FUJIFILM X-M1 レンズキット
Wi-Fiやチルト液晶を搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS [ブラック]
FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
はじめまして.この度コンデジの不調によりカメラの買い替えを検討しており,色々見たり聞いたりする中で,この機種かNEX-6で悩んでおります.
主に旅行等の記念撮影が多く景色:人物が4:6くらいだと思います.また室内での撮影にも強いといいなと思っております.
カメラについての知識に乏しく概観だけで言えばX-M1かな?と思っておりますが,現在価格が同じくらいで評価の高いNEX-6も気になっております.
そこでカメラにお詳しい皆様にお伺いしたいのですが,
1. コストパフォーマンスに優れる
2. ボケ感を活かした写真をとってみたい
3. 室内でも強い (順不同)
などの観点から考えた場合,皆様ならカメラ初心者にどちらをご推薦されますか?
ご意見,お待ちしております.
(ちなみにファインダーの有無は,今回悩んでいる理由としては問題にしておりません)
書込番号:16702610
0点

>室内でも強い
カメラが闘っちゃうの(・。・)!?
長期戦の場合はタイマーにも気を付けないとね(^_^ゞ
書込番号:16702711
1点

AF速度できめたらどうですか?
レスポンスのいいカメラでキビキビ撮影したいならNEX6、そうでないならX-M1。レンズのラインナップなど別の要素もありますが、たとえレンズが貧相でも「キビキビ」でないと話にならない撮影対象があります。逆に、この点がどうでもいいなら、「絵」の満足度としてはX-M1のほうが高いでしょう。
書込番号:16702827
2点

NEX6をメインとしていたところに X-M1を追加(その後 X-E1も導入)現在 両機を使ってます。
機械として レスポンスや AFの性能 機能面では NEXが確実に使いやすいです。
対して X-M1も(X-E1と比べても)反応はきびきびと動くようになり AF性能も少し良くなった印象。
十分な機能かつ 繊細で 柔らかな人物表現など これにしかない魅力があり どちらも確実にいい印象です。
特にNEXは 新しいZEISS16-70を導入後 画質のレベルも一段と上がり これは好みの問題といえるでしょうか。
ただ 動画は Sony 、記念撮影でも リモコンの存在 スマホでのシャッターなど NEXにしかない機能があり、自分にとっては
ファインダーの有無も含めて 旅行に持ち出すなら NEX6にすると思います。
子供のスナップや 散歩での風景の切り取りだと M1あるいはE1は標準レンズの良さ(XC/XFとも)もあり Xシリーズで決まりという 使い方になりつつあります。
書込番号:16703400
5点

takayutaさん、はじめまして。
SonyのA65とX-E1のユーザーで、X-M1とNEX-6は店頭で操作した程度です。
X-E1持ちなので、X-A1やX-E2次第と思って、X-M1の導入は様子見状態になります。
> 1. コストパフォーマンスに優れる
像面位相差AFやパワーズームでAFの速度を重視したNEX-6と表現力にこだわったX-M1とは方向性が違うカメラなので、どちらのコストパフォーマンスが優れるかは一概には言えません。
レンズ交換式ハンディカムのNEX-VGシリーズにもEマウントシステムが採用されているので、動画も本格的に撮影することも視野に含まれていらっしゃるならNEXです。
2. ボケ感を活かした写真をとってみたい
レンズキットの描写力は富士フィルムに軍配が上がると思います。
NEXのパワーズームは小型化と機能性が重視され、描写力が犠牲になっていそうに思います。
交換レンズを追加するまでカメラにのめりこみそうであれば、富士フィルムのフジノンレンズとSONY Eマウントのラインナップやロードマップもチェックしてみてください。
Xマウントは開放F値がF1.4の純正レンズがあり、他メーカーと比較してもリーズナブルな価格帯になっており、価格的には導入しやすいシステムだと思います。
SONYはボケの描写にはこだわりと技術力のあるメーカーでSEL50F18のような安価で高性能のレンズやSEL24F18Zもラインナップされており、好みで分かれるところになるので、PHOTOHITOの作例を参考になさってみると良いと思います。
3. 室内でも強い
比較すれば、X-M1のほうが室内(高感度)でノイズをあまり感じない写真が撮れるはずです。ここが、Xシリーズの優位性になります。
NEX-6にしても高感度の描写性能が大きく劣るという訳でもなく、X-M1と比較すればRAW画像の補正やノイズ除去などの修正がしやすいというところもあります。
NEX-6のほうが初心者に扱いやすそうですが、X-M1も初心者に使いにくいということもないので、デザインであったり、所有して使い続けるのに、楽しんで使えそうなほうをお選びください。
書込番号:16705757
1点

てんでんこ様,
AF速度ですか…まったく考えておりませんでした.
てんでんこ様のご意見をもとに考えると,「絵」を重視したX-M1に惹かれます.
iZZZ様,
両機もちとは羨ましい…
やはり絵を重視するならX-M1なのですね!
スマホシャッターは,アップデートに期待できないですかね?^^;
ファインダーは気にしないとか言いつつ,某電機屋に相談に行ったところ「昼間の撮影にはファインダー必須」とのことで,この点でも揺れています.ただ利き目の乱視が酷くファインダーを除くと見える部分がブレるんです(泣)
価格用ID-104様,
使いやすさに関して,どちらも問題ないようでホッと致しました.
X-A1やX-E2という選択肢もあるのですね.新機種の登場でお安くなると買いやすくなるのですが…^^;
皆様,大変貴重なご意見をありがとうございました.
楽しみつつ,精一杯悩もうと思います.
書込番号:16711702
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





