『電池を長持ちさせたいのですが、、、』のクチコミ掲示板

STREAM X GL07S イー・モバイル

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年 3月 7日

カラー:

キャリア:ワイモバイル OS種類:Android 4.1 販売時期:2013年春モデル 画面サイズ:4.7インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 1GB バッテリー容量:2350mAh STREAM X GL07S イー・モバイルのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > スマートフォン > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル

『電池を長持ちさせたいのですが、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「STREAM X GL07S イー・モバイル」のクチコミ掲示板に
STREAM X GL07S イー・モバイルを新規書き込みSTREAM X GL07S イー・モバイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

電池を長持ちさせたいのですが、、、

2013/04/04 10:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル

スレ主 naozingさん
クチコミ投稿数:2件

話題になっていたので、セカンド携帯として購入しました。
仕事メインでの利用ですが、電池の減りが早くてやや不便を感じてます。
その他機能面については満足しているのですが。
電池を長持ちさせる方法、ご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:15976201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2013/04/04 10:59(1年以上前)

3G固定のアプリを、入れたらどうですか。
使う時に、LTEに戻すと、いいのではと思います。

書込番号:15976220

ナイスクチコミ!1


mai-dsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:13件 STREAM X GL07S イー・モバイルの満足度5

2013/04/04 14:06(1年以上前)

こちらを使ってみたら大分持ちがよくなりました。
メールがスリープ時に自動受信しない事がありますが
電話はOKでした。
ecoNetBattery

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.metalislandjp.econetbattery.free&hl=ja

書込番号:15976728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/05 09:38(1年以上前)

スレ主さん。はじめまして。

今更ながらのお話をするのも「身も蓋も無い」ので気が引けるのですが一応念のため。
お許し下さい。

現在、LTE端末は3G端末と違いどうしてもバッテリー消費が2割程増えますでしょう?(その分バッテリー容量は多めに)

当然ながらその理由は、

LTE通話端末は
「基地局との間欠通信の頻度が3Gのほぼ倍」
「そのままではLTEと3G両方の間欠通信をする」
から。

そもそも。
海外の「3G & 2G(GSM等)」と違い日本はとっくの昔にUMTSやCDMAの3Gに一本化され、
それがこの2年程でまた「3G & LTE」の二本立ての状況に。
FOMAの展開にすら数年を要した頃と同様LTEのサービスエリアは
「従来の3G端末同様LTE端末はLTEメインのパケットデータ通信の運用が可能」な状況とは、東名阪ですらまだ言えず。

メガキャリアに比べイー・アクセスは更にほど遠く。
先月Softbankの言う"イー・モバイルの基地局は「まだまだ周波数効率が悪い」"わけで(今頃セルの細分化を本格化させる状況で)
更にテザリングでモバイルWiFiルーターとして使えば最悪なバッテリー消費の使い方。

どちらにお住まいか存じませんが、
もし、
頻繁にLTEと3Gが切り替わるような状況であれば、
今は3Gのみにした方が煩わしくないのでは?

書込番号:15979762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/05 13:56(1年以上前)

続けて御免なさい。
スレ主さん・・・確認ですけど

イーモバイルの、
LTEのGL07Sと3GのGS03の
各々の「バッテリー容量(3.7Vで何mAh?)と待ち受け時間の差」

確認された事あります?

別にSoftBankやドコモのHuaweiの端末同士で比較されてもいいと思いましたし。
一年程前から、私の周りも「はぁ〜。AndroidだからとかiOSだからとか以前にスマホの仕様見てLTEだけでこれだものねぇ〜」が性別年齢関係無いお話だった気がします。

書込番号:15980408

ナイスクチコミ!0


ーっっさん
クチコミ投稿数:2件 STREAM X GL07S イー・モバイルのオーナーSTREAM X GL07S イー・モバイルの満足度5

2013/04/05 15:28(1年以上前)

私の対策です。

・LTEをオフにする

「設定」→「すべて」→「モバイルネットワーク」内
ネットワークモードを「WCDMAのみ」に設定します。

LTEを使わないときは、こちらにしておくことで、3G固定できます。
LTEが必要になったらONにすれば大丈夫です。
いつでも切り替えられます。



・明るさを最低にする

暗いところほど、画面の輝度は低くても大丈夫です。
屋外での使用などであれば、最低にするといいですよ。
「明るさ調整」というアプリを導入すれば、画面に黒いフィルタをかけることでデフォルトの最低よりさらに暗くすることができます。






どうやら画面が一番消費激しいみたいですね。
電池消費の半分を占めるようです。

書込番号:15980639

ナイスクチコミ!1


スレ主 naozingさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/05 15:40(1年以上前)

MiEVさん、mai-dsさん、エニオソスさん、ーっっさん

アドバイスありがとうございます。
非常に参考になりました。

書込番号:15980667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/05 18:26(1年以上前)

妻も震災以来ドコモからイー・アクセスへ換えたいし、EMブランドで夏以降やっと機種が選択出来る状況になるのならと言っていた矢先なので助かりました。

ーっっさんのお話ではドコモと違いイー・アクセスはau同様Androidの基本機能のUMTS(日本で一般的なW-CDMA)のみに切り替え可能な状態だと。

私も妻も40代後半でTab無しでスマホだけですべてなぞ、もう考えられない年代で。
妻が家でiPadではなくWinPCを使った時を年賀状作成以外でこの2年ほど見なくなったので。
日経読むにも近所の広告見るにもiPadですし(何時頃まで日経や雑誌をごみ出ししてたかすら思い出せません)

LTEのパケットデータ通信が真に一般化するまでは(特にSoftBankのiPhone5やiPadが先月EMの1.7GHzに乗りいれた現在は)3Gのみでまだ救われます(都内大田区と横浜市在住)

LTE ON OFFアプリは、気軽に勧められない状況なので。

書込番号:15981117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/05 20:30(1年以上前)

まあ、出来るだけ古い所で探してドコモXiで言えば、
"3GのFOMAでは2.56秒間隔なのに対して、LTEのXiは1.28秒間隔"

"これにより、通信の立ち上がりのレスポンスが良くなり、高速なLTEを使ってスムーズにネットワーク接続ができる"

"「通信が始まってしまえば、3GとLTEで消費電力に大きな差はありません。高速なLTEを使って短時間でダウンロードが済んでしまえば、3Gで時間をかけてダウンロードするよりも、消費電力は少ないかもしれません」"

それはいいんですけど。
それに加えてのLTEと3Gですから。

昨年初め頃と違って今は、そんな話題すら私の周りでも「ああ、そうだった。ん?でも今もそうだよね?」で。

「FOMAって最初端末十万円だったよね?お前奥さんと有楽町に買いに言ったじゃん!」と今さっき話してたばかり。
そう言えば「iPhone(iPhone3G)なんて売れるわけねえだろ!」と08年に言ってた以前部長、今役員の人ですけど。

書込番号:15981500

ナイスクチコミ!0


ーっっさん
クチコミ投稿数:2件 STREAM X GL07S イー・モバイルのオーナーSTREAM X GL07S イー・モバイルの満足度5

2013/04/06 12:42(1年以上前)

機種不明

エニオソス様のお話参考になりました。
ありがとうございます。

私は最近、フィーチャー・フォンからブラウジングだけこの機種に乗り換えました。
(といいますのは、やはり通話が心配で以前の機種と二台持ち歩いている状態でして…。)

ですので、まだLTEの知識があまりなく、まさにいま調べながら利用してたので
通信頻度についてのお話など参考になりました。
自分でもう少し調べてみようと思います。

夏にソフトバンクのエリアでの通信ができるそうなので、
様子をみてから通話も一本化しようかと思っていました…が、
思った以上に、電池の消費が大きいので2台持ちのままかもしれません。

ネットワークの設定画面のスクリーンショットを添付いたします。
海外での使用もできるようで、GSMの設定もありました。
(店員さんから旅行先で現地のSIMの差し替えも可能であるとお聞きしました)



(こちらのスクリーンショットは、アプリ等ではなく端末の設定画面です。)

書込番号:15984088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/06 14:44(1年以上前)

一年以上も経つと、皆もう忘れちゃうんですよ。当然。
最初モバイルWiFiルーターとTabで始まって(あの頃のドコモのCM自体が懐かしい)

一昨年前にはもう皆「おいおい。何だ?Android 2.xの問題じゃあないじゃん!」に始まり。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111212/1038972/

それが「未だにこれだもんね?」で。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/howto/20130321_592551.html

我々世代には結構トホホな状況が今後何年も続くわけで。

只、「トラフィック。挙句にシステム障害」ってわけには行かない以上、
キャリアはLTEへ移行して収容率上げるしかないわけで(周波数帯も帯域も有限で。SoftBankの900MHzの3車線の内の2車線がタクシー無線で塞がってた件はもう解決したんでしたっけ?)

書込番号:15984463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/06 16:23(1年以上前)

ただ・・・ーっっさん。

イーモバイルが夏からSoftBankの周波数帯を利用出来る予定なのは、2.1GHzの「3G」です(公式に発表されて)

私もEMのユーザーですが(Sony Ericsson mini)、機種は兎も角、東名阪では期待してません。

旅行その他で北海道や四国や九州に行った時にでも、サービスエリアに違いが出たらいいなとは思います(圏外なのに電源切り忘れたりフライトモードにし忘れて間欠受信であっと言う間にバッテリー切れと言うのが減ればそれだけで)

書込番号:15984771

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Docomo SIM でのテザリング 1 2018/04/23 19:34:30
回収対象となったIMEIへのアップデートリリース 1 2018/03/15 15:27:52
まだこれを使っています 4 2017/12/14 10:39:28
Pocket WiFi 2 2017/03/02 21:38:12
LINEモバイル 0 2016/09/10 16:39:23
商品回収 15 2016/03/28 8:52:14
ロック画面画像変わりません 5 2016/02/18 14:39:07
支払額が急に上がる 3 2015/10/21 17:40:21
Y!mobileのシェアSIMでテザリング 2 2015/10/12 13:53:18
機種変更しました 0 2015/09/25 18:34:21

「HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル」のクチコミを見る(全 2968件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

STREAM X GL07S イー・モバイル
HUAWEI

STREAM X GL07S イー・モバイル

発売日:2013年 3月 7日

STREAM X GL07S イー・モバイルをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング