信を遮断してくれる「ecoNet Battery」アプリとかもお勧めです。

様々な方法をお試しになりご自身のスマホ利用方法に最適な手段を見付けて下さいね!

ご参考までに・・・・(*^_^*)

書込番号:14883802

ナイスクチコミ!1


風紗さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件 MEDIAS X N-07D docomoのオーナーMEDIAS X N-07D docomoの満足度5

2012/08/01 19:51(1年以上前)

>YUKIん子さん

買って来てから最初にやるべき事は「ドコモ位置情報、iコンシェル、iチャネル、docomo Palette UI」位は止めましょう。これらはバックグラウンドで、docomoのセンターと通信しながら端末に常に重い処理をさせて居るので使うと逆に損します。

私の場合、今の所、無効化しているアプリは以下の通りです(現在の状態です)。

歩数計、災害用キット、音声レゴーダー、音楽、遠隔サポート、メディアプレイヤー、メッセージ、メジャーアップデートSDカードアクセスサービス、マジックスモーク壁紙、ブラウザ、フェイスアンロック、ニュースと天気、ドコモ位置情報、ドコモ位置情報SUB、ドコモバックアップ、トーク、テレビ、デコメ絵文字マネージャー、タップサーチ、ダウンロード、ソラダスお天気情報、スケジュール&メモ、しゃべって検索、しゃべってキー入力、サウンドビジュアル壁紙、きせかえ touch ライブ壁紙Lite、カレンダーの保存、カレンダー、カメラ、オートGPS、User Dictionary、SDカードバックアップ、ScreenLockService、Phase Beam、NOTTV、MusicFX、Movie Studio、MEDIAS BEAUTY壁紙、jp.co.nttdocomo.pf.piad、iコンシェルコンテンツ、iコンシェル、Googleの連絡先の同期、Googleカレンダーの同期、dメニュー、docomo Wi-Fiかんたん接続、docomo Wallpaper、DOCOMO Initialization、Docomo DB Agent、DiXiM Server、DiXiM Secure Media Player、DiXiM Player、DiXiM Media Player、DcmWapPushHelper、Bubbles、BridgingLauncher、Black Hole、Androidライブ壁紙

更に要らないプリインストアプリは削除しました(少なくとも10アプリ以上)

以上のアプリサービス等を止めています。待ち受けだと、このお蔭で片方のCPUを止めて(シングルCPU動作時)しかも384MHzの最低動作周波数でCPU使用率が10%以下です。

ホームアプリ(launcher)は昔のスマホで使って居たのを使っています。T-01Cで十分動いてたので問題無しです。ブラウザはGoogleChrome使っています。カレンダーはジョルテ使いますし、音楽はPoweramp使ってます。

此処までやる必要は(多分)有りませんが、私としては自分に必要では無いサービスはカットして見たかっただけですので、自分で止めるかは使う本人の判断が一番です。臨機応変で対処して見て下さい。

>りゅぅちんさん
>おばひろくんさん

電池の話ですが、リチウムイオンバッテリーだと過放電には気を付けた方が良いのではないでしょうか?
多分完全に0%に成らないから大丈夫だと思いますが、過放電すると充電出来なくなるので一様進言しておきます。

書込番号:14884162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2012/08/01 20:36(1年以上前)

>風紗さん

「頻繁に0%まで使いきる」のでなければそれ
ほど神経質にならなくても良いかな?と思っ
ております。
でも確かに「完全放電」にまで至るとヤバい
ですね。気を付けるに越したことはないでし
ょうね。


>YUKIん子さん

風紗さんも仰るとおり、普段は毎回0%まで使
い切るのはなるべく避けて、10%〜90%ぐらい
の間でご使用になるのが良いかと思います。

リチウムイオンバッテリーの長持ちのコツが
簡略化されてますのでご参考になれば。

http://kaden.pcinformation.info/battery-long.htm

書込番号:14884342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-07D docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

MEDIAS X N-07D docomo
NECカシオモバイルコミュニケーションズ

MEDIAS X N-07D docomo

発売日:2012年 7月13日

MEDIAS X N-07D docomoをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング