α NEX-5TL パワーズームレンズキット
NFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット
はじめまして。こんにちは
デジカメが壊れたので増税前にミラーレスで検討しています。もう決断しなければならないのですが。
当初は流行っているというオリンパスペンライトにしようと思いましたが持ったらしっくりこなかったので色々見て回り最終的に
SONYα5000とNEX5Tにしぼりました。(とゆうより色々聞き回ってたら訳がわからなくなりました)
選ぶ基準は5万前後
ズーム、連写はそんなにしません
動画も長時間は撮りません
毎日持ち歩いて友人達と景色などを撮るくらいなので、すぐ撮れる事、画質、暗い店内でも綺麗に撮れる事が重要です。
どちらがいいか助言頂けないでしょうか?
二箇所のビッグカメラに行くとそれぞれ違う方をお勧めされました笑
ストロボが外付けなのも、タッチパネルかどうかも私にはあまり重要ではないのですが、付随する何か影響があればそれも教えて下さいませ。
書込番号:17359045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆりみにさん
初めてミラーレスか一眼レフ等を買う場合、
機種が絞れていれば、一般的に最新機種かひとつ前の機種で値段がこなれた物の選択になると思います。
カメラがよくわからないうちは、値段のこなれた前の機種をお奨めしますけど
この場合むしろ最新のα5000のが安いですよね
NEX5Tの方はダイヤルが上にもうひとつ付いており、より直感的に動かせるんですけど
α5000ではなくなりました。
よく写真で背景をボカしたりしますが、これはレンズの絞りを調整して行います。
そういう操作をこのダイヤルでやる方がNEX5Tでは簡単なんですが
α5000からは背景ボケという項目などで直接できるみたいです。
なんというか
シャッタースピードや絞りをこうするとこんな写真が撮れる、ではなく
背景をこうボカしたい、動く動物を止めて撮りたいとかを選んで撮るみたいな感じだと思います。
なので安くて簡単に操作しやすいα5000の方があってるかもしれませんね
あとキットレンズだとあまり背景はボケないので
35mm1.8や30mm3.5などを買われるとよいかもしれませんね。
ゆりみにさんに合うカメラに出会えることを願ってます。
書込番号:17359243
2点

おはようございます。
>毎日持ち歩いて友人達と景色などを撮るくらいなので、すぐ撮れる事、画質、
>暗い店内でも綺麗に撮れる事が重要です。
日常的のスナップ写真を気軽に、かつ高画質に残されたいのでしたら、同じソニーさんの
RX100M2がおススメですよ。コンパクトデジカメでありながら、一眼並みの画を描写してくれます。
他のコンデジの画とは比較にならないくらい綺麗に写ります。
高感度性能も高い(暗いところでの撮影に強い)ので、ちょうど良いかと思いました。
確かに、α5000やNEX5-Tには画質・機能面で及ばないところはありますが、一番気になったのが
レンズです。一眼ですと、専用バックでないとレンズが突出していますので、出し入れする際に
レンズの付け外しが必要になります。
それにレンズ交換を繰り返していると、ゴミが写真に写るようになり、その清掃の必要性も出てきます。
RX100M2でしたら、電源オフでレンズが収納されますので出っ張りもなく、カバンやポケットにスッと
入ります。サッと取り出してすぐに撮影して、また元の場所に戻す、この一連の流れがスマートに行えます。
■サイバーショット DSC-RX100M2
http://kakaku.com/item/K0000532639/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_4_image_0050
RX100M2も検討された上で、一眼を候補にされているのでしたら、失礼しました。
このカキコミはスルーして下さいね。
書込番号:17360088
1点

ゆりみにさん
ちょっと訂正します。
α5000もNEX5Tも背景ボケの量を選べたりするマイフォトスタイルがありました。
なので、使い方はそれほど変わらないと思います。
ソニーはNEXからα四桁機に切り替える際にどうもコンセプトを変えたみたいで
α5000は内臓フラッシュ、上部ダイヤルなし、タッチパネルなしでコンパクトデジタル風味
NEX5は外付けフラッシュ、上部ダイヤル、タッチパネルとより一眼寄りのミラーレスになってます。
ほとんど好みかもしれませんね
タッチパネルと上部ダイヤルを使うならNEX5Tのが使いやすいかもしれませんが
おまかせオートのみで、コンデジの様に使われるならあまり違いはわからないと思います。
レンズ交換を視野に入れないのなら彩雲さんのお奨めしてるRX100Uもいいかもしれません。
こちらに作例が多く出ているので撮りたいイメージの参考にどうぞ
http://photohito.com/
書込番号:17360205
0点

初めてであれば、5Tの方がいいのではないでしょうか?
α5000はセンサークリーニングの機能がついていないので、
セルフメンテナンスが大変です。
間違ってセンサーを傷つけたら最悪ですから。
フラッシュの外付けが苦でなければ私なら5Tですね。
そもそもα5000は3Nの後継機なので5Tの方が格は上です。
細かい違いは割愛します。
ご了承を。
書込番号:17360516
3点

雷兎さん
二回もありがとうございます!
そうなんです、最初はαの方が操作しやすいですよぉと言われましたが、ダイヤルで明るさというかぼかしが見てわかりれ方が楽しいかなと気持ちが傾いています。より一眼に近い方に。
ただその際の室内での明るさはどうなのかなぁと疑問に思ったのです。
なにせ昨日レンズに書いてある数値の存在を知りました。。
書込番号:17360517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

彩雲さん
レンズの出っ張り気になりますよね!
ミーハー心もありますが、今までデジカメを5台くらい持ってみて、そろそろミラーレス持ってみようかなーの気持ちが、強いのです。。
書込番号:17360533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5TL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/07/18 20:41:56 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/18 9:38:15 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/22 16:24:17 |
![]() ![]() |
3 | 2017/09/14 18:33:26 |
![]() ![]() |
13 | 2017/09/14 18:31:39 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/14 12:33:24 |
![]() ![]() |
1 | 2017/02/22 22:13:24 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/18 1:23:47 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/07 1:35:51 |
![]() ![]() |
40 | 2017/01/16 12:34:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





