LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX1を使っていて、GX7を発売時の予約購入しました。主な用途は旅カメラです。
構成は、GX7+PZ14-42(電動が便利です。画像M、EXテレコンをON、28〜119oをカバー)、20oF1.7(明るさとボケ、予備カメラGX1に装着して持参する場合もあります)、望遠側の補完としてTZ30。
目下LX100が気になって困っています。(同じ設定なら24〜210oカバー)、旅カメラには1台で済みます。
1960年代、モノクロ、ズームレンズは出たばかりで性能?高価、当時のレンズ基本構成は、35o(28oは高価)、50o(標準)、100o、200oで、×2,×2の構成で、プリントの際にトリミングするのが当たり前でした。現有機材を無駄にしたくないので、レンズアダプターを使って、オールドレンズ、NIKON50o、105oで画角とボケ具合をテストしてみました。やはり現在の高性能レンズには敵わないようですが、私の使用頻度を考慮すると、50、105oを使えば新望遠レンズを購入するまでもなさそうです。GX7のLVF、GX1のLVF2が役に立ち、往年のレンジファインダーカメラのように使えて、絞り固定、距離ピント固定でファインダーを覗けば、カメラの露出計がシャッタースピードを決めてくれますので、いろいろな撮り方ができます。テスト画像を掲載します。
追記 添付のNIKKOLマクロ55o、複写、接写に便利、画像も良いです。
画像4枚しか掲載できないので、次に追加します
書込番号:18377257
1点

お早うございます。
「その1」とある時点で次が
予定されていたのですね。
書込番号:18378675
0点

「その2」に返信したのですが、削除されてしまいました。午前1時ごろ。
スレッドを2つ起ち上げる必要はなかったのでは?
他にも返信した人いたのに…残念です。
書込番号:18379357
0点

その2が削除されたので、続くを再掲載します。削除された理由がわかりません。商品名が記されているからかな?
20o、50o、105o解放でのボケ具合を示しています。
スレを2本立てるのではなく、返信で追加すべきでしたね。2本立てた批判もありました。煩わしい思いをさせて済みませんでした。
照明等考慮しないで撮りましたので、ISOがまちまちです。でも3400にも耐えられているようですね。
書込番号:18379555
0点

同じのを2つも立てたからだよ
書込番号:18379709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なおちゃん1940さん
F2.8ではなくF3.5の名玉マクロレンズなかなかGX7との相性は良さそうですね。
換算100mm近辺のMFマクロレンズだと物撮りで使い易そう。
書込番号:18379808
0点

LX100について誤って記しました。LX100は画像サイズM(6.5M)にすると、EXテレコンが働き、24o〜105o迄で、〜210迄と記載したのは誤りです。〜210oはIAズームをONにしたときです。
ちなみにGX7(PZ14-42装着)では、EXテレコンをONにする必要があり、この場合は画像サイズM(8.0M)で焦点距離は14〜42以降はEXテレコンの領域59o迄表示されます。これは28o〜119oに相当します。望遠側がLX100より長くなります。デジタルズームを併用すると、LX100の210oより長く240o近くになります。
GX1ではEXテレコンをONにしても、GX7のような表示はでずに、42oの表示止まりです。しかし42oでの撮影画像プロパティを見ますと35o換算119oと記されています。GX7の方がわかりやすく親切です。
私の理解では、EXテレコンの機能は、昔のフイルムフルサイズのカメラ対フイルムを半分に使うオリンパスペンに例えられると思います。
同じ焦点レンズでも、ペンの方が長い表示です(望遠)
EXテレコンをONにすると、画像サイズMでは、センサーの全体を使う必要がありませんので、画像サイズの何分の一かを使い、フルサイズ出力します。従ってEXテレコンに頼らず、Mで撮って、昔流にトリミングしてもほぼ同じ画像が出せそうですが、ソフトで画像処理しているのでEXテレコンを使う方が良いのかな?とも思います。画像サイズLではEXテレコンは機能しません。
書込番号:18380092
0点

前の記事訂正、
誤 画像サイズの何分の一
正 画像センサーの何分の一
書込番号:18380123
0点

ご購入おめでとうございます。
>Mで撮って、昔流にトリミングしてもほぼ同じ画像が出せそうですが、ソフトで画像処理しているのでEXテレコンを使う方が良いのかな?とも思います。
とありますが、パナのEXテレコンは画像がJPEGしか記録できないのでスレ主さんの使い方ですと14-140mmの高倍率ズーム(パナのお散歩レンズの方、タムロンはGX7の手ぶれが使えません)を購入した方がRAWで保存できてトリミングも楽に出来ると思いますが・・・
私はパナのEXテレコンは動画用と割り切ってます。
書込番号:18380888
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





