


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
12-35mm F2.8かオリンパスの12-40mm F2.8の購入を検討しています。
オリンパスのレンズは写りなどの情報をもっと知ってからと思っていますが、
もし、このレンズを購入した場合、手振れ補正はどうなるのかを知りたいです。
マニュアルを見ると手振れ補正が効くような気がしますが、そのような認識であっているでしょうか。
書込番号:16778846
0点

ボディの方の手振れ補正が効きます。
大丈夫ですよ♪
・・・でも、GX7のボディ内手振れ補正、ほんの気休め程度と思ってますけども^_^;
書込番号:16778873
5点

オリンパスにパナのレンズを着けるとオリの手ブレ補正補正がききます。
またオリのボデーにパナの手ブレ補正付きレンズを着ける場合はパなのレンズ側の手ブレ補正をOFFにして使うとボデー内手ブレ補正が効きます。
書込番号:16778897
0点

ツバ二郎さん、こんばんは。GX7は手振れ補正をオンにしておけば、オリンパスのようにレンズに手ブレ補正がなくても本体と通信できるなら、ボディ内手振れ補正となり自動で焦点距離も設定されます。
通信できないレンズをつけると、ボディ内手振れ補正がオンになり、その際に焦点距離の入力画面が開きますので、入力すればOkです。
書込番号:16778935
2点

こんばんは、皆さんが言っているようにボディ内手振れ補正が効きます。
試しにGX7にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを付けて、40mmの望遠端でテストしました、被写体は50〜60センチ先のハードディスクです。
私の腕でも1/10くらいまで何とか使えるようです。
書込番号:16779004
6点

grgLさん
やはりボディ内手振れ補正が効くんですね。
私もGX7の手振れ補正はないよりはましと思っています。
t0201さん
オリンパスの方は知っていたのですが、GX7がどうなっているのか分からなかったのでお聞きしました。
楽しくやろうよさん
>ツバ二郎さん、こんばんは。GX7は手振れ補正をオンにしておけば、オリンパスのようにレンズに手ブレ補正がなくても本体と通信できるなら、ボディ内手振れ補正となり自動で焦点距離も設定されます。
こうなるんだろうなとは思っていたのですが、いまいち確信が持てなかったので安心しました。
書込番号:16779021
2点

GX7のボディ内手振れ補正は、E-M5の5軸手振れ補正よりも遅いシャッタースピードで手振れが発生しなかったとするブログもありましたので、オリンパス機に対し同等以上の性能は有しており、安心して使用できる性能を有しているといえそうです。
内臓手振れ補正はMEGA OIS程度の効果と公表されていますので12-35のPOWER OISよりは劣るということになろうかと思いますが、少しでも望遠が欲しいのであれば12-40を選択するのももちろん良い選択と思います。
書込番号:16779037
1点

愛ラブゆうさん
大変参考になる画像ありがとうございました。
私も20mm F1.7で試したことがありますが、1/10くらいまではきちんとホールドすれば何とか使い物になるかなと思いました。
がのたんさん
>GX7のボディ内手振れ補正は、E-M5の5軸手振れ補正よりも遅いシャッタースピードで手振れが発生しなかったとするブログもありましたので、オリンパス機に対し同等以上の性能は有しており、安心して使用できる性能を有しているといえそうです。
内臓手振れ補正はMEGA OIS程度の効果と公表されていますので12-35のPOWER OISよりは劣るということになろうかと思いますが、少しでも望遠が欲しいのであれば12-40を選択するのももちろん良い選択と思います。
GX7のボディ内手振れ補正はないよりはまし程度に思っていたのですが、以外に使えるようですね。
12-35mmも12-40mmのどちらのレンズも良さそうなのでゆっくり選びたいと思います
書込番号:16779088
2点

こんにちは。
ボディ内手振れ補正の目安ですが、パナソニックさんは MEGA O.I.S.相当(約3段)と
謳っている(謳いたがっている?)のに対して、CIPA計測では約2段だと聞きました。
ご参考まで・・・。
書込番号:16784721
3点

MEGA OISよりも2段向上させたPOWER OISが3〜5段分の補正効果とされていますので特段間違っていないと思いますけど。
書込番号:16785091
2点

段数の記述としてはこちらが参考になると思います。
http://capacamera.net/gmuseum/technology/tech03.html
あとは算数の問題なのでMEGA OISは1〜3段分の補正効果ということになろうかと思います。
メーカーなどの広告としては最高スペックを記載するのが一般的ですので、表記だけを見て間違っていると声高に叫ぶ人も良く見受けられます。
例えば自動車のトルクや馬力にしても全回転域で発生するわけではありませんが、それぞれの最高スペックを表記するのと一緒でしょうね。
書込番号:16785107
1点

解決済みのようですが参考までに。
あるプロカメラマンによるとGX7のボディ内手振れ補正の効果はギリギリ4段ということでした。なので平均的に3段分の効果はあると考えれば大丈夫だと思います。
書込番号:16786855
3点

がのたんさん、千年万年さん、おはようございます。
補正効果の段数の件、フォローと言いますか、ご指摘をありがとうございます。
スレ主様の参考になればと思い、人から聞いた情報を記載した次第です。
お二方のご説明、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:16787758
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





