最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
はじめての投稿です。
現在、オリンパスのハイエンドコンデジxz−2を所持しております。
一眼レフ特有のボケ感、画質に憧れ、ニコンd5300 or d5200の購入を検討しております。
現在よく撮るものは、人物、風景、虫、植物、料理などです(なんでも撮ります)。
また、ハウジングを装着し、ダイビングで使うこともあります。
(ダイビングには今後数年はxz−2を用いる予定)
d5300のレンズキットを購入するか、
d5200のボディとタムロンの18-270mmもしくはシグマの18-250mmのレンズを購入するか、迷っています。
望遠は、270mmや250mmまでいるのかどうか、今のところわかりません。
また、どちらを購入した場合も、F1.8、35mmの単焦点レンズを購入する予定です。
みなさまなら、どちらを選択なさいますか。
どちらがおすすめでしょうか。(どちらの選択の方がコストパフォーマンスに優れるでしょうか。)
判断材料に不足等あれば申しつけください。
よろしくお願いします^^
書込番号:16962808
1点

こんにちは。
幅広い撮影をお考えですので焦点域は広いほうがいいと思います。
その中でのよく使う焦点距離で次を検討したほうが無駄がないと思います。
ということでD5200でいいと思いますよ。
書込番号:16962852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら
d5200のボディとタムロンの18-270mmもしくはシグマの18-250mmのレンズを購入
にします。
高倍率ズームはあると便利です。
D5300の新機能に興味がなければD5200で十分だと思います。
書込番号:16962859
2点

こんにちは
D5300 レンズキットが良いと思います(望遠ズームは、また後から検討)。
デジ一は、機能操作性が大事ですのでなるべく新しい方が良いです。
最初のレンズは、純正が最良です(社外レンズは、どのメーカーもサービスの対象外です)。
書込番号:16962875
1点

ボディは現時点のD5300が値段的に視野にあるなら、
むしろD7100まで行ってしまった方がよい気もします。
小さく軽く、をモットーにするなら逆にD3200にするとか。
こっちだとレンズ代に回せますよね。
どちらでもボケ感・画質は思っているものになるかと。
質問範囲に限定するなら
特にD5300、と思い入れがないなら、やはりレンズ代に回すためにD5200かしら。
レンズはまず高倍率を1本持ちたい感じでしょうか?
確かに純正がよさそうで、投稿された18-140mmも人気ですよね。
これでようす見るか、他は18-200mmとかでしょうか。
タムロン・シグマならご提案のものがやはり人気ですね。
注意点としてシグマはズームリングの向きが純正と逆です。僕は普段使いしてます。
書込番号:16962959
1点

きんにくくんさんこんにちは。
極個人的な好みですが、シャッター音の差と価格差でD5200!(笑)
価格的に問題無く、バリアングルモニター不要ならD7100!!
コストパフォーマンス重視ですとD5200有利ですが、更に安いD3200も必要にして十分かと思います。
単焦点レンズはズームをある程度使ってみてから使用頻度の高い焦点距離に近い物を買うほうが楽しめると思います。
書込番号:16963014
1点

D5200からD5300への更新時期が思ったよりも早かったのは、AE-Lボタンの不具合の為です。(親指AF機能に決定的な不具合あり)
裏を返せば、親指AFを使わずにGPS&Wi-fiが必要なければ価格が下がったD5200のほうが超お買得になります。
書込番号:16963075
1点

コストパフォーマンスなら、圧倒的にD5200でしょう。併売とは言っていますが、D5300は明らかにD5200の後継機に見えますからね。
ただし、デジタル物は新製品の方がパフォーマンスが優れるのは当たり前。明るい所ならあまり差が無いと思いますが、暗い場所での撮影なら、EXPEED3とEXPEED4では差が出そう(ISO 1段分程度?)。GPSとWiFiは、旅先での撮影時などは便利そうですね。自分にとって、D5300が大いに魅力的に感じるのは、この2点です。この部分が魅力的と思えばD5300、そうでも無いならD5200で良いのでは?
レンズの望遠については、明確な対象が不明なら140まであれば、それ以上の望遠は当面不要と思います。普段、16-85を使用しています。普通に撮ったままだと、85までだと時々もっと望遠が欲しくなります。でも、PCで等倍で見ると、クリッピングで十分に対応出来そう。24M画素って画素数は伊達ではありません。印刷なら、300dpi程度の解像度があれば十分だったと思います。A4サイズの用紙でさえも、3M画素で十分って計算になりますね。クリッピングで対応出来るか否かも、検討してください。
書込番号:16963092
0点

Green。さま、アナスチグマートさま、robot2さま、パクシのりたさま、
なかなかの田舎者さま、kyonkiさま、引きこもり2号さま
ご親切なアドバイスありがとうございます!!
こんなにたくさんの回答をいただけるとは思っておりませんでした(;_;)
みなさんのアドバイスを聞いたうえで、今の気持ちはd5300です。
親指AFについて、その存在を今始めて知り、自分なりに調べて見ましたが、必要とまではいかないまでも、非常に興味深い機能だと感じました。
純正レンズと社外レンズにおける焦点域の差は、引きこもり2号さまがおっしゃるように、クリッピング(トリミングと同義語でしょうか?)で対応できるように思います。
純正レンズの評判が良いのも、d5300に惹かれる理由でもあります。
今は値段が高いのが気になり、まだまだ迷いそうですが…
実際、値段の落ち着いたd7100も候補にあります。
ファインダーや操作性に定評があり、防塵・防水であること、また、正直なところ、ボディの高級感、中級機というブランド的な魅力にも惹かれています。
ただ、現在使っているxz−2にはバリアングル液晶があり、それが無くなるのかと考えると、不安にもなります。
よろしければ、引き続きアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16963205
0点

カタログスペックで気になったのですが、
OLYMPUS STYLUS XZ-2 F1.8-F2.5
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f3.5/5.6
「一眼レフ特有のボケ感」との事ですが、ズームレンズでのボケは、コンデジ圧勝かも・・・。コンデジの絞り開放付近で、何か問題があれば別ですが・・・。単焦点にしても、58mmf1.4G(価格が・・・^^;)とかで無いと、大きな差を付けられるかどうか、疑問です。
書込番号:16963214
1点

きんにくくんさん こんにちは
D3200 + 18-105mmでデビューし、現在D7100、Nikon 18-140mm、Sigma 18-250mm 他数レンズ使ってます。
まず機種ですが、個人的にはD5300が良いようにも思います。
画質を決定する3大項目はレンズ、画像処理エンジン、センサーと思いますが、D5300はD5200に比べてボディ性能である画像処理エンジンとセンサーが新しくなっています。
画像処理エンジンが新しくなっていることで、高感度画質が良くなっていると思います。実際にD5300を持っているわけではないのでこれまでの作例や比較を見る限りですが、Expeed 3 搭載のD7100よりも1段程度良くなっているように思います。黒色に限ると、1.5段〜2段程度よくなっているようにも思います。
今日、私もD7100 + 18-140mm で娘のクリスマスの劇を撮影しましたが、個人的にはD7100の高感度はISO2000くらいまでに抑えたいです。この時、被写体ぶれが起きるギリギリのシャッタースピード(1/50から1/80くらい)でした(F値開放
、Aモード)。個人的には、娘を撮影する時は、1/80 から1/125くらいが欲しいですね。もし、D5300でISO3200かそれ以上が(自分の中で)実用可能なレベルであれば、SSをさらに上げて歩留まりを上げれるように思います。
また、D5300のセンサーはローパスレスになっており、ローパスありのD5200に比べて多少の解像度向上があると思います。良いレンズを使い、等倍で比べるとこの辺の差を感じるかもしれません。
ちなみに、D5300はバリアングル液晶なので、D7100に比べると、撮影に幅ができると思います。ローアングルでの撮影はD7100では難しいなと感じています。撮影対象がいろいろと幅広いので、バリアングルは便利かもしれません。
次にレンズについてですが、これは迷いどころですね。
タムロンの18-270mmは手振れ補正がビタッとしていて気持ちいい感じですが、少し周辺で画質が甘そうでしたので、Sigmaと散々迷ったあげく、結局Sigma18-250mmにしました。Sigmaは比較的シャープで、簡易マクロもできるのが良い感じです。花とかにはかなり寄れます。望遠もあるので、旅行等で重宝しています。娘の運動会もこれ1本でいきました。グラウンドでのレンズ交換は避けたかったので、良かったです。軽いですし、とにかく万能レンズという感じですね。
Nikon 18-140mmはSigmaよりもさらにシャープで、静か、オートフォーカスが早い、手振れ補正がビタっとしているという点で優れています。Sigmaはフォーカス中にカタカタと音がする感じですし、フォーカススピードもNikon 18-140mmに比べると少し遅いです。Nikon 18-140mmの唯一の欠点(味といってもいい)は開放F値で多少の周辺減光があることですが、ソフトで補正すればあまり問題はなくなりますし、レンズの味と考えればかわいいもんです。私は18-140mm、気に入って使っています。旅行や運動会等のイベント以外はほとんどこれがつけっぱなしですね。ボケもいい感じです。
Sigma 18-250mmとNikon 18-140mmですが、個人的には、Nikon18-140mmを購入されてもいいのではないかと思います。というのは、必要に応じてNikon 18-140mmをView NX2等のソフトでクロップ(トリミング)すれば、18-250mmの250mmの画像、そんなに差がないようにも思うからです。普段使いは18-140mmでも十分かと思います。D5300のキットレンズですので、二つ合わせて購入する分にはコストパフォーマンスも良いと思います。
ということで、D5300 + 18-140mm キットレンズをお勧めします(^^)。18-140mmはもっているのでよくわかりますが、D5300は購入されたら使用感等、教えて下さい!(実はいろいろとあって気になっています)
それでは、良いお買い物を!(^^)
書込番号:16963296
0点

>引きこもり2号さん
(1) レンズ焦点距離 (2) 絞り値 (3) 被写体までの距離
が同じなら同じボケ量ですが、センサーが小さいとボケませんよ・・・・
28-112mm (実際5-20mmとか?) f1.8-2.5に1/1.7 inch液晶と、
18-140mm (フル換算27-210mm) f3.5-5.6にAPS-Cとだったら、どうなんでしょうね?
教えてえらいひと。横レスですみませんが
書込番号:16963338
0点

スレ主さん、横レスすいません。
引きこもり2号さん、どうもこんにちは。
ボケは、コンデジよりもセンサーサイズのでかいD5200/D5300の圧勝と思います。コンデジとしては大きなセンサーを搭載しているRX100とD7100でボケの感じを撮り比べましたが、圧倒的にD7100と思います。XZ-2はRX100よりもさらにセンサーサイズが小さいので、あまりボケないのではないでしょうか。コンデジと一眼レフでは、このセンサーサイズの差はかなり大きいと思います。
ちなみにボケは、下記5点で決まります。
1.センサーサイズ(大きければ大きいほどぼける)
2.焦点距離(望遠側であればあるほどぼける)、
3.F値(F値が小さければ小さいほどぼける;引きこもり2号さんはここだけを見ているように思います)、
4.焦点距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
5.対象物と、前景か背景との距離(距離が大きければ大きいほどぼける)
私も、1/1.7型センサーのCanon S95を使っていましたが、APS-CサイズセンサーのD3200を購入して本当に目からウロコでした。ボケを生かした子供撮影は本当に楽しいです!(^^)
書込番号:16963349
0点

訂正です。
4.焦点距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
は
4.撮影対象とカメラとの距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
の間違いですね。焦点距離はすでに、2.で書いていました。2.はレンズの焦点距離です。すいません。
書込番号:16963360
0点

>4.撮影対象とカメラとの距離
”撮影距離”と思います。
書込番号:16963372
0点

kyonki さん
御指導ありがとうございます。専門用語はまだまだ勉強中です。
引きこもり2号さん
大変失礼しました。
書込番号:16963445
1点

他のサイトを参照していたりしたら、間違って下のスレの「返信する」ボタンをクリックしてた m(__)m
パクシのりたさん、d3200wow!さん、訂正ありがとうございます。
コンデジを飛び越え、スマホからデジイチだったので、最近のハイエンドコンデジとデジイチで、それ程センサーサイズで差が出るとは知りませんでした。スマホですら、「F値1.9の明るいレンズによって、被写体にタッチするだけで背景をぼかした、雰囲気のある写真が手軽に撮影できます。」(http://www.sharp.co.jp/products/shl23/service02.html)なんて、宣伝している物で。スマホとハイエンドコンデジやデジイチのボケを、同列に扱うのは間違いだとは分かるのですが・・・。
書込番号:16963507
0点

素人ですが わたしは ★1…D5300+純正10〜24mmF3、5〜4、5G+純正18〜300mmF3、5〜5、6G+純正ストロボSBー700か ★2…D5300+タムロン24〜70mmF2、8+タムロン70〜200mmF2、8+純正ストロボSBー700か ★3…D5300+シグマ24〜70mmF2、8+シグマ70〜200mmF2、8+純正ストロボSBー700か ★4…D5300+シグマ17〜50mmF2、8+シグマ50〜150mmF2、8+純正ストロボSBー700の 購入予定をしています
D5200よりも 画質が良いとか 飽きて来るのが 少しだけ引っ張れるとか等の理由です
書込番号:16967741
0点

私ならD5300のレンズキットをオススメします。
このキットの18-140というレンズが非常に評価の高いレンズです。
最新の設計のレンズですからテレ側が140mmで妥協できれば、シグマやタムロンの高倍率ズームよりもはるかに満足度の高い絵が得られるのではと想像しています。
このレンズを使うという意味だけでもメリットは大きいと思いますよ。
それとやはりデジタルものですから最新のスペックを買っておくのが後々後悔は少ないのではないでしょうか。
画像処理エンジンがこの機種から更新されて新しいものになっているのもポイントではないかと。
まあ、クラスが違うのでD7100を検討するのもいいのではとは思いますが。
書込番号:16969114
0点

今買うなら割安感のあるD5200かD7100がよさそうです。
D5300ならD7100の方が今は買い時と思います。
D5300のExpeed4は動画の処理性能の改善が主で、
静止画の処理性能はExpeed3と対して変わりません。
なので、D7100とD5300の画質の差は殆どありません。
(搭載しているセンサーが違うので描写は多少異なります)
ファインダー性能、AF性能、ボディの剛性等、
撮影に直接影響する部分でD7100が圧倒的に優れています。
D5300を持っていてもD7100は欲しくなりますが、
その逆はあまりないと思います。
別に、D5300がダメというわけじゃないですが、
まだ発売されてから間もないので価格が割高なのです。
割高でも構わないというのであれば、D5300も良いカメラですが・・・。
(D7100も買える価格帯なんですよね)
書込番号:16969346
1点

同じくD5300購入を検討している一眼初心者です。
今の最安価格を見ると、D5200ボディとタムロンレンズでも9万円くらいしますね。
これなら迷わずD5300のレンズキットをおすすめします。
1.防塵防滴でタフに使える
バリアングルは液晶に埃が入りやすいです。少しでも安心に使えた方が良いでしょう。
ダイビングまでいかないにせよ、水辺にも持って行くなら尚更です。
2.GPS、wifi内蔵
後からユニットを買い増すと1万円はかかります。
wifiカードだと高速カードをあまり見かけません。
また複数買うには割高で、一枚を使い続けようとすればデータを何度も移動する手間がかかるでしょう。
内蔵なら安いのも高速も使えます。
高機能ではありませんが、スマホをレリーズの代わりとしても使えそうです。
このように、アクセサリーにかける金額が変わってきます。
3.ファインダー倍率の向上
私自身ファインダー撮影に馴染みがない人間でしたが、
店頭で覗いた時のワクワク感は凄かったですよ!
ファインダーの広さは数字より物を見るとわかりやすいなと実感しました。
D7000系やフルサイズからすれば小さなものですが、少しでも広い方が使いやすそうです。
4.画質の向上
高画素を生かすローパスフィルターレスのシャープな解像感も魅力です。
フィルターレスの画像をフィルター付きのように加工するのは付属ソフトでもできますが、その逆は難しいでしょう。
5.必要十分な焦点距離
望遠が必要になるとしたら、鳥や子供、スポーツ観戦、飛行機、天体、電車、ショーの鑑賞などです。
これを撮る!!というのが目にする前から決まっていて、あとは被写体を探すだけ!という場合ですね。
140mmあれば、記念撮影や小物、植物、虫を撮るのには十分でしょう。
タムロンレンズほどの望遠はありませんが、それでもxz2の焦点距離よりも広いです。
とにかく安いD3200が候補にあがらないところを見ると、
それなりに長いお付き合いを考えていることと思います。
それなら少しでも長く満足して使えるよう、今のNikonさんの技術が集約された新製品がオススメです。
当面のスタンダードになるであろうスペックが盛り込まれていますし、
そもそも必要十分な機能があるので、今後の新製品への浮気衝動も我慢できそうですから。笑
新機能って最初は無くても良いんですけど、普及して周りが使い出して自分も試して欲しくなる、なんてことも少なくないですしね。
よいお買い物になりますように^ ^
書込番号:16969373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>мирさん 横レスですが中身が混乱してるような・・・
1はD7X00のみ
2はD5300のみ
3はD7100>D5300なこと
4は両者共通
5はレンズの問題
2以外からすると、D7100薦めてることになりますが・・・
書込番号:16969498
0点

結局、D7100の方が優れている点が多いです。
この点はD7000も言える部分です。
D5300の利点はバリアングルとワイヤレス機能くらいです。
カメラとしての性能を考えるのなら、
D7100 > D7000 > D5300
となると思います。
D5000系よりD7000系の方が永く使えるカメラです。
書込番号:16970108
0点

引きこもり2号さま、d3200wow!さま、パクシのりたさま、kyonkiさま、
元祖本家家元 まさちゃんさま、P2-tomomoさま、gohst_in_the_catさま、мирさま、
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!!
だんだんとd5300が欲しくなってきました。
d5300の性能をフルに発揮できる、純正18-140mmレンズに惹かれております。
しかし、gohst_in_the_catさまがおっしゃるように、d7100の性能もやはり、捨てがたいです。
ファインダーについて、店頭にて見比べたことがあります。(d7100とd5300)
視野率、倍率共にd5300とは違うものだと実感しました。
山や川等でのキャンプ、夏には海水浴等のアウトドアを考えると、
d7100のボディにおける防塵・防水機能も捨てがたく・・・。
(結局レンズには防塵・防水機能はないので、どちらを選んでもおなじことかもしれませんが)
また、割安感を感じられる点も、迷っている理由の1つです。
d7100を選択する場合、16-85mmのレンズキットを購入しようと思っています。
そうなると、正直、少し予算オーバーです。
(d5300レンズキットであれば単焦点レンズを1つ買っておつりがきます)
ここで少し無理をして買うほど性能がいいのか、また、一眼レフ初心者の私が、その恩恵を十分に感じることができるのか。
結局、個人の感覚で決めなければならないとは思うのですが、なにかご意見いただければ幸いです!
書込番号:16970226
0点

「現在使っているxz−2にはバリアングル液晶があり、それが無くなるのかと考えると、不安にもなります。」
ということなら、バリアングル液晶を有効活用する撮り方をしているんですよね?
虫や植物だと、地面すれすれの低い位置から撮影するスタイルも考えられます。
ですので、自分ならバリアングル液晶を優先すると思います。
そういう撮影は、XZ-2だけで良いなら、D7100も候補になります。
現時点の自分は、バリアングルとGPSとWiFiが欲しいと感じますので、D7100は候補になりません。
書込番号:16970460
0点

虫とかの撮影なら、単焦点は35mm f1.8より、マイクロの40mm f2.8を候補にしても良いのでは?
マイクロでも標準レンズに近い焦点距離なので、多少暗くなりますが、標準レンズ代わりにも使えると思います。
実際に使ったことは無いので、詳しいここは分かりません。
書込番号:16970626
0点

>パクシのりたさん
D7100をオススメしたい気持ちが多少含まれてるのは間違いないです。笑
でも、スレ主さんはD5200ボディ+非純正レンズ、D5300のレンズキットで検討されているようですので、D5300を推して書いたつもりですよ。
それぞれの項目で観点を変えて書いたので、言葉不足だったかもしれませんが…
ただ私自身D5300とD5200でも迷っていた身ですので、それぞれ記載した理由や情報源を書き添えますね。
誤りがあればご指摘頂けると、私自身助かります。
1.防塵防滴
ビックカメラさんの店頭ポップにて確認しました。
店員さんからもD5300は防塵防滴あり、D5200は無しと聞いてたのですが、デマでしょうか?
これは私の中でもメリットだなーと感じていたので、かなり気になります。
2.wifi,GPS
D5300を勧める理由です。
3.ファインダー倍率
D5200からD5300でも多少ですが改善されています。 少しでもファインダーが大きい方が良いと思い、記載しました。
D7000系から見ればかなり小さいですが、
D5000系ならではのバリアングル撮影も多いのであれば
ファインダーを求めてD7000系まで重くしなくても大丈夫かな、と。
4.ローパスフィルターレス
これもビックカメラの店員さんから。D5300はローパスフィルターレス、D5200はフィルター有りと伺いました。
D7100がフィルターレスなのは承知していますが、D5200でもフィルターレスだったのでしょうか。
5.レンズの焦点距離
最初にお付き合いするレンズも一緒に検討されてるので、買い増しはとりあえず置いといて、
最初のレンズとして選ぶべきは非純正レンズとD5300のキットレンズのどっち?という視点から記載しました。
D5300ボディに非純正レンズ、あるいはD5200に18-140レンズという選択肢はスレ主さんから提示されていませんので、最初から考慮していません。
そこはご予算の問題もあると思いますので、スレ主さん次第でもあるのですが。笑
>きんにくくんさん
動体撮影が多いとか、ファインダー撮影がメインならD7000系ですが
虫や植物を正面ないしローアングルから撮るのであれば、バリアングルの方が楽だと思いますよ^ ^
書込番号:16970701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ghost in the catさんの『D5300持っていてもD7100欲しくなるが逆はない』が的確なのかな。
4けた(APS-C)なら3/5/7の順にグレードが上がり、けたあがるほど高級・高性能
とケアされてるニコンのシステムの中では、瞬間的に下克上はあるかもしれませんが、
大概はその順序で作りこみがされて一部機能を後に下位グレードに、が主流なわけで、
予算も考えてAPS-C内に限るなら、D7X00シリーズからスタートは全然ありかもしれません。
使いこなせるかどうかですが、
カメラおまかせのオートモードはD4やDf以外、プログラムオートならすべての機種に付いてるわけで、
露出設定・ピントマニュアル合わせなしでとりあえず写せるわけですから。すんごい丼勘定ですがw
僕はハマるかどうか微妙だったのと、いきなりある程度の額を払えないと感じたので、
当時のローエンド機種で最安値・最軽量のD3100+200mmダブルズームキットから始めました。
現状ではAF速度・精度くらいしか気にならず、ハマったがしばらくこれでいいかなという感じです。
というか、本当に持ち出したくなる重さは900g超えたらダメだと思うので、これでよかったなと。
重いの覚悟で本当に必要を感じたら、APS-Cの最高機種にするつもりです。つまりD7X00系。
こういう2度買いをしないつもりなら、最初からD7100もありなのではないかと。
それが予算オーバーなら、D7000という手もあると思います。これだと18-300mmも眼中に。
僕と同じ路線なら、今ならむしろ600g切るEOS Kiss X7を推してしまうかも。
いずれにしても、中途半端だと精神衛生上よくない気がしません?もちろん個人的意見です。
本当に自分に必要なものが分からない場合に上下どっちかからでなく
中途半端なところスタートだと、出費最多の2度買い必至かと。APS-Cに限った話ですが。
これをバリアングルの有無が超えるかどうかな気がします。
いずれ『バリアングル離れ』ができる・したい、ファインダー覗いてなんぼ、なら、ねー。。。
また悩みを増やしてしまうかもしれませんが、スペックで見るとD7000は
画像処理エンジン・常用ISO範囲・バリアングルなし・Wi-Fiなし・大きさ・重さ
(ここまではD7100でも改善できない点)・
画素数・動画フレームレート・ローパスフィルターレス・液晶の点でD5300にはかないませんが
連写速度・シャッタースピード・ペンタプリズムと視野率・ファインダー倍率・防塵/防滴の点では
負けてません。その他細かい点も沢山あり、そのほとんどは、D7100に引き継がれています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000471668_K0000151480
мирさん
トピ主さんの迷いは当初のD5300 vs D5200からD5300 vs D7100へと移った流れですが
書込番号:16970939
0点

D7100とD5300はD7100の方が値段差以上の価値は有ると思います。
D7100はかなり優秀なDX機です。
D5300はどうしても中級機という枠から抜けられません。
D7100、D5300、D5200、D3200、
これらカメラの描写性能はほぼ同等です。
ローパスフィルターの有無はあまり体感できないと思います。
(D7100とD3200で比べても違いは判らないレベルです)
むしろ写真の出来を決定するのはレンズと設定(テクニック)です。
素人がD7100とD5300で撮影した場合、
D7100の方が写真の歩留り率は高くなると思われます。
カメラの基本性能はそれくらい違います。
そういった点を理解した上でD3000系やD5000系を選ぶなら、
それはそれで問題ないです。
自分もD3200をサブで使いますが、
D3000系やD5000系は性能を妥協して使うカメラ、
D7000系は満足して使うカメラ、という感覚です。
書込番号:16971028
0点

мирさん
「1.防塵防滴
ビックカメラさんの店頭ポップにて確認しました。」
多分、デマだと思います。
D5300のメーカー製品情報ページをざっと見た限りでは、防塵防滴という記述を見つけられませんでした。
D7100だと、分かり易いところに、しっかり書かれていました。
D5300の「製品特長」の「デザイン/操作性」という所に、「新構造小型・軽量ボディー【NEW】」という内容で、
ボディの特長が書かれていますが、防塵防滴とは書かれていません。
ちなみに、ビックカメラ池袋本店で見た、AF-S DX 18-140mmのレンズの画角比較用の作例
(レンズの出荷時期から、多分ボディはD5300では無いと思います)では、
35mm換算で18mm〜140mmとなっていました。
カメラ専門店とはいえ、鵜呑みにするのは危険かと。
書込番号:16973249
0点

>パクシのりたさん
引き続きお返事ありがとうございます。
D7100も候補に上がっていたのですね。
一通り見たつもりでしたが、見落としておりました^^;
ご指摘ありがとうございます。
>引きこもり2号さん
お返事ありがとうございます。
その後自分でも調べてみましたが、やはり間違いのようですね。
ほとんどのサイトがタフ性能には触れておらず、恐らく違うんだろうと思いつつも
一部のレビューサイトで防塵防滴ありと出て来ましたので、念のため問い合わせしてみました。
日常生活で少し水が跳ねるくらいでしたら、との回答です。
全てが全て信憑性のある話ではないんですね。大変勉強になりました。
誤った情報を書き込んでしまい申し訳ありません。
この場を借りてお詫びいたしますm(_ _)m
書込番号:16979884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!
この口コミを知人に見せ相談し、店頭に出向き、D7100の18-105mmのズームレンズキットを購入しました!
当日在庫がなく、まだ商品は手元にありませんが、、笑
そして、次は単焦点レンズを購入しようと思っています。
35mmか28mmナノクリか60mmマクロか...
またこちらで相談させていただくことがあると思います、その際はよろしくお願いします(^o^)
この度は、本当にありがとうございました。
楽しい写真ライフを満喫します!
書込番号:16995262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 2024/06/23 12:59:13 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/06 22:40:10 |
![]() ![]() |
32 | 2023/10/02 4:16:00 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/10 21:33:01 |
![]() ![]() |
21 | 2023/06/15 11:40:07 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/20 12:34:04 |
![]() ![]() |
20 | 2022/10/14 12:47:47 |
![]() ![]() |
10 | 2022/10/07 19:11:27 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/24 15:29:27 |
![]() ![]() |
26 | 2022/04/09 20:29:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





