


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z1 SOL23 au
おそらくau向けXperiaの新端末であろう端末が発表されましたね。
Xperia Z2よりディスプレイサイズとRAM容量がデチューンされていますけど、それ以外のスペックはXperia Z2と同等レベルですね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1405/08/news048.html
見た目はXperia Aを大きくしたような感じですね。
書込番号:17492861
8点

結局、ディスプレイはIPSでないのかな?
そうじゃないならイラン。
書込番号:17492900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記載が無いのでどうなんでしょう?
Xperia Z2と同等レベルだと良いんですけどね。
正直Xperia Z1の液晶はやや残念なレベルですから…。
書込番号:17492919
5点

おびいさん。
画像で見る限りはULの後継機みたいなデザインですね、機能的に大きく刷新されてる訳ではないので…
冬に期待ですかね。
書込番号:17493012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あさぴ〜 auさん
冬になるとソニーはFirefox端末の存在もあるので微妙ですね。
書込番号:17493031
4点

ソニーモバイル公式HPにアップされましたね。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sol25/spec/spec.html
私はULに対する印象が良いので(SOL23、24を含めても総合的には上だと思っています。)これでもアリだな。と思っています。
ターコイズは良いなぁ。
ただ、記載されてませんけど、バッテリーは固定式なのかも。
書込番号:17493199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

背面はフラットガラスではありませんが、上層にクリア加工を施し、ロゴを浮かせて影をつけるダブルインモールド加工
これはこれで実物を確認してみたい。
書込番号:17493232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、失礼リンク忘れてました。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sol25/design/design.html
書込番号:17493234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
情報ありがとうございます。
今回はテレビ用アンテナが外付けのようなので、ULであったワンセグ用アンテナの取り付け部のネジが右上の液晶部分を押し出してしまう不具合は無さそうですね。
海外で報告が相次いでいるXperia Z2の筐体不良やカメラレンズへの浸水等も心配は無さそうです。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/38185789.html
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/38681322.html
書込番号:17493243
2点

>ロゴを浮かせて影をつけるダブルインモールド加工
これはSHL23のフロント部分や、FJL22にも同様の加工が施されていますね。
書込番号:17493250
3点

あ、テレビアンテナは無いようですね…
書込番号:17493259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お
いよいよZ1を買うべきタイミングらしいのぉ♪
ヽ(・∀・)ノ
書込番号:17493352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あふろべなと〜るさん
「いつ買うか?」
「○○でしょ!」
○○にはお好きな言葉をお入れ下さい(笑)。
書込番号:17493380
4点

Z1を買ったことを後悔するほどの魅力はZL2には感じなかったので良かったですw
ちょっと羨ましいのはWiMAX2+とステレオスピーカーくらいかな?
この調子で進化を続けてくれればZ4か5くらいに買い換えた時に感動できそうです。
書込番号:17493401
3点

自分はつい先日Z1を購入しましたが、同じく後悔しなくて済みそうなので良かったです。(すみません)
Z2はデチューンだし、Z1fも出ないし、これで安心してZ1を満喫出来ます!
書込番号:17493541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZL2はau版のみですね
Docomo版はZ2みたいなので、もう少し待とうかな
書込番号:17493732
2点

赤外線が廃除されました?
見あたらないのですが。
ぶっちゃけデザインを害していたのでこれは嬉しい。Z1から廃止してほしかった。
書込番号:17493960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤外線もオミットされました。インカメラも31万画素です。
Xperia Z2からですとかなり見劣りしますね。
書込番号:17494029
2点

インカメラは女性が喜びそうな機能ですよね。
あと海外で自撮りが流行っているとか?
書込番号:17494060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど(^o^;)そういうことでしたか。
書込番号:17494175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おびいさん
仕事の合間を縫ってレス見ずに打ってたので一方通行で多々失礼致しました。
現行Z1ユーザーとしては喫緊で買い換えたくなる要素が少なくて良かったかも(苦笑)
しかしRAM3GBの実力は見せてもらいたいかも。
あとはaudio関連ですかね。
スタイラス対応、クイック設定ツールの仕様変更
、PoBOXの進化、スマート着信&バックライト機能等これまで以上にUI関係の機能向上はあるようで、
結構使い勝手は変わっているのかもしれませんね。
>赤外線
あっても使った試しは無いので気にもしませんが、あれはあれで日本版としての主張があって良かったかも。
しかしULのような前面のブラックマスクに埋め込めばよいだけなのにZ系は何故わざわざバックパネルをしつらえて後ろに彫ったかな?
書込番号:17494190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
お気になさらず。私も多々そう言うことがありますので(^_^;)
オーディオ関連はハイレゾ直刺し再生はWalkmanとの兼ね合いで見送りになった感じですね。
まだまだWalkmanも売りたいでしょうから、そうそうスマートフォンには移植しないぞって感じでしょうか?
Z1ユーザーにはこれと言って買い換えるほどでも無いと思います。
今のうちにZ3資金を貯めることにしましょう(笑)。
赤外線は私も今まで殆ど使ったことは無いですけど、今まであったものが無くなると「損」した気がするのは私が大阪人だからでしょうか(^_^;)
書込番号:17494250
5点

Walkmanアプリのアップデートが来てました。
Walkmanに負けず
XPERIAのWalkmanアプリも
音質や使いやすさを改善されて
本家に近づいていってほしいですね。
私も買い換えずZ1やウルトラで暫くいく予定です。
Z4.5を狙います。(笑)
赤外線の利用機会はありませんが
私も損したきぶんです。
書込番号:17494795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

祝クチコミトピックス!?
出遅れですが、
> まだまだWalkmanも売りたいでしょうから、そうそうスマートフォンには移植しないぞって感じでしょうか?
スマホトレンドへの乗り遅れ?かに言われる任天堂の決算の内なる葛藤があるカモです。
それはさておき、デザインはもの凄くオーソドックスですね。
ただ、写真写りは悪いかもしれませんが、結構オーソドックスな物って実績を踏まえていたりして、長く使える機器だったりすることはありますので、より「百聞は一見にしかず」かもしれません。
赤外線はエアバッグくらい使わない様になって来ましたが、いざと言う時に無いのはさびしいかもしれませんね。
書込番号:17495193
4点

デジタルノイズキャンセリング搭載について盛り上がってないけど、
今回の新機能として一番実用的だと思うんだけどどうかな?
Walkmanを持ってない人やノイキャンヘッドホンを使ったことがない人は、よくわからないのだろう。
書込番号:17495324
2点

>スマフォー貧乏さん
前回のWalkmanアプリのアップデートにバグがあったようですね。私にも降ってきました。
元から無ければ気にならないですけど、あったものが無くなるとやっぱり損した気分になりますよね(^_^;)
>スピードアートさん
>祝クチコミトピックス!?
本当ですね。私もビックリしました(^_^;)
デザインについては散々言われていますけど、私もごく普通に悪くないデザインだと思います。
ただ、機能的にXperia Z2と比べてあらゆるところがデチューンされているのが勿体ないです。
ULに比べてバッテリーも取り外せなくなったのも痛いところです。
>wagtail88さん
専用のソニー製イヤフォンを買わないと意味が無いからではないでしょうか?
それに歩きスマホが問題になっている昨今、目だけでなく耳までも周りの状況が掴めないとなるとちょっと怖いかな?と、私は思います。
書込番号:17495378
3点

>おびいさん
>専用のソニー製イヤフォンを買わないと意味が無いからではないでしょうか?
たしかに、別売りのオプションですから、ノイキャンを使ったことがない人は踏み込みにくいかもしれませんね。
逆にノイキャン対応Walkmanを持っている人は、そのイヤフォンを使うことができるで、無駄がありません。
>それに歩きスマホが問題になっている昨今、目だけでなく耳までも周りの状況が掴めないとなるとちょっと怖いかな?と、私は思います。
ノイキャンの目的は、電車、バス、飛行機などで聴くことを想定しています。
ノイキャンを使用しないと、電車の騒音のために必要以上に音量を大きくする必要があり、
耳に悪いです。
歩きスマホは使用者のモラルの問題であって、ノイキャンある・なしに関係なく、
音楽を聴きながら歩くことはよろしくありません。
私は、電車・バス内もしくは家でのみWalkmanを使用しています。
書込番号:17495509
1点

>wagtail88さん
ノイズキャンセリングならイヤフォン側でも多種多様なものが販売されていますので、わざわざ専用品を購入してまでアピールするものかな?と思ったまでです。
>ノイキャンの目的は、電車、バス、飛行機などで聴くことを想定しています。
仰る通りです。想定内での使用に何ら文句を言うつもりもありません。
しかし、これもユーザー側のモラルの問題です。
書込番号:17495555
1点

あー、残念!
VAパネルだそうです。
書込番号:17496206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発表見て、安心してZ1買った人も多そうだ。
Xperia Z1 SOL23とXperia ZL2 SOL25比較表
http://docomo.publog.jp/archives/37993348.html
カメラ性能だけちょっと差分が気になりますが。
書込番号:17496751
1点

>PC ブレイカーさん
ディスプレイについてはXperia Z1のキャリーオーバーと言われていますね。
ここはちょっと残念な点です。
>四案さん
今回の発表を見て、またau版Xperia Z1が今週も売り上げ1位になりそうな予感です(^_^;)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1405/02/news015.html
書込番号:17496784
1点

ストラップの位置が縦に持ったとき、左下に来てますね。
Z1を使ってて、不満の一つだったのがピンポイントに改善されてて嬉しいです。
Z1の右下の場所では、横持でシャッターボタンで撮影するときすごく邪魔です。
書込番号:17496994
1点

発表見て安心してZ1買いました(笑)。
デザイン的にかまぼこは残念でした。ターコイズでz1スタイルだったら間違いなく買ったのに。
wimax2に関しては、料金不要らしいけど、どうやら7G制限はつきそうですので、メリット感じませんでしたね。
これで、上限なかったら、LTEのひと怒るだろうし。
早くても室内ではWimax使えない事多いし。この機能にメリットがある人は一部の用途の人に限られるような気がします。
機能的には大きな変化はなかったし、ノイキャンはウォークマンもってるので、あの大きさの携帯についていても、あまりメリットを感じませんでした。あれをウォークマン本体と考えたらデカイし重い。
ステレオスピーカーも、あの大きさでステレオでもね。
聞く時は青歯でスピーカー飛ばしちゃうし。
ということで価格的には性能的にも落ち着いたZ1を買っちゃいました。
AUから出るかわからないZ3までは待てなかったです。
書込番号:17506908
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z1 SOL23 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/01/17 16:22:10 |
![]() ![]() |
8 | 2019/01/04 18:48:27 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/06 23:20:19 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/07 0:08:54 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/09 18:14:07 |
![]() ![]() |
4 | 2018/07/15 16:35:16 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/24 10:15:23 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/12 14:56:33 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/02 0:20:57 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/18 12:22:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





