OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
今回初めて一眼レフを買おうと思っています。
そこで迷っている機種なのですが、
OLYMPUS E-PL6とPENTAX K-50とCanon EOS KissX7とNikon D3300の4機種です。
主に子供など家族写真がメインです。
最初のうちはレンズの買増しなど考えていません。
どの機種が良いと思われますか?その他機種でもかまいません。
ご指導おねがいします。
書込番号:18345928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのRx100シリーズ。
レンズ買って高くなるより最初からこれ買っとくのがいいかと。
ちなみに私はe-pl5持ってます。
書込番号:18345946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どの選択もいいと思いますが今一番コスパ高いのはE-PL6ですね。1年前に買った自分は複雑な、、、
書込番号:18345954
3点

こんばんは。
今後、運動会なども撮るならCanon EOS KissX7とNikon D3300
ペンタックスに関しては、レンズのラインナップが少ないので基本的には候補から外します。
スナップのみでスポーツを撮らないのであれば、OLYMPUS E-PL6で29,800は底値だと思います。
キヤノンのキスシリーズもそろそろモデルチェンジしそうですし、ニコンのD5300も新型が発表されましたので、安くなるかもしれません。
書込番号:18345990
4点

お子様の撮影は、運動会などの動体撮影も入ってますか?
入っていれば、K-50かX7かD3300が良いと思います。(E-PL6は一眼レフでは無く、ミラーレス)
あとキットレンズもダブルズームを買われたら、普段撮りから運動会までこなせるので、レンズの買い増しはしなくて済むと思います。
で、候補の一眼レフの中だとスペック的にはK-50が突出してます。(防塵・防滴、ファインダーがペンタプリズムなど)
でもどれもAPS-Cなので出てくる画にそれ程違いは無いですし、レンズの買い増しも考えておられないようなので、量販店で展示機を触ってみて、気にいられたので良いと思います。
書込番号:18345998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスのE−PL6と一眼レフの他の3機種ではかなり大きさや重さが違ってきますし、E−PL6だけがマイクロフォーサーズと言われる規格でセンサーサイズが一回り小さいので、レンズ込のシステムでもえーPL6がかなり軽くなります。
ただし、E−PL6はファインダーが無いので、動く被写体の撮影はちょっと難しいと思います。
まずはその辺をどう考えるか、ご自身の方向性を出しては如何ですか?
書込番号:18346014
6点

K-50を所有しています。
このカメラの購入理由の最大点は
○単三型乾電池が使えること・・
○プリズムファインダー使用で像が見やすい(倍率が高い)・・
○視野率ほぼ100%で見たままが写せる・・
○カラーバリエーションが豊富・・
○撮影後の写真をいろいろと加工&遊べる・・。
○エントリーモデルながらワンランク上を行く内容(連写も含め)・・。
○値引率が大きい・・・・などなどです。
どのカメラも一長一短があり、ユーチューブなどで購入者のレビュー動画
なども見れるのでご自分でもいろいろ調べてみてください!
一般的にはニコンやキャノンを薦めたいところですがWレンズキットがあれば
お子さんの運動会などにも対応できますね・・。
ちなみに私の写暦は約40年で国産有名メーカーのカメラはほとんど使ってきました!
過去の使用台数は軽く50台は越えています。〜そして中型カメラもやっています。
書込番号:18346016
4点

zero_o11さん こんばんは。
一眼レフを検討するのであればE-PL6は一眼レフではないと思います。
一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るとこなので、追加のレンズを考えないのであればデモ機のある販売店で実機を持ちシャツターを押してみられて決められればいいと思います。
良い写真を撮りたいという気持ちさえあれば、お子さま撮りや家族写真はどのカメラを購入されても良い写真を撮れると思います。
書込番号:18346044
2点

みなさん、さっそくのご返答ありがとうございます。
運動会での撮影とありましたが、運動会などの撮影も考えています。
レンズでピントなど合わせたことがないのでタッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが、タッチパネルがあってもやっぱりファインダーなど覗いて自分のテクニックで写真を撮っていくほうがいいでしょうか?
機種のデザイン的にはK-50が好きなんですが、値段も含め悩みます。
書込番号:18346052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL6はミラーレスなので動態を撮るなら候補から外します。
ペンタックスはレンズが少ないので、後々苦労するかも知れません。
単焦点は揃っているのですが、ズームレンズは他のメーカーに劣ります。
ニコン、キヤノンはどちらを選んでも後悔する事はないと思います。
X7の軽さはメリットを感じます。きっと奥様でも使える重さだと思います。
と、言う訳でX7をお勧めします。
書込番号:18346127
5点

液晶画面を見ながらの撮影が多いのならE-PL6がいいと思いますが、ファインダー撮影中心なら
触ってみた感じで決めてもいいと思います。
書込番号:18346132
3点

K-50 ダブルズームキットをおすすめします(^O^)
ファインダーが有るほうが明るい場所では圧倒的に被写体が見やすいですし
ボディーもレンズもかんい防滴なので小雨位でしたら私は普通に撮影しています
価格も5万円位まで落ちて来ているのでとってもお買い得だと思います。
書込番号:18346146
5点

OLYMPUS E-PL6だけが一眼レフではありません。
あとは、実際に
ファインダーを覗いた時の感じ、
操作性、
持った感じなど気に入ったものでよいと思いますよ。
ペンタだけ、手振れ補正がボディに付いています。
ですので、すべてのレンズで手振れ補正が効きます。
キヤノンとニコンはレンズに付いていますので
付いていないレンズは手ブレ補正は効きません。
ボディ内だと実際に、
手振れが補正されている状況が確認できません、
望遠などはレンズにあった方が画が安定して見えるので
その辺をどう考えるかですね。
どちらがいいとかではありませんけどね。
書込番号:18346193
3点

すいません、
追加です
手ブレ補正に関して、オリンパスもボディに付いています。
書込番号:18346204
2点

zero_o11さん
> OLYMPUS E-PL6とPENTAX K-50とCanon EOS KissX7とNikon D3300の4機種です。
> 主に子供など家族写真がメインです。
レンズが豊富な、Canon EOS KissX7かNikon D3300になるかと思います。
人物撮影は、Canonの方がお薦めかと思います。
書込番号:18346208
3点

>主に子供など家族写真がメイン
この目的であれば、どの機種を選ばれても大丈夫でしょう。
>タッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが
K-50とD3300はライブビュー撮影はできるのですが、液晶表面をタッチしてシャッターが切れるタッチパネル方式を採用していません。もしこの機能を重視されるのなら、E-PL6かX7をお選びになるのが吉です。
特に一眼レフでのライブビュー撮影はコントラスト検出AFに切り替わるのでAFスピードが遅くなりますが、X7はハイブリッドCMOS方式を採用したので、キットのSTMレンズとのコンビならかなりストレスなく撮れると思います。
>タッチパネルがあってもやっぱりファインダーなど覗いて自分のテクニックで写真を撮っていくほうがいいでしょうか?
考え方によりますが、私はそう思います。でなければ、センサーサイズが大きめの最新の高級タイプのコンデジのほうがよっぽど取り回しに優れていて便利ですから。
書込番号:18346216
4点

この4機種の仲でオリンパスだけが一眼レフではありません。
ミラーレスと言って、コンデジのレンズ交換できるものとお考えください。
ただし、コンデジやミラーレスでも一眼レフよりもきれいに撮れる機種もあるので、上下とかではなく、そういうものなのだと。
スレ主さんがこの4機種から選びたいのなら、まずファインダーを覗く昔からのデザインのカメラが一眼レフなので、それにするのかしないのかを決めた方が早いです。
このレフとミラーレスにまたがった選択は不毛です。
で、ミラーレスにするならPL6がいいのかをお聞きになればいい。
レフがいいなら、たとえばK−50がお好きとのこと、後のことなど考えずに買っちゃえばいい。
私はキヤノン使っていますが、どの@メーカーでもいいですよ。
写真を専門にされるなら今のうちにキヤノンに慣れろ、ニコンを使えということです。
みなさんの意見はどれも正しい。
でもみなさんも好きなの使っているだけですから。
スレ主さんの4つの選択肢の中では、ミラーレスで撮れるかどうかはわかりませんが、あとの三機種はどうぞお好みで。
デザインでも持った感じでも決められればいいと思います。
では。
書込番号:18346221
3点

ソニーα6000
ミラーレスでは動くものに強いみたいですよ。
書込番号:18346234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥様も使用ならE-PL6かな。でなければニコ・キヤノのいずれか。
書込番号:18346451
2点

どれでも良いと思います(-ω-;)オイオイ
PL6にファインダーは付きますし、小型で便利です
写りもよほどこだわらない限り差が出る機会は少ないと思います
ただし、明るい(F値の低い)ズームレンズは純正しかないので高価です
↑個人的には最大の弱点
ペンタックスは
望遠レンズが少ないですが(個人的にはシグマ120ー300F2.8・タムロン150ー600が無いのが悲しいですが)…
無いと言われるレンズは、(いわゆる)普通の人が買うレンズではありません(/ ̄∀ ̄)/ト、オモイマス…
10万円以下のレンズラインナップはキヤノン・ニコンにも決して劣りません
普通に使うレンズは充分にあります(揃っています)
書込番号:18346550
6点

>レンズでピントなど合わせたことがないのでタッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが
一眼レフを使っているとおそらくですが、タッチパネルでシャッターを切るよりシャッターボタンで切ったほうがブレ防止や瞬時には早くて安定すると思います。今は大半の皆さんはオートフォーカスでピントを合わせますのでマニュアルレンズのように自分でリングを回して合わせることもないでしょう。また、購入して使い慣れてくると絶対ファインダーも欲しくなると思いますのでその辺も考慮してください。K-50のファインダーはプリズムファインダーを使用(ハーフミラーではなくガラスを使用)で撮影倍率が高く(覗いた際に同じ大きさで見る画像がより大きく見えて見やすい)事と、視野率ほぼ100%(ファインダーを覗いた画像と実際写った画像が同じ)ですので、これは長く使っていれば大きなメリットと考えます。
その分ちょっと重いかもしれませんが、ほんの少しで使い始めればどうこうありませんしかえって構えた際には安定します。
最終的には使ってみたいメーカーやデザインなどの好みも長く使うには大きな要素になりますのでその辺も良く考えてくださいね!
書込番号:18348204
5点

こんばんは。このモデルは持ってませんが、二代前のPL3は持っています
>レンズでピントなど合わせたことがないのでタッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが、タッチパネルがあってもやっぱりファインダーなど覗いて自分のテクニックで写真を撮っていくほうがいいでしょうか?
そうですね・・・建前としてはそうですが、撮影効率と言う点で言えば露出や絞りによる変化を確認しながら
シャッターが切れるミラーレスは便利ですね。
光学ファインダー撮影だと撮影中は夢中でシャッター切っても撮影後に再生してみると、ファインダー内でイメージしてた
画と違う事が有ります。
後、タッチパネルでシャッターを切れると言うのもすごく便利です。
良く「ブレる」とか「ピントが合って無い」とか言われますが、意外とブレないし、細かい場所もピントが合ってるんです
特にローアングルで動き回るペットを狙う時はコレがないと・・・
もう一台のミラーレス機OMDでその便利さに魅了されてるので、PL3の後釜はタッチシャッター機と考えてます
因みに光学ファインダー機はキヤノンのEOS7Dと5D3を使ってます。
それでも日常のスナップ撮影はミラーレス機の独壇場ですね。
後、このレンズキットはどこの家電量販店でも「在庫限り」と言う表示が出てるので
生産終了してるのかも知れません。 ご購入をお考えならお早めにどうぞ。
書込番号:18349230
1点

タッチパネルとかは、あれば有ったで便利な機能かと思います。
全てが適した撮影方法ではないと思います。
で、その機能を使うかは、それにあった撮り方でつかえばよいかと。
使用者が満足でつかえればよいのではないでしょうか…
ブレが発生し易ければ、ファインダーを覗いて撮ってもよいかと。
但し、タッチパネルが無くても、写真は撮れますから…
書込番号:18349506
1点

あのね、タッチパネルで動いている物を撮ることは想定外と思ったほうがいいよ。
ライブビューでの動体撮影は不可能じゃないけど、タッチシャッターは無理!
その理由は、タッチでは被写体を追いかけながらのピント合わせができないから。
一眼レフでもミラーレスでも、動く被写体はシャッターボタン半押しでピントを追いかけるのが基本。
タッチシャッターはタッチの瞬間にピント合わせに入るのでそれができないに等しい。
使い道は、風景とか静物とか寝ている子供とかかな。
あたくしくらいの達人になれば、ミラーレスでもスポーツ撮影をこなすけど、それでもシャッターボタンを使うよ。
書込番号:18349669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E-PM2+45mmF1.8。七五三が購入目的でした。 |
初心者でも簡単に狙った構図で撮れるのがタッチシャッターの利点です |
タッチシャッターのピントは超高速。走っているところも撮れます。 |
妻がタッチシャッターで撮影。たまにしかカメラを使わなくても、ピントはバッチリ! |
> zero_o11 さん
はじめまして。私も、子供撮り(3歳&0歳)をメインに一眼カメラを使用しています。経験1年弱のライトユーザーです。使用カメラは、ミラーレス:オリンパスE-PM2(E-PL6の1世代前)、一眼レフ:ニコンD200(約10年前の中古カメラ)です。
初心者・子供撮り・ライトユーザーという観点から、回答しますね。
1)一眼レフか、ミラーレスか
皆様おっしゃるとおり、K50・X7・D3300は「一眼レフ」、E-PL6は「ミラーレス一眼(ノンレフ)」というカテゴリーに区分けされます。両者ともレンズ交換ができて、画質がすばらしいカメラですが、使い勝手がかなり異なります。ざっくり言いますと…
・一眼レフ :ファインダーで撮影に「専念する」カメラ
・ミラーレス:液晶画面で「気軽に」撮影するカメラ
といったところです。子供撮りの場合は、以下のような使い分けになると思います。(私の場合の例)
・一眼レフ :専属カメラマンに徹して、バリバリ撮ってやるぜ!!
・ミラーレス:子供と遊ぶのがメインだけど、合間に素敵な思い出を残したい!
一眼レフの注意点としては、液晶画面の撮影が苦手なことです。一眼レフはピントが早いイメージがありますが、ファインダー撮影に限ります。液晶画面だと非常にピントが遅くなり、動く子供相手には使えません。しかし、ファインダーでガッツリ構えるのは、運動会の「徒競走」などを集中して撮るのに最適だと感じます。
一方のミラーレスは、E-PL6ならピント合わせは一眼レフと同等以上に早いです。液晶画面で子供と語りながら写すのに最適。それに、タッチシャッターがとっても便利です! はじめてでも、「構図」と「ピント」を失敗しません。ピントがとっても早いので、走り回る子供も、たやすく撮れますよ!!
ファインダーか、液晶画面か、どちらで撮るのが多いか?という点で、一眼レフかミラーレスか、撮影スタイルに合ったほうを選ぶのが吉かと思われます。
参考まで、子供撮りにおけるミラーレスの利点を、以下に書いています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1064.html
2)E-PL6の魅力
一眼カメラの魅力は、レンズ交換できることです。キットレンズでも十分キレイですが、「単焦点レンズ」というレンズの写りの素晴らしさといったら、もうヤミツキです!!
ただ、レンズは安いものでも数万円(高価なものは数百万円)。でもE-PL6は、ダブルズームで4万円と底値!余った予算で、交換レンズを買うことができるかもしれません!!
そしてオリンパスには、「M.ZUIKO DIGITAL 45mmF1.8」という、子供撮りにピッタリ(と私が思う)レンズがあるのです! 価格も2.5万円とお手頃! E-PL6とセットでも、6.5万円です。
私の所有ミラーレスは、E-PL6の一世代前のE-PM2ですが、このカメラと交換レンズ45mmF1.8を組み合わせた作例を添付しますね。すべて「タッチシャッター」で撮っています。このレンズを使うと、背景が大きくボケて、子供が引き立ちます。そしてタッチシャッターは、液晶画面で狙った構図通りに、かつ動いている対象が相手でもピントが失敗することなく撮れるのが、たいへん便利です。タッチシャッターがなければ撮れなかった写真が、たくさんあります!!
以下にも作例がありますので、ご参考まで。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
以上、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:18350097
5点

E-PL6には別売りのEVFファインダー(VF−4)をつけることができます。
ファインダー倍率(画面の大きさ)はK−50のファインダーよりVF−4方が大きいので「倍率が高い」というのは事実誤認です。
光学ファインダーに対してEVF(VF−4)の利点は
拡大表示ができるため厳密なピント合わせにも対応できる。
一眼レフのファインダーと違って露出やホワイトバランスが反映されるのでまさに見たまま撮れる。
撮影画像を表示できるため明るいところでの画像チェックが容易。
可動式のため高い位置や低い位置のものの撮影も容易。
書込番号:18351142
3点

マツジョンLGさんとわたくしでは根本的に目指している場所が違うことはわかりました。
良いとか悪いとかの批判ではなくて、写真に求めるものの違いですね。
カジュアルに撮るのなら、それも否定はしません。
書込番号:18351390
5点

言っちゃあ悪いけどタッチの作例顔にピント来てないし、結局コントラスト方式のシングルAFに過ぎないので少なくともPL6で動体撮るのと一眼レフで撮るのとでは雲泥の差だと思います。
構図が撮りやすいのは解りますが。
運動会だと撮りやすさが全く違うので、PL6は避けたほうが無難でしょう。
K-50がお勧めです。
書込番号:18351488
3点

みなさん、大変参考になるご返答ありがとうございます。
本日、いろいろ一眼触ってきました。
その結果、CANON EOS Kiss X7 ダブルレンズキット2 ホワイト を購入することに決めました。
みなさんのおかげで一眼デビューできそうです。
またわからないことがあったときはご指導よろしくお願いします。
書込番号:18353294
1点

機種決定おめでとうございます(^_^)/
X7ダブルレンズキットは望遠レンズが付属してないので、オススメを貼っておきます。
タムロンSP70-300mm F4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000150561/
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
最初に要るアクセサリー類(SDカード・レンズフィルター・レンズフード・液晶保護フィルム・清掃用品など)が分からなければ、引き続き質問コメントを入れるか、新たにスレを建てて下さい。
書込番号:18353455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X7はともかくとして、セットの内容は大丈夫ですか?
あとから望遠レンズを足すと結構高額になるし、色も黒しかないのでボディの色と合うかなーと。
ダブルレンズキット2が現在3000円のキャッシュバックをやっていて、kakaku.comの最安で買うと差し引き6万円。ダブルズームと同一の望遠レンズが1万9000円でトータル8万円程度。
ダブルズームキットを買った場合は7000円のキャッシュバックがあり、最安で差し引き5万円。色違いの40mm F2.8レンズが1万6000円でトータル6万6000円。ホワイトのセットより1万4000円も安く、全てのレンズが黒なので統一感があります。
ホワイトは可愛いし女性が持つにも違和感無いですが、レンズを買うならその後の事も考慮に入れたほうがよいのではないかと思います。
まだ買ってなかったら、という話ですが!
書込番号:18353497
1点

ひたすら子供を追いかけて連写するのです! |
素人なのですが、飛ぶ鳥も撮れました!一眼レフのチカラ! |
走っている大人を撮っても、ピントに安定感あります。(全面ボカシ加工) |
ガッツリ構えて、今日は「専属カメラマン」になるのです。 |
> zero_o11 さん
購入機種決定、おめでとうございます!
これまで「一眼レフ」というと、黒ばかりで武骨なイメージでしたが、最近はカラーバリエーションが豊富になって、選択の幅が増えましたね! 毎日使うカメラですから、色・デザイン、とても重要だと思います!
さて、一眼レフの一番の利点といえば、皆様ご指摘の通り、「動体へのAF追従の良好さ」にあると思います。ファインダーを覗いてガッツリ構えて、撮影対象をAFターゲットに補足しながら追いかけて、連写で撮る! この撮影プロセスの充実感は、ミラーレスではなかなか味わえません。
本当は私の場合、子供と遊ぶのが主体となるべきなので、いつも撮影ばかり、というわけにはいかないのです。しかし一眼レフを使っていると、まわりの世界が見えなくなるくらい、ついついズッポリと撮影に集中してしまいます。楽しいですよ!
特に「親指AF」という設定をしておくと、動体の撮影が格段に簡単・便利になります! 詳しくは、以下サイトに書きました。ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1292.html
また、ニコンの別機種ですが、親指AFで撮影した写真を添付しておきます。
では、楽しい一眼ライフを!
書込番号:18353856
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/12 20:32:22 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/07 6:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/06 22:48:42 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/17 21:54:24 |
![]() ![]() |
35 | 2021/07/13 1:32:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/06 10:22:43 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/02 1:06:24 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/23 15:02:51 |
![]() ![]() |
11 | 2019/03/12 6:13:25 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/07 11:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





