Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。



30万くらいするカメラなのにバッテリーグリップのアクセサリーが無いのは不満です。
性能やデザインが良いだけに残念です。
ニコンに問い合わせたところ、軽量化のために接点を設けていない設定のようです。
接点の重量がどのくらいか分かりませんが、アクセサリーを選ぶ楽しみが制限され
ているようで買う気が半減しました。
ニコ爺に沢山買ってもらい、時期DFx?に期待します。
書込番号:16805897
8点

それを云うならモータードライブでしょ(笑)。
書込番号:16805938
21点

>接点の重量がどのくらいか分かりませんが、
おそらく そのような観点ではなくて、Dfにバッテリーグリップをつけると
全体の重量がかなり増大して Dfの小型軽量のコンセプトとは合わない...ということだと思うよ。
書込番号:16805973
15点

バッテリーグリップ付けると秒8コマとか出てくれるような仕様にしてくれてたなら迷わず購入に踏み切ったんだけど・・・。
手持ちのD700はそろそろ限界。
悲しいことにD4は買えないし・・・。
んなわけで廉価版の高感度・高速連写機の発売よろしくお願いしますね、ニコンさん。
書込番号:16806001
6点

D700 難民の一人ですが、確かに縦位置グリップは欲しかったですね。あとグリップ使用時の高速連写アップも魅力でしたが。
思えばD100 もD700 もちょうど25 万円くらいで買いましたが、D800 の価格破壊のせいで 25 万が高く思えて仕方ない。
価格競争ってあとあとのユーザー心理に効いてきますよね。
そう言う意味では高値安定のキヤノン(5DV)はさすがの商売上手です。
書込番号:16806030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Dfが売れたら出てくる気がします…バッテリーグリップ(高速連写アップのもの)
あとモータードライブではないでしょ、フィルム巻き上げ用モーターいらないし。こうゆうのやめたほうがいいよ→(笑)
大昔のモータードライブ風バッテリーグリップならカッコいいとは思います。
それと私もD700ユーザーですが、そういうアタッチメントがあって愉しめる唯一無二のカメラとして手元に置いています。まだまだ現役ですよ〜。
書込番号:16806090
12点

デジ一の新製品は、今迄性能の向上(あるいはC/P)だけをアピールしてきたので、Dfのいまいち冴えないスペックに戸惑っている人が多いように思います。
いままでのモデルとは異なる新しいカテゴリーの商品であることを理解すべきです。
ラグジュアリー路線のセダンに、なんとしてもエアロパーツを取り付けて暴走させたがっている人が多いように思えるのですが。
書込番号:16806367
21点

クラシック的なデザインになったのは良いけどグリップが無いのは同感です。
動画なら軽いほうが良いですけどカメラは重たいほうがブレ難いですよね?
撮る気にさせてくれるデザインのクセに買う気にさせてくれないのは難儀です。
書込番号:16806420
2点

最初、電池がEN-EL14aだと聞いて、モードラ風縦グリを出してEN-EL15を2個もしくはEL18を1個搭載できたらよいのになんて考えてました。
が、Dfは小さなEN-EL14aで1400枚も撮れるんです。
例えば電池喰いのミラーレスのソニーα7は270枚だし、同じEN-EL14aを使用するD5300でも600枚ですよ。
これは本当に驚異的。
そう考えると電源面では縦グリは不要という考え方も合理性を持ってきますよね。
縦グリはアクセサリーとしては面白いけど、意味がないならいらないです。
D600にも使っていませんでしたし、D800系にも使っていません。
例えばα7の手に馴染まない噴飯モノの縦グリでも、バッテリー強化という使命があります。
さすがに270枚じゃあ心もとない場合もありますから。
書込番号:16806566
10点

電池が横に入ってるから、バッテリーグリップ作ると他のDカメラみたいなバランスにはならず縦に長大なバランスになりそうです。
α7なんかもそうだし。
確かに拡張性は有ると便利ではあるけどね。
書込番号:16806582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次機に期待してください。じきには出ないと思いますが・・・
書込番号:16806691
7点

縦位置は親指でバシャっとレリーズする、あの感覚がよみがえります。
書込番号:16806753
6点

>んなわけで廉価版の高感度・高速連写機の発売よろしくお願いしますね、ニコンさん。
D610の6コマでもいけるんじゃないですか?
書込番号:16806918
1点

フィルム時代のモータードライブみたいのは、デジタルの書き込みスピードではまだ実現出来ないじゃないかな?
D800なんて情報量多いと止まるし。
書込番号:16807074
1点

カシャッ、ウィー、カシャッ、ウィー ------- 発音器オプションで我慢の子。
書込番号:16807155
3点

予約済みです、
縦グリップもソコソコ所有しているので不要です、
バッテリーグリップを付けたい時は、その様な機種を使います
(ニコンD700,D300、フジS5,3,2pro、オリンパスE-1、ペンタK10D)
ついでにフイルム機のF3+MD4、F4S、ペンタMX+ワインダー…
バッテリーの容量に対して撮影枚数は1400枚とかなり多いと思います、
予備バッテリーを探したら未発売で予約中でした(一つ予約しました)
予約しても、性能とか、構造とかよく解らないので(*^。^*)
書込番号:16807337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>が、Dfは小さなEN-EL14aで1400枚も撮れるんです。
>例えば電池喰いのミラーレスのソニーα7は270枚だし、同じEN-EL14aを使用するD5300でも600枚ですよ。
α7は別として、 DfがD5300より撮影可能枚数が多いのは ストロボを内蔵していないから。
D5300はCIPA基準(*)に従って 2回の内1回ストロボを発光させるので Dfより電池消耗が激しい。
D5300でもストロボ非発光なら ずっと撮影可能枚数が伸びるよ。
(*) http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-002_j.pdf
書込番号:16807353
3点

Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL14a(1個使用)
バッテリーグリップがない、つまり、単3が使えない。
専用バッテリーがディスコンになると、カメラもダメになる。
二度とは出ないかもしれない、オールドニッコール対応カメラが、電池の寿命がカメラの寿命?
バッテリーグリップが無いってのは、このコンセプトを考えると、大変な問題じゃないのかなぁ?
書込番号:16809847
3点

たしかに縦位置グリップがないですな。
商売上手なニコンゆえボディが売れたらD600/D610の部品流用で
Df用に仕立てたものが出てくるのでは。
書込番号:16811707
2点

>バッテリーグリップがない、つまり、単3が使えない。
>専用バッテリーがディスコンになると、カメラもダメになる。
10年前のデジタル一眼レフ、 バッテリーグリップがないタイプだけど今でも使えてるよ。古いバッテリーだけど問題ない。
それにDf用のバッテリーは 普及型のニコンデジタル一眼レフでいろいろ使われているし サードバーティ製も出ている。
(そもそも普及型のデジタル一眼レフにはバッテリーグリップは用意されてないし、だから問題という話も出ない)
スマホほど頻繁に充電を繰り返す訳じゃないし、大げさに心配する必要はないと思うよ。
書込番号:16812830
0点

低価格のデジカメは、バッテリーのディスコンの前に使用価値を失うので問題がない、と、メーカーは考えているのでしょうね。
私は、2004年に買ったIstDsを今も使用していますが、単3仕様ですから、何の心配もない。
専用バッテリーの保有期間は、性能補償部品の保有期間と同じ程度としたら、5年くらいでしょうか。
このカメラの性格を考えたときに、5年で、バッテリーが入手できなくなり、豪華な、オブジェになってしまうなんてことが、許されるのかなぁ?
私は低価格機であっても、専用バッテリーに加えて、単三電池が使えるように、それも、余計なバッテリーグリップなどつけずに、ボディ内のアダプターで使えるようにしておくのが親切だと思うけどねえ。
K30、K50などは、そうなっている。
Dfは、さすがに、単3電池4本では駆動できないでしょうから、6本入る外付けバッテリーホルダーを用意するべきでした。
書込番号:16813192
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/09/23 9:24:32 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/27 11:47:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/21 16:23:19 |
![]() ![]() |
16 | 2024/11/02 0:01:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/16 22:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/28 23:40:07 |
![]() ![]() |
41 | 2024/05/20 6:53:54 |
![]() ![]() |
16 | 2023/11/01 6:27:48 |
![]() ![]() |
36 | 2023/11/13 17:29:25 |
![]() ![]() |
66 | 2024/10/07 22:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





