『ピントの合うスピード』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの合うスピード

2013/08/29 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 エミ223さん
クチコミ投稿数:11件

以前GF2を使用していて、スポーツの室内写真を撮ることが多いので、どうしてもSS上げてISO感度を上げるとノイズが耐えられないレベルで入るため、オリンパスのE-PL5を購入しました。
ところが、E-PL5にしたところ、ピントが合うのに掛かる時間がGF2より遅いのか、結局ピンぼけ写真がかなり増えてしまいました。
それで、GF2から比べるとGF6も暗所にかなり強くなったと聞き、購入を検討していたのですが、GX7もかなりコンパクトでよさそうな気がします。

1.持ち歩くことや、長時間撮影のことを考えてもボディはコンパクトで軽くないとダメ
1.暗所での撮影や、ISO感度を上げた時のノイズが少ない
1.スポーツの写真なので、ピントが素早く合う
1.連写もそれなりにできて欲しい

以上の4点が絶対条件ですが、GF6とGX7だとどちらにどのようなメリット、またはデメリットがあるか教えていただけると嬉しいです。
サイトは見たのですが、なにがどう違うのかもよくわからない素人なもので、お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

書込番号:16522546

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/29 23:31(1年以上前)

エミ223さん こんにちは

GX7はまだ発売前のため もう少し待たないとハッキリした事解らないかも‥

書込番号:16522591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/29 23:57(1年以上前)

>E-PL5にしたところ、ピントが合うのに掛かる時間がGF2より遅いのか、結局ピンぼけ写真がかなり増えてしまいました

どう考えてもGF2よりもE-PL5のAFスピードが遅いとは思えないのですが、設定はどうされていますか?  

また、GF2に比べればGF6やGX7の高感度性能は良くなっているとは思いますが、それでもスポーツの室内写真を撮るのには向いているとは思えません。どんなレンズをお使いですか?

いちおうGF2とほとんど変わらないGF1と、E-PL5と性能的には同等のE-PM2を持っています。

書込番号:16522718

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミ223さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/30 00:31(1年以上前)

早速ありがとうございます。
AFは、追尾にしてます。被写体は常に動いているのですが、特に間になにか障害物があるとかではなくても、ピントをあわせるためにズズーンってピントがズレるんですが、時々それをやられてしまって、結果、ピンボケる、という感じです。
GF2の時は、背景にピントがあってしまうということは、それなりにあったのですが、そういう追尾してる途中でピントを動かす(?)ような動作はなかったと思います。
あとは単純に使い勝手として、わりと頻繁に使う機能が奥深く潜り込まないといけなかったりとかで、パナへの出戻りを考えてるところです。
レンズは、オリンパスの望遠75-300mmです。

書込番号:16522872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/30 06:30(1年以上前)

追尾だから動くのでは?
AFーSで試されてはいかがでしょうか?

書込番号:16523277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/30 06:46(1年以上前)

まさかiAモードじゃないですよね?

それと、測距点選択はどうされていますか?
35エリア/オールターゲットだとカメラが合焦点を探しにいくので、遅くなりがちです。シングルターゲットでスモールに設定して、ピンポイントで狙ってみてはいかがですか。

いずれにせよ、m4/3+75-300mmで室内スポーツというのはかなり厳しそうです。

書込番号:16523296

ナイスクチコミ!1


スレ主 エミ223さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/30 09:35(1年以上前)

撮影モードはSSかMです。
AFはシングルターゲットの標準サイズ。

このあたりはGF2の時も同じようにしていたはずなので、その辺の条件に大きな違いはないと思うのですが。
実機を触れるチャンスをつくってみます。ありがとうございました。

書込番号:16523638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/30 09:42(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-epl5/olympus-epl5A6.HTM

http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF2/DMCGF2A6.HTM

E-PL5のほうがAFが速いはずですが・・・

書込番号:16523655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/30 09:53(1年以上前)

E-M5ですが、追尾AFは途中でAFが外れることが多い気がします。C-AFもそうですが、
オリンパスの場合レンズのスイープ量(前後に振る量)が多く、外れる確率も多いのかも。

パナの追尾AF/C-AFの方が出来が良いのかもしれませんよ。
S-AFだけ見れば、オリンパスもパナもそう変わらないかもしれませんが。

高感度特性ですが、まだ発売されていないGX7ですが、海外サイトの比較記事を
見る限り、E-PL5/E-M5/E-P5とほぼ同等と見えます。
GF6は明らかにオリンパスより悪いので、高感度特性重視であればGX7の方が良いでしょうね。

書込番号:16523675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/30 09:54(1年以上前)

エミ223さん

GF2のときにもオリンパスの望遠75-300mmを使っていたのでしょうか?
AFの速さはカメラだけではなく、レンズによっても変わります。

AFや高感度特性はGF6よりGX7の方が上のはずです。
大きさはGF6の方が小さいですね。

書込番号:16523680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/08/30 10:00(1年以上前)

E-PL5ですと、S-AFにしてシャッターボタン半押しやAFロックをFnボタンに割り当てておいて、こまめにS-AFを繰り返すほうが速くて正確なピント合わせができるかもしれません。
E-PL5に限った話ではなく、パナソニックと比較した場合の、オリンパスの癖というか特徴みたいな感じになります。

C-AFやC-AF+TRで被写体を追いかける撮影スタイルではなく、こまめに半押しか、もう一気に全押しして撮るようなスタイルでやってみてください。



>以上の4点が絶対条件ですが、GF6とGX7だとどちらにどのようなメリット、またはデメリットがあるか教えていただけると嬉しいです。

GF6の撮影素子はGH2同等品と言われています。いわば「旧世代」の撮影素子。それを画像処理エンジンのプログラミング技術の進歩やら何やらで高感度耐性を上げてます。
一方のGX7は新撮影素子ですので、根本的に高感度耐性が上がってます。
ですので、明るいシーンで低ISOで撮るならともかく、暗いシーンを高ISOで撮るならGX7のほうが綺麗に撮れる可能性は高いです。
また、連写のバッファ容量もGX7のほうが大きいようですので、GX7のほうが連写の枚数(連写で連写速度が低下するまでの枚数/時間)も多いですし、連写からの復帰も速くなります。
そのほかの機能も全般的にGX7のほうがGF6より上になります。

ただ、GX7のレンズキットは新20mmのみなので、スポーツシーンなどに使うには距離が開きすぎでしょうから、別途望遠レンズの導入が必要になってくるかと思います。
なお、パナソニックの12-35mm/F2.8、35-100mm/F2.8のF2.8通しレンズですと、レンズ駆動速度が速いので、他のレンズよりも高速なAF動作が期待できます。

書込番号:16523689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 エミ223さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/30 10:04(1年以上前)

ありがとうございます。
見てみましたが、全体的にE-PL5のほうが早いんですね?
あ、レンズは、GF2の時はパナの100-300を使ってました。
いずれにせよ、GF6、GX7両方合わせて実機を見る機会を作った方がよさそうですね。
大きさや重さ、使い勝手などと合わせて、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16523698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/30 10:48(1年以上前)

エミ223さん

G6も検討されるといいかもしれません。
100-300のような重たいレンズを使うのであれば、GF6よりG6のほうが使いやすいと思いますよ。
G6はGF6よりちょっとセンサーがよくて、GX7よりボディが軽いと思います。
なお、GF6もしくはG6とオリの75-300の組み合わせでは手ぶれ補正が使えませんのでお気をつけ下さい。

E-PL5のAFも早いはずです。是非S-AFで試してみて下さい。
もしまだパナの100-300があれば、それとE-PL5の組み合わせを試してみてもいいかもしれません。

書込番号:16523804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/02 13:17(1年以上前)

AFの速さが最重要事項なら、GH3かニコン1が良いと思います。

この際、APS-C(キヤノン7Dがおすすめ)に移るという手もあると思います。
小型カメラでスポーツ系の写真を撮るのは大変ですよ。

GX7がいくら良くなったといっても、このあたりは同じじゃないでしょうか。
実物でてないからわかりませんが、メーカー自身がそれを売り物にしてません
から・・・

書込番号:16536095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/09/02 13:54(1年以上前)

PL3を一時使ったことがありますが、AFは早いですが、なぜかピンボケも多かったです。
誤動作しているような感じでしたね。
コンデジがそんな感じだったもので。

ブレ問題もあってすぐ手放したので今となっては検証も出来ませんけど。

その後ソニー、パナと一眼使っていますが、ピンボケはほとんどありません。

とにかくPL3は出てくる画質がバラバラで、ブレたり、ボケたり
10枚撮れば10種類の画質が出て、本当にまともなのは1枚程度でした。
ものすごく不安定な感じがしました。
今思えばPL3は初期不良だったのかもと思います。

書込番号:16536187

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミ223さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/02 14:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
小型機ではスポーツは難しいとのご意見が多いようで、それはそれとして、大きめのモノだと手が小さい私にはそもそもきちんと持つこと自体が難しいので(ノД`)
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:16536277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/02 14:47(1年以上前)

AFに関してはGH3と同等以上だと思いますよ。
基本スペックが同じで、しかもローライトAFに対応していますので、GH3で苦しいシーンでも有利になっているのではないかと勝手に期待しています。
他社ミラーレスでは位相差を組み込んでも爆速になったということはあまり聞きませんし、EOS Mのハイブリッドの場合は位相差で大雑把にピントを決めてコントラストAFで精度を高めるとありますので必ずしも位相差AFが優位とは言えない状況になってきたのではないかと思います。

書込番号:16536316

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/02 15:15(1年以上前)

エミ223さん
>小型機ではスポーツは難しいとのご意見が多いようで、

マイクロフォーサーズのレンズのクチコミ掲示板になりますが……
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508920/#16503470 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8「75mm F1.8でフットサル撮影」のSalverさんの作例が参考になるかと。

E-PM2 + M.ZUIKO 75mmで、室内フットサルの撮影をされてます。
マイクロ随一のレンズもあると思いますが、E-PM2でこれだけ撮ることが可能なのですから、E-PL5でも充分に撮れると思います。


ファームアップしたGH3やG6,GF6で搭載されたローライトAFは、非常に強力で、暗所でも高速AFが行えます。
(100%じゃなく、たまにハズしたり迷いまくることもありますが……(^^;
個人的な感触だと、暗所の場合はE-M5よりもGH3(ファームアップ)のほうが明らかに高速で精確なAFです。

GX7の場合、GH3のローライトAFより更に-1EV暗い環境でのAFをカタログに謳ってますから、もういっちょ強力になったと考えて良いでしょう。イベント会場のパナソニックの方の言では、「GH3が月明かりでのAFなら、GX7は星明りでのAF」だそうで。
残念ながら、先日のデビューイベントですと、そこまで暗い撮影環境が無かったので体感はできませんでした。

書込番号:16536399

ナイスクチコミ!2


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/06 04:50(1年以上前)

GX7+70-200/2.8で行ってみましょう!! ←無責任発言、済みません。

書込番号:16550213

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/06 05:28(1年以上前)

失礼。70-200は35mmフィルムフルサイズに換算した値です。製品は LUMIX GX VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.

書込番号:16550244

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミ223さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/06 10:09(1年以上前)

色々ありがとうございます。
パナソニックセンターに行って、実機を見てきたいと思います。

書込番号:16550765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/09/06 15:34(1年以上前)

エミ223さん、こんにちは。G6なのですが下記のような記事がありました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130805/1051308/?P=2

ページの中頃に動体の連写時のAFについて書かれています。
GX7はまだわかりませんがGX1でもある程度の動体は捕らえられますから、それより悪いということはないでしょう。


あとAFは追尾だと外れやすくないですか?私は室内の猫がほとんどなのでまた違うかもしれませんが、以前は追尾を使っていたのですが追尾している間に動かれたり、追尾蛾はすれたりしたので今は追尾は動画の時だけになりました。
静止画はAFを1点にして枠の大きさを小さめに変えて、そこに被写体が入ってきた時にシャッターを切るようにしています。

書込番号:16551583

ナイスクチコミ!0


TTT1204さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/06 22:40(1年以上前)

>どうしてもSS上げてISO感度を上げるとノイズが耐えられないレベルで入る〜
Nazissさんの言うとおり35-100がお勧めですが、
100-300をどうしても使うのであれば、かつ、あまり大きくプリントしないのであれば、デジタルテレコンの利用もご検討されてはいかがでしょうか?
暗いテレ端側を使わず、ISOを上げず早いSSで撮影できますよ。

書込番号:16553013

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング