『GX7を触りに有明へ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ72

返信19

お気に入りに追加

標準

GX7を触りに有明へ

2013/08/06 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:219件

まず最初に断っておきますが
ボクの愛機は未だにGF1であり
その後継機は一切所有せず
今回イキナリGX7の購入を予定している者です。
進化の過程を知らない男だと思ってください。

有明パナソニックセンターに行った最大目的は
GX7を見て触り、ブラックorシルバーのどちらを選択するか?
を判断するためでした。
というのは当初のことで
すでにシルバーを予約していますので
事後確認と言うことになるでしょうか。

機能性能については、
浦島太郎状態のボクですから、驚愕感動したのは言うまでもありませんね。
フォーカススピード、高感度特性、操作性、もちろん画質も
ボクにとっては文句の付け所がありません。
手に持った感じも、大きさ・重さ・グリップが僕の手にはしっくりしています。

Aモードで後ダイヤルが絞り、前ダイヤル(シャッター周り)が露出補正になっており
これは非常に使いやすかったです。
後ダイヤルで絞りと露出補正を兼用しているGF1では、
知らぬ間にダイヤルがプッシュされ、機能が切り替わっていることがあり、
神経を使っていました。

さて本題のカラーですが
とりあえずシルバーにパナライカ25mmと45mmが似合うかどうかです。
説明スタッフの“キレイな”おねえさんは、快く装着してくれました。
結果、25mmはOKです。45mmはう〜ん、許せるかな〜といったところ。
長玉になるにつれ似合わなくなるようです。
ブラックにも装着しましたが、やはりマッチングという意味ではコチラですね。
でも、パナでは初のネオクラなデザインが特徴となって個性を発揮しているので、
シルバーで良いと思いました。
当然ブラックもGoodなんですが
一見「NEX?」みたいに見えてしまいそうで・・・・
済みません、ブラック予約の方、これはあくまでも僕個人の感覚です。

“キレイな”お姉さんが、「ファインダーはどうですか?」と聞いてきたので
問題ないです!!と、ちょっと目を合わせられず、ドキドキしながら答えたら
おおむね好評なのだが、ファインダーの後方への出っ張りを問題視する方も
チラホラと居るとのこと。
バッグからGF1を取り出して、こんな外付けファインダーを付けるよりは
断然良いですよ!といったら
「わ〜〜〜、懐かしい!GF1」ですって!おいおい!

ついでですのでGX7とGF1を並べて鑑賞しましたが
サイズはほぼ同じ、
GX7は、やはり高級感や本物感があり、お利口そう。
GF1は、古さを感じさせますがとにかく「可愛い」!
くしくも、GF1の良さを再確認してしまい、
GX7を買ってもGF1を壊れるまで使い倒そうと
決意するのでした。

“キレイな”お姉さん、有り難うございました。

書込番号:16442481

ナイスクチコミ!18


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/08/06 17:35(1年以上前)

あれ?価格com的にはブスばっかりだったようでバッサリ削除されちゃった?(^^ゞ

先日E-P5を買ったばかりですが、やはり外付けのファインダーは不恰好!
GX7がGX1のように値落ちするかどうかはわかりませんし、それまで待てるかどうか?
有明まで“キレイな”お姉さんを見に・・・違った!GX7を見に行くのも面倒なので
発売後に店頭でチェックしてから決めよう〜っと、でも触っちゃうと買っちゃうんだよなぁ〜(爆)

書込番号:16442838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2013/08/06 18:14(1年以上前)

あの程度のジョークは、アリだと思っていたのですが・・・・

不快に思われる方がいらしたのなら仕方が無いですが
ならば、このスレッドそのものを削除すべきでしょうね。

キレイなお姉さんにフォーカスを当てすぎたのは
最初に書き込んだボクですし
有明への影響が問題なら、なおさらです。

【CT110さん】

>発売後に店頭でチェックしてから決めよう〜っと、でも触っちゃうと買っちゃうんだよなぁ〜(爆)

たぶん、発売後しばらくは品薄で入手困難かもよ。
月産5000台で、この人気ですから。
触っちゃうと、買っちゃうと言うのは、同感です。

書込番号:16442924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/06 20:20(1年以上前)

有明パナソニックのコンパニオンの写真を添付されてたんですか?それはちょっとまずかったかも*_*;。

年一回のイベントなどに来るコンパニオンさんはその時用の衣装でその時限りという事で街を歩く人をスナップショットで撮ったのと同じ感じですが、有明の場合は常時滞在されている方ばかりだと思うので肖像権をクリアできない以上削除されてしまうのも已む無しですかね*_*;。

個人的にはファインダーを覗くときに下の液晶に鼻の脂が付いたりするのが嫌なので多少出っ張っていてもOKですけど。

書込番号:16443309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/06 20:21(1年以上前)

わたしも見てきました。

いろいろレンズを付け替えてもらいましたが、望遠も意外に問題は感じませんでした。むしろ、F2.8通しのズームなど少々重いレンズのほうがバランスがいいと思いました。

グリップはやはり大きめで、光軸が(後ろから見て)左に寄っているため、右手の感覚としては、けっこう大きなカメラを握っている感じでした。重さもけっこうずっしりです。

ファインダーの公称倍率1.39となっていますが、VF-4と比べると見え方は小さいですね。ファインダーのパネル自体は16:9なので、アスペクト比を3:2、4:3と変えていくと左右が縮まっていきます。そのとき倍率は変わりません。一方、vf-4はパネルが4:3なので、3:2、16:9と変化させると天地が縮まっていきます。

肝心の見やすさはvf-4が格段に上です。拡大率が大きいだけでなく、発色もvf-4のほうがずっと勝ります。当機のevfはソニーのそれと似た感じ(ただしパナのほうがかなりよい)で、彩度が足りず、暗めになると毒々しさがあります。evfは鑑賞装置ではなく確認装置です。だから撮れるままに見えなくてもかまわないのですが、そうはいっても、ピントの山をつかむ点ではvf-4に劣ります。

それでもevf内蔵は大きな魅力です。vf-4はバッグの出し入れのときにひじょうに邪魔です。

なお、ピントの関係でいうと、ピーキングはGX7(G6も同様)がずっと優れています。オリのはピント前後で表示される範囲が広すぎるため、どこがピークかわかりにくいのですが、GX7はその範囲がかなり狭くしてあります。覗いた個体の設定では水色でしたが、これもオリの白や黒よりわかりやすいと感じました。

あとは、GX7はとくに問題のないカメラだと思います。パナの設定や操作はどれもよくできていますから。

で、買うかどうかは微妙なところ。EP5のユーザーとしては、少なくとも発売すぐに飛びつく必要はないと思いました。

以上、first impression です。

書込番号:16443312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/06 20:27(1年以上前)

ダブルモルトさん

いい情報ありがとうございます。
>Aモードで後ダイヤルが絞り、前ダイヤル(シャッター周り)が露出補正になっており
>これは非常に使いやすかったです。
これは嬉しい情報です。本当は逆の方がより嬉しいですが、独立しているのであれば
OKです。

>当然ブラックもGoodなんですが
>一見「NEX?」みたいに見えてしまいそうで・・・・
>済みません、ブラック予約の方、これはあくまでも僕個人の感覚です。
事情でGX1に似ているブラックを予約しています^^;

私も明日行って、GX7他いろいろ見て来る予定です^^

書込番号:16443332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/06 21:22(1年以上前)

私もシルバーが好みですね。
しかし、塗装が剥げた時にごまかしがきかなくなるのではと思ったり・・
黒ですとタッチペンできますしね・・マグネシウムBodyでしたっけ?
真鍮色に塗ってマニアックにしたりして。(笑)
黒、レンズしだいでは結構かっこいいと思いますよ!

肝心の画質ですが、どれほど向上したのでしょうか。
APSCとほぼ遜色ないのなら、レンズの良さと相まって
むしろ無敵かも!? 発売が実に楽しみです。

書込番号:16443532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/06 21:28(1年以上前)

ダブルモルトさん、てんでんこさん、良いレポートとても参考になりました。
9月にはオリからハイブリッドが発表されるらしいし、今年のm4/3は気合い入ってますね。
パナもオリも危機感ある方が、会社にとって良いのかも知れない。

>有明パナソニックのコンパニオンの写真を添付されてたんですか?

「キレイなお姉さん」を名のり出た女が約2名いらっしゃったのですが、
その女どもが「キレイなお姉さん」を証明する写真をアップできなかったので、
価格.comの逆鱗に触れ削除されたようです。
ちょっと期待したんですけどね。
消した価格.comもジョークのつもりだったかも。

書込番号:16443554

ナイスクチコミ!5


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/06 21:39(1年以上前)

私もグランフロントで触ってきましたが

>Aモードで後ダイヤルが絞り、前ダイヤル(シャッター周り)が露出補正になっており
>これは非常に使いやすかったです。

これはカスタム設定ですね。デフォルトは前後とも同じで、カスタム設定で前後のどちらかを露出補正にできます。
GH3と同じです。

書込番号:16443592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2013/08/06 21:49(1年以上前)

【salomon2007さん】

>有明パナソニックのコンパニオンの写真を添付されてたんですか?それはちょっとまずかったかも*_*;。

まさか!いくらなんでもそんなことしていませんよ〜〜〜

「キレイなお姉さんにフォーカスを当てすぎたのは」
というのは、“話のフォーカス”という意味です。

「キレイなお姉さん」で、話が盛り上がってしまっただけなんですが
レスを頂いた皆さんのご発言が全て削除されてしまいました。
結構皆さん、洒落たご発言で「ナイス」を頂いていたんですがね。(^0^;)

>個人的にはファインダーを覗くときに下の液晶に鼻の脂が付いたりするのが
嫌なので多少出っ張っていてもOKですけど。

ボクも全く気になりませんでした。
ファインダーを覗くのは右目派なんで
違和感無しです。


【てんでんこさん】

ファインダーの件ですが
ボクは基本、構図を取るのに背面液晶派ですが
天気やシチュエーションによっては、
背面が使い物にならないことも多々あるんで
ファインダーは必須です。

内蔵であることも含め
LVF1に比べれば、GX7のファインダーは「神」です。
この辺、浦島太郎の戯言とお許しを。
ただ、左右に黒帯があり、見え方が小さいかな?
とも思いました。
それは、てんでんこさんがおっしゃる

>ファインダーのパネル自体は16:9なので、
アスペクト比を3:2、4:3と変えていくと左右が縮まっていきます。
そのとき倍率は変わりません

ということだったのですね。
すでに設定が4:3になっていたんだと思います。


【ひかり屋本舗さん】

>事情でGX1に似ているブラックを予約しています^^;

コレばっかりは人それぞれの好みですからね!

でも、なんか、誰かさんに
散財が見つからないように
GX1に似せようとしている
ひかり屋本舗さんの魂胆が見えますよ〜〜〜(^0^)

レポート、楽しみにして居ます

書込番号:16443626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2013/08/06 21:53(1年以上前)

ダブルモルトさん、レポートありがとうございます。
GF1は私も使っていましたが、レンズキットで単焦点レンズのおもしろさを教えてくれた良い機種です。

シャッター周りにもう一つダイヤルがついていて、そこで露出補正を行うのですね。
後ダイヤルをプッシュして切り替えるタイプではないのはGF1からすると戸惑いますが、ダイヤル2つはトレンドなのかもしれませんね。

私の持っているレンズは黒ばかりですが、シルバーもグリップの所は黒なので、似合うと思います。
LEICA DGレンズはGF1の白でも使っていましたが…撮れた画像がすばらしければいいやと割り切りました。

GF1のターゲットはコンパクトデジカメからステップアップしたい女性を想定していたようですが、デジタル一眼レフのサブとしての用途で男性からも支持されました。その後継となったのがGX1、GX7…こんな進化をしみじみと感じています。

操作性もGF1と似ているのでしょうか。発売が待ち遠しいですね。
私は1年前にオリンパスE-M5に浮気していますので、買えませんが…

書込番号:16443649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2013/08/06 22:03(1年以上前)


【ファイヴGさん】

フォロー、有り難うございます。


>消した価格.comもジョークのつもりだったかも。

納得!!(^0^)


【フォトアートさん】

>私もシルバーが好みですね。
しかし、塗装が剥げた時にごまかしがきかなくなるのではと思ったり・・

塗装剥げも、そこまで使い込めば勲章です。

>黒、レンズしだいでは結構かっこいいと思いますよ!

確かに、黒もgoodでしたよ。
既存パナレンズでは、黒が正解だと思います。



【火呂さん】


>これはカスタム設定ですね。デフォルトは前後とも同じで、カスタム設定で前後のどちらかを露出補正にできます。

そうとは知らずにお恥ずかしい(^0^;)

コレも浦島現象です。





書込番号:16443692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2013/08/06 22:14(1年以上前)


【二時半迷子さん】


>GF1のターゲットはコンパクトデジカメからステップアップしたい女性を想定していたようですが、デジタル一眼レフのサブとしての用途で男性からも支持されました。その後継となったのがGX1、GX7…こんな進化をしみじみと感じています。

同感です。

GF2〜6は、簡単にスルー出来たのですが
GX1は、さすがに心が動かされました。

>操作性もGF1と似ているのでしょうか。

基本、使いやすいと思います。
GF1との違いは、ファンクションボタンがたくさんあることでしょうか。
この辺、浦島君としては、戸惑いそうです(^0^;)


書込番号:16443746

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/06 22:15(1年以上前)

皆様、削除は私の写真が原因と思います、
今後注意致しますm(_ _)m

書込番号:16443749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2013/08/06 22:34(1年以上前)


【橘 屋さん】


>皆様、削除は私の写真が原因と思います、

え〜〜、あのラーメン屋さんの看板ですよね?
問題ないと思うのですが・・・・

コレはボクの想像ですが
あまりにも「キレイなお姉さん」で
話が盛り上がると
有明にメンズさんが大挙して押し寄せる可能性がアリ
迷惑がかかるからでは無いでしょうか?

橘 屋さんだけでなく、皆さんのレスが一気に削除されていますからね〜

とにかく気にせんといてください。

写真、おもろかったですよ!!




今後注意致しますm(_ _)m

書込番号:16443848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2013/08/06 22:36(1年以上前)

↑済みません、ケツに余計なものが・・・

書込番号:16443858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/07 20:53(1年以上前)

ダブルモルトさん、

本日、有明へ行ってきました。
皆さんから聞いていた情報のとおり、いいカメラですね。ファインダーも非常に
クリアで高精細さがわかりますね。スライド式の視度調整がいい感じでした。

ブラックとシルバー。もうブラックを予約していますが、質感はシルバーが
いいように思いました。たぶんパナとしては始めた採用した古典的なシルバー
色だと思いますが、ダイヤルなど黒より高級感を感じました。
感じ方は、人それぞれだとは思いますが。。シルバーがちょい羨ましい^^

書込番号:16446804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2013/08/08 01:40(1年以上前)


【ひかり屋本舗さん】

お疲れ様でした。


>皆さんから聞いていた情報のとおり、いいカメラですね。

GX7は、ある意味
m4/3スクエアタイプの完成形の基盤となる機種になると思っています。
これほど評価の高い機種は、GF1以降ありませんでしたものね。
たぶん、コレを手に入れれば、後継機が出ても
当分見過ごすことが出来るのではないでしょうか。
GF1のように。
高価ということもありますが・・・・・

>感じ方は、人それぞれだとは思いますが。。シルバーがちょい羨ましい^^

不思議なモノですね。
僕なんかは、シルバーを予約していますが
「う〜ん、ブラックもアリだったのでは無いか」と
ちょっと思ってたりします。

隣の芝は、何とやらですね。

いずれにしても、手に出来るときが楽しみです。

書込番号:16447920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/08 08:51(1年以上前)

あたしも行こうっと(^∇^)

書込番号:16448431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/15 13:56(1年以上前)

私も有明で見てきました。


・大きさはなぜもっと早くこのサイズにしなかったのかと思うほどしっくりします。GX1との比較では格別でかいという感じはせず、単にGX1の欠点をひたすらつぶしただけという印象を受けました。


・本体の背面の一番上から1センチくらいの部分が全体的に前に傾いており、右手の親指を置く場所があって使いやすいですね。イメージとしてはグリーン車に乗って足置きが付いているような気持ちよさでしょうか。

・嬉しいのがシャッター音の改善です。カメラらしい音です。音が大きいとの批判がありますが、GX1などのパッコーンという銀玉鉄砲のような安っぽい音よりはずっとましです。個人的にはオリンパスのシャッター音に似ていると思いました。

・EVFはGH3のものと異なり、メガネをかけていても周辺がゆがんだりはしません。やや色合いが淡白な気がしましたが、もしかしてユーザーが調整できるんでしょうか。

・レンズ。20mm f1.7は旧型の倍くらいAFが速い感じがしましたが、フレームレートが240とかになっているのかもしれません。旧型は60fpsでしたか。。ただ、もしかすると気のせいかもしれません。

書込番号:16472004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング