OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
初めまして、価格com初利用です。
そしてカメラも全くの初心者です。
色々と考えて、この度、E-PL6を購入しました。
そして単焦点レンズの購入も考えているのですが(実際に購入するのは扱いに慣れてからの予定)、カメラ経験者の皆さんの意見をお聞かせください。
色々と調べて、オリンパスとパナソニックのものが使用できるとのことで、F値が2.0未満のものを探してみました。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020(生産終了?)
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A
以上の4つが現在の検討候補です。もし、E-PL6で上記のレンズをお使いの方がおられましたら、感想などお聞かせください。
また、同じ価格帯・条件(単焦点・F2.0未満)でお勧めがありましたら(新品・中古問わず)教えて下さい。
ZUIKOとLUMIXの違いや本体の相性などの意見も大歓迎です。
よろしくお願いします。
書込番号:19023908
1点

まず、ご使用のレンズキットで、20mmと、25mm、45mmにズームを合わせてみて、自分がどの画角で撮るのが好きかがわかれば、必然的に買うレンズがわかるのではないでしょうか??
自分が使いにくいと思う、画角の単焦点レンズ買っても使わなくなりますよ。
書込番号:19023928
3点

焦点距離がバラバラですが、どんなものを撮影されるご予定なのでしょうか?
被写体が何なのか教えてください。風景、人物、花火、夜景、花、動物、料理、など…
ざっと簡単に説明しますと、
20mm F1.7は換算40mmで準標準レンズ。私的には普段使うには使いやすい画角だと思います。
風景を撮るにはもうすこし広角のほうがいいかもしれませんが、これでもいけます。
軽さ、薄さが魅力。AFは遅いと言われています。候補のレンズの中でAFは一番遅いと思います。
また、E-PL6との組み合わせだと、高感度時に横縞ノイズが出る可能性があると思います。
私の使用しているE-PL5と20mm F1.7の組み合わせでは高感度時に横縞ノイズが出ます。
25mm F1.8は換算50mmの標準レンズ。
私はパナソニックの25mm F1.4を使用しているのでオリンパス25mm F1.8の使い勝手などは分かりませんが、
レビューサイトなどを見る限り、25mm F1.8もとても良いレンズだと思います。
換算50mmの画角は、広角のようにも望遠のようにも撮影できると言われています。
使いこなすのが難しい画角とも言われています。普段使うなら25mm(換算50mm)も使いやすい画角だと思います。
45mm F1.8は換算90mmの望遠レンズ。ポートレートなどに良いです。
これは人物を撮るのにとても向いているレンズです。画角が狭いので、なかなか使いづらいかもしれません。
が、背景のボケとかもすごく綺麗に出ますし、人物を撮るのが主目的であればお勧めできます。
花を撮るのにも良いと思います。と言っても、マクロレンズのように大きくは写せません。
紫陽花くらいの大きさの花ならちょうどいいくらいに寄れて、背景もキレイにぼかせます。
書込番号:19023932
3点

おめでとうございます。
今すぐに単焦点が必要ですか?
何ミリが必要か分かりますか?
撮りたいものによっても、焦点距離が変わってきます。
撮りたいもの、好みの画角がある程度決まってからでも遅くは無いです。
45mm か 25mm 、 20mmに手持ちのレンズをそれぞれの画角に合わせて、
色々写真を撮ってみて、好みの画角を確認して下さい。
一番無駄が無い買い方だと思います。
書込番号:19023966
2点

こんばんわ。
皆さんがおっしゃるように撮影対象によるところはありますね。
ですが、特段撮影対象が決まってるわけでも無く、漫然としているのかもしれません。
ただそれにしても明るさ(F値)を気にされてるようですから、何か目的はあると思います。
「暗いところでもレンズの明るさを活かして手持ちで撮影したい」とか「レンズの明るさを
活かして背景をボカしたい」とか。
例えば、後者である「ボケ」の観点で言えば、同じ明るさ(同じF値)なら焦点距離が長い方
がボケ量は多いです。(20mm<25mm<45mm)
私は玉ボケを出すのが好きですが、玉ボケの大きさも上記に準じます。でも確か20mm/F1.7は
円形絞りじゃ無いと思ったので綺麗に玉ボケは出せないと思いましたが…
また、どの焦点距離のレンズを使っても、一見同じように使うことも可能です。
例えば一輪の花をクローズアップする時に、各レンズで撮る距離さえ変えればその花を同じ
大きさに写すことができますね。(ここでは最短撮影距離のことは置いといて)
ただ、レンズの焦点距離によって、そのように撮り比べてみると実は異なる表現になります。
広角気味のレンズで撮ると背景の写る範囲は広くなり、また遠近感が付きます。
一方望遠で撮ると背景が写る範囲が狭く余計なものが写らずスッキリします。また、広角と
は逆に遠くにあるものが近づいているよう写ったりもします。
広角効果と圧縮効果ですね。
http://www.dejikame.net/z0074.html
これらの特性を上手く活かしてレンズを選んで使うのはとても面白いと思います。
因みに挙げられたレンズはパナの20mm旧型を除いて全部持ってますが、お散歩スナップがメ
インですが、一番使うのは中望遠レンズです。
スナップでは換算35mm前後(今回挙げられたので言うと20mm/F1.7とか)が好まれることが
多いですが、私は殺風景な日常の風景の一部を切り取って絵にしたいと思ってるので、余計
な物が写らない方がいいからです。それと一輪の花をクローズアップして撮ることも多いで
すが、背景が整理しやすいので中望遠が使いやすいですね。
… 結局は好みの問題ですね^^;
書込番号:19023967
3点

単焦点は、一本が良いと思います。
じっくり選びましょう。
書込番号:19023996
0点

早速、単焦点レンズが欲しい気持ちは分かります。(^^)
今がお買い得、早く買わないと売り切れ、というレンズは無いので、皆さんの意見を読んでじっくり1本決めましょう。
まずは、オリンパスの無料会員になっておくと、お得な事があるかも。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
こちらは有名なサイトです。レンズ選びに非常に参考になると思います。
書込番号:19024050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL6ユーザーです。
利用単焦点は購入順に25oF1.8、60oF2.8マクロ、12oF1.2です。
価格面・スナップでの利用しやすさで25oがいいと思います。ちょっぴり嬉しいフード付きです。
書込番号:19024052
1点

アクアFさん おはようございます。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんのでまず最初に決めなければならないのは開放F値も重要かも知れませんが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
まずはキットを使用されてあなたがどんな画角でどういう風に撮りたいかをまず確認されて、あなたの撮りたい画角を確認されれば自ずと選択肢が絞られると思います。
オリもパナも規格なので問題ないとは思いますがカメラがオリンパスならば、カメラ内のレンズ各種補正などは良く解りませんが純正のメリットはあるのではと思います。
書込番号:19024082
0点

現在、マイクロフォーサーズは縮小してしまい、単焦点は手持ち0ですが…
過去に使ってきた記憶より
・Panasonic20ミリ1.7
テーブルフォトでボケ表現、子供の接写でキレイなボケ、絞り込むことでパンフォーカス
・OLYMPUS45ミリ1.8
バストアップのポートレートでキレイなボケ
・OLYMPUS17ミリ1.8
希望にありませんが… 自分はローアングルから見上げる形でポートレートに使うことが多かったです。寄ればボケます
・PanasonicLeica25ミリ1.4
ボケます。ポートレートに最適。寄れないのでテーブルフォトには不向き
・OLYMPUS75ミリ1.8
モデルとの距離が取れるなら最強のポートレートレンズ
という感じでした。
当時の本体は、OM-D E-M1とE-M5でした。
今は、E-PL5と14-42、40-150まで縮小しちゃいましたが^^;
書込番号:19024083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクアFさん
焦点距離が20mm/25mm/45mm (35mm換算で40mm/50mm/90mm)となっていますけど
画角で競合するとしたら、20mm/25mmになります。
だとすると、撮影される被写体は不明ですが、揃えられるとしたら、25mm/45mmの2本になります。
あと、広角レンズは検討されないのでしょうか?
風景(夜景)や建物などをされるとした場合、必要かと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 -- 35mm換算で24mm
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 -- 35mm換算で34mm
書込番号:19024131
0点

今のご時世、特に単焦点レンズは目的で決めます。
好きな(よく使う)画角以前に、何をどう撮るかで必然的に決まってきます。好きな画角が重要なら、ズームでいい訳ですから。
書込番号:19024138
1点

敢えて選ぶなら…45ミリ。
ズームの望遠端が明るさF5.6…1.8との差異が一番大きいから、特にターゲットがないなら使い分けしやすい。
書込番号:19024175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

背景をぼかした写真を中望遠の画角で撮りたいのでいたら
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
標準レンズの画角でいろいろ撮りたいのでしたら
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
準広角の画角でスナップ等を撮りたいのでしたら
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A
という選択になるかなと思います。
単焦点レンズでどのような写真を撮りたいかで、購入するレンズが決まるように思います。
書込番号:19024351
0点

自分がなにを撮りたいかですね。
町撮りスナップだと15mmとか14mmもいいですね。
あと電子ビューファインダー VF-4があると単焦点での撮影に便利ですよ
書込番号:19024369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクアFさん こんにちは
常用レンズとして使うのでしたら 25mm F1.8 20mmF1.7U 17mm F1.8などが良いと思います。
45mmは 望遠系ですので 標準ズーム使いながら 大きなボケが欲しい時使う場合が多いです。
その為 目的によりレンズ選択変わると思いますので まずは お考えのように 標準ズーム使ってみて 撮影データーを見ながら 自分の使いたい焦点距離考えてみたり 焦点距離色々変えてみて 自分合いそうな 焦点距離見つけるのも良いかも知れません。
後 20mmF1.7の初期型とU型レンズ構成はまったく同じで U型の方が音静かになっていますので 購入するのでしたら U型の方がいいですよ。
書込番号:19024409
0点

20mmF1.7 1型、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。
BodyはE-P5(E-PL6と同時期のカメラ)。
絞った時の画質はどれもほとんど変わりません。
25mmF1.8と45mmF1.8は絞り開放からピークに近い画質を実現していますが、20mmF1.7は絞り開放付近では描画が甘いです。
また25mmF1.8と45mmF1.8は円形絞りを採用しているため点光源等が丸くぼけますが20mmF1.7は円形絞り不採用なためカクカクとしたボケになります。
絞り開放付近を使うなら画質的には25mmF1.8や45mmF1.8の方が有利ですね。
よれる距離の実測値はセンサーから20mmF1.7が19cm、25mmF1.8が21cm、45mmF1.8が46cm。
マクロ性能(撮れる大きさ)は3本の中では25mmF1.8がもっとも優れ、20mmF1.7と45mmF1.8は同じくらいです。
ピント合わせは20mmF1.7は他の2本より数倍時間がかかります。
書込番号:19024556
3点

オリ45mm パナ旧20mm がF2以下の所有です。皆さん書かれているとおりの印象です。
45mmはもう少し寄れればというところですね。ボディはオリE-PL3、パナは数機種を使っています。
明るさが外れますけどパナ14mmF2.5は重宝しています。最周辺が若干流れますが、街撮りスナップに最高。
ワイコン追加で11mmになります。
書込番号:19024758
1点

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 絞り開放 (ND8フィルターにて減光) |
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 絞り開放 明るくて寄れるので室内でも便利です |
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 絞り開放、被写体を浮かび上がらせるレンズです |
Lumix G 20mm/F1.7 ASPH 街中スナップ向きの画角、E-PL6の手ぶれ補正もよく効きます |
アクアFさん、こんにちは。
リストアップされたレンズのうち、3つを使っておりますので、わかる範囲でコメントをしたいと思います。
まず、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8ですが、これはいわゆる「標準レンズ」と言われるレンズです。
撮り方によっては望遠的にも広角的にも使える標準画角の単焦点レンズで、昔から「最初の一本」として使われてきた使いやすい画角のレンズです。
近接撮影能力も高くマクロレンズっぽい使い方もできるので、風景からポートレートやブツ撮りまで、汎用性の点ではこれがベストですね。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は「中望遠」と呼ばれるレンズです。
ちょっと長めの焦点距離で、なにかをじっと見つめたときのやや狭めの画角で、ボケは25mmよりずっと大きくなります。
そのため、暗い標準ズームレンズとは違う写真を撮ろうと思うなら、これが一番「違う写真」が撮れるレンズになります。
風景でもブツ撮りでも、被写体を浮かび上がらせたい時にはこれが一番です。
Lumix G 20mm/F1.7 ASPHは、「やや広めの標準画角」のレンズです。
25mmよりやや広い範囲が写りますから、旅行やスナップに適した画角で、昔のコンパクトカメラによく使われた画角です。
ボケは25mmより小さいですが、近接能力が高いので、被写体に寄ればなかなかきれいにボケてくれます。
また、テーブルフォト適性が高いので、フードフォトを良く撮る方にはお勧めのレンズです。
サイズはいちばんコンパクトなので、常にカメラに付けておく常用レンズとしても優れていますね。
今年になって、Pen Lite E-PL6で撮影した作例を上げておきますね。
1枚目は私の好みで、Adobe Lightroomにて周辺減光させてますが、実際にはこんなにビネットはしません。
また、4枚目はやはりAdoe Lightroomで黄色だけ抽出したB&W写真です。
なお、ここに添付した作例の他にも、これらのレンズで撮った駄作が、下記のリンク先の私のブログに置いてあります。
ご興味があれば、ご覧になってみてください。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 (27エントリ)
http://blackface.exblog.jp/tags/M.ZUIKO%20DIGITAL%2025mm%20F1.8/
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 (79エントリ)
http://blackface.exblog.jp/tags/M.ZUIKO%20DIGITAL%2045mm%20F1.8/
Lumix G 20mm/F1.7 ASPH (139エントリ)
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix%20G%2020mm%252FF1.7%20ASPH/
書込番号:19024911
1点

皆様、ご丁寧な返信を頂きありがとうございました。
撮影対象は、猫と風景になると思っていますが、使っているうちに対象が変わることもあるでしょうから、なんとも言えませんね。
焦点距離は色々と試して自分が一番よく使うのを確認して行こうと思います。
こちらに書き込んだおかげで、「どのレンズにするか」より「どうやってレンズを決めるか」を知ることができ、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
ちなみに週末にスカイツリーに行く予定です。色々と試したいと思います。
書込番号:19040714
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/12 20:32:22 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/07 6:59:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/06 22:48:42 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/17 21:54:24 |
![]() ![]() |
35 | 2021/07/13 1:32:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/08/06 10:22:43 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/02 1:06:24 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/23 15:02:51 |
![]() ![]() |
11 | 2019/03/12 6:13:25 |
![]() ![]() |
9 | 2019/02/07 11:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





