


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-10D docomo
べつにクレームでもなく、単なる興味なんですが
カタログに書いてある最大待受時間の620時間ってどうやったらそうなるの?
いろいろ試してみてるんですが、どうがんばっても使わないで24時間かいいとこ
3GやLTEをOFFにしたら待受にならないとおもうんですけど…
すべてのアプリを完全に無効にしてればって感じかもしれませんが
最低限標準アプリを動かした状態での基準を書いてもらわないと
不具合なのか設定が悪いのかわからないですよね?
今後そういった条件の情報を記載してくれることを願います。
書込番号:14874738
8点

あくまでも理論値にすぎないでしょうかね。
まずカタログ値まで持つことはないと思っておくことが一番です。
スマホは人それぞれ使い方も違いますし、どのアプリを入れるかもわかりません。
メーカーとしても基準値を掲載することも無理だと思います。
それなりに使用するのであれば、1日持てばどの機種でも良い方だと思いますよ。
書込番号:14874776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
新車のカタログでも燃費が記載されてますが、あくまでも目安ですし実際には100人が100人共に同じ走り方や乗り方をするとは限りませんよね?大半の方々が参考値として目を通す程度だと思います。新車の測定は10.15モードと言う定められた基準で測定されてます。
スマホ(携帯)も同様で追加アプリなど100人が100人共に同じ使い方をする訳では有りません。VOIP系の常駐アプリが有る/無しによっても異なります。カタログ上の理論値は各キャリアが定めた基準によって算定されてると思います。
ご存じの様に電波の特性を理解する事も重要ですが電波は流れてますし場所にも依りますが常に安定してる訳では有りません。PCのインフラ同様にベストエフォートですしパケット等の通信も基地局から遠くなればなる程に不安定で速度も低下します。新機種を発売するに当たって、基準に応じて測定されてると思われます。
過去スレにも有りましたが、お気になる様ですと各キャリアのお客様相談センターにお問い合わせになられては如何でしょうか?
以下、実際に問い合わせされた内容が記載されてます。
http://blog.mobiledatabank.jp/archives/50312707.html (各キャリアの回答)
ご参考までに・・・(^u^)
書込番号:14874821
2点

携帯だから移動しないでとか何も動かさない状態とか非現実的な環境ではなく購入した状態で基地局何個か移動した場合の最低待ち受け時間の表現位にして欲しい。
今のままでは目安にもならない過大広告でしかないですからね。
書込番号:14874884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とんぴちさん
おばひろくんさん
カタログ表記が参考値だということは十分に理解しています。
ただ、はじめに書きましたが、単純にあんな待受時間ってどんな使い方なんだろうなぁという疑問です。
そんな設定に出来るのだろうかと…
あとは、クイックスタートを完了た直後に電波状態のよい場所での参考値とかってのせてもらうといい基準にならないかと思ってかかせてもらいました。
書込番号:14874896
5点

Xxvantyさん
そうなんですよね、せめて実使用に近い基準をつくって載せて欲しい!
クルマの燃費だって、あんな数字出るわけがないとは思ってますが、結構イイ線はいってるとおもいます。
書込番号:14874909
2点

ARROWS F−05Dの例ですが参考になればと思い回答します。
1)設定画面→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→「データ通信を有効にする」
のチェックを外す
2)つまり携帯電話だけの設定で待ち受けするときの時間だそうです。(客相の回答)
3)私のテスト結果
かなり保つようになりましたがそれでもカタログ値には到達しませんでした。
たぶん、待機アプリも強制停止しないとダメみたいです。
書込番号:14874913
5点

そんな使い方しないから、あまり考えた事ないけど、言われれば疑問に、思いますよ!
多分電源切って、620時間は電池切れ起こさない時間
なのかなて、思いますけどね!
待ち受け時間て、人の使い方に左右されないと
思うのですが?通信OFFでも、やっぱ関係あるのかな?無いと思うけどね!
書込番号:14874915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シルキーウインドさん
あ、そういえばそんな設定できましたね!
電池がヤバいときは試してみます。
書込番号:14874918
0点

エクザと一緒にさん
多分電源は切らないと思います。電話機としての待受時間ですから…
フューチャーフォンのときでも、電源いれた状態での待受時間だったはずですので…
書込番号:14874930
2点

ドコモでは560時間となってますが?
価格では620時間ってなってますね。
書込番号:14874973
2点

そうですよね!やっぱ過大広告だと思いますね
車の場合は、それ以上伸びた事もありますし、
逆に1/3になった事もありますね!同じ車で
乗り方で違うのは、分かるけど!待受で
あまりに持たなすぎと、スレ主様の結果で、
思いましたね!
書込番号:14874975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートパソコンでカタログスペック15時間って書いてある機種で
セットアップ直後フル充電で1時間しか動かなかったら
返品ものですよね(笑)
一応繰り返しますが、この機種に対するクレームではありませよ
こころある関係者がこの書き込みをみて
改善活動をしてくれればと思います
てか、早めに改善しないと消費者庁あたりから
指導がくるかもね(^。^;)
書込番号:14875019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモのサポートに聞いてみました。
待ち受け時間の設定値は、どこのメーカーも電話の着信の事で、3G(データ)、LTE、WIFI等のデータ通信は、オフの状態で、常駐プログラムも基本的に実行されていなく画面などもオフの状態の場合、何時間着信可能かを計った数値だそうです。
書込番号:14875339
4点

個人的に、カタログ値は嘘なんじゃないかと確信してます。
何もしてないのに朝満タンだったのが昼には1桁になってたりします。
(電波状況にもよるかもしれないが、それにしても酷すぎる)
富士通の機種のカタログは絶対に信用してはいけません。
書込番号:14875371
2点

私の待ち受けでも、平なら結構持ちそうですよ。単純に待ち受けのみなら、最高の条件で数百時間行くのでしょう。スマホでそれなりに使っても、1日持つのは当分先のことでしょうね。
書込番号:14875373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告ありがとうございます
てことは、理論上残り10%あたりでデータ通信オフにすれば
1日くらいの待ち受けとちょっとした通話はできそうですね
非常時のために覚えておきます
書込番号:14875378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンならば通話のみではなくメールも待ち受けした状態での数値でないと駄目だと思います。
カタログ上では待ち受け時間は3週間以上です。1日で4%しか減らない計算ですよね。
FOMA開始当時はあまりにもカタログと違うので電池パックがオマケで1個ついてきました。今のスマートフォンはその当時よりもかけ離れた数値です。
書込番号:14875655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログ通りの持ち時間がでないのは、どのメーカーも同じですね。
携帯電話もしかり。
メーカーは最高にスペックがでるようにテストして、数字をだしています。
実用的ではないといい出すとベンチマークのしようがなくなるので、ある意味仕方がないと思います。
書込番号:14876339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最大待ち受け時間って、多分電話とメールのアプリ以外全部取っ払っての設定だったら出来るとか、そういう事じゃないんですかね?
削減出来ないアプリもあるでしょうから現実的には無理でしょうし。
何が何でも可能にしてやるなんて根性のあるエンジニアなんて今の日本人にはいないでしょうね、特に電化製品のエンジニアなんて不具合が出た所で命に危険が及ぶなんて事もほとんど無い訳ですし。
悔しかったら口でどうのこうの言う前に製品でカタログとうりのスペック出してもらいたいもんです。
書込番号:14876612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何もしてないのに朝満タンだったのが昼には1桁になってたりします。
何もしてないのに?
それは不良品なのかもしれませんね。
良かったらスクリーンショットでも提供してください。
参考にしたいと思います。
何もしなければ自分の端末は1時間に1%も減りません。
単純計算で100時間以上持つことになります。
書込番号:14876879
0点

>悔しかったら口でどうのこうの言う前に製品でカタログとうりのスペック出してもらいたいもんです。
で、カタログ値どおりの結果を出している製品は?
ありませんよね。
ここで富士通のみの問題のように語るのは何か意味があるのでしょうかね?
書込番号:14876902
1点

だからと言って、カタログスペックを反故にしていい訳ではない。
書込番号:14877127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

所々の書き込みを纏めれば
ダブルスタンダードになるような奴の書き込みに何の価値があるのだろうか
書込番号:14877171
2点

>だからと言って、カタログスペックを反故にしていい訳ではない。
カタログデータはカタログに謳ってある環境での数値。
反故にはしていないですね。
実使用の数値とは違って当然。
それともカタログ値どおりの電池持続時間を出せる機種があるんですか?
書込番号:14877208
1点

FT86好きさん
日本語を勉強しましょう。
書込番号:14877482
4点

カタログの数値を鵜呑みにできないのは常識だと思います。
擁護する側も批判する側も論点がズレています。
メーカーが「普通に使った場合はこれぐらい待ち受け可能」
などとカタログに書いたらどうなりますか?
誰しも自分が普通だと思っているのですから、全く収拾が
つかなくなるでしょう。
だから一般人には再現が困難な状況での計測値を記載して
いるのだと私は解釈しています。
ここはディベートの場ではないと思います。
揚げ足の取り合いを見るのは愉快ではありません。
書込番号:14877678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のも2時間で1%位なので200時間は行けそう。ただ、今までのスマホで理論値の待ち受け時間達成出来る機種なんて探していじり回してどうかなーレベルですよ。
この機種は結構待ち受けだけなら他機種よりマシかと。
書込番号:14877775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し脱線して申し訳ないですが、少なくとも自動車に関してはカタログとほぼ同等のスペック出してますよ。それとも自動車は製品ではないと?
燃費がカタログではリッターあたり20キロと記載されて2キロしか走れなかったり、280馬力の記載で実際28馬力しか出ない車なんて世界中どこ探しても無いと思います。
どこのメーカーの携帯も同じだから適当な仕様を書いていいという風潮は完全に常識感覚がマヒしているとしか思えません。
言い換えるなら、皆が犯罪をしているから自分も犯罪犯してもいいじゃんみたいな感覚は非常に危険だですし、日本人の堕落に繋がると思います。
書込番号:14880961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つい、笑ちゃったのでw 横やり失礼します。
製品には間違いないけど、電化製品と自動車を比較に持ってくるとは、なかなか大胆ですね。
そもそも、比較にはなりませんよ?車のカタログは明確な基準と他社でも共通の測定ですからね。携帯には明確な基準の共通の測定なんてDOCOMOしてませんからねw(ワザとDOCOMOですからね!)
なら、自社が定めた基準で測定したカタログスペックを見て自分で判断するものなんですよ。電化製品ってのはね。
例えば、スピーカーは同じ範囲の音が出せるのが複数あります。しかし、どれも同じ音でわないんです。なぜか?それはメーカー毎に造りが違うから何ですよ。つまり、何が言いたいかといえばね、携帯のメーカーだって同じことだって話ですよ。
どのメーカーもカタログスペックを実使用で出せてないのは事実ですよね?あくまでもカタログは目安だと言うことはです。そこから判断するのは読み手なんですよ。それでも、カタログがいい加減だと言うのなら、携帯でカタログスペック通りの製品を
教えてください。次はそこの製品買うかもしれないので、よろしくお願いしますね。
書込番号:14881174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカーレットデビルさん
スピーカーだってカタログとうりの周波数特性は出してますよ。
自慢する訳ではないですが自分も若い時には300万程オーディオ関係に注ぎ込んだ事ありますので分かりますが、スカーレットデビルさんの言ってる事はクロスオーバーをどこに持っていくかとか、どの周波数帯を強調するかなどのイコライジング的な要素であってカタログとうりのスペックが出ていない事にはなりません。
スマホで言うならどんな機能をつけるか、またはどんなアプリをインストールするかという事で何か勘違いしていませんか?
書込番号:14881363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーの事を話たいのではなく、メーカーの基準について例えたんです。(ついでにスピーカーのカタログスペックが出てないとは言ってませんよ。)
メーカー毎に造りが違うからと言ったのは、メーカーのカタログスペックが出てないってことでなくですね。メーカー毎にどんな音を強調するか、音の広がりはどうする等の基準をメーカーが判断して設定し、製品にしますよね。携帯のメーカーも一緒なんです。どのメーカーも良い製品にするため最新技術を詰め込んできます。それなのに共通の測定基準が無いのでメーカーが判断して基準を設定して、カタログスペックにしている。
と言いたかったのです。あまり、名指しにするのは好きじゃないのですが、うぇりっしむすさんの意見と同じでカタログスペックから、読み手が推測するのがスマホのカタログなんですよ。
なんで、上のコメントしたかと言うと 「どこのメーカーの携帯も同じだから適当な仕様を書いていいという風潮は完全に常識感覚がマヒしているとしか思えません。
言い換えるなら、皆が犯罪をしているから自分も犯罪犯してもいいじゃんみたいな感覚は非常に危険だですし、日本人の堕落に繋がると思います。 」という風に、ここまで拡大した解釈となるのか、疑問だったんですよ。
申したようにメーカーが嘘ついてる訳じゃなく、精一杯ユーザーに伝わるように努力しているのです。
書込番号:14881662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記なんですが、私の個体(設定含む)は待機時の消費が少ないです。夏の他の機種よりは長いのは間違ってないです。これなら、メーカーのカタログスペックがあながちでもないかなと思っています。
カタログスペックには及びませんがなかなか良いのですよ。
書込番号:14881687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根拠も示せれば良かったですね。
例えに車はダメなのにスピーカーを持ってきた点とか、もういろいろと残念です。
2点。
書込番号:14881749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯の待ち受け時間はあまりにも特殊すぎる条件下なのに許されていることが異常。
カタログは冷凍されてるマグロで消費期限は数年、実際は食すために解凍が必要で解凍された状態では数時間。
書込番号:14882564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

証拠も何も上にスクショありませんでしたか?
車がだめで云々も、理由書いてますよ。スピーカーの例えは、話がしやすかったからなんですが、問題あるんでしょうか?
それに話の焦点はそこじゃないんですけど、読み取れないですかね?わからなかったらこれ以上砕いて書けないので、諦めます。
書込番号:14882836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車の燃費表示でもカタログ通りの数値を「街乗り」では出せないでしょう。
出せた車に乗ったことがない。
一番燃費のかからない速度を保ち、方向転換時のロスもなるだけ出ないようにRの大きな整備されたコースを走って測定した結果に、
動いているより止まっている時のほうが長い場合もあり、路面状態も最良には程遠い狭い道を走って同じ数値が出るとは到底思えませんが。
携帯のバッテリーも同じ事。CPUも最低クロック、データ通信はOFF、電波も常に高感度で一定、質問もバッテリー効率が良い状態で測ったカタログと同じ数値を通常使用で出せる携帯、スマフォがあれば教えてください。
書込番号:14882898
0点

なんだか話が脱線気味のような雰囲気ですが
論点がいくつかあって、それがごっちゃになってるから
それぞれの主張がすれ違ってるように見えますね。
要は
1.測定基準が明確になっているか?
2.測定基準が実利用とかけ離れていないか?
3.測定基準と同等な環境を再現できるか?
4.測定結果が信頼できるか?
で、今回のケースで言えば、測定基準がそもそもフューチャーフォンのものであり
スマホにそのまま当てはめると2と3が怪しくなると考えます。
クルマやスピーカの話などがでていますが、上記の1から4のそれぞれについて
どのように考えているかを話せば、すれ違いが少なくなるのではないでしょうか?
書込番号:14882918
3点

スレ主そうですね、面倒かけました。申し訳ないです。
スマホは1がメーカー毎に違う、4は故に測定は信頼出来るが、再現は困難と言ったところですね。
なので、別にスマホメーカーは嘘ついている訳じゃなく、規定が無いのでメーカー毎にスマホの限界点を示しているのでしょう。あくまでカタログスペックは限界点なので参考になればなのでしょう。
カタログにも[連続待ち受け時間は、待受状態でのみ利用した場合の数値のため、使用環境や携帯電話の使用により大きく変動します。各機能の利用頻度が多い場合、実際に使用できる時間は半分以下になることがあります。]とあります。ここを読んでいれば特に問題ある数値ではないですね。
書込番号:14884222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-10D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/05/24 0:33:25 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/06 20:55:24 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/17 15:54:27 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/17 22:57:27 |
![]() ![]() |
4 | 2016/09/28 20:11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/02 19:14:44 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/16 9:28:46 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/12 20:13:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/05/23 0:14:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/15 10:42:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





