『パナさん、しっかりしてよ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:280.8g LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 4月24日

  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットのオークション

『パナさん、しっかりしてよ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

標準

パナさん、しっかりしてよ

2013/04/09 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件

HPより
http://panasonic.jp/dc/gf6/high_image_quality.html
ページ中ごろの非球面レンズの解説から。

球面収差の補正(例)
→どう見ても、像面湾曲の補正の解説。でも、レンズ全面(あるいは広い範囲)を光束が通る場合は、球面収差やコマ収差の補正がメインなので図もちぐはぐ。

いやいや、GF6にケチを付ける気はありませんが。

書込番号:15998243

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/09 23:58(1年以上前)

このカメラの売りは何かわからないですね。

超軽量になったら、ハイエンドコンデジの代わりに
なると思いましたが、こんなに重量級では!

書込番号:15998719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/10 00:00(1年以上前)


パナソニックの解説で全然正解。

スレ主さん、しっかりしてよ

書込番号:15998724

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/10 11:49(1年以上前)

GFシリーズは小型化優先を目指し、チルト式液晶等はGXシリーズに
搭載するほうがいいと思います。

書込番号:15999826

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/04/10 15:57(1年以上前)

確かに球面収差の説明図ではないですね。

球面収差は、レンズの光軸に近い光線の焦点位置に比べ、
光軸から離れたレンズ周辺部に入射した光線の焦点位置がレンズに近い方にずれてしまうのが原因だったと思います。

ちなみに、パナソニックの図だと非球面レンズを使わなくても中央部分では球面収差が発生しないという事になってしまいますね。

まあ、設計部門と宣伝部門は全く違う部署なのが普通で、
開発の解説文を読みながら素人なりになんとか理解しようと努力してカタログなりwebサイト内の説明を書いたりしているので、こういう間違いもでてしまうのでしょうね。

書込番号:16000427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/10 16:17(1年以上前)

ナイスをいれるみなさん、しっかりしてよ?

書込番号:16000482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/10 16:54(1年以上前)

フェニックスの一輝さんの仰るとおり
これでは中心部では球面収差が発生しないことになるし
周辺部でも後ピンになるだけでピントを送れば大丈夫ってことに
なっちゃいますね

どこかで「周辺部」っていう説明が
光束の周辺部 から 画像の周辺部 に伝言ゲームで
変わっちゃったのかな?

書込番号:16000563

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/10 18:50(1年以上前)

まあ、(例)ってことよ
合っているだけどね
あの図だと説明不足だよね

後は、GF6買う人がそこまでよく見るとは思わない

結局は画質良ければ良しだね


書込番号:16000908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/10 18:57(1年以上前)

いや
球面収差の補正(例)
って書いちゃったらどう見ても間違いでしょ

ありゃ像面湾曲の説明です

球面であることが像面湾曲の原因であるところまでは
合ってるけどタイトルに「球面収差の補正」って書いちゃったらアウト

書込番号:16000928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/10 19:32(1年以上前)


わかってないなー。

この短い文章の中で非球面レンズの詳しい説明をするのはどだい無理。

ということでちゃんと「例」って書いてあるじゃん。

ピントがしっかり合って滲みの出ないレンズってのは赤から青までの周波数の違う光を上手くセンサー面に届く様に設計している。

その中の色の成分のある特定色を例に出しただけだと思うよ。


ということで説明文は問題なし。

書込番号:16001044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/10 22:19(1年以上前)

図が一般的に球面収差を説明するのに使われるものと違うので、少々分かりづらいですが、一応合ってますね。
ちなみに、光軸を基準に考えるので、中心部で球面収差というのはないと思います。
赤と青の焦点面が合わないことによる滲みは、色収差ですね。

書込番号:16001810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/10 23:20(1年以上前)



スレ主逃げたな。


それともカッコ悪くて出てこれないのか知ったかぶり。

書込番号:16002083

ナイスクチコミ!5


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件

2013/04/11 00:36(1年以上前)

ひどいな。たった一日だけで。こっちだって仕事しているんだから、11時すぎに帰ることだってある。
知ったかぶりと思っていただいても構わないが、最低限三次収差ぐらいは理解していないとこっちは仕事にならない。

パナさんもこっちの絵だったら、球面収差の補正と言っても全く問題なかったんだけど。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow18.html

なお、ほかの説明文も気になるところはあるけど、もともとそこに「問題あり」、なんていった覚えはない。
ところで1回目の強気のレスに対して、2回目のレスは言い訳っぽいね。

以上、おしまい。あとは逃げたとでも何とでもいってくれ。

-----
なお、球面収差は画面全体に出る収差です。画面中心に強く出たり、はたまた逆に弱く出るなんてことはありません。
また、非球面は色収差には全く影響しません。

-----
仕事がら、気になってしまったので勢いでへんなスレを立ててしまいました。みなさまいろいろご迷惑をおかけしてごめんなさい。

-----
GF6のスペックをよくよく見てみましたが、GF5との差はセンサー、チルト液晶、NFC&Wi−Fi?
個人的にはGF5のほうがいいかな、と思いました。でも白いレンズは好み。

書込番号:16002358

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/11 00:52(1年以上前)

なるほど、参考になりました。
久しぶりに教科書でもひっくり返してみよう!

ちなみに自分はGF6のデザインは結構このみ。
液晶固定だとさらに好みなのですが。。。

書込番号:16002399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/11 10:39(1年以上前)

スレ主さんが正しく説明してくださっているので
屋上屋を重ねるレスになりますが

「レンズが球面であること」に伴って像面湾曲も発生すること自体は合っています
なので球面収差が残っているようなレンズは像面湾曲も残っていがちで
あるということはある程度いえるかもしれませんが
あれを球面収差というのは明らかに間違いです

球面収差というのは1点に集まるべき光が集まらない
光束の外側と内側で焦点が違うことをであって
「画像の」周辺部と中央部の焦点の違いではありません

スレ主さんが仰るように球面収差は中心部でも発生します


>ピントがしっかり合って滲みの出ないレンズってのは赤から青までの周波数の違う光を上手くセンサー面に届く様に設計している。

これは色収差ですがあそこで説明しようとしているのは
非球面レンズの効果です

色収差は波長ごとに屈折率が違うために起こることで
非球面レンズ一枚でどうこうするという説明に出てくる必要は
全くないものですね
それをやるなら異常分散レンズになります

書込番号:16003254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/11 15:53(1年以上前)

※それをやるなら異常分散レンズになります

非球面にすることで色の屈折率を無くすのも非球面レンズの仕事のひとつですよ。

書込番号:16003999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/11 19:39(1年以上前)

機種不明

修正前の魚拓

修正されましたね

http://panasonic.jp/dc/gf6/high_image_quality.html

書込番号:16004603

ナイスクチコミ!9


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9914件

2013/04/11 22:19(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

確かに、修正されていましたね。ここでこんなこと書いたからかな。ところで、このスレではいろいろお手数をお掛けさせてしましました。


また、パナさんにも申し訳ありませんでした。


-----
非球面が、ペッツバール和や色収差係数に影響を与えないことは、光学技術者にはあたりまえのことなのですが、ステファンなんとかさんはアーティストだかクリエーターだかなので、こんな知識は必要ありませんね。そのうち、曲率が変わるから色収差に全く影響をあたえないとは言えない、とか屁理屈を言い出すかもしれませんが。
単レンズ(単玉のこと)の色収差はおおざっぱに言うと焦点距離に比例し、アッベ数におよそ反比例しますので、長焦点側で特に問題が大きくなります。その望遠レンズで色収差を非球面で補正しているレンズなど、わたしは見たことありません。

書込番号:16005291

ナイスクチコミ!9


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月24日

LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング