LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット
- 電動ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット
昨日K電機さんで購入しました。
かなり勉強していただいて、こちらのデータにある過去の最低価格を下回る金額で購入できました。
そのお店では最後の在庫だったそうです。
一昨年購入したカシオのEX-ZR300以来の新品購入したカメラになります。
しばらく使ってみて、私が持っているDMC-G3との差を探してみたいと思います!
今のところ時間制限なしのFHD60p動画が撮影できるのが一番の魅力です。
ピーキングもいいなぁと思っていましたが、ちょっと表示がイマイチな感じに見えました・・・が
使ってみるうちに印象が変わるかもしれません。
EVF自体は見やすく、拡大表示を使わなくてもピントの山が掴めそうです。
書込番号:17551802
11点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ピーキングはたしかにイマイチ表示が少ないときも多いですね。
でも拡大すると目視だけでもピントのヤマは掴みやすいので、
私はそんなに不便とは感じていません。
またG3との比較レボよろしくお願いしますね(^^)
書込番号:17560049
0点

>BAJA人さん
何度か使用してみましたが、EVFを拡大せずにピントの山をつかむのはちょっと難しいですね。
ただ、G3と比べて表示を拡大→元に戻すの一連の動作が素早くなっていてMFもしやすくなっていると感じました。
詳しい比較はレビューに纏めようと思います。
いくつか撮影して来ましたので、つたない写真ですが載せてみます。
書込番号:17570603
3点

↑の写真、1枚目はNFD70-210mm/F4、2枚目LUMIX GVARIO 14-140/3.5-5.6、
3枚目と4枚目がNFD50mm/F1.4を使ったものでした
書込番号:17570629
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
ここでの最低価格は68400円だと思いますが、この価格以下ならかなりお得だと思いますね。
書込番号:17599928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


キットレンズの14-140は便利で良いのですが、シャープさがいまいちで
ピントがバッチリ合っているのかどうか判りづらいです。
もうちょっとハッキリ写ったら・・・というのはズームレンズに求めるものではありませんねw
花の撮影だとNFD50mmF1.4を使うことが多く、また望遠の撮影もAFだとピント合わせに時間がかかるのでNFD70-210mmF4を使うことが増えてきてます。
ただこれらのレンズはマイクロフォーサーズ用のレンズに比べると重いのが難点ですね。
写真を眺めていて感じたことは、まだレンズを特長を生かした写真が撮れていないという事ですね。
19mmが顕著で、もっと使い込んであげないといけないな、と感じました。
書込番号:17671820
1点

こんにちは。
NFD70-210mmF4は私も最近使ってみたのですが、ボケがいいですね。
古いレンズなのに侮れないなと思いました。
私が中学生のころに使っていたレンズです(笑)
書込番号:17671859
0点

BAJA人さん
こんにちは。
NFD70-210mmF4はテレ端がちょっと甘い感じになりますが、絞り込むとシャープに写りますし、
210mmでF4のレンズはまだマイクロフォーサーズにはありませんから、私にとっては重宝するレンズです。ズームしてもレンズの全長が変わりない所も気に入ってますね。
これ、私が生まれる前に発売されたレンズなんですね・・・w
別のスレッドを立てようか迷ってるんですが、オールドレンズを使った時のレリーズタイムラグって短くありませんか?
書込番号:17671984
0点

vipから(ryさん
こんにちは。
私もNFD70-210mmの画像を貼ろうと思って探していたら遅くなりました(^^;)
レリーズタイムラグはあまり感じたことがないですね〜。
私が鈍いだけかもですが(笑)
サンプルは確かすべて開放だったと思うのですが・・・
自宅前でテストがてら撮ったものでお見苦しいですが、
柔らかい描写がなかなかのものだと思いましたので、
便乗でUPさせて頂きました。
書込番号:17689545
1点

>ももたん2さん
ありがとうございます!そんな風に言って貰えるなんて嬉しい限りです。
花が素敵だったのでそれが少しでも伝わったのでしょう。
もっと良い写真が撮れる様に精進します!
>BAJA人さん
遅いも何もありませんよ。画像を貼って頂けるだけでありがたいです。
こういったやわらかい写りもいいものですね。
今日NFD100mmF2.0をオークションで購入しました。
50mmで撮影しているときにもうちょっと被写体を引き寄せたいと思うときがあって、倍の100mmにしてみました。
85mmF1.8や、135mmF2.8も手ごろな金額で出ていて迷ったのですが、50mmとの差がわかりやすそうな100mmにしました。
しかし、85mmも135mmも良さそうなレンズなんですよね・・・
135mmF2.5(旧FD)は持っているんですが、重くて使う気になりません。NFD135mmも買ってしまうかもしれません・・・。
BCL-0980を購入してテスト撮影に出かけた際に撮影した写真を貼ります。
1枚目から3枚目がNFD50mmF1.4で撮影したもので、4枚目はNFD70-210mmF4です。
書込番号:17689794
1点

忘れてました。レリーズタイムラグの件です。
マイクロフォーサーズ対応のレンズだとシャッターボタンを押した後のシャッターが動作するまでの間に一瞬の間が空くんです。
それがNFDを使うと間が無く、すぐにシャッターが動作する感じです。
sigma 19mmF2.8 DNでも間が空くので、手振れ補正は関係ないようですから、AFか、絞りの動作が関係ありそうですね。
その点も含めてオールドレンズを使う機会が増えてます。
じっくりピントを合わせて、すぐシャッターを切る。この流れが気に入ってます。
レリーズに関しては今度試してみます。
書込番号:17690029
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/12/14 14:13:23 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/14 22:01:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/01/15 18:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/16 18:41:53 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/08 21:28:00 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/03 18:41:13 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 9:46:25 |
![]() ![]() |
14 | 2023/12/23 10:46:59 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/12 21:24:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/12 0:07:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





