


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
F-10D ご存知産廃。
F-04E 小型、産廃から資源ゴミへ進化。
F-02E 大型&FHD化。同じく資源ゴミ。
F-06E 奇跡の大幅改良。恐らく2013年のベスト3。
F-07E 06Eの小型&ディズニー化。
書込番号:16586175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>F-02EとF-04Eの違いを教えてください
大きなところでは、OS、大きさとデザイン、FHD、ストレージ表量くらいしか思いつきません。
価格の評価はF-04Eのほうが高いようですね。
書込番号:16586671
0点

偶然のなせる業か?F-02EまでのCPUがテグラ。F-06Eからがスナドラ。
書込番号:16586676
1点

偶然というか、F-02Eは、F-04EをFHD化してデザイン換えてみましたくらいに思ってます。
F-02E板では、最初のほうのスレでは不具合がなくなったという書き込みを見ましたが、どうなんでしょうね。
書込番号:16586729
0点

ARROWS NXさん、毎度です。偶然は皮肉です。(苦笑
書込番号:16586749
0点

そこは偶然と言うか必然ですね。
テグラはテグラで絶対悪では無いとは思いますが。
F-04Eでどうにかこうにか安定しかけたトコロにF-02EでFHD分の負担が増えてまた・・的な。
後はユーザー層的に02Eの方にコアな人が多かったでしょうから不満も多く出たんでしょう。
いずれにしても些細な違いだと思います。
因みに、初代F-05Dを忘れてましたが敢えて触れる必要は無い・・ですよね?
書込番号:16586767
0点

もちろんわかってて、あえて書いてみたくなったんですよ!
書込番号:16586768
0点

ちなみにF-04Eより前の端末は言い方が悪いですが、スマホじゃないです。
F-06Eはかなり名機ですけどね。
どちらかと言うとF-02Eの方がいいでしょう。
ROM容量は少ないですが、フルHDですし、CPUのクロックも少々上がっているので性能は気持ち向上しています。
あとF-02Eはカメラはびっくりするくらいキレイですよ。
F-02Eはスペックも比較的良いですし、白ロムも18k前後と安いです。
友人二人が持っていますが、比較的安定していますしね。
MVNOのSIMさすには良い機種だと思いますよ。
スピードアートさん
確かにそれは僕も思っていました。
スナドラに変えた途端びっくりするくらい名機になるっていうね(笑)
書込番号:16586775
4点

F-06Eは現状では最良の選択肢の一つですが、パフォーマンスを価格差まで勘案するとベストバイはむしろF-02Eの方な気もします。
まぁ、そこら辺は用途や依存度にも因るとは思いますけどね。
書込番号:16587000
1点

コスパでいくとF-06Eはどうなんですかね。
私は月々サポートが上がる1週間くらい前に購入したので、毎月のサポートが13?0円しかなく、実質4万くらいでした。今だと実質2万円代ですよね。
月サポは最低でも定額ダブルの下限の2200円くらいにしてほしいです。
書込番号:16587548
2点

コスパはどうなんでしょうね。
それなりにスマホ使って、自分への投資を惜しまない人ならそんなに悪くないんだと思います。
何せ性能は現在選べる端末の中では最良の部類ですし。
ライトユーザーな上に貧乏性なので、市場価格で4万円超の価値がある端末を自家使用してる事への躊躇が拭えません。
書込番号:16587561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テグラとスナドラってなんですか?
>F-06Eはかなり名機ですけどね。
そんなにいいものになったのですか?
どこに注目すれば名機とかわかるのですか?
書込番号:16588566
0点

>>テグラとスナドラってなんですか?
中に入っているCPUの名称です。
TegraはNVIDIAが開発しているCPU(Soc)です。
スナドラはSnapdragonの略で、Qualcomm社が開発しているCPU(Soc)です。
基本的にF-10D〜F-02Eまでに搭載されているのは前者のTegra3と呼ばれるものであり、発熱が少々多い問題があります。
F-10Dはかなりひどいですが、F-02Eであればそんなにすごい発熱するってこともないようです。
後者はdocomo版ではF-06Eから搭載されたCPUです。
性能が前者のTegra3と比べると1.5倍程度良く、発熱も少ないためほとんどのメーカーで取り扱っているSocです。
>>そんなにいいものになったのですか?
どこに注目すれば名機とかわかるのですか?
触った感じもかなり違いましたし、レビューの満足度もぶっちぎりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007862_J0000005888_J0000005343_J0000005316
のぢのぢくんさんの言うように、今年のAndroid端末でTOP3に入るくらい良い機種です。
F-02Eは白ロムの価格を考えるとほんとに破格です。
書込番号:16588679
0点

CPUって理解するの難しいですね笑
自分でも少し調べてみましたがさっぱりでした・・・
書込番号:16588776
0点

F-06Eの評価、F-02Eまでと比べて本当に良いですね。
>そんなにいいものになったのですか?
F-02E以前の機種は使ったことないですが、意味不明な再起動も経験してないですし、価格.xomで言われる電波ロストもないです。画面表示はIGZOのSH-06Eの赤っぽい表示より、F-06Eのほうが自然で綺麗です。
>どこに注目すれば名機とかわかるのですか?
精神論的なものなので、人それぞれの主観になると思います。
私もF-06Eは名機だと思います。
書込番号:16588822
0点

>>CPUって理解するの難しいですね笑
自分でも少し調べてみましたがさっぱりでした・・・
そうでしょうね。
特にCPUの比較に関しては、同じメーカー、同じ世代ではないと単純にクロックでは比較できないのが難しいですね。
例えば
F-02EはTegra3 1.7GHz
F-06EはSnapdragon 600 APQ8064T 1.7GHz
同じ1.7GHzなので、性能は同じだと思いがちですが、メーカー、世代が異なるので性能は全く違います。
先程も言った通りF-06EはF-02Eの1.5倍程度の差があると言われています。(ベンチマーク)
特にdocomoのスペック表とかだとCPU名を書かずクロックだけなので、同じと勘違いする人も多いと思います。
まあ少しずつ分かっていきますよ(笑)
書込番号:16588872
0点

CPUの絶対的な性能自体は恐らくテグラでも十分だったんでしょうが、バランスと言うかチューニングが悪くて挙動不審になってたんでしょう。
ちなみに今年のベスト3、xperia Zと並んで堂々のランクインだと思います。
最後の一枠にはauである事を差し引いてもhtlが入りますかね。
恐らく世間的には高級らくらくホンが入るんでしようが。
書込番号:16588990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUはWikipediaの個別機種のスペック欄が詳しいですよ。
あと、どういった電波に対応しているかとかも書かれています。
私はメインはそこしか見ていません。
あと便利なのは、auの場合の表くらいしか無いのではないでしょうか?
http://www.au.kddi.com/developer/android/kishu/device/
(SB知らずで、その他認識不足ならゴメンナサイ)
テグラでもさほど問題無い方は問題無い。
そういう反論も多い。
すなわち、あくまでも個人的見解ですが、フリーズと発熱につき、「何かの処理をした時に処理の交通整理ができていなくて多数の繰り返しループをやらかす」というイレギュラーの発生確率が相対的にテグラ系で高いためではないかと思っています。
書込番号:16592437
1点

私見ですが、相対的にテグラ系で高いというより相対的に富士通系で高いんだと思います。
書込番号:16592665
0点

使いこなしであるかもしれませんね。
どっ詰まると再起動に至るでしょうし。
書込番号:16593153
0点

とある事情でF-06Eが新品交換になったので、これを機会にF-02E回帰を逡巡中だったりします。
今なら4万円チョイで売れるんですよねぇ。。。
書込番号:16599620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやーもったいないでよ
F−06Eはとてもいい機種らしいですし
自分もお金があったらF−06Eにしたいんですがねー
書込番号:16600113
1点

F−02Eが届きましたが充電器がついてない・・・
どこで買えばいいでしょうか?
書込番号:16628801
0点

>>どこで買えばいいでしょうか?
量販店でもdocomoショップでもauショップでも売ってますよ。
MicroUSBの充電器が必要となります。
docomo、auショップだと充電器03が945円で売っています。
量販店で買う場合は店員さんにAndroid端末の充電器くださいと聞いていただければ案内してくれるはずです。
書込番号:16628828
0点

家電量販店で市販品も買えますが、富士通の機種は過去スレ見てると、docomo純正が安心だと思います。
ドコモショップで買われたらいかがでしょうか。ドコモポイントも使えますよ。
書込番号:16628839
0点

2人とも早い解答ありがとうございます
MicroUSBの充電器とは何でしょうか?
書込番号:16628880
0点

>>MicroUSBの充電器とは何でしょうか?
F-02Eを始め、Android端末のほとんどがMicroUSBという端子に接続して充電します。
端子名がMicroUSBですね。
書込番号:16628914
0点

難しく考えることはないと思いますよ。
AMD 大好きさんも言われてますが、Android端末の充電器くださいで通じると思います。
ネットで検索したら色々でてくると思いますが、スマホの充電台又は本体に直接挿すことができるUSBケーブルがついた充電器です。
書込番号:16628940
0点

F−02Eはイヤホンジャックみたいなのだけついていてイヤホンジャックに繋ぐ充電器と買ってくださいと書いてありました
スマホの充電台ーMicroUSBとイヤホンジャックの線ーイヤホンジャクと充電器の線
みたいな感じです
これを
スマホの充電台ーMicroUSBと充電器の線にしたいのですが
対応してますか?
書込番号:16635540
0点

ん?ごくごく普通のmicroUSB充電器ですよ??
本体に直接挿すなりホルダに挿すなりどちらでも変わりません。
書込番号:16635641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々付属しているのは、[試供品]アンテナ付イヤホン変換ケーブルですよ。
迷われてるなら、これを買えば間違いないです。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/ac_adapter04/index.html
書込番号:16635688
0点

このスレを見てF-06Eを売ってF-02Eを買いました。
F-06Eの評価は高いですが、私には動きが全体的にモッサリと感じて、あまり満足感はありませんでした。みなさんの書き込みを見て不具合を承知の上で今日買い換えました。F-06Eを33,000円で買い取ってもらいF-02Eは16,800円で中古を買いました。
初めにアプリを大量インストールした時に再起動が起こり、ネット閲覧などで10分ほど使用している時の発熱は気になりますが、しばらく使ってみます。
中身の無い書き込みですみませんm(__)m
書込番号:16690142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X F-02E docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/08/18 3:36:23 |
![]() ![]() |
16 | 2018/01/31 5:28:17 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/23 17:51:21 |
![]() ![]() |
16 | 2016/05/06 19:44:14 |
![]() ![]() |
6 | 2016/04/22 17:14:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/11 22:07:47 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/27 15:47:25 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/08 5:47:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/01 23:00:12 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/14 15:06:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





