


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
普段はオリのE-M5を使っていますが,GX7のライカ風のデザインが,スナップに良いかと思い購入しました。
良く出来たカメラだと思いますが,幾つか気になる点がありました。
@撮影時にLVFを非表示にしておくと,再生時にLVFで画像再生ができません。
再生はEVFでされているので,再生はLVFでされるように,設定出来るようにして欲しいです。
AEVFは,屋外撮影時に横や上から光が入ると,殆どEVFの画像が見えません。
別売付属品「DMW-EC1」を標準添付にした方が良いように思います。
Bオートフォーカスモードをピンポイントにすると,フォーカスターゲットの周囲が拡大されます。
ターゲット周囲の拡大は,時間調節が出来ますが,拡大しないようには出来ません。
結構鬱陶しいので,拡大しないように設定が出来ると良いと思います。
私のマニュアルの読み込みが足りなくて,改善できるものが有るかもしれません(以前の板との重複もあるようにも思います。)。
それでも@〜Bへの皆さんのお考えを教えて頂きたいのと,その他に皆さんが気になる点とその対処法についてコメントを頂戴出来ればと思い,このスレッドを立ち上げました。
どうか,よろしくお願い致します。
書込番号:16652121
0点

こんばんは。
@に関しては・・・回答云々の前に、EVFとLVFと言う事では、どちらもファインダーのことになってしまいますよ。
背面モニタに関してはLCDがふさわしいかと思います。
アイセンサーによる自動切り替えoffで使われているのですよね?
そこはまぁその都度切り替えて使うしかありませんよね。
ファインダーで再生画面見たいときもありますんで、再生は背面で、としてほしいとは思いません。
それに正直、面倒と言うほどの手間でもない気もします、切り替える事は。
続いてAですが、こちらは私も同じように思います。
標準で付属しても良かったのではないか、と。
それ以上にファインダーの接眼部の形状はもう少し考えても良かったのではないか、とも。
最後にBですね。
AFポイント移動するたびに拡大しますし、少し鬱陶しいと感じることもあります。
まぁ、厳密に一点と言う事でしたら、拡大も必要かもしれないと思いもしますが。
ただ、それよりもピンポイントだと・・・
AFポイントの動かせる範囲が画面全体でなく限られてしまいます。
ローライトAFが作動しません。
背面液晶で撮影してるときは、AFポイントの相対位置での移動が出来ません。
・・・なので、ちょっと使いづらい感じがして、あまり使ってません^_^;
1点にして、カーソル最小にして使っていることがほとんどです。
以上です。
書込番号:16652207
2点

訂正です。
ピンポイントAFについてですが
>背面液晶で撮影してるときは、AFポイントの相対位置での移動が出来ません。
上手く書けませんでした(^▽^;)
・・・画面タッチして指を滑らせての移動が出来ないということです。
チョンッと触った一点で拡大されてしまい、指を滑らせて移動できるのはその拡大部分の中で、となってしまいます。
少々、と言うかだいぶ太めの指をしてるもので、これがほんとに使いづらい。
かなりずれた所になってしまったりするのです(*´Д`)=3
書込番号:16652239
3点

初めまして。
@について
つまり、基本、背面液晶で撮って
再生をLVFでも見たい。ということですよね?
アイセンサーによる自動切り替えON状態で
撮影時は背面液晶で撮られれば、
LVFでも再生できるのでは?
それではダメ?
アイセンサーの感度も調整できますので
試してみてください。
Aについて
出来ればそれがベストですね!
僕の場合は、予約購入時に
オマケとしていただきましたが、使っていません。
必要かどうかは人によるからかもしれませんね。
Bについて
賛同します。
今では慣れちゃいましたが(笑
現状での僕の不満
バッテリーが品薄なこと!!
書込番号:16652275
0点

grgL 様
早速のコメント並びに誤記載のご指摘,ありがとうございます。
@については,E-M5とは違う使い勝手に戸惑っているようです。
Aについては,私より踏み込んだお考えをお持ちなんですね。
Bなんですが,非常に古くさい使い方をして居りまして,タッチパネルは使っていませんし,フォーカスターゲットは画面中央から移動させません。
今のカメラの操作方法に,ついて行ってないというのが実情です。
そんな人間ですので,皆さんからお知恵を拝借して,今のカメラの操作に慣れたいと思う次第です。
ありがとうございました。
それから,コメントを頂いた方に,個別レスは出来ないと思いますので,ご了承下さい。
書込番号:16652280
0点

無鏡 様
@なんですが,バッテリーの消耗が心配で・・・
Aは,同じように思われている方居られて,安心しました。
B慣れますかね。そうだと良いのですが。
バッテリー本当に品薄のようですね。私はそれと,容量の不足が不満です。
書込番号:16652285
0点

迂闊なことにスレッドを立ててから気付いたのですが,「皆さんが気になる点とその対処法についてコメント」という言葉は,この製品の欠点をあげつらうネガキャンと誤解されるおそれがあります。
あくまでもスレッドの趣旨は,この製品の使いこなしについてお尋ねすることですので,どうかよろしくお願い致します。
書込番号:16652419
0点

@に関してはGX1+LVF2がそのような設定であったこともあり自分も感じた部分ではありますが、自動切換えにしておけば無駄がないなとも感じました。
Aに関してはオリンパスのレンズとフードのような関係と同じなのではないかと感じます。
自分のように要らないというユーザーもいますので欲しい人が購入するという方法は無駄が無くてよいかと思います。
発言から察するに同じ価格で同梱にして欲しいという内容に見えますが、結局部品が増えるということはその分価格が上昇するということを意味するはずですので、取捨選択できる方法と言うのもありだと思います。
Bに冠してはピンポイントにしないで1点の最小設定にした方がよろしいのではないでしょうか。
ピンポイントはマニュアル操作に近い微妙なピント合わせに使用するのがメインになりますので、中央で精度よく使用したいのであれば1点を選択し、エリアを最小にした方が拡大も無く具合が良いですよ。
なお自分も通常はこのように使用してまして、状況に合わせて23点やピンポイントを選択しています。
書込番号:16652467
0点

Bについて、煩わしい場合は、シャッターボタンを軽く押しますと拡大枠は消えます。私は、オールドレンズ使用にて拡大枠を有効に使用しています。ニッコール50ミリGOOD、オリンパス45ミリを持ってませんので代わりに使用しています。オートフォーカスではありませんが、マニュアルで拡大出来るのでピント把握が正確に、楽しいです。
書込番号:16652528
0点

訂正です。Bについて、マニュアルフォーカスの場合と勘違いしていました。オートでは消えません。
書込番号:16652539
0点

前のコメント、訂正です。マニュアルの場合です。オートフォーカスの場合は消えません。早とちり深謝。
書込番号:16652548
0点

がのたん 様
@の自動切り替えは,バッテリーの消耗が気になります(ミラーレスの宿命でしょうか。)。
Aは,そういう捉え方もあるのかと,新鮮な思いがしました。
Bは,そのようにお使いの方が多いように見受けました。ありがとうございました。
なおちゃん1940 様
オールドレンズをお使いになる場合まで考えが至りませんでした。
仰るような使い方だと,拡大表示は便利だと思います。ありがとうございました。
誠に申し訳ありませんが,これからコメントを下さる方には,個別レスが出来ません。
どうか,ご了承下さい。
書込番号:16652573
0点

>この製品の欠点をあげつらうネガキャンと誤解されるおそれがあります。
そんな風には思いませんよ。気にし過ぎです。
さて、
>@撮影時にLVFを非表示にしておくと,再生時にLVFで画像再生ができません。
> 再生はEVFでされているので,再生はLVFでされるように,設定出来るようにして欲しいです。
以前にも全く同じ内容のスレ立ってますけど、同じ事書きますね。
まずもって、撮影時にLVFを使用時に背面液晶を非表示にするという事ですが、そもそもアイセンサーで自動で
切替える機能を持っていますが、LVを表示させたくは無いという事でしょうか?
であれば、DISP.ボタンで表示を切り替えて、情報画面にするしかないですね。(一眼レフスタイル)
あと消費電力ですが、これは大して変わらんでしょうね。常時背面をON状態ですから。
こまめに電源OFFするか、セットアップの中のエコモードで調整するしかないですね。
>AEVFは,屋外撮影時に横や上から光が入ると,殆どEVFの画像が見えません。
> 別売付属品「DMW-EC1」を標準添付にした方が良いように思います。
もともとコンパクト(箱型)にというのがこの機種の特徴ですので、なるべく突起を抑えたかったという事
でしょうね。私としては、別売品で用意してくれただけでも良心的と思いますよ。
>Bオートフォーカスモードをピンポイントにすると,フォーカスターゲットの周囲が拡大されます。
> ターゲット周囲の拡大は,時間調節が出来ますが,拡大しないようには出来ません。
> 結構鬱陶しいので,拡大しないように設定が出来ると良いと思います。
そもそもピンポイントAFの機能だからしょうがないでしょう。
それが嫌なら、1点とかのモードで使って下さいとしか言いようがないですけど^^;
書込番号:16652942
0点

ぷれんどりー 様
以前に同じ内容のスレッドが立っていることを調べず,お手数をおかけしました。
バッテリーの消耗を防ぎたくて,目立つ液晶画面に目を付けましたが,あまり効果が無いようですね。
EVFの件ですが,カメラはデザインよりも機能を優先するように思いましたので,当初のお尋ねとなりました。
ピンポイントAFの機能ですか。少し残念です。
皆様から多くのコメントを頂戴し,この製品への理解が深まったように思います。
質問解決済みということで,このスレッドを終了させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16653890
0点

何のためにEVFで見て撮っているんでしょう? そのほうが見やすいからですよね。なら再生もEVFのほうが見やすいはず。わたしは、EP5を使ってますが、スレ主さんのお望み通りの仕様であるため逆に面倒に感じています。あと、VF4は光が入って見えないなんてありません。ですのでEP5のほうが使いやすいかと。外付けは確かに邪魔ですが。
パナ機のピンポイントAFは常用するものではない思っています。わたしはEM5のデフォルトのAF枠の大きさに減滅していますが、限りなくAF枠が小さければいいわけでもなく、パナ機なら最小の正方形が通常使いやすいと感じます。
書込番号:16655999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





