OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
これから先どこかが短期間29800円を下回る価格を出すことがあるかもしれませんが、いつものパターンで段々と価格は上昇するでしょう。
ただ、PL6自体はEZレンズ付を出してしまったので、当面現行モデルという変な格好に、、、
PL6って中途半端な格好で場繋ぎ的なデビューをして(PL5のマイナーチェンジ版みたいなのでPL5sの方が良かったのでは?)、モデル末期では販売形態もEZレンズの拡販用みたいな格好。
何かコンセプトから販売戦略まで、浮かばれないモデルな感じがします。
物は良いと思うので悪口ではありません。
因みに今回オーナーになりました。
書込番号:18366108
3点

スーパーで「このお刺身ちょっと色が悪いわね」と言いながらも半額になった途端に、すかさずカートに入れてるオバチャンみたいだ。
書込番号:18366271
5点

ヒント:値ごろ感
書込番号:18366357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008193_J0000008194&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
今の値段でも、ボディのみの購入よりはずっとお買い得ですね。
書込番号:18366450
0点

横道坊主 さん
傍からみるとそうかもしれませんが、本人のニュアンスは至って異なります。
あらこの魚、旬の時(E−PL5)に買ったら何だか今一だったけど(水準器無し、VF−4のアイセンサー未対応)、旬の時期を外れたら(E−PL6)油が乗って(水準器有り、VF−4アイサンサー対応)とっても美味しそうなのに半額だなんて、もう一度食べたくなったわ!
こんな物に出会えたなんて、私ってなんて超ラッキーなのかしら(大喜)
って言う感じですのおばさんです。
書込番号:18367600
4点

猫山田ジローラモ さん、じじかめ さん
値頃感十分ですね!
私は新品ボディのみをヤフオクで21647円(送料込)で落札したのですが、旗艦であるE−P3の地位を脅かしたと言われるE−PL5が、水準器が無い等不満な点が多く、買って数か月でヤフオクにて売却(19,866円)致しました。
それが今回私の不満点が大分解消されたと思われるE−PL6が、差額1781円で買えたのですから大喜びです。
良い買い物だったと思います(^^)
書込番号:18367663
2点

PENは別に悪くないカメラが多いし、不人気商品だからこその値ごろ感が出てる機種が多いかも知れんね。
最近だと、E-PM2 あたりは廉価版のボディに当時最高のフォーサーズセンサーを積むというアンバランスさが魅力で、つい1年前ならホント、いつも手元に転がしとくカメラとしては「買い」だった機種だと思うし。最後はワゴンセールじゃ2万切ったからね。もう今は無理に探して買う必要もない機種だけどね。
E-PL6 も他社と比べて抜きん出た競合性もなく、商業的には明白な失敗作だけれども、物自体は正常進化してるし「値ごろ感」にはうまくハマったのかな。
このカメラが自分に合うなと感じた人ならだけれども、この値段ならちょうど今、買いかも知れんね。
可哀想なのが E-P5 なんだよな。
良いカメラだったし、PEN の命運を担うタイミングで出した意欲作ではあったが、高価すぎて失敗した。品質を落とさず初値があと3万安かったら、ゲームチェンジャーになってたかもしれん。でも今更値引きしてももう売れんだろうし、そもそも高級路線でふっかけた手前そんなに下げれないから完全に売り時を逃したメーカーのお荷物機となってる。
あのカメラにしては売値が高過ぎるし、オリンパス側としては高付加価値とデザイン、機能ともに手抜きのない高級カメラであることをアピールしたが、消費者側としてはその理由を見いだせなかった。
そもそもオリンパスってのはステータスがない。「格」がないからさ、高級イメージをウリにした商売ってのはリスクが高いはずなんだが、何を血迷ったかオリンパス自身がメインとなる戦略をそっちのほうばかりに振りやがる。オリンパスはナルシスト臭ぷんぷんだし、自惚れ過ぎだよ。
ライト、オシャレ、楽しさをイメージとして出すことは必要。だが、高級高価なクラッシー路線じゃ売れん。だってオリンパスだぜ?笑
だからせめて、「実績」がないとダメだ、とにかく地道に「実績」を積めと言ってんだけれども、このメーカーには全く通用しない。
面白いんだよね、このメーカー。老舗で歴史はあるのに「実績」がない。
また、実は技術力もそんなに他社と較べて優ってるわけでもない。
「実績」がなく、儲けもないのになんで今まで会社として存在し続けてこれたかを考えると、このメーカーの姿勢や闇が見えてくる。
書込番号:18368449
3点

ギイチャンズ様
レスありがとうございます。
デフレはありがたくないですが、低価格には強い訴求力がありますから、PEN mini 2に代わるローコストモデルの登場が、やはり待たれるところです。
比較的安価な小型システムカメラがレンズ交換式ユーザーの裾野を広げたのは間違いないと思いますので、「高価で重い一眼カメラは大げさ、コンデジの簡便さでは物足りない、なので当面スマホカメラでやり過ごすつもりの写真好きな層」を惹きつけられる、オリンパスの既成概念をひっくり返すような戦略的新機種を期待しています。
いっそ、PENやOMといったブランド名の伝統とは別の、新しいコンセプトの製品ラインが打ち出されても良いぐらいだと思っています。
書込番号:18369543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。一眼レフ使ったことが無い者です。Amazonバーゲン終わってしまいましたが、それでもお手頃価格なのでデビューにはよいカメラかなと思っています。
過去はずっとCANONのデジカメを5台ほど使ってきました。2年と持たず使い潰してきました。
雪山、ゲレンデ、海、プール、砂の舞うグランドなどで利用するに辺り、アウトドアカメラとしてはOlympusが群を抜いて良かったため、その後はOlympusのTG-1、TG-3を使用しています。TG-1もまだ壊れず健在。
で、TG-3にもインターバル機能がついているのですが、撮影時間の指定が出来ないのが痛いのです。
そこで質問なのですが、LP6のインターバル機能では、時間の指定はできるのでしょうか?
ISO1600以上、F2.0、4秒〜10秒の設定が出来るのなら購入しようと考えています。
出来ない場合は、TG-3の夜景モード(自動でISO1600〜。F2.0、4秒)で、タイマー撮りでぶれないよう頑張ります…。
今年初めてオーロラを見に行くため、是非ともオーロラを撮影したいんです。
書込番号:18370554
0点

書き込むならセール終了よりも開始しましたとするのが良心的では?
性格が表れてますよ(^_^)
書込番号:18370916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最後の雪豹さん
質問スレ建てた方が解答集まりやすいと思いますよ。
>インターバル間隔1秒〜24時間、99枚まで撮影可能、タイムラプス動画の自動生成可能。
私は持ってないですが、メニュー画面からインターバル撮影設定ONにすれば、他は通常のダイヤルモード(APS
Mモードやバルブ)が、できるようです。
APSMモードではISO100〜25600まで、シャッタースピード1/4000〜60秒まで可能です。
ただしキットレンズだと無限遠(星空)にピントを合わせるのが難しい、14mm(28mm)と狭くなる、F3.5と暗くなるなどの欠点があります。
あと、オーロラはどこに出現するか判らないからぶっつけ本番でタイムラプスは、かなりハードルが高い気がしますよ。
ギイチャンズさん 横レス失礼
書込番号:18371387
1点

TideBreeze.さん
ありがとうございました。
初めての書き込みで、解答いただけでうれしいです。
自分で質問をスレ主として書けばよかったんですねえ。
時間の設定もできるとの事。ちょっと購入を考えてみます。
が、29800もう一回来ないかなあ・・・。
オーロラは、池のほとりで待機予定です。
オーロラが出たら三脚回して固定して(この三脚もまだ買ってないのですが)インターバルを試みようかと思っています
まず、オーロラが見らえるかどうかも分からないのですが。。。
オーロラチャンスはたった4夜です。
アイコンも選べるんですね。おばあちゃんにしてみました。
書込番号:18373449
0点

ようこそここへさん
E-PM2、E-PL6について、賛同致します。
P5は商業的に、失敗していたのですか?!(計画販売台数未達とか?)
知りませんでした。
オリはPENと言う名前で、ミラーレスに関しては他社とは別格の地位を築いたと思います。
そこに胡坐をかかず、PENLITEを上市しミラーレスの普及に努めたのは評価して良いのではと思います。
でも、それがPシリーズの存在意義に?を付けてしまったのかもしれません。
現在は売れ線がPLシリーズ、その上級機がPシリーズなので、P1、P2の時の様にそうそう高い物がバカバカ売れるとは、オリも思っていないのではないでしょうか?
フラッグシップ機というのはある意味「広告塔」でもある訳ですから、もはやPシリーズは大量販売を目論むのではなく、そう言う位置づけになったのだと私は勝手に思っておりました。
猫山田ジローラモ さん
<オリンパスの既成概念をひっくり返すような戦略的新機種>が出れば楽しいでしょうが、私は切にパナのGMシリーズのオリ版を望みます。
二番煎じと言われても、オリのデザインでの小型軽量タイプのミラーレスが欲しいです。
七色とうがらし さん
実は20個位前に、「アマゾン29800円、来た〜」と言うスレを立てさせて頂いております。
で、イベントが終わったので今回のスレと相成りました。
でも、もし単発で終わったイベントのスレを立てる人が居ても私は性格が悪いとは思いませんので、この様なご指摘を受けると人それぞれ感受性が違うものなのだなと、改めて驚いております。
書込番号:18374469
1点

amazon凄い安値で出していたんですね。
ちょっとくらくらしちゃってウッカリ買っちゃいそうですw
良かった、バーゲン最中に気が付かなくて、、
書込番号:18407321
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/12 20:32:22 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/07 6:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/06 22:48:42 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/17 21:54:24 |
![]() ![]() |
35 | 2021/07/13 1:32:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/06 10:22:43 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/02 1:06:24 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/23 15:02:51 |
![]() ![]() |
11 | 2019/03/12 6:13:25 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/07 11:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





