『プレミアムAUTO撮影後の画像について』のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

α NEX-3NL パワーズームレンズキット

ズームレバーを搭載したエントリー向けミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-3NL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-3NL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3NL パワーズームレンズキットのオークション

『プレミアムAUTO撮影後の画像について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-3NL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3NL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-3NL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プレミアムAUTO撮影後の画像について

2014/02/19 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット

スレ主 sk1100さん
クチコミ投稿数:138件 α NEX-3NL パワーズームレンズキットの満足度4

質問です。
私が使ってきた機種のDSC-HX10VやWX170において、プレミアムおまかせオートで撮影した画像をパソコンで拡大して見た時に分かりやすく言うと、人間の顔のところですが、塗り絵や油絵みたいな感じでベタッとした色合いの感じで写っているものが何枚かありました。
これはデジカメの画像記録時の処理において発生している事だと思います。
上記の様な現象は、ソニー製の一眼レフでも発生しますか?
実際にサイバーショットとαを持っていて、体験された方いらっしゃいましたら教えて下さい。

こちらに質問したのは、一応NEX-3Nが購入予定です。

書込番号:17210592

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2014/02/19 10:01(1年以上前)

HX30VとNEX3とα700使ってます(^◇^;)

ノイズリダクションのアルゴリズムは似たような感じかと思いますよ(;´Д`A

コンデジが一番きついですけど。
センサーが大きくなるにつれ、あまり目立たないかも。

書込番号:17210619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/19 10:15(1年以上前)

画質の感じ方は、好みも有り人それぞれですので、使って見てこうしたいが有りましたらカメラの設定で変更も可能だし、
画像ソフトで任意に調整も可能です。
彩度、コントラストを、輪郭強調とかを一般受けするように強くしているのだと思います。
画像の傾向は、ソニーサイトのサンプルやWebにあるフリッカーとかの画像を参考にされたらよいです。
比較は
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:17210670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/02/19 10:21(1年以上前)

>sk1100さん

コンデジでオート撮影の場合、ISOが上がった時にノッペリした感じになりますね。
特に裏面照射型センサーは、その傾向が強いように感じます。
持ち歩き用にと、DSC-HX10Vを購入した事がありました、動画は良かったのですが、
写真の写りに納得できず、さっさと手放してしまいました。
今は、NEX-5N + SIGMA 19mm F2.8 が持ち歩きようのカメラです。

NEX-3N購入予定との事、コンデジと比べると、かなり改善されると思います。

書込番号:17210686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/19 10:47(1年以上前)

こんにちは。NEXユーザーです。

やはりオートである以上、平均的な写りといいますか、ブレにより台無しになるよりは多少画質が落ちても、画像を保つほう優先的になるかもです。

特にそこまで見る目を持つことなく、写っていることだけで充分と経過してるいきさつで、起きているのかと。
これは、裏面照射型が登場してから指摘されていた事柄でもあるようです。
サイバーショット以外でもIXY等でもありました。

NEX等においては、裏面照射型は使われてないようですので、起きにくいかと思いますが、やはり高感度に振ってノイズリダクションを大きくかければ同様な「のぺっとした平面的な画質」は起こりえるかと考えます。

まぁ、オートに頼らずに設定ができるようになれば必要以上の高感度が使われることなく、ノイズリダクションも任意で強弱ができるようですので、大きく悩まされることはないかと考えます。

書込番号:17210741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2014/02/20 02:45(1年以上前)

>ソニー製の一眼レフでも発生しますか?

ソニーだけって訳ではないです。
PENTAXでもNIKONでも、CANONでも同じです。

>これはデジカメの画像記録時の処理において発生している事だと思います。

ノイズを消すための処理です(;^ω^)
機種によって、ノイズリダクションを切ったり、弱くしたり
できますが、逆にノイズが出やすくはなります。

すっぴんだとそばかすだらけなので、
厚化粧してます状態(。´・ω・)?
化粧落とすと、そばかすが出てくる
という感じです。

書込番号:17213960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2014/02/20 03:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α700

NEX-3

Q10(PENTAX)

EOS M

塗り絵ってソニー機だけ話題にのぼりますが。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15888331/#15904718
ちょっと古い機種ですが、GF1はパナのミラーレス一眼、
PM1はオリのミラーレス一眼です。


どれも条件の悪いものです。
ノイズがでるような状況で撮ってるので、塗る
という事なので、低ISOでしっかり光のある状態
だとまったく気にならないかもしれません。

ノイズリダクションを切るか弱にする。
そもそもノイズが出ないような状況で撮る
かな。。

書込番号:17213984

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk1100さん
クチコミ投稿数:138件 α NEX-3NL パワーズームレンズキットの満足度4

2014/02/20 14:34(1年以上前)

回答して下さった皆様有難う御座いました。
また写真掲載や比較の為のHP紹介など参考になりました。
私はDSC-TX10を今でも持っていますが、ベタッとなる現象はおきなかったと思います。
画像を掲載したかったのですが、人の顔ですから、アップロードは避けました。
DSC-HX10VやWX170でその現象が確認出来たので、TX10以降の機種では、設計上での関係だと解釈していました。
ベタッとなる現象回避は、プレミアムおまかせオート以外のモードに切り替えればよいだけの話ですが、なぜかプレミアムおまかせオートで感心した事が何回かあったので、このモードを多用するようになりました。
NEX-3Nはズームレンズキットが安くなっており、手軽に購入できる価格帯になって来ていますが、ちょっと自動車の修理費用で回せなくなったので、ヤフオクにて本体やズームレンズを落札して、約2万円位で入手しました。
これでいろいろと試してみようと思います。

書込番号:17215295

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2014/02/21 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DSC-T99 2010年製CCD機

DSC-T10 2006年製CCD機

DSC-U10 2002年製 CCD機

NEX-3 室内 ストロボあり

DSC-HX10V:2012年 3月16日:1890万画素:CMOS:ISO100〜12800
DSC-WX170:2012年 8月 3日:1890万画素:CMOS:ISO100〜12800
DSC-TX10 :2011年 3月 4日:1680万画素:CMOS:ISO125〜3200


>DSC-TX10以降の機種では、設計上での関係だと解釈していました。
昔は暗いところに弱かったので、ストロボ使うか諦めてた
ところ、暗いところでも撮れる、ということで使いだした
とか、撮影スタイルが変わったのでは(;^ω^)

DSC-T99 :2010年 8月 7日:1450万画素:CCD :ISO80-3200
DSC-T10 :2006年 8月25日: 740万画素:CCD :ISO80-1000
DSC-U10 :2002年 7月20日: 130万画素:CCD :ISO100-400
これらの機種も塗り絵になります(;^ω^)



>ベタッとなる現象回避は、プレミアムおまかせオート以外のモードに切り替えればよいだけの話ですが

どのモードでもなります。
プレミアムおまかせオートでHDR合成すると出やすい
というのはあるかも。。
iPhoneでもHDRオンにするとベタッとなりますし。


>撮影した画像をパソコンで拡大して見た時に分かりやすく言うと、人間の顔のところですが
コンデジはあまりPCで拡大しない方が良いです('◇')ゞ
Lサイズプリントする時に一番綺麗に見えるようには
なってるはずです。

人間は、室内とか、夜に撮られてないですか?
晴れた昼の外では綺麗に撮れるはずです。


>これでいろいろと試してみようと思います。
そうですね(*^▽^*)
光が充分にあれば、ノイズもあまり出ないので、
塗りつぶしもあまりない綺麗な写真が撮れます(*'▽')

あまり気にせず、楽しんだ方が良いですよ(*^▽^*)

書込番号:17217425

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
FlashAir w-04繋がりません。 6 2018/05/27 10:32:38
星空撮影に挑戦 2 2017/05/02 20:03:03
α NEX-3NLかNikonJ5かで迷っています 7 2017/04/09 8:46:31
BULB撮影 9 2015/06/06 21:29:08
グリップを改造してみました。 3 2015/04/06 14:43:04
カメラ内写真データ削除方法 19 2015/01/16 20:55:11
動画撮影時に 4 2014/07/15 13:38:50
「DMF」の機能について。 6 2014/06/16 11:09:33
故障機の処分 11 2014/06/02 17:11:25
子供の運動会 12 2014/05/24 12:09:04

「SONY > α NEX-3NL パワーズームレンズキット」のクチコミを見る(全 966件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-3NL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-3NL パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

α NEX-3NL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング